Loading...

≫ EDIT

引越ししました

こんにちは、まだ新しい記事はそんなに書いてないけれど引越ししました。

新しい場所で又書いていこうと思っています。
引越し先の住所は、やはり伝えないでおきたいと思います。
読んでくれた皆様には感謝していますが、今度は少しジャンルがちがいます。

#新しい場所は、リアルの友人やブログを持っていて長い親交がある方には
そっとお伝えしていきます。ごめんなさい、そしてありがとうございました。

ここには過去ログとしてそのまま残しておきます。

|  このブログについて | 22時19分 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

元・無愛着児童の置手紙「あの集団生活を通して、今わたしは一般社会での「集団性」を会得したと思えない」

集団生活について整理した事

 #今日は慣れない「です・ます調」で。

≫ 続きを読む

| └ スタンス | 10時49分 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「家庭生活のイメージを持たずに育ち、家庭を築くこと」についての心情の整理

 家庭生活がイメージできなかった

 わたしは里親家庭にも時には虐待問題が起こると知り、今ではもう、むやみと幻想を抱かなくなった。(とはいえ、現実的な家庭生活をイメージ出来ないが)しかし、あえて主張したい事は、虐待環境でない一般の里親家庭を通して、一度くらい自らが子どもの立場で体験してみたかったという事だった。

 今整理作業を経て、いくら考えても、子ども時代の全てを乳児院・児童養護施設、あるいは物心ついたら児童養護施設だけで十年以上育ち、いきなり社会に出されて、今度は一般家庭を自らの力で築かねばならないという現実は、乳児院・児童養護施設全部育ちや・児童養護施設長期入所(十年以上)の児童にとっては適応しきれない現実なのだ。

 わたしにとってトラップだったのは、児童養護施設で育った事そのものにあった。わたしはわたしが知らない生物親の問題により、行政により施設に保護された児童として扱われてしまったので、施設保護を持って行政の一定の役割を果たしたと、された事にあった。

 ・・・だから、わたしは自己責任だと言われ続けて生きねばならなかったのだと思う。あくまで衣食住足りて礼節を知る。保護(施設収容とも言う)それ以上はオプション。

 親が育てる能力がないと、ここまで子どもが課題を背負うという事になると知った。

 #不妊の治療などをされている方、この記事は表現として、おそらくとても不快な文章が並ぶと思いますので、どうぞ続きを読まないでくださいますよう、お願い申し上げます。これは間違った認識を自分でもテキスト化する事で、改めて考えるためのお砂場のような意味合いがありますが、表現に配慮し切れていないと思っています。

≫ 続きを読む

| ├ メンタル整理 | 05時06分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気になる記事のCLIP11「東大、幼児の脳機能発達過程には複数のプロセスが存在することを発見」

 気になる記事のCLIP11


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110214-00000106-mycomj-sci


マイコミジャーナル 2月14日(月)21時10分配信
東大、幼児の脳機能発達過程には複数のプロセスが存在することを発見
拡大写真
(写真:マイコミジャーナル)
東京大学 大学院総合文化研究科の開一夫教授らの研究グループは、近赤外分光法を用いて、幼児の脳機能発達過程には複数のプロセスが存在することを突き止めた。Developmental Cognitive Neuroscience誌のオンライン版に掲載された。

これまでの研究により、子どものある認知課題の成績とある特定の脳領域の活動の強さの間には関連があることが示されていた。これらの結果から、研究者らは、その特定の脳領域の活動が強くなることで認知課題の成績が向上すると推測し、脳発達においては一本道の経路であるということが想定されてきた。

研究グループでは、幼児に認知課題を与え、3歳時点と4歳時点における下前頭領域の活動を、近赤外分光法を用いて計測。その結果、3歳時点で認知課題を解ける幼児(グループA)は右の下前頭領域を活動させたのに対して、解けなかった幼児(グループB)はその領域を活動させなかったことが判明した。

その後、グループAの幼児は、4歳時点では左右両側の下前頭領域を活動させた。一方、グループBの幼児は、認知課題を解けるようになったが、右側ではなく左の下前頭領域を活動させたことが確認された。

この結果、同じ課題においても、早くから解ける子どもとそうでない子どもの脳の発達プロセスには違いがあることにより、幼児の脳の発達には複数の経路が存在することが示された。

なお、研究グループではこの結果を踏まえ、子どもに対する画一的な教育的関わりでは不十分で、子どもに応じて関わりを変える必要性があることを示唆していると指摘している。

[マイコミジャーナル]



 

| 気になる記事のCLIP11 | 10時21分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一人の施設育ちとしては世間に楯突く態度で臨んでいきます

何も知らない子どもたち

 関連記事 2ちゃんねらー ランドセル贈って新聞に載る
 関連記事2 下関大平学園の子どもたちを応援して下さる皆さまへのお礼

 #関連記事と関連記事2は、経過的に繋がっています。なんとも生真面目な施設と、それ以前のふざけた2ちゃんねらーの対比を見た気がします。Maria、どうもありがとう。
 

 今回の一連のニュース記事の中には、ランドセルを送られて感謝の言葉を口にする子供たち、一部は顔をさらしているモノがあった。その記事を紹介するのははばかられるので、とりあえずSTOPの管理人さんとMariaにはURLを紹介しといたが・・・。送った方は顔を見せない(匿名)のに、送られた方は顔を晒す、しかも子どもなのにおかまいなし。

 何も知らないからこそ感謝の言葉を使える。わたしもMariaもそうだった。何も知らない子どもの時代は年齢が低ければ尚更、まじめにご挨拶する。

 乞食じゃないと言ったが為に話が本来とは違う方向へ流れてしまったが、この問題は乞食の定義なんていう一つの捉え方じゃなく、施設の子が・・・親の居ない子がどういう風に世間のガス抜きに用いられてきたかによると思う。

 この国は、一番弱い存在がいてこその、精神的な安楽を得る心の癖のある国で、困窮している一般の国民であればあるほど、自分を一番下の存在としては認められない。でも、その為にガス抜きに用いられる存在が必要だったんじゃないかと思える・・・。

 ランドセル問題

 小中学生の寄付や善意についても親は止めなかったんだろう。少ないお小遣いからでも、人に援助できる力がある事は素晴らしいけれど、受け取る同年代の施設の児童の気持ちを考える事はできなかった。親はそこを補佐するだけの考えもなかった。

 タイガーマスクは知らない人にとっては所詮アニメのキャラクターでしかない。アニメキャラの名が書いてある不特定(一般家庭では玄関先に知らない箱が置いてある状況と同じ)の物品が施設の前に置いてある事は、一般家庭では警察に届けるべき話となる。この間、一般家庭の車のボンネットにお金が置いてあり警察に届けたと記事にあった。
 
 本来なら、施設の門前に置いてある物品も同様の扱いな筈なのに、箱を開けちゃった。本当にランドセルだから良かった?ものの、他の危険物かもしれないのに・・・。それなのに一部の施設は顔を晒した子どもが「ありがとう」と言わねばならない状況。これは何かおかしい。危険な行為にも思える。

 一般家庭と施設ではこんなに何もかもが、根本的に違う、ルールが違うんだと思わされた。そういう一件だった。もう終わりにしたい、でも、すっきりしない、嫌なブームだった。
 
 実はわたし(たち)も施設に居た頃に新聞に載った過去があるので、元施設児童としてやりきれないのだ。大人になって自分の過去を探そうとした時、いかにも哀れな子どもたちの代表のように元気に感謝をしている能天気ぶりを発見すると、なんともやりきれない・・・。

 自己肯定が低いといわれるが、自己肯定は低さと高さなのか、重さなのか軽さなのかも分からない中で、わたしは自分には自己がどういうものなのかを問われても、よく分からない。

 他人が望む形を自己に見立てて、自己肯定感ができあがるとは思えない、アニメのキャラにお礼を言う施設の子は、現実味のない条件反射に慣れすぎている。だからこそ哀れにも見え、そこを期待もされていてツールのような扱われ方をしている。

 感謝しようにもアニメキャラでは・・・

 お礼を言わない施設育ちがいても、それはそれでありだと言いたい。それにアニメのキャラだなんて生理的に気持ち悪いからと言ってもいいと思う、人の自己満足を見せられ、しかも反応を求められるんだからね。
 
 ・・・このブログには返事しようがしまいが自己選択だと言いたい。施設に何か良いことしたよとおじさんがある日、この場所にコメントの書き込みしたからといって、生理的に受け付けなかったら反応はひどいものとなる。
 
 ここはそういうブログだから、感謝の気持ちを聞きたいならここではない、わたしとMaria以外の別の施設出身者&施設体験者のブログに行くといいとしか言えない。今では家庭から一時的に(数年の利用者意識)避難した施設育ちが、おのおのブログを立てていて、心温まる回答を得られるかもしれません。わたしとMariaは違うので、ご勘弁を・・・。

 #正しいとは言えない文言などあると思いますが、勢いで書いたものなので、どうぞご容赦ください。

|  このブログについて | 07時44分 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気になる記事のCLIP11「善意で人は救えるか?「タイガーマスク運動」本当の効果を検証する」

気になる記事のCLIP11

 #タイガー関係はこの記事を最後にしたい・・・(切望)

http://news.biglobe.ne.jp/economy/0125/dol_110125_6827908016.html

善意で人は救えるか?「タイガーマスク運動」本当の効果を検証する
ダイヤモンドオンライン1月25日(火)9時15分

 年初から大きな話題になった「タイガーマスク運動」。今回は、この「事件」を総括する。

 マスメディアで大きく取り上げられたのでご存じだと思うが、簡単にこの現象をまとめておこう。まず、昨年の12月24日夜から25日早朝にかけて、群馬県の児童養護施設にタイガーマスクの本名「伊達直人」を名乗る人物から、10個のランドセルが贈られる。これが報道されると、全国各地で「伊達直人」が出現。数多くの児童養護施設に、ランドセル、米、サッカーボール、文房具、現金、図書館などさまざまなプレゼントが贈られた。東京都清瀬市の施設には、金の延べ棒まで届けられた。これらのプレゼントは全国で1000件を超えたという。

 降って湧いたような寄付ブームではあるが、予兆はあった。昨年10月、「タイガーマスク」の完全復刻版が増刷となり、子ども時代に親しんだオヤジ世代の間でちょとした話題になっていた。大人買いして読み直した人も多いだろう。その中で、原作者の梶原一騎氏自身が「孤児院」出身であることから、「タイガーマスクと児童養護施設支援を結びつけた活動ができるとおもしろいよね」という会話が、社会貢献に関心のある人たちの間で交わされていた。それが現実になったのだ。

 だから最初にランドセルをプレゼントした「初代?」タイガーマスクは、絶対にタイガーマスク復刻版を読んでインスパイアされたのだと、筆者の仲間内では確定されている。

 ところで、今回のタイガーマスク運動、単に「いい話」だけでは終わっていない。実は、児童養護施設では新入学児童のランドセル購入には予算が出ていることもあり、他にも施設側からすれば「もらっても、あまりうれしくない。役に立たない」プレゼントもあり、「善意はうれしいが、施設や子どもたちの事情を理解してプレゼントしてほしい」旨のアナウンスが施設側からも発信されている。

 これに対して、「善意の人を傷つける発言」「あつかましい発言だ」という批判も出ている。つまり、寄付のあり方を巡って議論が巻き起こっている。これは、日本の寄付文化を発展させるためには、非常に良いことだと思う。議論がなければ、正しい理解も、多くの人の関心も得られないからだ。

 児童養護施設の子どもたち支援を行っているNPO法人「ブリッジフォースマイル」の理事長・林恵子氏は、「今回のタイガーマスク現象のおかげで実際に寄付が増えました。また、ボランティア説明会への参加申し込みも増えています。関心を持つ人が確実に増えています」と語る。そのうえで、「一般の人たちが考えている児童養護施設のイメージと実際の現場は違う。そのことを理解した上で支援してほしい」と言う。

 たとえば、施設にいる子どもたちのほとんどは「親がいない子ども」ではない。大半が虐待や育児放棄によって保護された子どもたちだ。このことは、タイガーマスク現象の報道によって、ようやく社会に理解され始めた事情だろう。ちなみに、保護される子どもたちの在所期間は平均4.6年。つまり、ある程度施設で保護された後、親元に戻される子どもたちが多いということだ。

実は、児童養護施設では新入学児童のランドセル購入には予算が出ていることもあり、他にも施設側からすれば「もらっても、あまりうれしくない。役に立たない」プレゼントもあり、「善意はうれしいが、施設や子どもたちの事情を理解してプレゼントしてほしい」旨のアナウンスが施設側からも発信されている。


 

≫ 続きを読む

| 気になる記事のCLIP11 | 04時33分 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気になる記事のCLIP11「誰とでも戦います」……ソフトバンクモバイル、児童養護施設の入所者の携帯電話契約に対応

気になる記事のCLIP11

http://www.rbbtoday.com/article/2011/01/27/73784.html

2011年1月27日(木) 07時15分

 入所者本人(未成年)または施設関係者(代理人)が必要書類を揃えて来店すれば、新規契約を可能とするもの。必要な書類は、入所者の本人確認書類、施設関係者による同意書、両社の関係を証明できる書類など。

 児童養護施設については、タイガーマスクの主人公「伊達直人」の名前を使った贈り物が続いており、ここ最近注目を集めている。そのなかで、「児童養護施設の男子高校生が携帯電話の契約を拒否された」という出来事が報道され、社民党前衆議院議員の保坂展人氏が疑問を投げかけるなど、注目を集めていた。

 この事例について、孫正義氏に対し「児童養護施設の子、ケータイ契約できず」とTwitterで投げかけたユーザが現れたところ、即座にソフトバンクモバイルが対応、孫氏が「出来ました。受付け開始します。」と返答した。さらに、「児童福祉施設」は親権が認められる(法定代理人になれる)が、「児童養護施設」では問題があるのではという指摘に対して、孫氏は「必要なら総務省と闘います。」「誰とでも戦います。」と返答している。

| 気になる記事のCLIP11 | 10時27分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気になる記事のCLIP11「中学生からも寄付 タイガーマスク現象 生駒、天理にも 奈良」について

気になる記事のCLIP11

 単純に、妙に気分が凹む・・・

 実はこの記事なのか別の記事なのかMariaが電話で「親の居る子どもが居ない子の児童養護施設へ支援する事」について電話で語っていたんだが、
記事が見つからなかったので、そのままにしていた。タイガーは大人になってから支援をしているのだという事を考えれば、親の庇護の元で生きている
身で、親の居ない子へ支援するのを、その親はどう見てるのか気になったので、彼女の言葉は気になっていた。

 


 2011.1.19 02:05
 
 http://sankei.jp.msn.com/region/news/110119/nar11011902050007-n1.htm

 漫画タイガーマスクの主人公「伊達直人」名の寄付が相次ぐなか、生駒市や天理市の児童養護施設に現金や玩具などが届いてことが18日、わかった。

 県こども家庭課によると、生駒市元町の児童養護施設「愛染寮」で15日、職員がハンドタオルや鉛筆が入ったラッピング袋3点を玄関前で発見。
「小学校生活に必要と思われるものを買ってきました。ミッキーマウスより」と書かれた手紙も置かれていた。

 同寮は13~16日にも同市のゆるキャラ「たけまるくん」名義で現金やぬいぐるみなど3件の寄付があった。

 また、16日には女子中学生が天理養徳院(天理市別所町)に「テレビを見て自分も何かしたいと思った」と職員に現金4千円や文房具などを手渡した。

 一方、奈良市では18日、市役所玄関にランドセルや文房具などが置かれているのを職員が発見。
同封の手紙には伊達直人名で「夢・希望を持って立派な大人になってください」と書かれていたという。


≫ 続きを読む

| 気になる記事のCLIP11 | 04時24分 | comments:26 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気になる記事のCLIP11「ランドセル、梶原一騎さんの出身施設に…神奈川」

ソース元 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/surprise/20110114-OYT8T00456.htm

 漫画「タイガーマスク」の主人公・伊達直人などを名乗った児童養護施設などへのプレゼントが、神奈川県内で新たに16件確認された。

 厚木市の特別養護老人ホームにも寄付されるなど、児童福祉施設以外へも広がりを見せている。

 厚木市下荻野の特別養護老人ホーム「けいわ荘」では13日朝、門の外の路上に現金50万円が入った封筒が置かれているのを出勤した職員が見つけた。「遅くなって大変申し訳ありません サンタクロースより」と英語で書かれた紙が貼られていた。

 川崎市の児童養護施設「新日本学園」には11日と12日に、ランドセル8個など2件の寄贈があった。同学園には昭和20年代、タイガーマスクの原作者・梶原一騎さんが入所していたといい、鈴木寛園長(62)は「漫画に出てくる養護施設は、うちがモデルではないか。寄贈品は大切に使いたい」と話す。

 横須賀市の児童養護施設「春光学園」には、10万円分の商品券と現金5万円が届き、横浜市や秦野市でも児童養護施設などへの寄付があった。松沢知事は記者会見で「心温まることで、感謝したい。児童福祉施設にスポットライトが当てられることも素晴らしいことだ」と話した。
(2011年1月14日 読売新聞)


 原作者は施設入所者だった

 原作も漫画も両方知らずに育ったが、少しこの人の思考に興味がわいてきた。施設出身者でなければ表現できない世界観というものがあると思う。

 もし梶原一騎の本を読み、その世界観が自分にとってすんなり理解できるとしたら、それもイヤダな~と恐れてしまう。自分がいた世界に共通する感覚を見続けなくちゃ整理できない過去というものを感じてるが・・・。

  タイガーマスクは、伊達直人=梶原一騎なんだという解釈でいこうと思う。
 

≫ 続きを読む

|  養護施設を出てからの問題 | 08時31分 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT

'); } } //-->
Script by Lc-Factory
(詳細:Lc-Factory/雑記)