のんびり ゆったり 自遊気儘

東広島市西条町にある「コーラルコート」のPRを、と思いブログを始めます。とは言えアパートの紹介は1度掲載したら終了なので、日々感じたことを書いていければな~と・・・合間にアパートのPR!

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

訪問ありがとうございます

スポンサード リンク Ⅱ

月別アーカイブ

  • 安全運転を・・・

今回のロングドライブは寒気が降りてくるという予報がありました。
なので何処にも寄らずまっすぐ東広島に帰ることに
結果 車中泊はそんなに寒くもなく快適だったんです
且つまっすぐ帰ったことで27日と28日の二日間のんびりと
結果オーライって言う事ですかね

9月に起きた山陽自動車道でのトンネル火災の影響がまだ残っています。
龍野西IC兼SAから西には行けなんです。
ここで降りないといけないんです。
大型トラックは中国道経由で西に向かってるんですよ~
なので龍野西SAはガラガラ状態
龍野西SA2023年11月28日
駐車スペースはこんな状態なんです。
これが12月下旬まで続くそうなんです。
一つの事故が物流の流れを変えるって本当に怖いですね
今回のロングドライブでも・・・
トレーラーと大型トラックが国道二号線で正面衝突していました。
二台ともキャビンがぺっちゃんこでした←ちょうどレッカー移動している場面に。
高速道路上でもレッカー移動の準備をしている場面に出くわしました
備前では片側一車線・センターラインが黄色なのに後ろから追い越していったエルグランドがいました。
その車は信号で止まる時に右折ラインに入って青になった瞬間に左車線へ。
こんなドライバーがいるから事故って無くならないんでしょうね
こういうのを見るとますます安全運転しなくっちゃと・・・ 
  • これ以上の調理器具は必要なしですね

昨日はの~んびりした一日
こんな時間の過ごし方をするとお店に行きたくなくなっちゃいますね
とは言え本日から来月15日迄フル稼働を・・・←9日は休養日です
取りあえずロングドライブの疲れは取れたのでがんばらなくっちゃね

昨日は3か月ぶりに眼科に。
点眼薬も残り少なくなったのと検査も・・・
視力・眼圧チェックと視野の検査も。
結果は現状維持
緑内障を発症している左目が現状維持っていうのは私には朗報なんです
一昨年 左目が緑内障と診断されて進行していないという事ですからね。
今後も目薬をしっかり忘れず毎日・・・←酔っぱらっても忘れずに

一昨日の夜IHヒーターとマルチポットでご飯を炊飯しました。
米1合に対して水を200ml
IHヒーターを800Wにして沸騰する迄。
沸騰して2分間はそのままにしてそのあと300Wにして様子をみました。
これが失敗でしたね~
あっという間に焦げ臭いにおいが・・・・
底面が焦げちゃいました
昨日は300Wでの様子見を100Wに落として・・・
結果はOKでした
ポータブル電源の消費量も10%で収まりました
今後はしっかり調理時間をチェックしておかないといけませんね。
車内で炊飯するのにずっと見ているわけにはいかないので・・・
マルチポットと・IHヒーターと・ポータブル電源・カセットガスコンロをうまく活用しますよ~ 
これ以上の調理器具は必要なしですね
  • 車中泊グッズが届きました

今回も何事もなく無事に到着しています。
昨日と本日は完全休養日に

昨日の朝はなんと6時半まで二人とも目が覚めなかったんです
やっぱり900キロ 二泊三日ののロングドライブは疲労の蓄積が・・・
自分ではそんなことは無いと思ってるんですが身体は正直ですね

一昨日帰った時にアマゾンさんからプレゼントが到着。
って私がただ発注しただけなんですが・・・
内径14㎝ 深さ17.5㎝ 満水で2.1㍑のステンレス製マルチポット。
実はそれにピッタリサイズのIHクッカーも・・・
マルチクッカーとIHヒーター (2)
こちらは幅18.5㎝ 奥行19.5㎝ 高さ5.5㎝ 最大800W
早速ポータブル電源でチェックをしてみました。
マルチクッカーとIHヒーター (1)
冷たい水を1㍑をマルチポットに入れてスイッチON。
電源を入れると600Wからスタートするので右下のダイヤルで調整です。
800Wの最大の火力で約10分で沸騰しました。
ポータブル電源の消費量はちょうど10%。

このマルチポットとIHヒーターで相方がご飯を炊いてみると言ってます。
勿論車中泊時に使用するためのトライアルを。
楽しみですね 
  • 想定外の夕食でした

昨日は予定通り龍野西SAで車中泊

現在、ここより先は9月に起きたトンネル火災事故で山陽自動車道は通行止めになっています

龍野西SAはインターチェンジも兼ねており、本日はここから国道2号線に出て東広島を目指します。

あと半日安全運転ですね

昨晩の夕食は豪華だったんですよ

恵那のスーパーで黒毛和牛のしゃぶしゃぶ肉40% オフを相方が見つけちゃいました。

こういうのに相方は弱いんです

即買い物かごに入ってました。

もちろん、昨晩は牛肉のしゃぶしゃぶ

途中の道の駅できのこもゲット

スーパーで買い物が終わった後、相方は車内でゴソゴソ。

しゃぶしゃぶ用の肉を5枚ずつラップにくるんで冷蔵庫に←そのままでは冷蔵庫日は入りませんでした。

その一部がこれなんですよ。

5枚一組で4セット作って昨晩はそのうち2セットが私達の胃袋の中へ。

本当に贅沢な夕食でしたね

こういうことがあるから車中泊って楽しいんですよね

ロングドライブ最終日の本日も安全運転で···

  • タイミングが合いました

走行距離の写真のタイミングがピッタリ

@'

ちょうどコンビニが目の前に

ラッキーでしたね~

「100000」の写真は撮れませんでした。

が相方共々満足の一言です

昨日は····

寒気のことも考えて無理して塩尻まで。

オートレスト木曽路さんで車中泊。

夕食は駅弁だったんですが···

夜明け前はちょっと寒かったけど

しっかり睡眠できました

本日の車中泊地の目標は龍野西SA.。

ですね。

r

  • もうすぐ10万キロです

ロングドライブ開始で~す。
いつものように10時にショートステイ先からの迎えがあるので・・・
お義母さんを見送ったら即出発を
準備は万端ですよ~

何しろ昨日のうちにインディにほとんどの荷物を積んじゃいました。
残ってるのは冷蔵庫の中のものと相方のバック他。
あとは相方の準備ができ次第っていうことに。
毎月のことですからね~
手際よくですね

実はただいまのインディの走行距離がこんな感じに
走行距離
できれば「99999」と「100000」の時に写真を撮りたいんですが・・・
結構至難の業かも・・・・

ただいまインディは購入してから4年2ヶ月です。
走行距離が8000キロ強の中古を購入したんですよね~
コロナ前でキャンピングカーのブーム前だったので費用的にも大満足

ということは私たちの愛車になってから92,000キロ移動してるんです。
1ヶ月1800キロから2000キロを・・・・
この間無事故無違反なんですよ~
なのにブルーで5年って世の中不合理ですね

私の免許の有効期間は残り3年です。
ロングドライブをし続けるとしたらあと60,000キロを。
この3年60,000キロも無事故無違反で乗り切りたいですね 
  • ロングドライブの準備を・・・

本日は大宮生活最終日です。
明日の朝東広島に向けてのロングドライブ開始

という事で本日は完全休養日なんですよ~

朝食後に運動がてら・・・
ゆずの枝を段ボールに詰めてごみ収集に間に合わせないと。
同じくゆずの実を10個ばかり取ってほしいという相方からの要望も。
でもそれ以外はな~んにも無しの一日です
勿論インディへの荷物の積み込み作業はあります。
がこれは苦ではなく楽なので・・・

昨晩春日部から戻ったらテーブルに小雑誌のこのページが広げられてました。
「直径14㎝の深鍋」の紹介記事。
直径14センチの深鍋
表紙を見ると「キノコの絶品おかず」ってありました。
直径14センチの深鍋1
相方はこういう料理の本を見るのが好きなので読んでる途中なのかな?と
着替えるために二階に上がる前にその雑誌を片付けて・・・・
二階から降りるとなぜかまた同じページが開かれて置いてあったんです。
こういう時に相方はこの商品に興味有りという意思表示
なのでこれを無視すると必然的に地雷原に足を踏み入ることに。

しっかりと説明文を読んで・・・・
要は車中泊時に便利に使えそうだということがわかりました
となると購入するしかなくて・・・・
昨晩アマゾンさんで・・・
という事になっちゃいました
「IHのクッキングヒーターも使えるからいいかもね。」と寝る前に
ただいま小型のIHクッキングヒーターをアマゾンさんでチェック中で~す。
次に大宮に来る時には調理器具も充実してますよ~ 
大宮生活4日目の朝です
本日も春日部のお店で・・・←往復の電車内での読書が楽しみです

ここ数ヶ月このパターンなんですよ~
16日に東広島を出発して18日の午後大宮に到着。
19日は休養日で20日から3日間春日部のお店に。
23日は休養日で24日に東広島に向けてロングドライブ開始。
安定の一言です
問題は東広島にいる間入店するシフトの時間数なんです。
まあこれも来年の3月以降は解決すると思うんですが・・・

そして大宮でなにがしら用事があれば・・・
春日部のお店に入る日を減らせばいいだけ。
幸か不幸か入店日数を減らさなくてもいいという状況が続いています
今月も今日までのところ何事もなく・・・
ある意味平穏な日々が続いてるんだと思います

そう言えば・・・
私の使ってるパソコンのキーボードの反応が不安定なとこがあるんです。
「A」と「backspace」が・・・・
東広島に戻ったらパソコンショップでチェックしてもらいたいな~
よく使用するキーなので経年劣化ですかね?
それでは今日一日精一杯頑張りますよ~ 
  • 大宮生活4日目です

お義母さん宅の庭のぼさ菊が今年も満開
大宮の庭2023年11月19日 (3)
このぼさ菊は確か2017年に長野県の道の駅で鉢植えで購入したんです。
お義母さんが花が散った後庭に植え替えを。
大宮の庭13
年々大きくなって・・・・
これ以上大きくなるとちょこっと困るので花が散った後小さくしないといけませんね。
小さくするというか形を整えるっていうのが正解
もう少し丸みを持たせて・・・
現状文字通りボサボサって感じですからね~

高速のPAでこんなものをゲットです
「炙りほや」
炙りほや
この写真はネットから借りてきました。
「ほや」って東広島ではまず見かけることはありません。
が私は好きなんですよ~

会社生活の最初の3年余りを仙台で過ごした時にほやとご対面。
初めて食べた時から違和感全くなし
なので大宮に滞在中はしょっちゅう夕食時に・・・←私以外食べませんけどね
生食なので大宮にいる時の楽しみの一つでした。
それがこの炙りほやは真空パックになってるし賞味期限も長いし・・・
東広島にいる時も食べることができるんです。
今度見つけたら買っちゃいますよ~ 
  • 適度に身体を動かして・・・

お義母さん宅で三日目の朝を迎えました
18日の午前中に大宮に到着して昨日はのんびりと・・・・
今回のロングドライブは順調でしたね~
この調子で24日からの東広島へのロングドライブも順調でありますように。

昨日はのんびりタイムとは言え・・・
西日除けにしていたゴーヤが枯れたので処分←今年もゴーヤをたくさん食べました。
ゆずの木が二年ぶりに実をつけました。
大宮の庭2023年11月19日 (1)
2021年の春先に枝をかなり落として全体的にこじんまりさせたんです。
こんな感じに・・・
ゆずの枝片付け2021年4月19日 (2)
枝を落とすと翌年実ができないと言われてた通りできませんでした
そして二年間伸びるに任せてたら・・・
今年は実をたくさんつけてくれました
まずは親しくさせてもらってるご近所におすそ分けを・・・
23日に我が家分の実を収穫して「ゆず酢」を作るんです。
もちろんゆずの収穫から果汁を絞るところ迄は私の役割なんですよ~
も一つ大事な役割があります
ゆずの枝の剪定と廃棄を・・・
とげにきをつけて作業しないといけませんね。
なんでこんなとげになるんでしょうね
大宮の庭 ゆず 2021年3月20日 (4)
2年前は段ボール箱に入れてごみ収集車にお任せを。
本日相方がスーパーに行って段ボール箱をゲットしてきます。
ゆずの枝片付け2021年4月19日 (4)
本日から三日間春日部のお店で~す。

追伸)
ロングドライブの翌日はきっと身体は疲れてると思います。
が何もしないより適度に身体を動かした方が私の場合いいのかな~と
昨日はちょうどいい作業量でしたよ~