PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

元・無愛着児童の置手紙「あの集団生活を通して、今わたしは一般社会での「集団性」を会得したと思えない」

集団生活について整理した事

 #今日は慣れない「です・ます調」で。


 一般の社会で生きる際の適応について問題がある事は自分なりに分かりました。その事を踏まえて、それではわたしは「集団生活」を本当に会得できていたのだろうか?とういう疑問が頭を掠めました。

 一般社会での集団も当然ながらあります、会社や学校やサークルや自治会や、それこそ限りがありません。しかしわたしは一般社会の集団生活になじめなかった面があるのです。

 わたしは児童養護施設で集団生活をそつなく過ごしてきたのに、一般社会での集団の性質には適応し切れなかったのです。地域の自治体でも、わたしはポカンとしています。周囲の人はわたしを施設育ちとは知らないので、親切にしてくれますが、ただ、施設の集団の感覚とは違うのです。

 わたしは本当に、集団生活を過ごした事で一般社会での集団性を会得出来たのでしょうか?

 命令する人もいない、整列して号令されれば従うだけの、あの集団と、今わたしが生きている地域社会での集団の規則やらと、どうしてうまく自然に適合できないのか?と悩む日々を過ごしています。

 一般社会では、集団と言いながらも人々は個性あふれていて、けして画一的なパーソナリティの集まりじゃないようでした。個性を持つ人々、それぞれ違う考えを持ちながらも、全体社会のルールを守ろうとしているのです。

 けして、遅刻したからといってぶん殴られはしません。わたしには見えない暗黙の共通の概念があり、その上で集団のルールがあるので、一分や二分の遅刻で、たるんでるとは言われませんし、連帯責任もありません。軍隊でも収容所でもないのですから、当たり前なのでしょう。

 児童養護施設の集団しか知らないわたしは、この地域社会での、暗黙の共通の概念が何なのかが、どうしても見えないので、大変苦労しているのです。

 それは共通の文化をわたしだけが持っていないかのような、不安定な心境に陥らせました。わたしがなじんでいた集団と、この、一般社会での集団は何故、違うのでしょう。

 命令と服従と連帯責任と制裁や粛清的な感覚が、今も心をよぎり、どうしても集団で集まっている人々を見ると回避しようとしてしまいます。

 施設文化の集団性とは違う一般の社会での集団性へ視点を向ける

 わたしが今してる事は、自分で言うのも大げさだけれど、全てシステムを入れ替えているようなものです。個別に付随する心の育ちを体験していない為か、どうしても、集団の中のロボットのような態度になってしまいます。

 児童養護施設の集団の性質は、今思うと、社会とは断絶された、全く独自の施設の世界でしか通用しない集団生活だったのではないかと、個人的に結論付けるしかありませんでした。

 社会に開かれていない児童養護施設という独自の集団生活は、塀の中の集団生活ですから、塀の外へ出たとしても、一般社会での社会性が即身に付くわけではないと、そう思います。まずは、施設を出たら、今までの概念について、きちんと整理しなくてはいけないと思うのです。

 今・施設を出てからの、自分というケースを他人事のように観察してみると、どうも、申し訳ないが、自分を好意的に見る事ができないです。一般の人としては、社会のルールの中ではかえって浮いてしまうのです。

 以前、家庭を知っている施設育ちの人から「思考停止の羊の群れ」と言われてしまった事がありますが、その方は、施設に入る以前の一般社会や家庭というものについての知識があるので、施設生活が長い子たちが寄せ集めの群集ではなく、むしろ、一糸乱れぬ集団だったので、それなりにショックを受けたのだろうと思います。

 しかし、わたしは日々の行動をごく普通に行っていたに過ぎず、集団生活が出来ずに、施設をかき回した家庭からの措置の児童たちこそ、施設の集団を乱すから、とてもおかしいのだと感じていました。今となっては、どちらがより変なのかを比べても仕方ないような気がします。ただ、わたしは今も、虞犯行為を繰り返していた子たちを思いやりを持って、その心情を解釈する気持ちになれません。時間が掛かるか、又は、一生できないかもしれません。

 家庭の文化の中で自己を育てる事から

 児童養護施設では、家庭から子どもを分離して、施設の集団生活を教え込んでいました。その生活は、親が育てられない子どもたちも取り込み、刷りこませてしまいました。

 だけどそれは、施設の長い子には、施設独特の集団性を身に付けさせる事でしかありませんでしたし、施設では施設独特の文化をすり込まれてしまいました。虐待のない良い施設を出た筈の自分は、このような問題を持っていたのだと、考えています。

 だからわたしは、施設の質を問うのとは別に、親が育てられない子どもには施設の独自文化じゃない一般家庭の家庭文化をすり込まれてゆく方が、後、卒園後に一般社会の文化や、地域の集団性に対して、独特の構え方をせずにすむのではないかと思い、里親制度を応援する気持ちになりました。

 これが、このブログを書いてゆく中で、ソウルメイトや夫や友人などとのリアルのつながりの中で、だんだん会得してきた、わずかな土台だと感じるようになりました。

 過去の育ちを否定しなくては進めない道がある
 
 Wolfがたとえ話を教えてくれたことがあります。「ワシが鎖に繋がれていた、鎖が錆びて自由の身になってもワシは飛ぶ事ができなかった」だったかな?

 錆びた鎖となってしまった、児童養護施設でのわたしの集団養護の影響・・・それをもって社会性が身に付いたなどとは、とても言えない事が分かった以上、施設での間違ったスリコミを自分なりに葬るしかありません。

 この記事をもって、最後にします。
 
 今までお読み下さり、ありがとうございました。
 施設育ちのマイノリティのLeiとMariaの記事を応援して下さり、ありがとうございました。

 追記ツイッキー
 
 何かの映画のCMで、"we are together" と誰かが言っていたけれど画面での和訳は「君は一人じゃない」だった時、思い出せる人が誰か一人でもいるならば、とても幸せな和訳だと思いました。わたしはこの手の表現では常に意訳と言われていただけに、ちょっと記憶に残りました。

 幸せが幻でなく、本質的であれば、わたしの脳はもう少し活性化するでしょう・・・。

| └ スタンス | 10時49分 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

yukinさん

>ただ、私から言わせてもらえれば、辛い過去でも、「過去は過去…。」
決して、子ども時代に受けた心の傷はそう簡単に無くせるものではありません…ですが、やはり、過去にこだわりすぎては、この先、進むことはできないと思います。(個人の自由ですが…。)

 この言葉を、東北・関東大震災の被災者の方にぜひ伝えて下さいな、ご自分の言葉で。聞くところによると、群馬県の定員割れしている児童養護施設が被災児童の受け入れを早々と表明していますが、受け入れる養護施設の職員たちは、心のケアに対する理解は、その程度なのでしょうね。その程度で被災児童のケアが出来ると養護施設関係者は思っているのでしょうね。

 衣食住足りればそれですむと施設関係者は考えているのでしょうね、戦災孤児の収容所として発生した児童養護施設の職員らしい言葉ですわ。トラウマって言葉も知らないのでしょうね。

 >では、ちょっとでも、人生の参考にしていただけたら…と思います。

 あら?どの部分が参考になりそうなのか、教えて下さいな。見つけ出せなくて・・・・・・。

| Maria | 2011/03/24 12:43 | URL | ≫ EDIT

はじめまして yukinと申します。

はじめまして yukinと申します。
ブログ、読ませてもらいました。(Mraiaさんのブログも…)

「みなさん、一生懸命、(この時代を)精一杯、生きてますね…。」

私の立場?からすれば、うれしくて仕方ありません…。

確かに、施設の決まり事は、絶対的なものでした。(極端な話、軍隊に近いところもありました。…私の時は、体罰はありません??…というより、やめさせましたが…。)
夜間脱走、夜間裏手の中学グランドで遊んでいるとか…。けんか、万引き、入所児童間でのモノ・食べ物のとりあい…。先生のとりあい…(これは、冗談ですが…)
(私の前任の、M本、S森、S戸口指導員のときは、ケッコウ、体罰と言うより、「学童全員集めての、説教や強制丸刈りとか…。おやつ抜き…」といったこともあったような気がします。
ちなみに、私の場合の「おやつ抜き」は、時限的なもので、すぐに、返してあげましたけど…。女子の児童たちは、ケッコウ、荒れていました。

あきらかに、実社会における、集団生活とは違います。
(約100人の児童を、ある意味コントロールするためにも…。)
お小遣いも管理性だし…。
個人対個人の時間といえば、お誕生日会のプレゼントを買いに行く時、保母さんや指導員と外出すると時ぐらいかな???
…子どもたちから、付き添いの先生を指名されるとうれしいものでした。

もちろん、恋愛も…禁止。
(私は、よっぽどのことが無い限り、ある程度黙認してましたが…。ただ、「彼女(ある女子児童)」は、
「この人、お兄さんなの!って言ってましたけど…。)

私も、保母会や指導員会(全体職員会議といってましたが…)で何度か「処遇緩和案」を提案しましたが…。

やはり、施設運営側から見れば、集団生活の「社会秩序」が崩壊するのはいけないことで…。
だって、狭い?施設内に、幼児さんから中高生まで、約100人いる、毎日生活してるんですもの…。

ただ、私から言わせてもらえれば、辛い過去でも、「過去は過去…。」
決して、子ども時代に受けた心の傷はそう簡単に無くせるものではありません…ですが、やはり、過去にこだわりすぎては、この先、進むことはできないと思います。(個人の自由ですが…。)

今の時代、自分の過去をあえて隠そうとしなくてもいいのでは?受け入れてくれる人は、必ずどこかに居るはずです。必ず…。

それと、辛い過去を背負ってきた分、誰よりも、他人には優しくしてあげてくださいね。あなたたちなら、他人の苦しみが人一倍、わかるはずです。

つたない文章ですいません…。
では、ちょっとでも、人生の参考にしていただけたら…と思います。

(あまり、詳しく書くと、個人が特定されてしまいそうな気がしますので…また機会があるたびに、お話しますわ…。そのうち、職員の裏話?も…。)

また、この内容が、フィクションか否かのご判断は、あなた方にお任せいたします。

| yukin | 2011/03/23 12:28 | URL |

愛着力という力

こんばんはserendipityさん。

絆づくり相手がいる事を、うらやましいという言葉がまさか出てくるなんて思いませんでした。私の親も生きてるというのは聞いていますが三十代のこの年まで出会ってませんでした。

 わたしは今まで誰かに誰かが居る事をとくにうらやましいと思った事はありませんでした。うらやましいと思える気持ちも、一つの能力のような気がします。

 誰も居ない事に気づかないと、うらやましさも生まれないんですね。わたしは集団生活が当たり前だと思っていたのでserendipityさんのように、はっきりと、うらやましさを体験した事がありませんでした。

 でも、一般の家庭の子も妹や弟が出来ると、いじけると聞いた事があります。親の愛情が年下の子に向かうからのようです。それまではきっとその子は愛されていたから、寂しく感じたのかもしれません。それを愛着力というんですか・・・。

 わたしは無愛着です、いまも。だから、絆づくりが何をしている作業なのかが、今もちょっと分からなくなる事が多いです。

 又、いつかお会いできるといいですね、それでは。

| Lei | 2011/02/23 00:26 | URL | ≫ EDIT

長期入所児の問題

Leiさん、先程は失礼しました。絆づくり相手がいる事を、うらやましいという言葉がまさか出てくるなんて思いませんでした。私の親も生きてるというのは聞いていますが三十代のこの年まで出会ってませんでした。でも親がいるんだからマシな方だと思い込んでいました。でも、育てられてない親が親って言えるんでしょうか。
私も結婚していますが、旦那の妹が甘えん坊でイラっときたりして、そういう時はLeiさんの冷たいというか、突き放したような文章を読んで、気持ちがスッとしてました。
Leiさんの文章をそういう使い方をしてはいけませんよね。間違ってると自分でも思います。せっかく絆を作ってるんですから最後まで貫いてほしいような・・・いつまでも一人で生きるのを貫いて欲しいような複雑な心境です。
ここで分かった事は長期入所児の問題も多いという事でした。乳児院の子はもちろん、親がいても育てない子が十年以上施設で育って家庭を知らない事は、いがいと知られてないんですね。こういう事がまかり通るから無愛着主婦が出来るんじゃないかと思います。
それから、新しい場所が決まったら一瞬でいいから教えていただけると感謝です。

| serendipity | 2011/02/22 22:03 | URL | ≫ EDIT

やっぱりめんどくさい

コメント機能で管理人がいちいち仕分けしていくのがめんどくさい。
とりあえず、即表示させて、読んだ結果嫌だったら削除の方がいいかな。

即表示の方が、いったん非公開でプールされるよりも被害が少ない気がする。なのでやっぱりこれまで通りの表示にします。

| Lei | 2011/02/22 08:30 | URL | ≫ EDIT

Maria

 もう・・・Maria! いいから次へ行こうよ。

 このオディスという名を最初、オイディプスかと勘違いしてしまって、エディプスコンプレックスの人かと思ったりして、それなりに想像は膨らんだけど、無愛着児なので、考えるのが途中でめんどくさくなったんだ。
 
 ウィキによるとオイディプスは実の子なのかどうか、苦悩する場面があったようなので、なんだか養親関係の問題を勝手にイメージしてしまった・・・。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%97%E3%83%BC%E3%82%B9

 結局この方はオディスなので、何とも言えないし・・・でも、この、里親と里子の事柄への、妙な表現と言い、どうも引っかかったんだ。でももう良いから、次の場所へ行こうねMaria。

 わたしもこの人の事は知らない、再会を楽しみにされるいわれもない。一度ここで話した事があるのかどうかも分からない。

 ただ、人の事を忘れるから、覚えてないだけかもしれないけど、このような感性の人とは話したいと思わないとしか言えない。
 

| Lei | 2011/02/22 01:40 | URL | ≫ EDIT

ありがとうございます

yukoさんへ

 yukoさん、初めまして。読んで下さって本当にありがとうございます。

最後の記事、という事はもう続きを読むことは出来ないのでしょうか。

 ありがとうございます。今度は、今までのような主張ブログというよりは、出来れば絆づくりを通してわたしの中で変わった部分を記しておきたいと考えています。ですからカテゴリ的には、夫やソウルメイトとの体験を綴るブログかもしれません・・・。まだ未定ですが・・・。

どーんさんへ

 どーんさん。真剣に読んで下さっているのは文章から感じられます。

 新しい場所で書き始め、おちついたら、又お会いできると思います。このブログに(一定期間だけ)お知らせを残しておこうと思いますので、たぶん置いてけぼりに、しないようにと思っております。

 でも、出来れば違う場所で最初から書き始めたい気持ちもあるので、告知は控えめにしたいと思っています。

 それでは、又、ありがとうございました。

| Lei | 2011/02/22 01:28 | URL | ≫ EDIT

 オディスさん、初めまして。

 初めての書き込みで、旧知の仲のような書き込みって何なのかしら?あたしたちのブログを、ずっとストーキングしていたのかしら?ストーカーって、ストーキングする相手をずっと見続けるものだから、いかにも親しい気がして、こんな書き方するのよね。あたしたちは全く知らないというのに・・・。

 次のステージは元里子会?
ていうか、あたしたち里子じゃねーし。意味わかんね。
オール施設育ちに里子会に行けというのは、嫌がらせ?

 家庭で育った事ないあたしたちに、ここまで嫌味を言うかしら?
ここまで捻くれてるのは、もはや遺伝子レベルね。次余計な事書いたら、無警告で削除するわよ。

 このコメントは笑えるから消さないでおくけど・・・。

| Maria | 2011/02/21 23:37 | URL | ≫ EDIT

再会が楽しみ

長い間お疲れ様でした。次の世界に旅立たれて行かれるのですね。新しいステージは、里親に感謝する元里子界ですか?

| オディス | 2011/02/21 14:32 | URL |

真剣にこのブログを読ませていただいていました。
置いていかれる感じがして、さみしい気がします。
色々な反応があり、対応に苦労されていましたが、Leiさんの心の叫びに、揺り動かされてしまう程、このブログが人の心の真理をついていたのではと思います、どうぞお元気で。

| どーん | 2011/02/21 13:21 | URL |

お疲れさま

 Leiちゃん、一足先に記事を書くのをやめたけど、先に一人ではないと気付いたあたしは、自分のブログで書く気がなくなってしまったと思うの。

 新しい世界で生きていこうね。

| Maria | 2011/02/21 07:19 | URL | ≫ EDIT

初めてコメントさせていただきます。

いつからだったか、ずっとこのブログ読ませていただいていました。
もう、過去分をさかのぼって読みました。

私は家庭育ちで、全く児童養護施設についての本質を知りませんでした。

でも、Leiさんの綴られる一言一言が気になって毎日このブログを開いていました。

本をたくさん読まれたLeiさんの文章、きちんと自分の気持ちを分析して乗り越えようとしている姿、尊敬、という言葉が当てはまるか分かりませんが、とっても好きでした。

最後の記事、という事はもう続きを読むことは出来ないのでしょうか。

とっても寂しいですが、Leiさんの幸せを願っています。

私は今2児の母です。(3歳と5歳)

子供達がもう少し大きくなったら、里親という事を真剣に考えてみたいと思っています。

子供達がどうして私の所に来てくれたのか、不思議だな、うれしいな、と思う事がありますが、縁はそれだけじゃないと思うので。

やっぱ、Leiさんに、こんなつたない文章、恥ずかしいですが、メッセージさせていただきました。




| yuko | 2011/02/20 15:41 | URL |














http://escapeorgoodfight.blog85.fc2.com/tb.php/1259-0e7277b1

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

'); } } //-->
Script by Lc-Factory
(詳細:Lc-Factory/雑記)