1: 人間七七四年 2007/10/24(水) 16:54:52 ID:MFIYktZl
河尻秀隆、塙(原田)直政、武藤舜秀ら武将から、長谷川秀一、松井友閑、福富秀勝、矢部家定ら吏僚まで。
平手や林など有名所でも個人スレが無い連中もまとめてどうぞ。
平手や林など有名所でも個人スレが無い連中もまとめてどうぞ。
124: 人間七七四年 2008/10/06(月) 01:07:44 ID:5b2pCWWI
織田信張なんかもマイナーなうちかな?
織田姓だけど信長の近親でもないし、根来攻めの後は表舞台に出てこない
織田一門だと津田盛月なんてのもいるな
豊臣政権では3万5千石も領していたのに超マイナー
織田姓だけど信長の近親でもないし、根来攻めの後は表舞台に出てこない
織田一門だと津田盛月なんてのもいるな
豊臣政権では3万5千石も領していたのに超マイナー
125: 人間七七四年 2008/10/06(月) 10:27:23 ID:k0AuDWP3
>豊臣政権では3万5千石も領していた
どういう理由で優遇されていたんだろう。
旧主家である織田家関係者とのパイプ役だったんだろうか。
どういう理由で優遇されていたんだろう。
旧主家である織田家関係者とのパイプ役だったんだろうか。
126: 人間七七四年 2008/10/06(月) 23:35:57 ID:6PNF34g9
柴田勝家と諍い起こして兄の中川重政と一緒に追放されてるから、パイプ役というには微妙なような
小牧・長久手、九州征伐で軍功をあげて3万5千石まで加増されたらしいが・・・
しかしこの津田親子、揃って事件を起こしてるな
津田盛月→領地をめぐって同じ織田家の柴田勝家の代官を斬り、追放
津田信任→洛外千人斬りの犯人として逮捕、身分剥奪
津田信成→祇園で茶屋の女に酔って狼藉、改易
小牧・長久手、九州征伐で軍功をあげて3万5千石まで加増されたらしいが・・・
しかしこの津田親子、揃って事件を起こしてるな
津田盛月→領地をめぐって同じ織田家の柴田勝家の代官を斬り、追放
津田信任→洛外千人斬りの犯人として逮捕、身分剥奪
津田信成→祇園で茶屋の女に酔って狼藉、改易
127: 人間七七四年 2008/10/07(火) 03:15:53 ID:z2Ima8Jz
津田信任→洛外千人斬りの犯人として逮捕、身分剥奪
↑
これは当時としても凄いよな。
↑
これは当時としても凄いよな。
129: 人間七七四年 2008/10/08(水) 17:25:37 ID:s7gfjHrm
祖父と言われる津田信次も家臣が秀孝を誤射してるし呪われた家系だな
130: 人間七七四年 2008/10/10(金) 08:56:04 ID:k6GWRfqd
かなり有力武将で戦の才能も合ったと思われるが
扱われ方が低いのが津田信澄かなあ
扱われ方が低いのが津田信澄かなあ
131: 人間七七四年 2008/10/10(金) 12:16:18 ID:JAVyXEw8
津田信澄は本能寺の直後、姻戚の光秀を討つと明言していたな。
そういう酷薄な性格の持ち主は軍事的才能があることが多い。
そういう酷薄な性格の持ち主は軍事的才能があることが多い。
132: 人間七七四年 2008/10/10(金) 13:54:13 ID:XoDlBme9
>>131
>津田信澄は本能寺の直後、姻戚の光秀を討つと明言していたな。
どの資料の記述ですか?
>津田信澄は本能寺の直後、姻戚の光秀を討つと明言していたな。
どの資料の記述ですか?
133: 人間七七四年 2008/10/10(金) 14:03:48 ID:JAVyXEw8
本能寺スレで見た。
変の直後に丹羽長秀や信孝にそう言ったが、信孝は疑って津田信澄を殺してしまった。
それで津田信澄がまとめていた摂津衆が離反してしまった。
変の直後に丹羽長秀や信孝にそう言ったが、信孝は疑って津田信澄を殺してしまった。
それで津田信澄がまとめていた摂津衆が離反してしまった。
134: 人間七七四年 2008/10/10(金) 18:02:00 ID:GIKfp3CL
織田信正って本能寺後も生きてたんだっけ?
136: 人間七七四年 2008/10/12(日) 18:38:08 ID:9Yn4NMpC
>>134
そもそも実在したのかもわからない人なので・・・
そもそも実在したのかもわからない人なので・・・
137: 人間七七四年 2008/10/12(日) 23:05:32 ID:FOlcaFa3
家臣扱いだったなら影が薄くても無理はない
信長の兄弟とか六男以下とかほとんど事績がないよな
有楽斎の弟なんか本能寺で死んでるけど、勝長と違ってまったく知られてないもんな
信長の兄弟とか六男以下とかほとんど事績がないよな
有楽斎の弟なんか本能寺で死んでるけど、勝長と違ってまったく知られてないもんな
142: 人間七七四年 2008/10/13(月) 22:32:42 ID:AqBNljS+
信長は鬼のように思われてるけど身内には結構甘いんだよね
信広お兄ちゃんも雪斎に生け捕られたなさけない過去があったり、そのあと斎藤と組んで逆らったりしてるのに許してるし足利との方面で結構重用してる(自分の名代にしたり)
勘十郎だって一度は許してる
信広、信興、秀成たちが殺されたから長島勢を恨んでた結果ああなったという説もあるし
信広お兄ちゃんも雪斎に生け捕られたなさけない過去があったり、そのあと斎藤と組んで逆らったりしてるのに許してるし足利との方面で結構重用してる(自分の名代にしたり)
勘十郎だって一度は許してる
信広、信興、秀成たちが殺されたから長島勢を恨んでた結果ああなったという説もあるし
143: 人間七七四年 2008/10/13(月) 23:10:21 ID:BbztA/1M
しかし織田一族だけ異様な損耗率だな…
織田家で討ち死にした名のある武将(本能寺を除く)というと、原田直正、森可成、万見仙千代ぐらいだと思うが、普通前線に出ない一門衆がこれだけ死んでるのって、滅亡した朝倉武田並みじゃない?
織田家で討ち死にした名のある武将(本能寺を除く)というと、原田直正、森可成、万見仙千代ぐらいだと思うが、普通前線に出ない一門衆がこれだけ死んでるのって、滅亡した朝倉武田並みじゃない?
145: 人間七七四年 2008/10/14(火) 00:02:07 ID:e1xplBiQ
>>143
佐久間盛重、氏家卜全、平手久秀、汎秀、坂井政尚、林通政、和田惟政等々・・・
いくらなんでも3人だけってことはないだろ
信長の兄弟の末路
信広、信興、秀成←伊勢長島で討死
信治←近江宇佐山で討死
信勝、信時、秀孝←討死じゃないけど殺害
長利←本能寺で討死
信包、長益、信照←それなりに長寿
名が伝わってる11人中5人が討死ってのは損耗率高いな
他にも叔父、従兄弟だと、信次、信成、信昌、広良とかなり討死してる
佐久間盛重、氏家卜全、平手久秀、汎秀、坂井政尚、林通政、和田惟政等々・・・
いくらなんでも3人だけってことはないだろ
信長の兄弟の末路
信広、信興、秀成←伊勢長島で討死
信治←近江宇佐山で討死
信勝、信時、秀孝←討死じゃないけど殺害
長利←本能寺で討死
信包、長益、信照←それなりに長寿
名が伝わってる11人中5人が討死ってのは損耗率高いな
他にも叔父、従兄弟だと、信次、信成、信昌、広良とかなり討死してる
150: 人間七七四年 2008/10/17(金) 20:50:59 ID:HGJYtlR9
中川重政も知名度でいえば低いよね
中川 重政(なかがわ しげまさ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。通称は八郎右衛門尉、織田駿河守。別名は忠政。父は織田刑部大輔で、織田信長の叔父・信次の孫にあたるといわれるが、年代的に疑問視されることもある。
151: 人間七七四年 2008/10/17(金) 23:55:56 ID:dW9yXcF3
>>150
織田一族なんだっけ?
織田や津田じゃなくて、中川にどんな由縁があるかは知らないが。
織田一族なんだっけ?
織田や津田じゃなくて、中川にどんな由縁があるかは知らないが。
152: 人間七七四年 2008/10/18(土) 11:53:58 ID:2wm3C4Yc
前名が織田駿河守っていうらしいから一族なんだろうけど、
信次の孫という説は年齢的に怪しい
信次の孫という説は年齢的に怪しい
157: 人間七七四年 2008/11/21(金) 20:11:08 ID:6vFUqtWf
江戸時代の頃(没落した小大名や旗本の)織田家一門と会ったときの元家臣の家の連中ってやっぱり気まずかったのかな。
池田とか前田ぐらい大きくなってもやっぱりまだ織田家には敬意を払ってたのかな。
池田とか前田ぐらい大きくなってもやっぱりまだ織田家には敬意を払ってたのかな。
159: 人間七七四年 2008/11/21(金) 20:37:49 ID:uXhXBO9m
>>157
江戸時代のころ、大聖寺新田藩主(加賀前田の分家の分家)は敬意を払って厠で正々堂々と刃物で滅多刺しにしたみたいだよ
信長の系統ではなく有楽の系統に対してだが
100年もたてば元家臣も主家もないわなw
江戸時代のころ、大聖寺新田藩主(加賀前田の分家の分家)は敬意を払って厠で正々堂々と刃物で滅多刺しにしたみたいだよ
信長の系統ではなく有楽の系統に対してだが
100年もたてば元家臣も主家もないわなw
前田 利昌(まえだ としまさ)は、江戸時代中期の大名。大聖寺新田藩主。大聖寺藩の第2代藩主・前田利明の四男。
宝永6年(1709年)1月15日、東叡山寛永寺で行われた5代将軍徳川綱吉の葬儀に際し、中宮使饗応役を命じられる。同役の大准后使饗応役は以前から仲が悪かった大和国柳本藩主の織田秀親であった。
2月15日、翌日の将軍徳川家宣の参詣の行事について書かれた老中の奉書が届けられた際、饗応役はそれを回覧することになっていたが、秀親は利昌に見せようとしなかった。その場で利昌は一時小刀に手をかけるも、赤穂事件のことを考えて一旦踏みとどまった。
翌2月16日、利昌は寛永寺吉祥院の宿坊で秀親を刺殺した。その後山城国淀藩主・石川義孝に預けられ、同月18日に切腹となった。
宝永6年(1709年)1月15日、東叡山寛永寺で行われた5代将軍徳川綱吉の葬儀に際し、中宮使饗応役を命じられる。同役の大准后使饗応役は以前から仲が悪かった大和国柳本藩主の織田秀親であった。
2月15日、翌日の将軍徳川家宣の参詣の行事について書かれた老中の奉書が届けられた際、饗応役はそれを回覧することになっていたが、秀親は利昌に見せようとしなかった。その場で利昌は一時小刀に手をかけるも、赤穂事件のことを考えて一旦踏みとどまった。
翌2月16日、利昌は寛永寺吉祥院の宿坊で秀親を刺殺した。その後山城国淀藩主・石川義孝に預けられ、同月18日に切腹となった。
160: 人間七七四年 2008/11/23(日) 02:52:22 ID:kGsY1bqP
山口重政。
山口重政(先祖は譜代大名の常陸牛久山口氏)が大内氏支流の山口氏ってマジ?
本人か親父さんが周防出身で、家紋も大内氏と同じのを使っているけれど、わざわざ周防から尾張に来るというのが理解に苦しむ。
山口重政(先祖は譜代大名の常陸牛久山口氏)が大内氏支流の山口氏ってマジ?
本人か親父さんが周防出身で、家紋も大内氏と同じのを使っているけれど、わざわざ周防から尾張に来るというのが理解に苦しむ。
山口 重政(やまぐち しげまさ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。尾張国星崎城主。常陸国牛久藩の初代藩主。姓は多々良氏。山口氏は室町時代から戦国時代にかけて西国の有力大名として名を馳せた大内氏の庶流。尾張に住し織田氏の家臣となった。
161: 人間七七四年 2008/11/23(日) 03:04:59 ID:kGsY1bqP
山口重政は信長の直臣じゃないや。佐久間家臣→織田信雄家臣→徳川家臣だ。
実父・実家は周防山口氏で、養子先も山口さんなんだよね?
こちらも周防山口氏?尾張土着の山口氏?
確か養父は秀次に仕えて連座で実子と共に処刑されたような気がするが。
実父・実家は周防山口氏で、養子先も山口さんなんだよね?
こちらも周防山口氏?尾張土着の山口氏?
確か養父は秀次に仕えて連座で実子と共に処刑されたような気がするが。
162: 人間七七四年 2008/11/23(日) 04:36:42 ID:ydFJCUzk
>>160
氏族によるだろうけど遠隔地の同族はそれなりに連絡とかとりあってたみたいよ
例)
豊前宇都宮氏による宇都宮本家への干渉とか
安芸武田と若狭武田とか
土佐一条と京都一条とか
氏族によるだろうけど遠隔地の同族はそれなりに連絡とかとりあってたみたいよ
例)
豊前宇都宮氏による宇都宮本家への干渉とか
安芸武田と若狭武田とか
土佐一条と京都一条とか
163: 160 2008/11/23(日) 17:16:10 ID:kGsY1bqP
>>162
ありがとうございます。
調べてみたのですが、山口氏が大内氏支流の周防山口氏というのは本当のようです。
ありがとうございます。
調べてみたのですが、山口氏が大内氏支流の周防山口氏というのは本当のようです。
165: 人間七七四年 2008/11/26(水) 09:22:31 ID:i3SkudBY
>>160
桶狭間以前に今川に寝返った山口親子も同族だそうな
義満の大内討伐以後に分派したから尾張で繁殖して結構たってるから数が多かったんだろうな
桶狭間以前に今川に寝返った山口親子も同族だそうな
義満の大内討伐以後に分派したから尾張で繁殖して結構たってるから数が多かったんだろうな
170: 人間七七四年 2009/01/17(土) 16:42:24 ID:s9cyRCOf
水野氏は家臣とは違うか?
171: 人間七七四年 2009/02/01(日) 14:24:20 ID:msAIbNW2
水野信元は家臣だな。
でも弟の忠重(勝成の父)は徳川に残ったので水野氏自体は家臣とは呼べないかも。
でも弟の忠重(勝成の父)は徳川に残ったので水野氏自体は家臣とは呼べないかも。
172: 人間七七四年 2009/02/01(日) 14:31:41 ID:msAIbNW2
いや、信元が死んだあとはわざわざ忠重が徳川を離れて信長の家臣になったんだったな・・・
173: 人間七七四年 2009/02/01(日) 14:48:33 ID:/JFG6hz+
>>170-172
水野は家臣と言うよりも、下位同盟者という気がする。
水野は家臣と言うよりも、下位同盟者という気がする。
174: 人間七七四年 2009/02/01(日) 22:41:58 ID:Kq2gX3UK
本能寺直前ぐらいでも?
175: 人間七七四年 2009/02/02(月) 02:19:47 ID:db0dNjZo
本能寺前ぐらいだと忠重は完全に信忠の与力扱いで使役されてるし信忠が死んだ後も信雄が小牧・長久手でやらかすまでは織田家臣だし忠重は実質、家臣化してたと思うんだが、勝成だけが奉公構え食らう前から何故か徳川に居たりとかごちゃごちゃしてるな。
176: 人間七七四年 2009/02/02(月) 12:25:33 ID:k61bYqhL
水野信元は同盟者にも見えるし家臣にも見える。しかも領地が尾張と三河に跨ってる関係上、織田・徳川両家と関わりが深い。織田家臣でいうと柴田や佐久間並の領地を持っていながら未だに某ゲームに出てこないのはこういった複雑な関係からか
177: 人間七七四年 2009/02/03(火) 19:20:21 ID:kIziAUmr
なぜ勝成だけ徳川に居るのか良く分からんな。
親父だけ織田に出張・・・?
親父だけ織田に出張・・・?
178: 人間七七四年 2009/02/04(水) 00:08:16 ID:eGvlPvo1
久松俊勝も徳川家、織田家双方と関わりが深いね。
水野信元の義弟にあたり水野家とも親交が厚い
水野信元の義弟にあたり水野家とも親交が厚い
179: 人間七七四年 2009/02/04(水) 15:05:52 ID:yUncqVYv
久松こそ徳川配下に分類すべきだろ
180: 人間七七四年 2009/02/11(水) 15:30:48 ID:sE3pEbtl
>>179
たしか桶狭間を機に織田家側から徳川家側に移籍したんだよね。
於大の方繋がりかな?
たしか桶狭間を機に織田家側から徳川家側に移籍したんだよね。
於大の方繋がりかな?
184: 人間七七四年 2009/02/24(火) 18:47:01 ID:YQJZZ1Kf
平手政秀って死んでからは有名だけど生きてる間の評価はどうだったのよ?
185: 人間七七四年 2009/02/26(木) 22:20:27 ID:AJIRKsxd
外交面ではかなり重宝してた人物だと思うぞ。
186: 人間七七四年 2009/02/27(金) 01:14:28 ID:mjXESlrz
重宝されてるわりには主から偏諱を受けてないのか?>政秀
187: 人間七七四年 2009/02/27(金) 18:28:18 ID:eBAYPVTD
信秀の代からの家臣だから「秀」入ってるじゃん。
188: 人間七七四年 2009/02/27(金) 22:20:19 ID:mjXESlrz
>>187
平手家の「通字」が「秀」じゃないのかい?
平手家の「通字」が「秀」じゃないのかい?
189: 人間七七四年 2009/02/28(土) 00:19:22 ID:owIWcm8V
父親が平手経英だし兄弟でも秀を名乗る人間は他には居ない。
秀が入るのは政秀の代から。
秀が入るのは政秀の代から。
190: 人間七七四年 2009/02/28(土) 00:49:45 ID:owIWcm8V
と、思ったが祖父に秀が入るからやっぱり通字なのかも
191: 人間七七四年 2009/02/28(土) 01:07:27 ID:GsitVWzA
平手久秀とか汎秀とか親族がいるぞ。
192: 人間七七四年 2009/03/01(日) 14:04:47 ID:YGLA8KNR
むしろ初期織田軍団の林の序列の高さに驚く。
平手は斎藤との同盟締結と朝廷との取次役やってた訳だが林はそれ以上に働いてたのかね?
平手は斎藤との同盟締結と朝廷との取次役やってた訳だが林はそれ以上に働いてたのかね?
194: 人間七七四年 2009/03/17(火) 11:53:31 ID:TUv+hgWJ
単に、尾張国内での林一族の所領の大きさの問題でしょう。
個人の才能功績だけで序列を決められるわけでもない。
というより、家の所領=動員兵力の多さ=その人の実力 でもあるわけで。
個人の才能功績だけで序列を決められるわけでもない。
というより、家の所領=動員兵力の多さ=その人の実力 でもあるわけで。
195: 人間七七四年 2009/04/20(月) 00:20:50 ID:xO3+k+Ug
武将や外交官としてではなく家宰として重要だったんじゃないかね
内のことをやっていたから動きが残らなかっただけで
内のことをやっていたから動きが残らなかっただけで
198: 人間七七四年 2009/04/20(月) 08:12:24 ID:LbaPXAsY
斯波一族は織田家の中でどういう扱い?
お公家さん的扱い?
たんなる部下?
斯波家に対する人質みたいな感じ?
お公家さん的扱い?
たんなる部下?
斯波家に対する人質みたいな感じ?
200: 人間七七四年 2009/04/21(火) 00:17:34 ID:1JpZXoMD
>>198
斯波義銀などは「信長に対して反乱を企んだ」という理由で追放されている。
その後の一族は織田家に仕えているもよう。
信雄に家老、津川義冬はたしか義銀の弟。
豊臣、徳川の世の織田一族のように、普通に臣下としての身分に落ち着いたというところじゃないかな。
斯波義銀などは「信長に対して反乱を企んだ」という理由で追放されている。
その後の一族は織田家に仕えているもよう。
信雄に家老、津川義冬はたしか義銀の弟。
豊臣、徳川の世の織田一族のように、普通に臣下としての身分に落ち着いたというところじゃないかな。
201: 奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2009/04/21(火) 07:16:13 ID:kuJgUopU
そこを語るなら毛利秀頼のほうが大物だな。
毛利 秀頼(もうり ひでより)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、大名。信濃飯田城主。『系図概要』によると、尾張守護・斯波義統の子で、津川義冬の弟であるという。
202: 人間七七四年 2009/04/25(土) 20:18:54 ID:InDbnMlF
織田末期の国割りでは南信濃を預かってたし結構出世してるな、毛利秀頼
203: 奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2009/04/26(日) 05:50:27 ID:iLa31c3h
河尻父子や毛利秀頼、森長可らは本能寺が起こらなかった場合、信忠親政の代に滝川明智を凌駕するポジションになっていたと妄想。
引用元: ・織田家のマイナーな武将を語るスレ
織田信長の家臣団―派閥と人間関係 (中公新書 2421) 新書 – 2017/2/19 和田 裕弘 (著)