fc2ブログ

【拡散希望】【資料】Togetter - 児童ポルノ法改正に関する戦い方の1つの可能性&政治力学

児ポ法改悪に反対するための資料集

Togetter - 児童ポルノ法改正に関する戦い方の1つの可能性
http://togetter.com/li/533235


先日TLで流れてきた、基本的でありながら忘れがちな、正当かつ効果の高いと思われる「戦い方」を纏めさせて頂きました。自民支持で表現規制反対派の方は特に、他党支持の反対派の方も読んで頂きたく思います。#非実在 #hijituzai

初めてのまとめなのでかなりへたくそかと思います。何かありましたらまとめ主までご連絡ください。
by si_ccute_


本題:どのようにして戦うか

ちなみに片山発言や児ポ法についての二次創作関係でホントに抗議したいんだったら、ネット上でぐちぐち文句言うより住んでる地域の自民党議員の事務所にアポイントとった上で行って、(続く) gusinraisan 2013-07-03 21:40:43

(続き) 「自民党を応援したいと思ってるが片山発言が自民党の創作物に対する共同思想なのですか?違うというなら片山さんに発言撤回させるか、公式にあれは自民党の共通思想じゃないと第三者に発表するように働きかけていただけませんか?」って"直接"働きかけたほうが有意義ですよ gusinraisan 2013-07-03 21:41:01

児ポ法の件で語ってる人々が覚えておくべき言葉。「百万のネット上での抗議書き込みorツイートより、ほんの数人の議員事務所への抗議訪問のが威力高い」 gusinraisan 2013-07-03 21:49:50

これは他のことでもそうなんだけど、噂だとか手紙だとかより実際に抗議者が姿見せて「このままだとあなたの支持はできません」って明確に意思表示されるほうが議員さんには堪えると思うよ。その議員さんにとっては失われるのが「発言者のではなく、他でもない”自身の”選挙区の票」となるんだもの gusinraisan 2013-07-03 21:54:56

そして、別に反原発脳が金曜集会だとか言ってやってるような形で万人千人の”束で”での抗議パフォーマンスなんかより、個々人が言ってきて、それが”自民党”という党全体で他の議員にも起きてるとなったら、上層部だけじゃなく、下部議員たち同士の間での話し合いの中でどう考えると思うかね? gusinraisan 2013-07-03 21:57:33

階段やエレベーターでの同席になったときにふと、「そういや片山さんのでこないだこんなのがウチの事務所にきてねぇ」「え、おたくのとこもですか?」ってのが話し合う雑談とかで出るようになったら、白い目を向けられるのって片山議員たちになるよね。で、その状況で強行できるかな? gusinraisan 2013-07-03 21:59:31

あと、可能なら議員事務所行く時に、その地域の友人知人の署名有りの片山発言に対する抗議の共同署名なりを用意していくといい。たった一人の抗議じゃなく、その抗議者と同年代の複数の支持者失いかねない、という危機感煽れるからね。同時にうまくやれば支持票得られるという材料としても伝えれるし gusinraisan 2013-07-03 22:06:13


その後のお礼や協力も必要

もちろん、ただ抗議するだけじゃだめだよ。ちゃんと抗議した内容に対して抗議した相手の議員さんがきちんとした対応取ってくれたら、その人の支持をしたり後援会入ったりとかっていったメリットとか、そういう味方の議員だ、っていうことを広報して協力したりする必要はあるよ。 gusinraisan 2013-07-03 22:01:21


d.s氏より頂いた情報。gusinraisan氏のツイート。児ポ法改正に関して戦い方を提案されてます。反対活動の基本が書かれてるのでリンク先は必読。重要な部分だけ転載させて貰いました。平沢勝栄片山さつきは次々に電波な発言を繰り返して反対派に反論の材料を提供してくれてます。これをカウンター的に利用しない手はありません。

■政治力学的に見た妥協案の危険性

妥協点を模索。以下は注意の呼びかけです!。残念ですが何処かで妥協案を飲まざるを得ないでしょうね。ただし要注意なのは「初めから妥協するつもりで戦うな」という事です。諦めムードになる気持ちはよく分かります。しかしこれは最悪の結果にしかなりません。反対派の中で早くも「三次元切り捨て派」が多くなってきて非常に危うい状況です。

No title
私はどちらかといえば赤松氏と近い考え方をしてますね。もはや自公がちょっと力を入れれば原案通りで可決できる状況なんですよ。原理主義的に反対しても無視されて終わりです。本格的に妥協点を模索しないと最悪の結果を招きかねません。

また、署名ですがあまり意味があると思いません。結局この選挙結果を見れば表現規制が票にならないことくらい一目瞭然じゃないですか。TPPや都条例のときも署名は無視されました。

2013-07-22(18:47) : ももも URL : 編集


推進派も反対派も、3次ロリの擬似アダルトのは、その子たちの将来のための規制は必要だろ、ってのは一致してるんじゃないの?ただ、"被害児童"なんてものが現実には存在しないマンガやらが含まれようとしてるから反対してるわけで gusinraisan 2013-07-03 15:55:23


3次ロリの擬似アダルト。(違うかもしれませんが)これはおそらく「ジュニアアイドル」「擬似ロリAV」の事を指してると思われます。こういった三次元の切り捨てはやらない方が良いです。前者「表現の自由で保障される程度の表現」「児童虐待」になり得る訳がありません。日本の児童ポルノの定義は先進国でもトップクラスに曖昧。危険な「単純所持禁止」をさらに危険なものにするので「定義の拡大」は何としても阻止しないといけません。ジュニアアイドルは定義の拡大の切っ掛けにされ易いので忘れずに規制に反対しないと危険です。

後者「刑法175条」との兼ね合いはありますが「被害に遭った児童」は存在しません。この点は二次元と変わりません。AVまで対象になれば被害は甚大です。二次元にしか興味の無い方でもこれは要注意。自分の好きな物を守りたいならば他人の好きな物も守るつもりでなければダメです。表現規制反対の基本です。先に規制されるのは「三次元」なので二次元に興味の無い人達との連携を模索していく必要があります。

未曾有の危機だからこそ「最大限に突っ張る事が重要」なのです。あくまで「廃案」を目指していくべきです。それに並行して「対案」を出していくのです。100主張して50飲ませるのは交渉の基本。規制派は常にこれで攻めてきてる事を忘れてはいけません。妥協案ではダメです。必要なのは「対案」です。反対派の考える妥協案は「結果」に過ぎません。それを目指していくやり方では不利になる一方です。こちらは150主張するつもりで攻めないと最悪の結果になってしまいます。

若干使い方を間違ってるかもしれませんが・・・。これは今風に言えば「政治力学」という奴で「落とし所」「妥協案」はこちらから提示する必要はありません。反対派から妥協案を提示すればそれより遥かに後退した所で決着してしまいます。具体的には「三次元は規制してOK」「単純所持禁止は妥協すべき」は絶対にNGです。逆に「二次元だけは対象外にして」もNGです。政治力学というのは大雑把に言えば「綱引き」なので力の抜き所を間違えれば一巻の終わりです。

署名は無意味?。署名をやれば勝てる訳ではなく「署名をやれる程度の体制を整えて初めてスタートラインに立てる」という意味です。組織力はすでにあるので絶対にやるべきですよ。たったひとりのロビイングより「ロビイング+署名」で反対派の民意をアピールするのです。説得する相手に規制派が多いのでこれは必要不可欠だと思った方がいいです。


No title
ここで掲載されていた情報を参考に、勝てそうな候補にいれたものの
自分のした投票は死票でした。

仕事が日中~日付変わる前のため、手紙・プロジェクト99%のチラシ配り等しかできておりませんが、
署名・ロビイングのできない屑なので、私のやっていることは無意味で、そのまま殺されろということで。

まあやめるつもりはありませんけどね。


大変恐縮ですが、おなじ販売業である書店員の管理人様のロビイング方法を参考までにご教授いただければ幸いです。

2013-07-25(12:01) : URL : 編集


No title
(12:01) の名無しさん
>署名・ロビイングのできない屑なので、私のやっていることは無意味で

何故できないのでしょうか?
中学生すら、議員にロビー活動ができてるので誰でも出来ると思うのですけど
中学生の女の子三人が
「漫画規制に反対です、お願いします」と陳情に来てたと聞きました
強要するつもりはありませんし
人にはそれぞれ事情があるとは思いますが

2013-07-25(16:23) : ウロボロス URL : 編集

要は信頼関係の構築ではないかと…
12:01の名無し様へ~

「ロビイング」というものはやはり難しく、場合によっては逆効果になるとも聞きました。
コンテンツ文化研究会さんの勉強会に出たお話では、「最初の一回は極端な話『名刺を置いてくるだけ』、二回三回と相手のお話を伺い、その後やっとこちらの意見を聞いて戴く」ような感じらしく、平日昼間の時間に何回も足を運ぶのは大変みたいです。可能な資質と時間のある人材は、多くはないかと…
第一現実的な問題として、日本中全ての表現規制に反対する方が議員会館に押し掛けても、議員さんや秘書さんに対応する時間も無いでしょう(微笑)

月並みですが、「各人が出来る事をこつこつと息長くやっていく」事かと存じます。要は信頼関係の構築が第一ではないかと…
お手紙など、実施されてらっしゃる事は決して無駄ではないだろうと愚考します。

ちなみに「選挙のお手伝い」は、信頼関係の構築に役立つと思います。自分は休日や夜のあいた時間にちょこちょこポスティングやったり(^-^;


2013-07-25(19:11) : ふぶら URL : 編集

結局は信頼関係の構築に尽きるんではないかと…

追記しますと「ロビイング」とか方法論より、先ずは「議員さんや秘書さん、団体さんとの信頼関係の構築」が大事なのではないか?と愚考します。
例えば、特定の議員さんに「いつも時候のご挨拶のはがきを出している」「施策について役立ちそうな情報を提供している」「タウンミーティングや『励ます会』等に出席している」、そして「選挙の時には色々お手伝いする」様な感じになれば、あちらもこちらのお話に耳を傾けて下さる確率が高くなると思います。
自分の様な一般人には、名声も家名もありません。こまめに議員さんや秘書さんに協力してお願いするより他はありません。
ありませんが、そこは何とか(笑)…選挙は何しろ人手の必要なイベントですし。

そう…コンテンツ文化研究会さんの方もおっしゃっていましたっけ…信頼関係が一旦築ければ、「電凸」なんか不要だと。逆に「あちらから電話が掛かってきて色々尋ねられる様になる」と。

いずれにせよ必要なスキルは「礼儀正しい言葉遣いや立ち居振舞い、服装」に、「お話を伺う能力」なのではないかと…。「人の話を聞かない人」の話なぞ、普通は聞いて貰えませんので(微笑)


2013-07-25(21:45) : ふぶら URL : 編集

ロビイングという言葉が独り歩きしているような

議員さんのところへ出向いてお願いするのは「陳情」というと思うのですが、、、
まあ、ロビイングというのも間違いじゃないとは思いますが、なんというか、言葉の響きがかっこいいから使っているような気がします。それはそれでいいんですけど、一時的なブームとして盛り上がって消えちゃいそう。。
ちなみに議員さんの事務所に行って陳情をすることそれ自体はそんなに敷居は高くないようです。まあ、公開されている連絡先に連絡してアポをとって訪ねて行って意見を言う、言ってしまえばそれだけですから。
ただし、ふぶらさんの書かれている通り、一回行けばそれで意見を取り入れてくれるってことはないようです。普通に考えて一回訪ねてきた相手の意見を即採用なんてあり得ないですからね。直接訪ねて来たってことで手紙やメールより印象は残せるかとは思いますが。

で、ふぶらさんのおっしゃっている信頼関係の構築が大事というのはその通りで、これも普通に考えて、初めて訪ねてきた相手と励ます会に出席していたり選挙の時に手伝いをしてくれる相手、どちらの話を聞くかというと後者ですよね? 手伝ってくれるとかじゃなくて話の内容だけで判断しろと、いうのは人間じゃなくなれって言っているようなものですし。

手紙ですが無意味ではないと思いますよ。そりゃ足しげく通って説明や陳情をするのに比べて効果は小さいでしょうけど、効果が1でも0.1でも何もしない(効果0)よりは効果があるわけで。(理屈の上では無限大倍の効果です)


他に表現規制に反対している団体(コン研さんやうぐいすリボンさん)に資金援助をするという方法もあります。

色々書きましたが、そもそも表現規制なんてのは昔からずっとあった話で、今回法案を止めることができたとしても、また出してくるか形を変えて出てくるので無理せずに長く続けられるやり方でやっていくべきかと。

2013-07-25(22:55) : shio URL : 編集


ふぶら氏&shio氏より頂いた情報。ロビイングに関するアドバイスです。まずは皆様の「地元議員」から初めれば良いと思います。(特にベテランの場合は)自民党は基本的に支持者を優先させるので議員本人に辿りつくのはかなり難しいです。しかし「地元の人の意見」を完全に無視する政治家は居ない筈。地元民である事を活かしてください。後は慣れです。


ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2013/07/28 00:49
    >3次ロリの疑似アダルトのは、その子達の将来のためにも規制は必要
    また変な造語を使って偏った知識を刷り込もうとしたり、改正案とは無関係な話を持ち出して児ポ法の話と別の話を混同させている人が出てきたみたいですね。
    しかも、ロクに知らない癖に「私は児童の代弁者である」と言いたげな言動が何より児童に対する上から目線のように感じますし、被害者でないケースは無視ですか?って話です。
    そもそも、児童ポルノ禁止法というのはTPPと同じく例外規定が存在しない法案ですから、ケースバイケースなんて通用しません(それを定義に記せば別ですが)。
    にもかかわらず、自分勝手な善意で造語を作り、規制を煽る行為をしてまでこういう危険な法案に含めようとしています。
    これは児童にとって危険なのは規制推進派だけじゃないという事なのでしょうか。
    ところで、某規制反対派の方がブログやツイッターにて指摘していた事ですが、いい加減、児童ポルノ禁止法と別法を混同して語るのはどうにかならないのかなあとつくづく感じます(勿論、管理人様の事ではないですよ)。
    (最初に触れた造語や偏った知識の事を含めてですが)いくら規制推進派が言ってるからといって、こちら側が推進派の口車に合わせる必要は無いと思いますし、結果的に両者の落としどころではなく規制推進派に有利な展開に持っていかれるだけのような気がするのですが・・・。
  • 反対派チキさん曰く
    2013/07/28 01:23
    ↑の記事(水無月さんの)に基本異論無いんですが、政治活動の仕方発言記載の際の注意点で、
    ~~~より~~~が良いとか、~~~はダメ っていう思考に陥らないように。
    てのも荻上チキさんがTVで、方法論は1つじゃないんでどれも正解。
    とその際電話で意志伝えるのも有効と。(チキさんはネットでは児ポ改正懸念の空気を知っている。)
    ようはたまに観かける、電話はダメだそれならメールで メール意味無いロビー活動を 
    っていうのを止めたほうが良い。
    全部の手段は有効な面もあり、使い方を間違えればどれも不利益になるだけの話。
    (´・ω・`)なんかすげー普通のこと書いちゃいましたがwこれから夏休みになり、ここに来る人が増える可能性が高いので、自分なりの注意事項。
    スタート時点では無意味な行動なんて無い。とりあえず結果マイナスにならなきゃOKでしょう。
    あ~ただ矛盾してんだろ!と突っ込まれるの承知で書くとw、時間の使い方による対費用効果で 
    例えば規制派のブログにあ~だこうだ書いたり観たりする時間あったら、党本部にメールでも出したほうが有意義。
    規制推進派にしつこく書いても意見変わるわきゃないwその時間を他に回して味方増やすほうが今後のためになる。(全無視する必要は無いけど粘着(毎日見て反応するとかは上手い時間の使い方ではない)
    実際メール1つとっても、都民のフーの場合民主の党本部 都議連 区議のHP で共産+赤旗 共産 都議区議・・・・ で自民 
    (´・ω・`)すんげえ多いwでも、反対活動のためには定期的に送信しないといけないというww
    いやまぁ全部のとこに出せってわけでも、出せてるってわけでも無いですが。ようは、変な制約を自分につけず,
    地道にやることですかね。
    あ~(´・ω・`) ラジオ系出版含むともっとだわww
  • No title
    2013/07/28 04:07
    > 反原発脳が金曜集会だとか言ってやってるような形で万人千人の”束で”
    > gusinraisan 2013-07-03 21:57:33
    それにしても相変わらずというのか
    表現についてそれなりの「スキル」を周囲から期待されているはずのクラスタが
    情報伝達ひとつ他クラスタの足を引っ張らないと出来ないというのは
    如何なものですかねえ。
    あえて比較するなら規模的には「反原発脳」にすら負けているのが表現規制クラスタであり
    しかし実際には両者は排他ではなく、政策上はTPPで・政党上は野党系で重なります。
    わざわざ反感買うような「表現」をして誰が得をするのでしょうか。
    そのような最低限の対人作法すら弁えられない方が
    人と直接対面する行動について指南するのは不用意といえます。
    選挙後に「自民ロビイング」の話が筍のごとく出てきているわりに
    凡そ経験談を伴ってないのも少々奇妙に感じます。
    会社組織で決済の必要な会議をやっているのではないのですから
    「こうするべきだ」ではなく「こうしてみたらこうだった」という
    赤松氏・ふぶら氏のような話こそが皆が必要とし、共有されるものです。
    また、他クラスタだけでは飽き足らず
    赤松氏のツイートを悪用して自クラスタを撃った挙句その矛盾を本人がコメント欄で認めるも放置という
    まるでコントのようなまとめが著名ポータルのgigazineで晒される事例まで出るに至っては
    正直こういった人たちが素なのか計算づくなのか理解に苦しみます。(7/24付)
    あるいは単に「自民党に票入れたけど俺は悪くない」と言いたいだけなのかもしれませんが。
    多弁と雄弁は別であるといういい見本ですね。
  • No title
    2013/07/28 05:46
    しかし、規制派は、自分達の毛嫌い感情論でしか言えないみたいですね。
    実在の児童を救済する為に、2次元を生贄に奉げようとしている輩は、本当に
    呆れ返ってしまいます。
    規制派は、実在する児童の事を考えず、被害児童が存在しない漫画・アニメを
    規制するなど、もっての他です。
    赤松 健氏の言うとおり、国が全ての漫画やアニメをチェック
    するのか。そんな暇があるなら一人でも多くの被害児童を救ったらどうか。
    と言うのは、正しいと思います。
  • No title
    2013/07/28 06:54
    >>赤松 健氏の言うとおり、国が全ての漫画やアニメをチェック
    するのか。そんな暇があるなら一人でも多くの被害児童を救ったらどうか。
    まったくです。
    図書館戦争の中でも、マンガはチェックしきれないので規制していない設定だった。
    現実的でない。
  • No title
    2013/07/28 08:32
    ekunamさん
    そうですね。
    ナチスじゃあるまいし、炊書するにも膨大な数で、キリがありませんし。
    規制派は、規制派に都合の悪い物を平気で炊書する、ナチスと同じ考え
    です。
  • 2013/07/28 09:29
    個人が自民党の連中と簡単に面会出来ると思っているのなら
    規制反対のロビイストは常時人手不足なんだから、お前がやってくれで終わる話だけどね
  • No title
    2013/07/28 10:07
    >安倍晋三首相は参院議員選挙で自民党圧勝したのに「内閣支持率低下」、憲法改正に失敗すれば政権崩壊
    http://bylines.news.yahoo.co.jp/eikenitagaki/20130725-00026718/
    >◆安倍晋三首相は、参院議員選挙で自民党大圧勝、宿願の「衆参ねじれ解消」を果たし「結果」をきちんと出したにもかかわらず、世論調査の結果、なぜか「安倍晋三内閣支持率の低下」という不可解な結果を弾き出している。一体、これは、どういうことなのか?

    共同通信社が参院選直後の22、23両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、「安倍内閣の支持率は56・2%で、前回6月調査の68・0%から11・8ポイント急落した。支持率が50%台となったのは昨年12月の第2次安倍内閣発足以来、初めて」という。

    「勝てば官軍、負ければ賊軍」である。「勝ち馬に乗る」ではないけれど、国民有権者の大半が、勝者である安倍晋三首相を高く評価するのは、世の常と思い勝ちなのであるけれど、よほどへそ曲がりな人が数多くいるのか、「安倍晋三内閣支持率が下がる」とは、日本民族らしくないのである。

    ◆この「安倍晋三内閣支持率の低下」という不可解な結果の原因については、「今後の野党の在り方をめぐっては民主党と日本維新の会、みんなの党、生活の党の各支持層で80%以上が『野党再編』を求めた」という解釈のなかに重要な秘密が隠れていそうである。

    自民党の大圧勝をもたらしたのは、何と言っても、「投票率52.61%」という低投票率が示しているように、「低投票率であれば、組織政党有利」の法則のお蔭である。無党派層・無関係層が投票に行かなければ、組織政党に有利に働くのが理なので、結果について、投票しなかった有権者には、発言や弁明などの言い訳は一切通用しないのである。だから、いまさら、「安倍晋三内閣支持率の低下」の原因を無党派層・無関係層が投票に行かなった連中に求めても仕方がない。

    ◆問題は、これからである。折角、大勝利を博していながら、「安倍晋三内閣支持率の低下」の現象を抱えながら、安倍晋三首相が、政策目標をどこまで実現できるかである。その成否によって、安倍晋三内閣の命運が決まるからである。

    はっきり言おう。世界支配層(主要ファミリー)は、安倍晋三首相が、日本国憲法を改正して、「国防軍=皇軍」を創設できるかを見ているのだ。できなければ、即時に安倍晋三内閣は、崩壊させられる。忘れてもらっては困る。日本は、米国の「管理下」にある。

    世界支配層は、「ポスト安倍=ポスト麻生」が日本国憲法改正に失敗すれば、直ちに「小沢一郎政権」の樹立にかかることを決めている。生活の党の小沢一郎代表はいま、「死んだフリ」をしている。このなかで、本当に「小沢一郎代表に忠節を尽くしてついてくる者と逃げる者」とを「篩にかけている」真っ最中なのである。

    「小沢一郎代表に忠節を尽くしてついてくる者」とは、右寄り政治家であるか、左寄り政治家であるかは、一切問わない。判定基準は「忠節を尽くしてついてくる者」であるか否かである。左翼であれば、輿石東参院議員会長が主導している日教組であろうとし、極端に言えば新左翼であろうと、はたまたオールド・コミュニストである平野貞夫元参院議員がシンパシーを感じている共産党であろうと構わない。要は、個々の国会議員ないし、国会議員候補者が、どれだけ個人後援会を組織し、支持者から潤沢な政治資金の献金を得ることができるか否かである。もはや口先だけの「口舌の徒」とは必要ない。むしろ、有害でさえある。

    世界支配層は、安倍晋三首相の勤務評価により、自民党を「解党」することを決めている。それは、憲法改正が「鍵」を握っているのだ。
    【参考引用】スポーツニッポンが7月24日午前6時、「安倍内閣支持率急落、野党再編「必要」 共同通信世論調査」という見出しをつけて、以下のように配信した。
    ●小沢氏が死んだふりをしてるかどうか、別として、安倍政権の殆どははかつての小泉政権のような聡明さと賢さと逆境できる力はないと考える。
    今の自民ははぐらかたり、誤魔化したり言い訳するなどの都合の悪い事を避けられる狡猾さは持ってるけどその危機を自力で解決できる知恵は持ち合わせていない。
    ある記事では安倍自民は三年間続くと言うがさっきも申したが今の自民には小泉政権のように政権が長続きする方法が考えられるほどの賢さと度胸を彼らが持ってるとは思えない。
    安倍総理にせよ、麻生氏にせよ石破氏にせよ高市氏にせよ自民の多くはおそらくその賢さと度胸は持っていない。
    自民は大きくなりすぎた、それ故にボロが出て、おそらく野党(主に共産党)からの批判や指摘を酷く受けるだろう
  • No title
    2013/07/28 10:38
    じょもさん
    >>自民支持率
    今日の内閣支持率というサイトでも三日前まで支持率80%代を維持していたのが
    一昨日77.9%→昨日64.9%と下がってきて今日(10時38分現在)の時点で62.2%になっています
  • No title
    2013/07/28 10:58
    児ポ法が衆院解散により廃案になる可能性も出てきたということでOKですか?
    支持率に関してはおかしいとは思っていました。
    うちの周りには取引先の大企業ですら自民支持している人は本当に少なかったですから。
    「前回衆院選は本当は生活の党が勝っていた」
    という話も一部ではあるみたいですし(ちなみに自分はこの話は本当だと思っています)
    おそらく国会が始まったら、維新とみんなや共産党あたりから質問攻めに合うと思いますし、崩せる可能性が出てきたということになりますかね?
    一応、規制反対派が勝てる可能性も少し上がってきたということではないでしょうか?
  • No title
    2013/07/28 11:05
    二次も三次も妥協はいけませんね。
    ですが二次は赤松さんが動いてくださったり、理解してくださる議員さんや、数多くの反対声明があるから心強いのですが、三次に関しては二次ほど積極に動いてくださる方がいませんね・・・。
    実写を取り扱うアイドル業界などにはほんと今すぐにでも動いてもらいたいです。
  • 「対案」のひとつとして
    2013/07/28 11:12
    管理人様の言うを「対案」を少し考えてみました。
    まず、現行の児童ポルノ法において未成年者が自分の裸を写真にとってネットにアップした場合、それが広まってしまうのは自己責任とも言えなくないですが、児童を保護する目的の法律が児童を前科持ちにして社会的弱者にするという現状からみても欠陥のある法律です。
    で、「対案」ですが
    定義をICPOのChild Abuse Material(製造過程に犯罪のある児童性的虐待記録物)とする。
    単純所持規制として罰則は設けず、警告する。もしくは京都府のように破棄命令を出して従わないものに罰則を設ける。または、繰り返し習得する者を罰する。
    (憲法39条との兼ね合いを考えなければならない)
    ブロッキング(最終手段として位置づけ、オーバーブロッキングの被害に遭ったサイトを救済できる体制を整える場合を除く)はしない。(憲法21条検閲の禁止)
    ネット上にあるCAMを見つけた場合削除要請をするように教育及び啓発に努める。
    AV(私はAVを見たことがないので詳しくないです。)の疑似ロリレイプもの?とCAMが違うということを明確にするようにAVを制作している会社に義務付ける。
    表現の自由を侵してはならない。(憲法21条)
    まだ不完全な部分があると思いますが「対案」の一つとして考えてみました。
    平沢議員は「単純所持規制は国際常識だ。」といっていますが、定義を具体的にし、警察の取り調べの可視化、拘留期間の短縮といった「国際常識」も少し考えてほしいと思います。
  • 2013/07/28 12:24
    >定義をICPOのChild Abuse Material(製造過程に犯罪のある児童性的虐待記録物)とする。
    製造過程において虐待があったか否かを実証する指針をきちんと盛り込めれば良いのですが、中々難しいようです。
    今まで性的虐待記録物に変えるという提案はあらゆるところで出ていたものの、肝心の定義の部分は見た目で判断する事に拘るばかりで、本来の方向にいった試しがありませんでした。
    >実写を取り扱うアイドル業界などにはほんと今すぐにでも動いてもらいたいです。
    アイドル物については現行法及び改正案の内容には含まれていない話です。
    児ポ法の話と別の話を混同させている人が騒いでいるケース・推進派&反対派寄り両方のアンチテーゼが造語を使って印象操作しているケースが大半ですので、こういうケースに乗って動いた場合、逆にアイドル物がポルノ物・性的虐待記録物である事を認める羽目になります。
    動いてもらいたいのは事実ですが、(曖昧な言い方ですが)違った形で動いて欲しいという感じでしょうか。
  • No title
    2013/07/28 12:50
    小学生男子に女児用スク水が義務化? モンスターペアレントのヤバい主張
    http://www.excite.co.jp/News/column_g/20130727/Bucchinews_553.html
  • No title
    2013/07/28 13:51
    てんたま氏 ツィートより
    てんたま
    ‏@tentama_go
    次の国会は8/2からみたいね。自公維の
    児童ポルノ法改正案に、自民参院選公約に
    あった青少年健全育成基本法、菅官房長官
    が秋国会で出すといった秘密保全法などが
    考えられ、また気の休まらない毎日が・・
    2013年7月26日 - 23:52
    https://twitter.com/tentama_go/status/360774647005974530
  • No title
    2013/07/28 14:01
    >100主張して50飲ませるのは交渉の基本
    これってねじれ国会とか、こちら側に交渉材料なければ成り立たない考え方と思うのですが・・・・・・
    まあ対案示すのはその通りなんですけど。
  • No title
    2013/07/28 14:37
    いくら、自民・公明が過半数を獲得し、衆参でネジレが解消したと
    言われておりますが。
    国民多数の声と自民党政治の「ねじれ」はますます深刻になって
    います。
    TPP交渉参加問題・原発再稼動・憲法9条を含む全条文の改定・
    消費税増税問題・米軍基地移転問題など、直面する重要課題を
    めぐって、安倍政権と国民との矛盾は、いよいよ深まり、劇的な
    危機が進展することになるでしょう。
    自民・公明の連立政権は、いずれは退陣に追い込まれることが
    確実になりそうです。
  • んにゃ
    2013/07/28 14:45
    >これってねじれ国会とか、こちら側に交渉材料なければ成り立たない考え方と思うのですが・・・・・・
    どんな時でも100狙って50引き出すのは外交交渉の基礎中の基礎なんで、ねじれていようとねじれていまいと、最初から全開で行くべきですね。
    もち 状況は不利だというのを念頭に置いた上で、150の力で行くってことがベスト。
    であまり最初からこちら側から結果を想定し無いほうが良いかも。
    現実はその想定より悪い結果になりかねないんで。
    対案出しつつ、推進側から妥協案を出させる んでその推進派妥協案をさらに骨抜きにするか(できるか)じゃないですかね。
  • No title
    2013/07/28 15:07
    ビースター様
    >小学生男子に女児用スク水が義務化? モンスターペアレントのヤバい主張
    男児が着るのも、男児が着ているのを女児が見るのも、絶対嫌でしょう。親が嫌がる子供に無理矢理女装させるようなものですね。
    子供は嫌がるのに大人は「子供のため」って「健全教育」や「表現規制」のそれと何かと似ているような気がしますね。
  • No title
    2013/07/28 15:20
    W-Bさん
    「子どもの為」というより単なる「自己満足」でやっているとしか思えないですね。
    下手すれば「子どもを薄着にしたら変質者に狙われるから夏でも厚着にしろ」とクレームつけては
    子ども達を無理やり厚着にさせようとするかもしれないです。
  • No title
    2013/07/28 15:36
    パーナ騒動を見る ~常識のない人間は加害者でも被害者でも法で...
    blogs.yahoo.co.jp/kaneco_gawa/38016400.html
    コミケは今まで83回開催されましたが、パーナ騒動も起こってません
    「難民者に、悪意のある者が性犯罪を起こそうとした」
    事件も無いです
    むしろコミケで起こった性犯罪は一件もない
    皆目当ての同人誌を買うのに必死で、現実の女に興味がない人ばかりですよ
    目的は架空のキャラクターであって、オタクは現実の女や児童に性犯罪をしない
    だから、
    「創作物の影響で、性交渉などを行った者」や
    「漫画・18禁ゲームなどを所持してた性犯罪者」の数は
    合計しても7681人しかいないのでしょう?
    >アイドルのイベントその多数の行事には中止や法整備などを含めた徹底した対処
    できるわけないでしょう、そんなこと
    問題は、イベントに参加する人間がどう振舞うか、であり
    イベントそのものを中止してどうするのか
    中止などをしたら当然景気にも影響する
    これはコミケにも言えます
    隅田川の花火大会や、音楽アーティストのイベントが
    中止になったから
    「パーナ」と呼ばれている者達が暴走したんですよ。
    つまり、中止されていなかったら、彼らは暴走していなかった、と
    にも拘らず貴方は「中止されたせいで、暴走した一部のマナー違反者」
    の存在を理由に、更にイベントを中止させようとしているのか
    これではパーナが、イベントの中止のストレスで暴れるだけで
    何の解決にもなっていませんな
  • この2人の言ってる事は間違いだらけです
    2013/07/28 15:40
    >平沢勝栄や片山さつき
    片山さん、漫画などのポルノを見たからって性犯罪を犯したりなんてしませんよ?
    ポルノと性犯罪の関連性を否定した証拠、もこれだけありますblog.livedoor.jp/orewoyuruse/archives/29274971.html
    性犯罪者の家からポルノが出て来たからといって、
    その者がポルノを見て性犯罪をした、と推定するのはおかしいと思います。
    その者以外も、ポルノを見ていますが、性犯罪をしてないのですから
    ポルノに影響力が無いのは明白だと思います
    現に自分もポルノを持っていますが、性犯罪をしたことは一度もありません
    本当にポルノに
    「見た者が性犯罪を行う程の強い影響効力」があるなら
    ポルノの読者、購入者、製作者、所持者、視聴者全員が、
    性犯罪を行なってないとおかしいはずです
    しかし、ポルノを見て性犯罪を起こすのは、
    ごく一部のわずかな者しか存在しないのだから、
    ポルノ自体にそのような効果は無いはずです
    昨年、韓国では、漫画などの、被写体が存在しない架空の創作物も
    児童ポルノの定義に含まれるようになりました
    そしてそれで逮捕者も出ましたが
    その殆どは、性犯罪歴がない人ばかりだったそうです
    つまり、レイプの多い韓国ですら、
    漫画やゲームなどのポルノを持つ人は、性犯罪をしてないのです
    何故
    「自制もできずに性犯罪をした、ごく一部の愚かなポルノ所持者」
    を理由に
    「性犯罪もせず、ポルノ趣味を楽しむ多くの無害な人達」
    の権利を奪おうとするのでしょうか?
    現実には人間には理性、道徳、倫理があり、
    それを見ても実行に移す人間は殆どいないです。
    特殊な性癖を持っていても、モラルと
    抑止力になる物があれば犯罪行為をしません。
    犯罪をしたものはモラルがなかっただけです。
    そして犯罪をしなかった多くの者は、
    そのモラルで、ポルノを見ても理性で我慢している。
    表現が性犯罪を誘発している、という統計的な根拠はどこにも存在しません。
    むしろ、性犯罪の発生を抑止していると見る方が素直です。
    犯人が性犯罪するに至るのは、
    犯行を我慢できなかった自分のせいであり、ポルノのせいではないです
    そういう犯罪者気質の人格の人間は、この世にたとえ
    ポルノが存在しなくても絶対に犯罪を起こすでしょう
    よって規制は必要無いです
    第一、性欲のある成人がポルノを所持してるのは当たり前で
    性犯罪者がポルノを所持してたからといって
    ポルノの影響を受けた、と考えるのは早計だと思います
    普通の人は、ポルノを見て自慰するだけで事を終える人が大半です
    むしろ、成人で一切ポルノを持ってない人の方が少ないでしょう
    そして、ポルノ産業は多大な利益を生む
    今の不況の日本で、ポルノを規制してしまえば
    経済が落ち込む可能性もあります
  • 前記事からのコピペで申し訳ないが
    2013/07/28 16:10
    規制派はアニメや漫画が性犯罪を助長する、って言う理屈で責めて来てますからね
    漫画・18禁ゲームの魔の手は教師や一部のスポーツ選手にも忍び...
    blogs.yahoo.co.jp/kaneco_gawa/37993536.html
    平成22年までのデータですが、その後さらに増加されており、
    23年度中、創作物の影響:6124人
    blogs.yahoo.co.jp/kaneco_gawa/37683678.html#37683678
    (このブログにコメントしても無視されるので無駄です)
    参考なまでに
    blog.livedoor.jp/orewoyuruse/archives/29274971.html
    ポルノと性犯罪の関連性を否定した証拠
    「アニメや漫画など創作物による影響」で青少年に性交渉など行った者がいる?
    blog.livedoor.jp/puroruo/archives/29816361.html
    性犯罪者が漫画などを持ってた
    blog.livedoor.jp/puroruo/archives/29816372.html
    しかし業界を動かさなければ勝ち目はありません
    集英社:ジャンプSQ編集部
    角川
    など、大きい会社に協力を要請しなければいけません
    角川は井上社長がいるからいいですが
    問題は集英社です
    大々的にジャンプ、SQでこの問題に取り扱ってもらわないと、秋の時点で死にます
  • No title
    2013/07/28 16:33
    憲法改正の確率は低くなり、民主主義はかろうじて生き残っていますが、児童ポルノ法、秘密保全法、TPPなどといった各種危険法案等が出されたり、予定されたりしており、いつ民主主義に終止符が打たれるのかと思うと、毎日具合が悪いです。
    ハンさん
    衆議院の解散が行われる確率は低いと思います。
    内閣の支持率が下がるとたいていはトップを入れ替えて延命しようとするでしょう。
    ただ勝てるうちに解散してまた任期を4年にリセットしようとするインセンティブが働くので、解散する可能性もなくはないですが…
    あと、1票の格差の問題があるのでそこまで考慮に入れると、解散は3年後、勝てるうち、1票の格差の判決が出たあとのいずれかだと思います。
  • No title
    2013/07/28 16:41
    管理人さん
    三次元切り捨ては必要です
    正直、二次元すら危うい状況で三次元まで構ってられないし
    もはや世界的な流れに何時までも対抗できない
    二兎を追うものは一兎も得ず、という言葉があるでしょう
    最初から最後まで二次元の影響調査項目を外すことに全力をかけるべき
  • No title
    2013/07/28 18:48
    【衆院法務委員会】児ポ法改正審議(2009年6月26日) まとめ
    ttp://source-stat.blog.so-net.ne.jp/2009-06-26-1
    【 自由民主党 葉梨康弘 議員 発言要旨 】
    ・メール、郵便、FAX、いかなる手段で児童ポルノを所持していても逮捕する
    ・電子メールに児童ポルノが添付されているかどうかは、ファイルを開く前に分かるはず
    ・電子メールがきたら児童ポルノだと思えばいい
    ・映画、出版物、大女優だろうと関係ない、今までの映画も本も写真も18歳以下のヌードなら全部捨てるように
    ・宮沢りえのサンタフェでも、法改正後は捨てないと逮捕する
    ・宮沢りえのサンタフェは見たことがないが、規制する
    ・過去作品のどれが児童ポルノかどうかは政府が調査して教えてくれるはず
    ・顔が幼くて制服を着ていれば児童ポルノだと判断される
    ・ジャニーズでも乳首が写っていたら児童ポルノだ
    ・児童ポルノかどうかは見た目でわかる。芸術性など考慮しない
    ・ハードディスクに入っている画像を何回開いたかで故意性を審査する
    ・写真や雑誌は、使い古されていたり手垢がたくさん付いていれば故意をみなす
    ・冤罪など起こらない。単純所持規制国での冤罪の事例も知らない
    ・自白は証拠の王様だ
    ・捜査官は善良なので、自白を強いて冤罪を生じさせるようなことはない
    ・冤罪の懸念なら、鞄に拳銃を入れられることだってある
    ・マンガやアニメやゲームは悪影響の研究をして三年後に規制する予定
    ・民主案は相続物に児童ポルノがあっても逮捕できないので困る
    この発言通りなら、ジャニーズでも、擬似ロリAVでも対象になるので、それを対象から外すようにしなければならないし、単純所持規制はとにかく危険なので、これも何とかしてもらわなければならない。
    反対する人が多いほど廃案にしやすいのだから、これらを切り捨てるのはやめるべき。
  • 2013/07/28 18:56
    >これってねじれ国会とか、こちら側に交渉材料なければ成り立たない考え方と思うのですが・・・・・・
    ねじれ国会だろうが民主が与党にいようが、関係無いのでは?
    そもそも児童ポルノ禁止法等のような「児童絡みの法案や条例」というのはどこがやっても、斜め上の内容になるというのが慣例化していますのでこちら側が落としどころを出した時点でそれよりも悪い方向にいくと思ったほうが良いですよ(まともな方向にいったのは、せいぜい京都府の条例ぐらい)。
    逆に、落としどころを提示したとして、その落としどころの案のまま通るのでしょうか?
    >三次元切り捨ては必要です
    >二次元の影響調査項目を外すことに全力をかけるべき
    三次元というものがどの部分の事を指すのかは分かりませんが、切り捨てる以前に、他のジャンルの物を造語を使ってネガキャンしたり、巻き添えにして利用しようとする生贄型はどうにかならないのでしょうかね。
    というのも、味方を増やすために二次元だけでなくあらゆる表現物が規制されると改正案の内容に脚色を加えた情報をネットや勉強会等で拡散しておきながら、いざ、ヤバくなると今度はネガキャンや生贄論を露骨に展開してくるという事態になっている訳ですよ。
    なので、いい加減にしとかないと、いざというときにオオカミ少年や裏切り者呼ばわりされて誰も協力してもらえなくなるという事態が今後起きるのではと思っています。
  • 2013/07/28 19:10
    生贄がどうこう以前に
    数える程しかいないボランティア有志の、自腹を切った活動に頼りきりでは
    「全ての」表現の自由を守るなんて、最初から不可能なんだけどね
  • あ~ダメだこりゃ
    2013/07/28 19:46
    >ウロボロス氏 三次元切り捨ては必要です
    愚の骨頂とはまさにこのこと。
    結果守れなかった と 最初から守る気ではなかったじゃ雲泥の差。
    切捨ては最低の愚策です。金子川氏=ウロボロスの方程式が成り立つな。
    最初から切り捨ては、規制推進派とやってること変わらないでしょうに。
    力不足で守れないは、最終結果が出た後、今後はそこを補強しよう等対策練れますが、何もせず最初から捨てるなんて、思考停止した平沢議員レベルの発想。
    エアトスの時 たしか自分が最初に言ったと思うんですが、
    ウロボロス氏もアク禁処置を(期間限定でも)
    したほうが良いですよ水無月さん(´・ω・`)ノ
    この人他の人の忠告ガン無視してるし、何らかの対処しないと、上の記事で水無月さんが正解(セオリー)の外交政治学言っても、ウロボロス氏のコメント対策しない=肯定と捉えられたり、誤解されても不思議じゃない。
    夏休みで来訪者増える可能性が高い中、規制反対どうするか?で、規制推進キャンペーンじゃ笑えないオチです。
  • No title
    2013/07/28 19:54
    >自由民主党 葉梨康弘
    荒木俊三 ‏@toshizoaraki
    げっ。なぜか自民の治安テロ対策調査会の提言に児童ポルノ規制が入ってる。 自民党・治安・テロ対策調査会提言(その2、終わり) http://tamtam.livedoor.biz/archives/51943064.html … 「児童ポルノの単純所持の罰則規定の創設に向けた取り組みの強化」
    荒木俊三 @toshizoaraki
    自民の治安テロ対策調査会に、話にならない人の名前が・・・。 
    自民党・治安・テロ対策調査会提言全文(その1) http://blogos.com/article/62734/  「今回の提言は林幹雄調査会長のもと事務局長の葉梨康弘衆院議員が中心に取りまとめたものです。」
    荒木俊三 ‏@toshizoaraki
    有害情報削除を義務化?さすが葉梨さん。  自民党・治安・テロ対策調査会提言(その2、終わり)
    http://tamtam.livedoor.biz/archives/51943064.html … 「サイト管理者の責任を明確化し、違法情報・有害情報の削除等の義務付け、インターネット・ホットラインセンターの充実」
    過去のエントリーのコメントでも紹介したと思いますが、荒木俊三氏のツイートにもありますが、葉梨康弘氏が治安・テロ対策調査会提言の中に児童ポルノの単純所持の罰則を考えています。
    あと、葉梨康弘氏についてですが、TPPのマレーシア会合に数名の自民党議員が参加しているという報道がありましたが、葉梨氏がその一人に入っているようです。
    実は、TPPには「TPP加入の条件でネット関連の法律を米基準にする事が明記されてる」という話が出ており、その内容についてはこのサイトでも取り上げています。
    【児童ポルノ編】TPPと創作物規制の関係性 その2
    ttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1849.html
  • No title
    2013/07/28 19:55
    (16:33) と(18:48) の名無しさん(同一人物?)
    お願いでsから簡単なのでいいのでハンドルネーム名乗ってください
  • No title
    2013/07/28 20:02
    って、他人にHNを進めといて自分のHNをわすれるとはorz
  • No title
    2013/07/28 20:08
    お久しぶりです。出版業界に動きがあったようなのでリンクを掲載です。
    <藤子不二雄A>大腸がんで入院していた 「悪夢見た」→http://news.nicovideo.jp/watch/nw706354
    >マンガ家の藤子不二雄Aさん(79)が27日、東京都内で行ったトークショーで大腸がんでの入院生活について語った。昨年末に体にイボ状のものができたため、医師の勧めで検査を受けたところ、大腸にがんが見つかったといい、「僕は本当に死のうと思った。ゴルフも何にもできなくなるしね。仕事はどうでもいいんだけど……」と冗談を交えながら状況を説明。
    >さらに、今後に創作活動について、「『愛…しりそめし頃に…』をやめて2カ月くらいたって、不思議なほっとした気持ちと寂しい気持ちが相まって、新しい作品……という気持ちになってない。こういう年になって、日本のシニアに元気になってもらえるようなマンガが描けたらと思っている。
    創作意欲があるのは良いことです。ただ、決して無理をなさらず今後も頑張って頂きたいです。
  • No title
    2013/07/28 20:27
    ここでは新参だったので言うかどうか迷ってたんですが、自分もフーさんと同じ意見です。
    …ウロボロスさんアク禁にしたほうがいいのでは?
    キツイ言い方しますが、ウロボロスさん。人の努力を無にしないで欲しい。
    こちとら規制反対派のテンション上げるために、一言一句気を使っているのに
    無駄な挑発で人を逃がしている。
    いくら正論でも挑発を繰り返すと、人逃げちゃいますよ?
  • No title
    2013/07/28 20:31
    ニコニコニュースで児童ポルノ法の記事が乗っていました
    ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw706803?topic
  • No title
    2013/07/28 21:07
    フーさん
    ハンさん
    ウロボロスさんは個人名指しの過激な挑発や無意味な悪口等は止めましたよ。エアトス氏よりは理解力と謙虚さをお持ちだと思うのですが。
    個人的には芸能界の動かなさに憤りはありますが、三次元とういうか、児童の自由と単純所持禁止と絡みますし、なにより今までの反対の根拠を崩しかねないので、今更切るも切らないもないのですね。ただ、芸能を志す児童が被害者になる不祥事は好い加減にしてくれないと庇いきれません。
  • No title
    2013/07/28 21:24
    フーさん
    何故私がアク禁処置を命じられるのか全くわかりませんな
    他の人の忠告ガン無視した事がいつありましたか?
    貴方のやってる事は規制派の行動そのものじゃないですか
    自分と違う意見の者はアク禁する
    ブログを認証制にした金子川と何が違うんですか?
    我々は反対派同士で馴れ合う為にここに来てるわけじゃないでしょう?
    規制を退ける為に来てるんですよ
    そこを勘違いしないでもらいたいですね
    >結果守れなかった と 最初から守る気ではなかったじゃ雲泥の差。
    では、三次所持禁止をどうやって切り抜けるおつもりでしょうか
    赤松氏ですら三次規制は既にあきらめムードなんですよ?
    世界的に規制されてる中、日本でいつまでも防げるとお想いですか?
    しかも自民政権
    民主は既に力を失っている
    二次も三次もどっちも守れるほど反対派は力をもっているわけではない
    >ウロボロス氏のコメント対策しない=肯定と捉えられたり、誤解されても不思議じゃない。
    そもそも私のコメントのどこがまずいのか指摘をお願いしたいです
    ハンさん
    私の発言を見てそう思われたのは残念ですね
    できればどこがまずかったか指摘をお願いしたいです
    至らない部分があるなら反省します
    >無駄な挑発で人を逃がしている。
    この辺が良くわかりませんが…
    このブログ見て逃げていった人っているんですか?
    まあ日頃金子川の発言にイライラさせれていたので
    どうしても金子川に向けた発言は、感情的になってしまったのもあります
    申し訳ない
  • No title
    2013/07/28 21:30
    このようなブログがありました。
    業務連絡です
    ttp://blogs.yahoo.co.jp/kosuna_reiko/33250612.html
    最近話題になっているツイッターの凍結騒動の事のようですが、上記のサイトのコメント欄にて金子川氏のコメントがあり、その仲間である「彼女」が要請したとの事です。ちなみに上記のブログ主と金子川氏とは過去に関わりがあったようですが、それに関する記事がすでに消されていました。
  • No title
    2013/07/28 21:35
    フーさん
    >結果守れなかった と 最初から守る気ではなかったじゃ雲泥の差。
    キツい言い方になるかもしれないけど社会では結果が全てですよ
    過程が評価されるのは小学校までです
    今回だって赤松氏がロビーして、法務部会まで差し戻せだけど
    結局児ポ法は廃案にならず、継続審議になってしまったでしょう?
    つまり、最終的には規制派の勝ちになってしまったんですよ
    この国では一度作られた法は簡単には撤廃出来ない
    実際、ダンス規制だって難しい状況じゃないですか
    一度でも通されたら我々は終わりなんですよ?
    分かっていますか?
    結果守れなかった、じゃ駄目なんですよ
    守れなかった=二次ポルノは死ぬんですよ
    警察が次から次へと検挙していく様になる
    最近もCGの児童ポルノが摘発されたでしょう?
    もうお忘れですか?
    はっきり言いますがね、我々は既に王手をかけられた状況なんですよ
    都議選でも惨敗、参議院選挙でも惨敗
    鈴木寛氏すら落選する有様です
    ビッグサイトの社長も規制派が就任してる
    もう後がないんですよ
    今年の夏のコミケだって開催できるかはわからない
    このままでは秋の臨時国会で確実に可決するでしょう
    つまり、崖っぷちなんです
    だったら三次も二次も、なんて二足わらじではなく
    最初から最後まで二次規制を防ぐことだけを考えないと
    待ってるのは敗北でしかない
    将来、韓国みたいな国になりたいんですか?
    それに、三次さえ規制してしまえば規制派は改正のチャンスを失うんですよ
    今だって二次は「附則」という形でこっそり潜ませる形で通そうとしている
    児ポ法のニュースだって
    どこでも「附則には漫画アニメの調査が・・・」とは、語られていません
    (語っているのはオタク系のニュースサイトばかりです)
    三次の規制をしてしまえば、規制派は大義名分を失います
    これまではずっと「附則を潜ませた改正案」を通してこれたけど
    三次の単純所持規制さえしてしまえば、そういう手を使えなくなる
    つまり我々にもある程度の余裕は生まれるんですよ
    正直今年だけで凄い疲れましたよ
    毎年毎年改正案に反対していられませんよ
  • 2013/07/28 21:39
    というか、どんなのが「荒らし」なのかなんて一目瞭然なんだから
    一々構って餌をやらないで放置しとけよ
  • 2013/07/28 21:40
    何故、芸能界にいる児童の話が児童ポルノ禁止法の話の中で出てくるのですか?
    芸能界にいる児童若しくは児童だった人は皆、児童ポルノの被害者なんですか?
    あれは児童ポルノ禁止法とは別の話だと思うのですが。
    太一様も言ってましたように、児童ポルノ禁止法は例外規定が無く一括りで規制する法案なので、あらゆる話をごちゃ雑ぜにして混同させるのってどうなんでしょうか?
    何だか、週刊文春やサイゾ等のアウトロー系マスコミの「現場を知らないミスリード記事」を彷彿させるようでうさん臭さを感じます。
  • 全部守るつもりで行く意味
    2013/07/28 22:20
    >では、三次所持禁止をどうやって切り抜けるおつもりでしょうか 赤松氏ですら三次規制は既にあきらめムードなんですよ? 世界的に規制されてる中、日本でいつまでも防げるとお想いですか?
    全部守るつもりで行けば、全部守れる可能性が0.00001パーでも生まれる。(もちろん全部守れる可能性は極めて低いですけど)
    宇野さん曰く きつい時こそ理想は高く持ち行動する
    勝谷氏曰く 日本の外交下手な証左として、~の関税を死守する ってのはつまり自ら弱点(守りたいもの)を晒している この戦法だとじゃぁ死守部分はいいけど他で全部ごっそりやられる
    宮台さん曰く 6個守る方針で対等交渉しても最大で3個が守れてベストな結果、外交はそういうもの
    過程は後々大事。
    TBSラジオの武田記者曰く、国会の牛歩戦術についてよく意味無いと批判されるが、10年20年経った時 この法案がどういう成り立ちでできたか?という検証する際、大事な行動になる。
    ゴー宣道場に
    引用開始
    日本人は未来を諦めて今さえ良ければいい
    自分が生きている間だけなんとかなればいい
    というような考えに陥っているのではないかと心配になります
    引用終了
    とのコメントが。
    3次即切り捨ては↑コレに当てはまる。3次譲っても2次にも100パー規制は来るのに。
    >我々は既に王手をかけられた状況なんですよ
    王手かかったら100パー負けですけどね。
    今は違う、王手になるのが99パー以上の可能性の状態。
    そもそも2次死守3次切捨て方針で、2次を未来永劫守れる根拠が不明。
    2次も3次も一緒の表現という媒体なのに、自ら放棄するのは愚策。
    3次切り捨て方針を取ったら後々の歴史に、表現反対派はエセで実は推進派と変わらなかったという評価になるのは避けたい。
    あ~あと刑法175条ある以上、かたっぽだけでも守るっていう発想がな・・・。
  • No title
    2013/07/28 22:21
    熱々あんかけさん
    悪質事務所が起こしたモデルの人権無視の撮影強行問題などで度々規制派の槍玉に挙げられています。
    「NHK 追跡 真相ファイル 夢見る少女 が狙われる」で検索してみてください。番組そのものは偏向報道もありました。
    一部の痴れ者の仕業、芸能事務所とはとても呼べないヤクザ者達の仕業で真っ当な事務所は迷惑を被っていると指摘がありましたが、再発防止に業界全体で取り組んでいるというニュースも聞きませんし、空想創作業界以上に表立ってこうした誤解や偏向報道に対処していない芸能界には憤りを感じます。
  • 2013/07/28 23:22
    >悪質事務所が起こしたモデルの人権無視の撮影強行問題などで度々規制派の槍玉に挙げられています。
    いや、そういう話ではなく、身内の槍玉に挙げ集会の話でもなく、児童ポルノ禁止法及び改正案に絡んだ話か否かを聞いただけです。
    >「NHK 追跡 真相ファイル 夢見る少女 が狙われる」で検索してみてください。番組そのものは偏向報道もありました。
    あー、これですか。
    エクパット監修の偏向報道の番組を持ち出されても困ります。こういうバイアスの掛かった情報は信用していませんので。
    >再発防止に業界全体で取り組んでいるというニュースも聞きませんし、空想創作業界以上に表立ってこうした誤解や偏向報道に対処していない芸能界には憤りを感じます。
    ニュースで取り上げられないから何もしていない、という憶測話は信用に値しませんし、報道機関がきちんと取り上げないのは今に始まった事ではありませんので何とも言えませんね。
    それに、撮影現場の話を聞く限りではモデルに配慮している話は出ていますから。
  • No title
    2013/07/28 23:51
    熱々あんかけさん
    現状今一番発破をかけるべきは芸能界だと感じます。
    あそこに比べれば出版業界やゲーム業界は動いてる方ですよ。
    実在児童の人権が心身共に傷付けられているだけに、こうした事件が起こる度に世論は空想創作物への嫌悪など比でない「怒り」となって燃え上がります。私も周囲の人達への説明に苦慮していますが、等の芸能界が全く何もしていないに等しい現状では庇うにも限界があります・・・
    >それに、撮影現場の話を聞く限りではモデルに配慮している話は出ていますから。
    発言者の所在等が解るソースで紹介出来ますか?目に見える形で対処している事が説明出来れば、規制派の流布する芸能界への誤解も説き易いのですが。
  • No title
    2013/07/29 00:22
    こんなまとめ見つけたのですが
    鐘の音(kanenooto7248)さんが語る、自ら勝利を捨てた #反原発 派のおはなし
    ttp://togetter.com/li/450402
    規制反対派もそうこちらで語られている反原発派みたくなりかけているんじゃ…
  • No title
    2013/07/29 00:26
    フーさん
    全部守るつもりで行くと、その分、力が分散し、一つ一つの力が弱くなります
    二次元だけを守るつもりで行けば、二次元を守れる確立は高まります
    残された時間は1箇月とちょっとしかないんですぞ
  • 2013/07/29 00:38
    どう考えてもウロボロスはエアトス。エロゲ表現規制対策本部読んでみればわかる。ちなみに表現を守るということは自分の忌み嫌う表現も守らないと成立しない。自分の好きな表現は守るが嫌いな表現は理由をつけて潰すは成立しない。
  • No title
    2013/07/29 00:47
    戦い方として、「直接会って、話をする」というのは、
    基本的なことだけど、やったこなかった事だなあと、
    記事を読みながらつくづく思った。
    たるい議員も、ネット中心の活動して落ちちゃったし。
    (自分は親にもお願いして、三票いれたんだが)。
    それでも、いきなり敵陣に突っ込むのはハードル高いんで、
    味方になってくれる共産党とか、みんなの党などの議員さんに会って、
    話をするとかの方がいいかもしれない。
    で、敵を倒す対策を練ると。
    三人寄れば文殊の知恵で、顔突き合わせて話せば、
    何かいいアイディアが出るかもしれないし。
    あと話が変わって、「二階堂ドットコム」というサイトがあるんだけど、
    なんか今の政権引っくり返しそうなネタ、持っているようなのよね。
    でも、暴露しないんだろうなぁ。
    ■ 昨日は事情があり更新できませんでした
    http://www.nikaidou.com/archives/38911
    ↑の記事は、大した事は書いてないですけどね。
    うちらが使えそうな情報が出てきたら、
    それを最大限利用しましょう。
  • 2013/07/29 00:55
    >現状今一番発破をかけるべきは芸能界だと感じます。
    あそこに比べれば出版業界やゲーム業界は動いてる方ですよ。
    そもそも撮影行為が違法ではなく、契約する段階での話に食い違いが起きていたり強制的な事が起きているからああいう話になっている訳ですよ。
    だから、詐欺罪・脅迫罪・児童福祉・労働基準法の話に絡んだ形で動くべきというならまだしも、児ポ法絡みで動けと言われても、児童ポルノだと認める方向に傾くだけでしょう。
    >発言者の所在等が解るソースで紹介出来ますか?目に見える形で対処している事が説明出来れば、規制派の流布する芸能界への誤解も説き易いのですが。
    信頼できるかどうかも分からないような人に紹介する訳にはいきません。また、これは直接私が得た情報であり、どこかのソースを引用したものではありません。
    それに、私が紹介しなくてもモデル自身が、児ポ法絡みではないが撮影の仕事の楽しさや正当性を主張しているブログやエンタメニュースは探せばいくらでも出てくるでしょう。
    児ポ法絡みでは杏野はるなさんも出てきましたし。
    最も、モデル・元モデルの言う事は信用ならないと啖呵を切ってるようなら話になりませんけども。
    あと、大阪府の青少年健全育成条例における施行後の報告において、改善された旨の話やモデルに配慮した形で運営されている旨の話が出ていたかと記憶しています。
  • ここで落とし穴
    2013/07/29 00:59
    >二次元だけを守るつもりで行けば、二次元を守れる確立は高まります
    その戦法は二次元興味ない三次元派を敵に回すor援護が望めなくなるので、実は勝率上がるようにみえて勝率が下がる戦法です。
    敵を増やすな味方を増やせ がセオリー
    日本の歴史においても井上馨がウロボロス氏のような机上の戦術論者でしたが、結果大失態しています。
    で、二次元専念戦法失敗した時のリスクがえげつないくらい高い。
    二次元専念失敗すれば、それこそ皆さんが懸念する内ゲバが激しくなり収集不可能になる。
    なんで味方を捨てたとか!等
    じゃあ成功したらいいのか?3次元派の味方はいなくなり、次の2次元規制で詰みます。なぜなら、味方を切った者に味方が増えるわけは無いから。
    >全部守るつもりで行くと、その分、力が分散し、一つ一つの力が弱くなります
    なぜ分散し弱くなるか?それは3次元の味方を切って、反対派の総数を削ることをするから。
    総数を増やすのを前提にし戦い、結果どこが守れたか?が重要。
    なお赤松さんが2次元重点は自分は別に問題ないと思ってます。
    重点を置きその上で弱いとこどうカバーするか?であれば。
    最初から 捨てるor生贄 設定するのは戦術としてそもそも愚策 というか意味が無い。
    捨てるんではなく、ネットマスゴミさんのようにどうすれば芸能界という大きな組織が動いてくれるか?動かせるか?を考えたり、動かせるようにこちらが働きかけるのが建設的。
  • No title
    2013/07/29 01:51
    フーさん
    そもそも三次元派自体そのものが、現状全く動いてないじゃないですか
    なんで彼らを我々が保護してやらんといけないのです
    我々も必死なんですよ
    第一、彼らの援護がどれだけ期待できるのかと
    味方なら二次元派だけで結構です
    日本の歴史と、政治の世界は違うでしょう
    芸能界そのものが、全然動いてないじゃないですか
  • 2013/07/29 02:24
    >ウロボロス様
    動くも動かないも、芸能界の話は児童ポルノ禁止法改正案とは関係無い話だから。
    何でもかんでもゴチャゴチャにして言えば良いと思ったら大間違いですよ。
  • 2013/07/29 02:34
    そもそもココのブログ主旨をお忘れなのでしょうか?
    自身の権利の為に他者の権利を切り捨てるのでは、それに反します。
  • No title
    2013/07/29 05:10
    皆さん
    もうウロボロスさんの相手するのは辞めませんか?
    根本的にこのブログ、そして我々と考え方、主旨が違ってしまっています
    管理人さんの言うとおり、あくまでこちらから妥協案は示してはいけません
    そして三次元を生贄にしてもいけません
    あちらも思う壺です、三次元を捨てることは表現規制を認めてしまったようなものです
    確実に二次元、創作にも影響します
    どうしてもウロボロスさんがそう思わないなら自身でブログなり建てて主張すればいいのでは?
    私には反対活動を止めるための妨害工作にも見えてしまいます
  • 2013/07/29 06:44
    >ウロボロス様
    3次元はどうでもいいとかという理屈はやめましょう。ご存知ないでしょうけど、頭が良くてもそれがダイヤモンド並に硬くて鬱陶しい奴に、目の敵にされているのですよこのブログは。
    彼いわくここの管理人様や私はエセ規制反対派だとか。
    まあ私も悪かったから仕方ない点もありますが、正直あそこまで頭が硬すぎると敵いませんな。
    まあもっとも、グラビアにしろジャニーズにしろ、実写の方はマンガ業界以上に確かに抵抗が少ない気はしますがね。
  • No title
    2013/07/29 07:19
    このような記事を見つけました
    http://jp.reuters.com/article/JPpolitics/idJP2013072701001422
    (引用開始)
    秘密保全法案、臨時国会に提出へ
    政府は、外交・安全保障政策の司令塔となる日本版「国家安全保障会議(NSC)」創設に向け、国の機密情報を流出させた国家公務員への罰則強化を盛り込んだ「特定秘密保全法案」(仮称)を秋の臨時国会に提出する方向で調整に入った。政府関係者が27日、明らかにした。同盟国の米国と情報共有を図るには秘密保全の強化が必要と判断した。ただ秘密保全法制については「知る権利」や取材の自由が制約されるとの指摘がある。
    (引用終了)
    この法案の危険性は過去にもここのサイトをはじめ、様々なところでも言われてきましたが、TPP交渉参加もあり、さらに危険度が増してきた感があります。記事を見る限り国家公務員限定みたいな内容になってきますが、いずれ一般国民も影響が出てくる事も否定できません。
  • No title
    2013/07/29 08:12
    夏のコミックマーケットですが、スケジュールを見てきましたが予定通り開催されるようです。竹花豊氏の社長就任と色々騒がれた事もあり、開催当日は規制派による潜入調査も活発化される可能性も否定できません。
  • ふと思うのが
    2013/07/29 08:53
    >熱々あんかけさん
    >動くも動かないも、芸能界の話は児童ポルノ禁止法改正案とは関係無い話だから。
    いや芸能界も他人事ではないかと、と自分が考えた理由に
    例えば、単純所持禁止になった場合による誤認逮捕は一般人にも影響甚大ですが、芸能人にっとってもでかいと考えます。(スポンサーと契約してれば犯罪行為で違反金やイメージダウン、人によっては知名度が高ければ高いほど恨まれやすく、わざと陥れるために送信されやすい)
    まぁだからといって、どう動けば良いか?ていう点で、具体的なお願いの仕方とかの妙案は浮かびませんが。
  • 2013/07/29 09:27
    >フー様
    誤認逮捕の話ですか。
    確かにそういう意味では無関係ではありませんね。
    >どう動けば良いか?ていう点で、具体的なお願いの仕方とかの妙案は浮かびませんが。
    パッと思い浮かぶのが、
    ・法務部強化(モンスタークレーマー、推進派等のアンチによるいちゃもん対策)
    ・不祥事問題の解消
    ・表現規制問題に関する知識や現状の収得
    (但し、改正案ではなく規制推進派の思考や表現規制の先を見据えての話になります)
    あたりでしょうか。
    >12434様
    ここでは相手の名前は出しませんが、あまり言わないほうが良いですよ。
    それに、ダイアモンドヘッドだの何だのという個人相手の話は今やり取りになっている切り捨て云々とは無関係な話ですから。
    そういう事を言ってるから、変な疑いを掛けられるんじゃないですか?
    ここのブログではなく相手本人のブログのところでやって下さいよ。
    あと、改正案にはグラビアやジャニーズは含まれませんし、これらは別の法案の話になりますので、下手に動けば逆に児童ポルノだと業界側自らが認めるようなものでしょう。
  • No title
    2013/07/29 11:18
    ウロボロスことエアトス氏の言ってる事のどこがおかしいのか分からん。
    二次も三次も規制されたくないのはよく分かるがここで規制派に対してある程度妥協しなければ二次三次両方が終わるよ分かってるのここのキチガイ共は。
  • 2013/07/29 11:59
    ここのエントリーが、トラックバック
    されてますが。
    あくまでも推測ですが、例の規制派が
    トラックバックを張ったと思われます
  • No title
    2013/07/29 12:34
    仮に赤松氏のご尽力で児童ポルノ法が廃案になった場合、
    業界人は「赤松氏以外手足を動かさないでいい」という思考が植え付けられるので、
    それはそれで厄介な状況だ
    与党は何度でも提出するので
  • No title
    2013/07/29 14:53
    自分(の好きなもの)が助かればいいと思っている人が未だにいるのが残念ですね。
  • 皆様。議論もいいですが・・・
    2013/07/29 15:26
    皆様。議論もいいですが「手紙」等を忘れない様に御願いします。
    自公を中心にとにかく広く浅くで。秋までにある程度の道筋を付けておかないと危険です。
    藤原さん。
    ≫ウロボロスことエアトス氏の言ってる事のどこがおかしいのか分からん。
    ≫二次も三次も規制されたくないのはよく分かるがここで規制派に対してある程度妥協しなければ二次三次両方が終わるよ分かってるのここのキチガイ共は。
    人様の事をキチガイ呼ばわりする前に貴方は政治活動のいろはを勉強してください。妥協案はこちらから提示するものではありません。はっきりいいますがそれをやっても無駄。何の解決にもなりません。児ポ法で対象外になってもすでに別の法案が動いています。
    ピチュさん。
    ≫あくまでも推測ですが、例の規制派が
    ≫トラックバックを張ったと思われます
    TB先は味方なので御心配なく。リンク先を読んでみる事をオススメします。
    ぷーんさん。
    ≫自分(の好きなもの)が助かればいいと思っている人が未だにいるのが残念ですね。
    自分だけ助かればいいは最悪の選択です。どっちも殺されて終わりです。何故これが分からないのか残念でなりません。
    余談。芸能界はもろに児ポ法改正の影響を受けるでしょうが何故か出版業界以上に動きがありませんね・・・。
  • No title
    2013/07/29 15:46
    はっきり言って、仲間を増やさねばならない今切り捨てや生贄論は話にならない。1パーセントでも可能性があるなら、全部守るべきだと思う。
    幸いなことに創作物の関係は、たくさんの反対声明や赤松先生が動いてくださっている。
    この法案には単純所持禁止の問題、ブロッキング(検閲)、創作物の問題という3つの問題があるのだから、1つなどと言わず全部(廃案)を目指すことが重要だと思います。管理人様の言うとおり、150要求してやっと100守れるかどうかなのだから。
    HNを名乗れとのことでしたので、380としたいと思います。
  • No title
    2013/07/29 16:40
    クリーンさん
    >根本的にこのブログ、そして我々と考え方、主旨が違ってしまっています
    考えが違うってだけで排他するのは、貴方のやってる事は規制派と変わらないですね
    三次元を捨てるとなぜ、二次元、創作にも影響するのですか?
    現在提供、製造、CGの児ポが違法ですが、影響でていますか?
    何故私の行動のどこが
    反対活動を止めるための妨害に見えたのでしょうか
  • No title
    2013/07/29 16:54
    ↑のコメント、名前いれわすれました
    皆さん、理想が高すぎませんか?
    高いのは結構だけど、現状自分たちの置かれた立場を理解してないと思いますよ
    自民が過半数取得した中、何時までも二次と三次の規制を阻止し続けるのは不可能です
    それこそ朝から晩まで議員にロビーしなければ、まず実現は出来ませんが
    、三次の規制も阻止する、生け贄論は駄目、って言ってる方は
    それ実現出来ていますか?
    理想だけでは何も守れませんよ
    はっきり現実を言いますがね、恐らく最終的には、少なくとも
    あからさまな幼児、児童、小学生を連想するキャラの性表現はできなくなると思います
    というか、規制派はそれくらい自主規制しないと納得しませんよ
    このままでは18禁全部が死にます
    全部死ぬのを避けるために、一部を生け贄として差し出すのはどうでしょう
    政治で言うバーターってやつです
    差し出すものも出さず、こちらの要求だけ全て聞き入れろってのは無理な話ですよ
    片山の様に
    「児童ポルノを見た奴は頭おかしい」
    「児童ポルノは確実に性犯罪を誘発させる」
    なんて、初音ミクファンを馬鹿にする奴がいるんですからね
    「実写ポルノ所持禁止は譲る
    二次も、中学生までのキャラの性表現はしない
    だから女子高生もののポルノだけは勘弁して欲しい」
    これくらいこっちが譲歩しなければ、規制されちゃいますよ
    今のままでは9月に間違いなく改正案は通りますよ
    民主政権だった去年とは全く状況が違う
    そして附則2条が通れば、一律に18歳までのキャラのポルノは全部
    児童ポルノと同じ扱いになるんです
    だったらそれを避ける為の行動も必要でしょう
    380さん
    >幸いなことに創作物の関係は、たくさんの反対声明や赤松先生が動いてくださっている。
    反対生命が6~7月に出ましたが、それで規制派議員が考えを変えましたか?
    赤松氏が動いて、平沢勝栄が考え変えましたか?
    それだけじゃ駄目なんですよ
    それこそ出版社の役員や幹部連中がロビーしないと話にならないんですよ
    議員から見りゃ漫画家なんてカスとしか思っていないでしょう
    実際、石原だって都条例の頃
    ものすごく漫画家をバカにしてたじゃないですか
    「来年吠え面をかいてくるよ」って言ってましたよね
  • No title
    2013/07/29 16:55
    今更ながら気になるツイート
    ちびず ‏@tibizu 7月22日
    規制推進を後押ししている団体や、規制派の議員さんの動きってあんまり表に出てこないですよね。その一方で、反対側がネットで全部共有しちゃったら、反対側だけやってること全部筒抜けになっちゃうんですよ。それでいいんですかって思うんですけど、それでも公開して欲しいもんなのかな…(無理だけど
    あとコレはものすごい今更過ぎますが、この方法って(タイトルは石原ですが反対派と戦うに当たって)有効なんでしょうかね?
    ttp://d.hatena.ne.jp/tyokorata/20110104/p1
    ttp://d.hatena.ne.jp/tyokorata/20110105/p2
  • No title
    2013/07/29 17:11
    管理人さん
    妥協案をこちらから提示して何が悪いのでしょうか?
    我々は立ち場としては、圧倒的に規制側に比べれば劣ってるんですよ
    以前、平沢の事務所に電話で抗議しましたが
    担当秘書から
    「貴方の言う事は個人的には尊重するけど、平沢はそれを聞かないと思うよ
    平沢は性被害者の事を考えている
    だから、表現の自由に対しては全く考えないだろうね
    そして、貴方達反対派が多数派ってことでもない
    まずは署名を揃えるなりなんなりしたほうがいい」
    とやんわりと論されました
    わかりますか?今我々は規制派議員から見れば、全く相手にされてないんですよ
    組織力もない、資金も無い
    実際、規制派だってこのように言っています
    blogs.yahoo.co.jp/kaneco_gawa/37795078.html
    ここ最近法案成立を妨害しようとする「うぐ○すリボン」なる団体を
    筆頭に、複数の都市で集会を開いていることが明らかになっている。
    著作権法違反やわいせつ物の流布をするような
    同人イベントと違って今のところ差し止める術がない。
    しかし、彼らには弱点がある。それは私達やECさん、
    日ユさんとは違って活動資金がないことだ。
    だからこそ改正案成立を妨害させる活動を行う団体に
    活動資金を与えさせないことこそが妨害活動をしにくくするひとつの手段なのである。
    我々は、すずきかんさん一人すら当選させられず、反対派議員を国会に送る事もできないんですよ
    署名だって、全くされていません
    当事者であるオタクたちも非協力的
    そんな我々が二次も三次も全部守る、全部の規制は許さない認めないと言い
    それで交渉をまともにしてもらえると思います?
    ごく一部の漫画家と、ボランティアの反対派団体と、一般人が動いてるだけなんですよ?
    そもそも、一般人に政治家の選挙のお手伝いにいかないと行けない状況が異常なんですよ
    こういうのは本来業界人が率先してやるべきことなのに。
    管理人さん他、皆さんは、妥協や生け贄に対して否定的ですけど
    妥協なんてそれこそ規制派だってやってるんですよ
    例えば有名なのは児ポ法。
    99年の時点で絵も対象だったけど宮台って人とかが動いて
    それで「とりあえず絵は一応保留ってことにして、実写だけの製造、提供を違法にしよう」
    と、成立したんです
    で、2002年にまた改正案の話題になりましたが、そこでもまた保留・・・
    都条例だって、2010年3月と、11月に出た条文は全く事なる内容です。
    そして「近親相姦や刑法に違反する性行為、それらを賛美する表現」
    を規制する条文のものが可決された
    その時には、2度、反対していた議員も賛成に回ってました
    当時「裏切り」と民主を批判してた者もいましたけどね
    規制派だって法を通すためにある程度の妥協はしてるんですよ
    我々だってやらなくちゃ、守りきれません
    >児ポ法で対象外になってもすでに別の法案が動いています。
    別の法案では成人向けのをそこまで規制することは出来ません。
    青少年健全育成法案は、18歳未満の見るものだけです
    また憲法改正もされたとしても、何が公の秩序を害するものなのかの
    定義でもめますし、そこまで問題ではありません
    そもそも現時点で改正は賛否両論ですから、そうやすやすと改正はできません
    しかし、児ポ法が通れば確実に二次は死ぬんですよ
    そしてその児ポ法は最悪、早ければ今年中に可決するかもしれないのですよ?
  • No title
    2013/07/29 17:27
    藤原さん
    >ウロボロスことエアトス氏の
    やめてもらえませんかね、ちょっと
    過激なこと言ったり妥協案示しただけなのに。
    エアトス扱いされるのはしんがいですな 
  • 忙しいんでピンポイント
    2013/07/29 17:37
    >バーター
    もともとは流通学の経済用語で、意味は同等の対価を持つ商品やサービスの取引を、現金を使うことなく行うことでするということで、一般には物々交換の意
    >生贄
    ほかの人やある物事のために生命や名誉・利益を 投げ捨てること。また、その人。犠牲(ぎせい)
    バーター戦法使うなら規制を相殺できる対案を出す。
    生贄→何も生まず、ただ反対派は推進派のケツを舐めた下手な戦法をした歴史残す。
    >平沢の事務所に電話で抗議しましたが
    がちがちの規制推進派に電話する暇あったら、それこそ水無月さんの言うように手紙を関係各所に1枚でも多く書いたほうが有効。
    >規制推進派の妥協
    これは有利な勢力がやる分には有効。なぜなら、毎年連続で法改正要求すれば徐々に削れるから反対派を。
    >99年の時点で絵も対象だったけど宮台って人とかが動いて
    それで「とりあえず絵は一応保留ってことにして、実写だけの製造、提供を違法にしよう」
    てことは抵抗すればするほど、法案改正を骨抜きにできる証拠ですね。どうもどうも。
    フーの考えは間違いじゃなかった・・・。
    ようはどんだけたくさんの人間が動いてもらえるか?動かせるか?
  • No title
    2013/07/29 17:42
    フーさん
    >バーター戦法使うなら規制を相殺できる対案を出す。
    「実写ポルノ所持禁止は譲る
    二次も、中学生までのキャラの性表現はしない
    だから女子高生もののポルノだけは勘弁して欲しい」
    という対案はどうでしょう
    >推進派のケツを舐めた下手な戦法をした歴史残す
    ビデ倫だって警視庁のOBを役員にしたりと、色々努力してたんですけどね
    ケツ舐めないと潰されるだけですよ
    我々はただでさえ立場が弱い
    >てことは抵抗すればするほど、法案改正を骨抜きにできる証拠ですね。どうもどうも。
    抵抗した都条例はあっさり可決しましたし
    単純所持だって通りそうじゃないですか
  • No title
    2013/07/29 17:42
    こんなツイートがありましたが、印刷所側の萎縮なのでしょうか…?
    あかざわRED@2日目東Z47b @akazawared
    出かけなくてよかった、今回からお尻も性器扱いになるとかで追加修正( ;??^) 
    13:47 7月29日(月)
    桜吹雪ねる 日曜日東ニ37b @sakura_nel 18分
    @akazawared つまり挿入されてなくても中が見えている状態だと消しが必要ということですかね?
    あかざわRED@2日目東Z47b @akazawared 16分
    @sakura_nel どちらも要修正とのことでした
    桜吹雪ねる 日曜日東ニ37b @sakura_nel 4分
    @akazawared 度々すみません。それは印刷所側からですか?それとも即売会側からですか?
    あかざわRED@2日目東Z47b @akazawared 3分
    @sakura_nel 印刷所です
    http://twitter.com/akazawared/status/361709430703800322
  • No title
    2013/07/29 17:49
    >>ウロボロス様
    過激なこと言ったり妥協案示しただけなのに。~
    妥協案を出した時点で、規制派は自分達が勝った。と思いますます図に乗ってきます。
    絶対に妥協案なんか出さない!と言う事をずっと示さないと、それこそ今までの活動すべてが無駄たっだと言う事になってしまいます。
    この現状を打破しようとそのような考えに行ってしまう気持ちは分かりますが、その行為は今の現状を更に苦しめるだけです。
    しかし情報が欲しいですね。自分がパソコン関係に強かったらな・・。
  • 2013/07/29 18:00
    >藤原氏
    三次生け贄にしたら規制派が二次に金輪際手を出さないという保証があるのか?そんなものはどこにもないだろうが。
    ウロボロスはもう黙ってろ。分断工作もいい加減にしろ。
  • No title
    2013/07/29 18:08
    AAA様>
    これは凝縮ではなく推測からすれば元からだと思います。数年前のR18BL同人でも修正が入っていました。恐らく男性向けかつ成人向けで描いている方は見過ごしてる可能性が高いのではと思います。
  • No title
    2013/07/29 18:10
    まず、絶対に妥協案提示には乗ってくれないでしょうね。
    そもそも対案、妥協案には「改正の必要アリだけど、そちらの提案には反対」のときに出すもので、もともと改正の必要なしという主張なので対案路線はありえないですね。
    個々のブログの主旨はあくまで「改正の必要なし」であるから反対の姿勢を貫くのは間違っていない。
    そもそも所持規制を妥協したところで次に二次元規制をするのは、今までの院内集会、人権団体のコメント、自民党規制派のコメントで明白でしょう。
    所持規制は絶対に落としどころになりえません。
    勝手に自分で妥協を考えて無理やりみなに賛同を貰おうと必死になっても絶対に賛同してくれないでしょう。
    エアトス騒動の始まりも確かこんな感じでしたなぁ・・・
  • No title
    2013/07/29 18:27
    表現規制に限らず自民党のすることは
    「大丈夫大丈夫、ちょっとだけだからww」って安心させてから数ヵ月後~1年後ぐらいに
    「んなわけねぇだろバーーーーーーーーーーーーーーーカwww」
    って感じで、さらに規制強化がお約束。
    妥協案だけは絶対ダメ。マジで。
    長年規制反対運動に参加しているなら、自民の考えぐらいわかると思うんですが…。
  • No title
    2013/07/29 18:36
    いくらこっちが妥協したと思っても、
    相手側が「あちらさんが譲歩してくれた」と思ってくれなければ意味は無い。
    「良い踏み台を作ってくれた」と喜んで、
    更なるステップへと進むだけ。
    それがここまで攻め込まれた現状。
    現状からすると、個人的には最早妥協すべき余地は無いと考える。
    先日の朝日の記事も、本質に触れられていない。
    争点は「規制」と「表現の自由」などでは無く、
    「学術的に関連性や誘因性の確認出来ない、あるいは否定されている対象を感情的に規制する事の是非」と、
    「そのような(無意味な程実効性の無い)規制によって生じる不利益、特に業界云々、ユーザー云々の不利益所ではなく、
    守るべき実在児童が守られないどころか、より危険に近い状況に置かれる事になる事への是非」、が本質的問題だと考える。
    例えば、
    二次・三次・年齢を問わず、ポルノ(=合法的に作られたもの)を「新たに」規制すれば強姦等の実行系の性犯罪が増加する事、
    児童を性虐待するのは身内・教師と言うような、「その子供を黙らせる権威を持つ大人」である事、
    これらは既に学術的に確認されている事実であり、
    これらを踏まえた形での施策を執らなければ、子供を守る事は出来ない事を、規制派ではなく、一般の人々やその代表者たる議員の方々に周知していくしか無い。
  • No title
    2013/07/29 18:41
    AAAさん
    EIYAさん
    これは、コアマガジンの編集責任者が、猥褻物配布疑いで逮捕
    されたのを受けて、萎縮していったのでは無いかと思われます。
    わいせつ雑誌書店に配布容疑で3人逮捕 1人は容疑否認
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2501Z_V20C13A7CC0000/
    わいせつな写真誌やコミック誌を書店に配布したとして、警視庁保安課は
    25日までに、 出版社「コアマガジン」(東京・豊島)取締役、太田章容疑者
    (55)ら3人をわいせつ図画頒布容疑で逮捕した。
    逮捕容疑は3月13~14日、モザイクがほとんどかかっていない写真誌や
    コミック誌計約6万冊を書店などに配布した疑い。
    太田容疑者は「わいせつ図画に該当しない程度に編集していた」と容疑を
    否認している。
  • 根拠が無い
    2013/07/29 19:48
    >「実写ポルノ所持禁止は譲る 二次も、中学生までのキャラの性表現はしない
    だから女子高生もののポルノだけは勘弁して欲しい」
    中高で区切る根拠が不明だし、中学生の性表現ていう定義があいまいすぎる。
    対案にすらなってない生贄案で論外。この案だと2次元間の反対派の間ですら仲間割れ起こす。
    >ビデ倫だって警視庁のOBを役員にしたりと、色々努力してたんですけどね
    ただビデ倫摘発時には、警察OBは所属していないはず。で別の天下り先に警察OBがいて、その天下り先のために摘発が入ったという見方があるので、分析がもっと必要。
    (藤木TDC氏がこの問題を調査しレポ書いてます)
    >むさん
    >もともと改正の必要なしという主張なので対案路線はありえないですね。
    自分も基本は対案路線は意味無いと思いますが、自分が対案としてあげたいのは
    児ポかどうか(猥褻物か)の判断を警察関係がしない+取調べの完全可視化 などですかね・・・。
    ただ取り調べの可視化は、そもそも論で別の話とも言えるんで児ポと絡めるのもどうか?っちゃどうかなんですけどね。
    単純所持反対は可視化が規定されて無いから反対!っていう論法は使えるはず。
    (´・ω・`)まぁ可視化になっても単純所持禁止は反対ですけどね。
  • とりあえず御目に止めて頂ければ
    2013/07/29 19:53
    幾ばくかの方々は ウロボロスさんをエアさんと同一視するのをやめませんか。 あと焦るのはわかりますが やれキチガイだの バカだのいう言葉もやめにしませんか。
    我々素人で仲違と内紛の腕前だけは大したもので、こういうことで仲違いをすればするほど敵方は呵呵大笑しているでしょうし。
    提示された意見に賛同できなけりゃ それはそれで 別の戦い方をすればいいだけで
    なにも喧嘩することはないのですから。
  • No title
    2013/07/29 21:21
    ちょっと情報収集に行っていたら次のようなものを見つけた。
    ttp://twitpic.com/cu2npk
    あんまり、芸能界とか騒いでいませんが、これを見ると騒いだほうがいいのではと思いますが…
  • No title
    2013/07/29 22:18
    どうなんでしょうか、規制派議員は片山議員どころか話にならない例の人並みの認識を持ってるのは明らかですので言っても無駄、都合よく消極的規制派の自民議員が近くに拠点を構えているなら陳情にも行けますが……
    というかもう個人でどうこうできる段階は過ぎてるでしょう(だから指くわえて見てろというのではないですが)、大手出版社による署名・大々的な反対運動がないと最早覆りません
    大体国民だって馬鹿ばっかりじゃありません、結局大手がそういう動きを見せれば「児童を守る為の改正案なのになんでこんな有名どころが反対に回っているんだ?もしかしたらこの改正案はおかしいのだろうか?」と考えてくれる人だって増えますよ
    弁護士会もですよ。「表現・思想・言論の自由」の他にも単なる別件逮捕法である警察権力の拡大、子供を守るといいながら児童保護の観点がまるで見られない、挙句先にこの法律を制定しているアメリカにまで(創作物関連では)突っ込まれている……などなど表向きにも賛同してもらえそうな正当な文句はいくらでもあるでしょうに
  • No title
    2013/07/29 23:01
    いくら規制反対派が児ポ法の改正必要ないといっても、三年ごとの見直し条項があるせいで改正案は何度だって出てきますよ。
    現在の政治状況からいって、対案を出すことの必要性は認めますがどこかで妥協せざるを得なくなると私は思います。結局自公で両院の過半数を取ってしまったために意思決定権は自公にあります。議決するのに我々のコンセンサスなど必要ないんですよ規制派側にとって見れば。
    もはや自公に高い要求突きつけて譲歩引き出すというよりも、土下座して許しを請うような状況じゃないでしょうか。それだけ今の状況は悪いんです。
  • 管理人のみ閲覧できます
    2013/07/29 23:03
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • No title
    2013/07/29 23:06
    てんたま氏のツイートより。このようなブログ記事が紹介されていました。
    てんたま ‏@tentama_go
    コアマガジンの逮捕劇について、どうやら警察の要求する修正基準が上がってる(「性器への部分修正」から「性器の完全修正」に)可能性が高まりつつあるようです http://dankanemitsu.wordpress.com/2013/07/28/weve-always-been-at-war-with-genitalia/
    てんたま ‏@tentama_go
    >これはクリエーターと出版界だけの問題ではないのです。もし今回のコミックメガストアに対する当局の恣意的な刑法175条の運用を許せば、間接的に市民にとって大きな影響が及びます。刑法175条を経由して警察はいつまでも市民の性に関する倫理観の番人としての指図をできる状態が残るのです
  • 追記すみません
    2013/07/29 23:10
    先程紹介しましたブログ内容ですが、175条は内容に曖昧な部分が多いものの、明らかな検閲行為だという事がより鮮明になったのではないでしょうか?
  • 警察は愚か
    2013/07/29 23:16
    W-Bさん
    警察は愚かですな。175条の様なものは、海外にはなく、海外のポルノは無修正
    無修正ポルノが、公の秩序を乱したという証拠もないが
    それについて警察はなんと思ってるのか気になりますね
    海外にまで出かけていって「うちの175条を見習え」と言うのかな
    馬鹿にされるだけでしょうね
    そうやって性表現への規制を強めてるから、平成24年度の強姦は増加している
    前の年、2011年に都条例改正案が成立し、業界は萎縮
    そして24年に相次ぐ風俗の摘発
    そのせいで、24年の強姦率は増加している
    2003年から2011年までずっと性犯罪は減り続けていたのに、です
    警察は性犯罪を増やしたいのでしょうね
  • No title
    2013/07/29 23:22
    (18:00) の名無しさん
    >ウロボロスはもう黙ってろ。分断工作もいい加減にしろ。
    分断工作も何も、山田議員も「附則を外すように動いている」って言っていたでしょう?
    高市早苗は応じず、断固として拒否してたらしいいですがね
    何故山田議員が附則を外すように動いたかというと
    彼も三次の規制はもはや諦めてるということですよ
    現場の人間が一番わかってる
    三次の規制を完全に阻止しきれるのは不可能だということ
    二次だけならまだ間に合うんですよ
    被害者が居ない、根拠がない、などいくらでも言い訳はある
    でも三次の規制を阻止しきれる決定的な言い訳ありますか?
    反対派議員だって
    「冤罪」「定義」「恣意的な捜査」などしか言い訳出来ていない
    しかも自民過半数取得してる現在、対抗してくれる議員さんも少ない
    この状態で三次も二次も守ろうというのですか?
    不可能ですよ
    まず、反対派議員の数が圧倒的に足らないんです
    民主政権時とは全く違う
    皆さんそれを余りにも分かっていない
    >三次生け贄にしたら規制派が二次に金輪際手を出さない
    そんな事は思っていませんが、ただ「三次の規制は諦めるから二次だけは勘弁して欲しい」
    というバーターとして使えるのでは?
    はくしゅさん
    >自分達が勝った。と思いますます図に乗ってきます。
    では、都条例、あれから改正案が出されたでしょうか?
    出されていませんよね
  • No title
    2013/07/29 23:37
    (む、さん
    妥協案に乗らない、と何故言い切れるのです?
    現状、「余りに酷いもの」と「そうでない」ポルノの二種類がある
    前者は例えば所謂ロリコン系ですね
    そういうのを生け贄にするんですよ
    規制派のイメージする「児童ポルノ」というのはそういうものですからね
    そういうのをもう作らないから、それ以上の規制は勘弁して欲しいって言うんですよ
    今のまま何も妥協せずに対話しても、向こうに押し切られるだけなのは
    今回の改正案、継続審議が証明していますよ
    調査されたらもう負けは確定したようなものなんだから
    妥協と同時に、調査を破棄させるしかない
    例えばこういうのnanawind.jp/product/yuyukana/
    なら議員だって別に問題には思わないでしょう
    「こういう素晴らしい作品などが規制されかねない
    所謂、小学生や幼児、中学生を扱う作品は自主規制する
    それ以上の規制はやめてくれ」と頼まなければ
    附則の撤廃など無理ですね
    だって、規制派は感情で納得しないでしょう
    ランドセル背負った小学生がレイプされるものが残ったままで
    「二次規制反対!調査項目反対!妥協しないぞ!」
    なんて言って、議員が聞いてくれると思います?
    フーさん
    中高で区切った理由として
    ・16歳で結婚できるのに、その年代の女性を児童とするのは女性差別に当たる
    ・義務教育は中学までだし、中学校を出れば働ける
    などの理由ですね
    また、高校生ものは余りにも多いので、それらを守るためにです
    あと、規制派は
    「児童ポルノに類するマンガなどと、児童の権利侵害の関連性を調査」しようとしています
    児童の権利侵害が何を意味するかはわかりませんが
    仮に「性犯罪」が児童の権利侵害を意味するのだとしたら、こう反論できます
    ・女子高生もののポルノは、AVにもあるため、漫画やアニメのだけを規制するのは矛盾する
    ・そもそも、上記のポルノを見た人が、女子高生の権利を侵害する、というのは考えられにくい
    小さい女児と違い、彼女たちはもう抵抗ができる年頃
    児童には大人に抵抗する力がないが、彼女たちは違う
    よって、女子高生もののポルノを規制する理由、必然性は無い
    >中学生の性表現ていう定義があいまいすぎる。
    作中で中学生を連想させる表現でいいでしょう
    >この案だと2次元間の反対派の間ですら仲間割れ起こす。
    2次元間の反対派ってのが誰を指してるかはわかりませんが
    「ネットで何もせず、規制のニュースを批判してる連中」なんて
    対して約に立ちませんよ
    無視でいいです
    そもそも、我々は二次元を守るために戦っているのでしょう?
    >ただビデ倫摘発時には、警察OBは所属していないはず。
    そう、摘発時には、OBは居なかったんですよ
  • 管理人のみ閲覧できます
    2013/07/30 00:01
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • No title
    2013/07/30 00:25
    2chと同じ時間帯に現れ、文章の特徴も酷似、内容も酷似、必ず反応するところまで同じ、しかも長文で一人一人にレスを返すところまでも同じ、ウロボロス≠エアトスというのはさすがに無理があると思います
    三次はあきらめろとか、いい加減反対派のやる気を削ぐような書き込みはしないでいただきたい
  • あ やらかしたなこりゃ
    2013/07/30 00:27
    ネットの議論は消耗戦by宇野常寛さん 
    水無月さんに迷惑かける気無いんでいざとなったらフーとウロボロス氏 ダブルでアク禁でOKですよ
    んで、そもそもあっち(推進派)には175条あるから、仮の話、こっちが妥協した場合の部分以外はこの法律で摘発する連携技が可能だから、改めて妥協は無意味。
    >そもそも、我々は二次元を守るために戦っているのでしょう?
    違いますよ。全部の表現を守るためですよ。
    じゃあ過激な作品は良いのか?
    大事なのは過激な作品を失くす生まれさせないではなく、そういう作品が世に出たらそれに対して、人は何を考え何を思うのかが重要。
    浅羽氏が昔言ってた、全ての表現は白日の下に晒し、社会で議論することが有意義ということ。
    でエアトスの時違ってなかなかボロ出さないと思ったけど、やっちゃいけないことしましたね。
    >何故山田議員が附則を外すように動いたかというと 彼も三次の規制はもはや諦めてるということですよ。
    これちゃんと本人から証言取りましたよね?もし取ってないなら、こんなガセ憶測をネットに記載する事は
    山田議員への名誉毀損になりますよ?。
    そもそもあなたは規制派が見てるかもしれないから、ネットに情報は上げるなと言っていた。
    そう山田議員もそこを考慮し3次元系に関して、あえて公に開示しない考えを取っているのかもしれない。
    せっかく反対の行動をしている議員を、勝手に自分の都合のいいように解釈するのは愚の骨頂。
    なお山田議員ラジオで過去に単純所持等に関して 
    条文にグレーゾーンが多すぎて法の体を成していない と言及してます。
    >もはや自公に高い要求突きつけて譲歩引き出すというよりも、土下座して許しを請うような状況じゃないでしょうか。
    まず許しを請う理由が無い。
    んで土下座が有効に機能する確証が無いのに、土下座するのは意味が無い。
    土下座題材の漫画の2作でも軽い感じで土下座しないですしね。
  • No title
    2013/07/30 01:18
    (00:25) :の名無しさん
    話になりませんな。
    >内容も酷似、必ず反応するところまで同じ、
    曖昧すぎる。こじつけでしかないですよ
    >しかも長文で一人一人にレスを返すところまでも同じ、
    ではエアトスさんと一緒にされないために、あえて一人一人にレスを返すな、と?
    遊びでやってるんじゃないですよ
    我々は規制を阻止するためにここにきてる
    反対派同士で傷を舐め合うためでも無く、馴れ合うためでもない
    我々は友人ではない
    そのことを勘違いなさらないように
    >三次はあきらめろとか、いい加減反対派のやる気を削ぐような書き込みはしないでいただきたい
    その書き込みがなぜやる気を削ぐのか意味がわかりませんね
    三次も守る、って人は、時間、規制派の規模、我々の置かれた状況を全く理解していません
    秋の国会まで時間無いんですよ?
    わかります?
    あと1月ちょっとしたら開かれる
    いや、8月2日から臨時国会が開かれるので、もしかしたらそこで
    改正案が出る事もありうる
    残りすくない時間をどう使うか、もう二次を守るしか無いんですよ
    全て守れると本当にお思いですか?
    反対派議員が全員国会にいればそれも可能でしょうが
    衆議院、参議院戦でずいぶん反対派が落ちてしまった今、それが可能ですか?
    余りに現実的ではない
  • 今年の立秋~
    2013/07/30 01:33
    すみません皆様…ちょっと不正確な事を以前、コメントしてしまいました。ごめんなさい。
    はい、「暑中見舞」の期限であります。以前自分は「8月上旬」的な?「8月5日~6日」?みたいな事をコメントしてしまったのですけれど、今年の立秋は8月7日の模様。
    つまり8月6日までは「暑中見舞」もギリギリOK、8月7日からが「残暑見舞」であります。
    まぁ、二日三日は許容範囲内として、お世話になった議員さん秘書さん団体さんにお葉書するの、よろしいのではないかと存じます。
    いえ、今回、初めてお葉書する場合も全然OKではないかと…こういう「時候のご挨拶」は、初めてお手紙する場合の良いきっかけになりますから。
    とりあえず自分は、地元の自民党さんとかの議員さんに「暑中見舞」なお葉書、出してみようかと…いぇ、なかなか接点に至るのは難しいのですが(苦笑)…
    とりあえず綺麗めな葉書、購入してきましたぁ~(微笑)
  • 我々に今必要なのは
    2013/07/30 01:34
    で、私をアク禁してどれだけのメリットがあると言うんですかね?
    反対派は余りにも現実を見すぎていない、理想論ばかりですよ
    これでは秋に確実に可決し、負けてしまいますよ
    私は反対派の置かれた現実を主張してるだけです
    守らなきゃいけないんですよ
    ここで反対派の皆さんの気を伺って
    「そうだよな、妥協なんて良くないぜ!規制派には屈しねえ!全部守ろうぜ!
    俺たちならできるよ!一緒に!頑張ろう」
    っていうのは簡単ですよ
    でも、それは根拠のない無責任な発言です
    勇気と無謀は違う
    アリがゾウに立ち向かうのは勇気ですか?
    全部守ろうとして、守れますかね
    無理ですよ、だから私は現実を語ってる
    実際、都議選も参議院選挙も反対派は惨敗でした
    継続審議もコアマガジン摘発も含めれば、少なくとも今年に入って反対派には全くいいニュースはないんですよ
    4月までは、まだ私も全部守ろうとする気はありましたよ
    出来るって思ってましたよ
    でも、4月以降、どんどん悪いニュースばかり入ってくる
    そして、金子川のブログ
    あそこを見て「規制派はこんなにも、議員とつながりがあるのか。
    コアマガジンを摘発できる程、警察官僚とつながりがあるのか
    ビッグサイトに規制派を就任出来るほど、組織力があるのか」
    と、なんども絶望しましたよ
    去年までは規制派が何をほざいても(マドアーヌとか)
    「こいつらが何をほざこうが、コミケは普通に開催出来てる
    エロ漫画だって普通に売られてる。無理なんだよ規制は」
    って思ってましたよ
    でも、エロ漫画は摘発され、どんどん修正が強化されていく
    頼みの綱の同人イベントはどんどん中止になり、ビッグサイトが規制派に乗っ取られた
    10年ぶりに出版社の社長が逮捕されてしまった
    この状態で、二次を全部守れると本気で思ってますか?皆さん
    フーさん
    175条は無敵の法律ではない。
    それは規制派も言ってます
    blogs.yahoo.co.jp/kaneco_gawa/37725897.html
    しかし、明らかなわいせつ物頒布罪であれば創作物であっても摘発対象にできるものの、
    本来なくさなければならないすべての漫画・アニメ
    などすべての創作物を取り締まることはできない。
    また、なんどもなんども175条を適用することは出来ない。
    裁判起こされる可能性もありますからね
    明らかなわいせつ物以外は摘発したいと思っても出来にくいんですよ
    一方、児ポの定義に二次も入れば
    入浴シーンのある漫画も楽に摘発できる
    >違いますよ。全部の表現を守るためですよ。
    全部を守ることなんてできません
    業界とオタク全員が一致団結すれば可能ですが
    業界はまともに動かず、いちぶの漫画家任せ
    オタクはのんきにアニメ見て、反対団体に寄付すらしない
    この状態で我々ボランティアだけが疲弊していく
    >何故山田議員が附則を外すように動いたかというと 彼も三次の規制はもはや諦めてるということですよ。
    >これちゃんと本人から証言取りましたよね?もし取ってないなら、こんなガセ憶測をネットに記載する事は
    >山田議員への名誉毀損になりますよ?。
    ツッコミところはそこではないはず
    山田議員が一番動いてるのは、二次規制反対、です
    それは彼の言動を見てれば分かること。
    そもそも世界が「日本は未だに規制してない」とツッコミを入れてくる中、何時までも防ぐことはできない
    三次規制はもう阻止できないんですよ
    >なお山田議員ラジオで過去に単純所持等に関して 
    >条文にグレーゾーンが多すぎて法の体を成していない と言及してます。
    ラジオですよね。
    高市に「この法律はおかしい」って言った訳でもない
    >まず許しを請う理由が無い。
    「お願いします、女子高生ものポルノは勘弁してください
    中学生までのポルノは自主規制しました」
    って泣いて土下座すれば、規制派も鬼ではない
    許しを請わない反対派に、誰が交渉してくれますかね?
  • No title
    2013/07/30 01:47
    >ふぶらさん
    確かに葉書などで議員との親睦を深めるのは有効な手ですね。
    少しずつ接点を作っていければ後に役立つはずですし。
    小さなことでもこつこつとやっていくことはとても大事なことです。
  • で、先日、町の文具店&郵便局をのぞいたら~
    2013/07/30 01:59
    で、先日、町の文具店をのぞいたら、なかなか優雅で清涼感のある「暑中見舞」用の葉書が売っていました。「暑中お見舞い申し上げます」なんて文面が印刷されていたり。
    また地元の郵便局では「暑中見舞」用の葉書はもとより、「夏の一筆箋」なんてありがたい品も揃えてありました。これはお手軽です。
    もし「表現規制に反対」なんだけど、「何をどうしてよいかわからない…」と呆然とされていらっしゃる方がおいででしたら、とりあえず、このような葉書や一筆箋を活用して、地元の議員さんにご挨拶されてみては如何でしょうか?
    取り急ぎ自分は、不甲斐ない事おびただしい?かもしれない?民主党の議員さんに一筆箋でお手軽申し上げました。明日以降は都議会の皆様にご挨拶などお葉書しようかと思います。
    最初のハードルは何かと高く思えるものではあります。でも。
    とりあえず「暑中見舞」。
    そのあと「かくかくしかじか」で、「表現規制に反対なのですけど…」な、二段構えでしたら、割とお手紙するのもハードル低いかしらん?なぁんて思ったりする次第であります(微笑)
  • ありがとうございます
    2013/07/30 02:19
    ぷーん様へ~。そのようにおっしゃって戴けますと、大変有り難く存じます…。
    何しろ自分のような者には、こつこつ、地道にやるしか方法が(苦笑)
    でも葉書一枚が効を奏して、地方の議員さんと交流するきっかけになった事もあれば、たまたま偶然遭遇した事象をとりとめもなくお手軽したところ、思わぬ反応を頂戴した事もあります。
    以前にもコメント致しましたが、コンテンツ文化研究会さんの勉強会で「議員さんは来た手紙や葉書をきちんと読み保管していらっしゃる」そうです。お手紙したりお葉書したりすることは、そんなに意味が無い訳でもないように感じています。
    必要な事は「ある案件」に対する「国民の声」だと思われます。とはいえ最初から理路整然たる主張を葉書一枚で述べるのは難しい…でしたら「暑中見舞」から、みたいな?
    てな訳で、今まで反応無しの地元の議員さんにも引き続き「時候のご挨拶」しましょうかと~(頑張るぞ~)
  • 2013/07/30 02:24
    久しぶりに来てみたらこの有り様かよ。溜め息しか出ない。
    とりあえず皆自分のできることやったら?うぐいすさんやコン研さんへのカンパやリアルでの周知による世論造り、議員との繋がりを作る。ロビーする。やることは基本的にいつだって変わらないんじゃないの?
    とりあえずこのままエアトス放置なら俺はもうここには来ないことにする。
    荒れるだけだからな。
  • No title
    2013/07/30 02:36
    とある元常連さんの言うとおりです。
    今までどおり、やる方針は変わりません!
    自分は今後、文化コンテンツ研究会・うぐいすリボン・表現規制を考える関西の会の
    表現規制反対派団体へ積極的にカンパ、勉強会への参加、議員へのロビー活動も行い
    たいと思います。
    皆さんも、やるだけの事はやりとげましょう。
  • No title
    2013/07/30 04:25
    とある元常連さん
    >荒れるだけだからな。
    議論が活発なのを荒れてるとは言いませんが。
    仲良しこよしし合うのが団結とは言いませんよ
    ちょっと否定しただけでエアトスとかいうのはやめてほしいなですなぁ
  • No title
    2013/07/30 06:58
    ウロボロスさんがここへ来てからこのサイトの空気が本当に悪くなってきた。
    馴れ合いはともかく、ネットを介した人と人とのつながりは大切にすべき。
    ウロボロスさんはそのつながりを壊すつもりですか?
  • まずいな
    2013/07/30 08:49
    >ラジオですよね。
    公共の電波で言ってる分逆に信用できる。
    >とある常連さん
    >久しぶりに来てみたらこの有り様かよ。溜め息しか出ない。
    前よりかは成長してると思いますよ。基本自分ばっかが反論して他の方々は、冷静に妥協の意味が無いっていう軸を理解してくれてスルーしてますし。
    (´・ω・`)b個人的にはそこは嬉しい。(ちょい読み返しても基本ウロボロス氏の意見他の方にも論破されてますし)
    あとは水無月さんがあの頃から成長してるか?
    正直ウロボロス氏放置=水無月氏似非(妥協)反対派と言っても自分は過言ではない気がしてきた。(否定しても結果としてそう見られても反論擁護できない)
    こんだけ放置で不信感が芽生えてきました。(特に味方である山田議員へのわけわからん中傷放置がまずい。無論山田議員がとんちんかんな発言した証拠があれば別ですけど)
    このまま前回と同じようになるか?
    前回より早めに対処できるか?(自分はまた対処が遅いなwwって評価ですけど)
    >議論が活発なのを荒れてるとは言いませんが。
    まぁ平日休日とわず 深夜早朝夕方 自己満足の発言繰り返してるだけでしょうあなた。
    一体どんな仕事してるんだか時間があって羨ましいなウロボロス氏。
    さて今日明日あたりでどうなるか?
    このサイトが本当に表現規制反対派のサイトなのかどうか?ある種試される。
  • No title
    2013/07/30 14:15
    フーさん
    くだらない、余りにもくだらないですね
    反対派同士で現実を見ず、理想論だけで突き進むのが反対派のやることですか?
    なんでそんなに私をアク禁したいんですか?
    >こんだけ放置で不信感が芽生えてきました。
    貴方何がやりたいんですか?
    私たちがやるべきなのは規制を阻止し合う事で、
    ブログで反対派同士で馴れ合うべきではない
    ブログは情報共有の場ですよ?
    大体、不信感が芽生えたならどうなるんです?
    貴方が規制派に鞍替えするとでも?
    >正直ウロボロス氏放置=水無月氏似非(妥協)反対派と言って
    も自分は過言ではない気がしてきた。
    妥協=似非反対派ですか
    そもそも妥協なんてレイプレイ騒動の時のソフ倫だってやってることなんですがね
    政治家の怒りを沈めるのにある程度の妥協は必要でしょう
    妥協せず戦うというならそれこそ手紙程度ではダメですよ
    献金、積極的なロビーなどが必要になります
    私は山田議員へ中傷したことなんてありませんよ
    >山田議員も「附則を外すように動いている」って言っていたでしょう?
    >高市早苗は応じず、断固として拒否してたらしいいですがね
    >何故山田議員が附則を外すように動いたかというと
    >彼も三次の規制はもはや諦めてるということですよ
    >現場の人間が一番わかってる
    >三次の規制を完全に阻止しきれるのは不可能だということ
    この発言のどこが誹謗中傷なのかお尋ねしたい
    一番に阻止すべきなのは、附則二条ですよ
    それをお忘れなく
    ちなみにですがね、高市の事務所に電話したとき
    担当秘書は
    「二次の規制には反対だけど、三次規制は当然」
    ってスタンスでしたよ
    自分が「規制した国では性犯罪が増加してる」って言っても
    「規制したからその程度で住んでる」って言ってましたし
    しまいには
    「あなた、児童ポルノ持ってるの?」って言われましたよ?
    こういう議員にどう対抗するって言うんです?
    言っときますけどね、参議院選の結果が出たあと
    とある反対派は
    「もう実写規制は諦めたほうがいい
    可決したあとの事を考えたほうがいい」って言ってましたよ
    規制派はなんども改正案を出すことができる
    で、そのたびに我々はまた反対の手紙などを必死に議員に送るわけですか?
    それをずーっと繰り返すんですか?
    単純所持規制に反対してる人たちが、規制派の議員に意見して
    それで何かかわりましたか?
    変わってないなら、もう三次規制は諦めたほうがいいってことですよ
    二次なら、色々理由を付けて守れることはできる
    でも三次は被害児童もいるから無理なんですよ
    日ユニの100万の署名、あれでもうわかったでしょう?
    世間では三次規制には圧倒的多数派だってことを。
    それを、ボランティアでしかない我々が阻止するって言うんですか?
    物理的に不可能ですよ
    別の人
    >ウロボロスさんがここへ来てか
    >このサイトの空気が本当に悪くなってきた。
    と、あなたが思ってるだけじゃないんですか?
    規制を阻止するためにどうするか議論しあうのはいい傾向でしょう
    なれあってれば勝てるわけではないんですが
    理想論ばかりでは勝てないからこそ、私は現実をついてるだけですよ
  • 2013/07/30 14:45
    煽り屋は相変わらずだな。なんで自分が煙たがられるかわかってない。なにかをやるんだったらまず自分がうごけよな。 失礼な電凸を除いてな。
  • No title
    2013/07/30 15:20
    各々その方針で活動すれば良いでしょうに。お互い「オレに従え!」の泥試合になって、ウロボロスさんのいう規制派がこの様を見たらほくそ笑んでますよ。
    「言論統制対策国民会議」でもない個人の方針と主張に過ぎないのですから、お互いに一回提案・反論をしても、誰も乗ってくる脈が無いのに無理矢理相手の思想を変えようとしてどうします。
    それこそウロボロスさんの危惧する「時間の無駄」です。
    熱々あんかけさん
    児ポ法で立件されてそれに基づく誤解を流布されているのですから、その誤解に業界として対処しないとより悪化するだけだと思います。
    ・法務部強化(モンスタークレーマー、推進派等のアンチによるいちゃもん対策)
    ・不祥事問題の解消
    ・表現規制問題に関する知識や現状の収得
    これは早急にやって欲しいですね。当の芸能人で規制派の広告塔になる何を考えているのか解らない人すら居る始末ですし。
    私はJrアイドルのグラビア問題はともかく、映画オタクなので、子役が使えなくなって軒並み「実写版どろろ(柴崎コウさんは名演でしたが)」のような作品しか作れなくなるのは御免被ります。
    >信頼できるかどうかも分からないような人に紹介する訳にはいきません。
    >また、これは直接私が得た情報であり、どこかのソースを引用したものではありません。
    >あと、大阪府の青少年健全育成条例における施行後の報告において、
    >改善された旨の話やモデルに配慮した形で運営されている旨の話が出ていたかと記憶しています。
    残念です。これだけだと「熱々あんかけさんの知り合いが言っていた」→「熱々あんかけとは何所の誰だ?」と、マスゴミの「事情通Aさん」程度の説得力しかありません。
    誤解しないでもらいたいんですが、決して熱熱あんかけさんをマスゴミ扱いしてる訳ではないありませんよ!ですが、やはり所在と言論の責任の有る著名人の言動活動でないと弱のはご理解ください。
    私が知る範囲では成人してからモデルを続けている杏野はるなさんと、かつて少女モデル写真の大家でありながら悪徳業者横行の現状を憂いて少女モデルを被写体にする事を辞めてしまったという会田我路先生の話は良く使わせて貰っています。
    現役の方では業界の悪ノリに苦言呈して止めさせたという佐々木みゆうさんと、まだ小学生だというのに、自身の仕事への誇りを述べたという岡田桃佳さんの話も出しますが、やはり「子どもの言う事」と取られてしまう事が多いですね。
    私の説明が下手なだけかもしれませんが。
    また何か使えそうな情報などありましたら、よろしくお願いします。
  • No title
    2013/07/30 15:29
    私もウロボロス氏はエアトスにしか見えませんね。出禁にすることを支持します。
  • No title
    2013/07/30 16:06
    もももさん
    出禁することのメリットは?エアトス、エアトスっていうけど、じゃあエアトスのどこが駄目か言ってくださいよ
    前の記事で、
    上の方のURLはともかく、下の方のブログはエアトスという迷惑者のブログで
    あちこちのブログをつぎはぎしただけのパクリでして参考にするにはちょっと疑問があります。
    2013-07-26(16:32) :
    URL :
    編集
    という書き込みがありましたが、
    皆さんエアトスに対して理由も無く否定しすぎでしょう
    今はエアトスだのなんだの言って私を厄介もの扱いしてる場合では会いないでしょうに
    (14:45) :の名無しさん
    >なんで自分が煙たがられるかわかってない。なにかをやるんだったらまず自分がうごけよな。
    今話題となってるのは、妥協するか否か、であり方法論の話ではなないでしょうに。
     
  • No title
    2013/07/30 16:10
    エアトス騒動なんて、せいぜい議員に失礼な電話をしたってだけでしょう?
    あの頃はしょうがないですよ
    まずエクパットが民主議員にロビーしたのが2011年11月
    んで、誰が狙われたのかわからないから、彼は民主の議員に
    手当たりしだいに電話した
    つまり規制派が悪いのであり、電話をかけたのはしょうがなかった
    そしてその行動が問題なのであったら
    次からは気をつければ良いでしょう
    反対派は完璧じゃない、ボランティアなんだから騒ぎすぎですよ
    出禁だの、アク禁だの、そんなんで騒いでどうするんですか
    私に難癖をつけてる場合ですか?
  • No title
    2013/07/30 16:36
    ウロボロスさん
    ネットマスゴミさんのいうとおりです、
    「規制反対批判派もそろそろウザくなってきたなんて言ってる人がいるようだが、俺は別に君らに好きになってもらおうなんて最初から思ってねぇよ。だから口酸っぱくネチネチやってんだよ。批判派や懐疑派は反対派にどう思われようが知ったことじゃないのにw 」
    これはツイッター上で反対派を批判しているとある人物のツイートから引用ですが、ウロボロスさんこのような心理状態になっていませんか?
  • No title
    2013/07/30 16:59
    子役が使えなくなって軒並み「実写版どろろ(柴崎コウさんは名演でしたが)」のような作品しか作れなくなるのは御免被ります。
    こんな痛い大河ドラマありませんでしたっけ。
  • No title
    2013/07/30 17:28
    16:36) :の名無しさん
    違います
    妥協してはいけない、という意見に
    それは違うって言ってるだけですよ
    妥協しないともう生き残れない状況なんですよ
  • No title
    2013/07/30 17:33
    ここは表現規制反対を掲げるブログ、
    感情論や反対活動に悪い結果になりそうだからという理由で
    異見者の排除と反対派としての是非を管理人さんに問うのは筋違い
    ただウロボロスさんはここ数日で、そのお題目に反する三次切りを強要しているのが問題、
    管理人さんの反対活動スタンスは記事自体で示されておられるので、
    あとは手段の為に目的を違えた方に対し、どう対処すべきかですが、
    排除行為もお題目に反するという隙になるので安易にはできないでしょう。
    結局、反論したい方は反論、勿論活動への影響云々を問うなら自身の投稿の影響も考えて、
    そして、そうでない方はスルーして個々にできることをすれば良いだけの話です。
    ウロボロスさんの仰る三次切りのメリットですが、
    二次に注力できる&妥協を提示することで規制派議員に取り入るキッカケになるの二点
    前者についてはココのようなミクロな場所ですらご覧のあり様、
    裏切り者のレッテルは新しい味方どころか身内すら疑心暗鬼にさせます。
    残念ながら規制反対運動に終わりはありません。
    だからこそ、継続していく上で多くの味方が必要なのでしょう。
    後者については、更に付け入られる大きな隙を提示して得られるメリットの保証が無い。
    議員に取り入る最大のキッカケは票、そして票は味方を集めなければ力として機能しません。
    正直、マンパワーが足りないから二次を優先して動くならまだしも、
    最初から0か100で三次を断じてしまうことに何の意味があるのかと思います。
    最後に、ウロボロスさんの投稿を含め、ここに投稿される情報には助けられております。
    エアトスさんの時もそうですが、そんな貴重な場を一部の喧嘩で失うのは御免です。
  • 2013/07/30 18:15
    揉めるのは勝手ですが管理人さんに迷惑かけない様に別の場所でやったらどうですか?
    後対処しないからと言って管理人さんを非難してる人もいますけどそれぐらい子供じゃないんだから揉めた当人同士で解決しましょうよ
  • No title
    2013/07/30 18:27
    ウロボロスさんがエアトスかどうかはどうでもいい話ですし、確かめる術はありません。
    やり口は似てはいますが、決定打になるものがないのでその辺の詮索は意味がないでしょう。
    申し訳ないですが、これだけ頻繁に主張してきて我が物顔で「オレが正しいんだ」みたいな書き込みを連発してくる奴はもう無視できないでしょう。
    現実とか状況をとか言って生贄を推進するやり方に未来はないでしょう。
    人の意見を聞く気もなさそうですし、なりふり構わず攻撃的な反論しかしないようではウロボロスさんに何を言っても無駄でしょうし、それこそ時間の無駄なんでしょう。
    各々のその方針で活動すれば良いのは確かですが、ここまで誰の目にも付くように頻繁にやってくれたら無視できるほどのスルー能力を持っている方が少ないでしょう。
    正直、今の状況で味方を増やすのは無理でしょう。
    相手が規制派でも過激な反論や同じブログの書き込みに対する威圧的な反論を見て気分のいい人はいないです。
    楽しいのは面白がっている野次馬くらいです。
    こんなことを言って申し訳ないですが、管理人さんの水無月さんが何らかの決断を下すべきかと思います。
    ウロボロスさんを放置しておけば間違いなく味方が減ります。
    絶対にプラスになることはありえません。
    心の底からお願い申し上げます。
    今の状況は本当に見るに耐えないです。
    私の心が弱いとか言われるかもしれませんが、嫌悪感を感じるに十分な状況です。
    この状態を見てしばらく距離を置こうかと思います。
    このブログは非常に参考になるし、いままで何度も活用させてもらいましたが、エアトス騒動と同様に被害が拡大するでしょうし、それを放置するやり方には賛同できません。
    このブログがどんな内容でも自由に書き込んでいいスタンスを取っていることは十分理解していますし、異端者の排除は結果的に規制派のやり口に通じるものがあるかもしれませんが、明らかに弊害が生まれるとわかっているものまで放置していいのでしょうか?
    絶対にこのブログのためにもなりませんし、「表現規制」で検索したらここが真っ先に出てくるくらい有名なところなんです。
    管理人さんの考えもあるでしょうが、考えていただくようにお願いします。
    では、お世話になりました。
  • 2013/07/30 18:58
    揉め事の原因はどう考えてもウロボロスことエアトスにあるのは明白。
  • No title
    2013/07/30 19:41
    三次を生け贄にする人ってのは、
    そもそも「実在児童の安全」には興味が無いように見えます。
    現行の児ポは、
    実在児童を性虐待から保護/救済すると言う本来の立法趣旨では無く、
    言論・表現・思想信条等に対する規制を行う道具として機能している(していく)のが現状です。
    これでは実在児童は守られない訳です。
    それどころか、代替を規制される事により、既に統計上確認できるように、
    「強姦・強制猥褻・性虐待」と言う、「実行系」犯罪が増加する訳です。
    つまり、この方向性での規制が強化されれば、
    おのずと「実在児童がより危険に遭いやすくなる」のです。
    ですから、三次の規制強化(=単純所持の例外無しの一律禁止)は行うべきではないのです。
    勿論、その他冤罪などの問題等もありますが、
    そもそも、立法趣旨とは真逆の「実在児童が危険にさらされやすくなる社会」を生み出すような規制強化は支持できない、と言う事です。
    二次の為に三次を切り捨てたい方がちらほら居られますが、
    「実在児童の安全」はどうなっても良い、と言うスタンスであると言う認識で宜しいですか?
    「実在児童の安全」はどうなっても良い、と言うスタンスは、
    皆さんがよくご存じの規制派の面々と同じスタンスなのですよ・・・
  • 必ずぶつかる壁
    2013/07/30 20:05
    >排除行為もお題目に反するという隙になるので安易にはできないでしょう。
    ゴー宣道場も同じ問題にぶつかった経緯がありました。それは、
    差別反対主義の考えの人が差別主義のネトウヨを排除するということは、ネトウヨを差別することになり矛盾する。
    ただネトウヨが説得で考え変わるか?
    でなぜフーが妥協案を極めて批判するかの1つに、この前TBSラジオでエホバの証人からの洗脳が解けた(解いた)人のコメントに、言葉は貯金のように貯まるから、勧誘の言葉に触れてはならないと。そんなのにひっかからないと思ってもふとした瞬間にハマル危険性があると。
    で管理人さんに文句言うのはおかしいと、ある種フーの意見否定してくれてる分には変な話自分は安心してます(´・ω・`)b。冷静な判断でコメント裁いてくれているから。
    まだ経験浅い人に自分は不安がある。妥協は甘い罠、一見賢く良さそうに見えるから。
    でも全力で抵抗した場合にできた規制案と妥協でできた規制案、どっちがマシなのできるかなんて2つの未来を覗きでもしなきゃ分からない。
    妥協案>全力結果案になる確証は全くないし、妥協案=全力結果案なら味方を捨てなかった点で全力結果案が上。
    先の参院選宮台さんが、東京選挙区の執行部の行動を猛批判 直前での独断で公認取り消し←これで仁義失った民主はただでさえ少ない味方が、党に嫌気が差し、怒り、離反。票拡散・・・・。
    目先の勝利にこだわるとたいてい失敗する。
    多分よほど業界が動いてくれないと基本負ける可能性は高いとは思う。
    で負けた際、なんで妥協しなかった!っていう不満が出ると思うので、今のウチにけん制。
  • No title
    2013/07/30 21:13
    自分もウロボロスさんを一時的でもいいのでアク禁にした方がいいと思います。
    以前週刊ポストの件で励ましてくれた音がありますが、最近の言動は行き過ぎだとおもいますので…
  • No title
    2013/07/30 21:31
    新参ですが、私からもお願いします。
    ウロボロスさんはアク禁にするべき。
    ウロボロスさんのは意見じゃなくてただの屁理屈。
    正直、「ウロボロス」の文字を見ただけで、嫌な感情しか湧いてきません。
    このままじゃ風評被害で、このブログと管理人さんにまで悪影響が出てしまいます。
    もうすでに悪影響が出始めていますが
  • ウロボロスさんへ
    2013/07/30 21:39
    これ以上喧嘩をしてもなんですしね、こう考えてはいかがでしょう。
    【ウロさんは妥協案で行くが此処のメンツには賛同を得られなかった。だから自身で賛同者を集める】
    私はウロさんが蟻とおっしゃった綺麗事の戦いで行くつもりです。で、どうもそういう方がここには多そうだ。 では、ウロさんはまた自らで自らに賛同してくれる方を集めて頑張ればいいというわけです。 なにもここで地をわるような激論をしなくてもね。
    で、ここでこれだけ言って賛同が得られないなら、もう此処で賛同を得るのは難しいのだと思います。
    喧嘩をすることはないんです。お互いがお互いの理想でいけばいい。 こんなところで揉め事起こしてもつまらんでしょう?
    >>ウロボロスさんへ AZULから
  • イエローカード
    2013/07/30 22:10
    ウロボロスさん。
    当ブログは言論の自由を最大限に尊重するスタンスです。
    反対活動の方法論もひとつではないので基本的にどれも否定してません。
    しかし基本中の基本を御理解いただけないのでは議論にならないというのが正直な所です。妥協は何の解決にもならない。厳密に言えば妥協して規制が止められればそれで良いのですが規制派はそんな事をしても止まりません。
    児ポ法で妥協⇒青健法で妥協⇒改憲で妥協。その後に残るのは焼け野原です。
    心苦しいのですが「実害」が出た以上放置もできませんので今回はイエローカード一枚。警告という事で妥協案に関する書き込みは今後「禁止」にさせていただきます。今後同じ様な状態になった場合はアク禁にします。
    それ以外に関しては様子見という事にします。(今の所)荒らしでは無いので自由に書き込んで構いません。
    むさん。
    今回はこの様な処置にさせていただきました。不満もあると思いますが何か御意見があればコメント御願いします。
    名無し(18:58)さん。
    ≫揉め事の原因はどう考えてもウロボロスことエアトスにあるのは明白。
    エアトス氏のコメント禁止は解除していません。別のPCや携帯で書き込む方法もありますがおそらく別人だと思います。
  • 2013/07/30 23:38
    妥協しましょうと言ったって、人それぞれ妥協できる範囲が違うのだから、妥協案がまとまるはずはないのでは。個々で妥協案を議員に主張してもばらばらな案が届くだけでは。
    そして妥協案はだれがまとめるのかも問題がある。
コメント投稿

トラックバック