食
1: ニカワ ★ \(^o^)/ 2016/09/24(土) 06:55:41.26 ID:CAP_USER9
帯屋町遺跡から出土した土佐藩の御用窯で焼かれた尾戸焼=高知市本町5で、柴山雄太撮影

17世紀前半に掘られたと見られるゴミ捨て穴=高知市本町5の帯屋町遺跡で、柴山雄太撮影

江戸時代の木札が大量に出土した帯屋町遺跡(高知市本町で)

出土した木札の一部。右側には清酒を進呈したことを示す「進上御諸白」の文字が、左側には「山内織部」と人名が書かれている

高知市教委は22日、17~19世紀(江戸時代)の帯屋町遺跡(同市本町5)で、土佐藩の御用窯で作られた尾戸(おど)焼の茶わんや中国・景徳鎮の磁器の破片などが出土した、と発表した。初期の尾戸焼は本来、藩外向けの贈答用高級品で、藩内で見つかるのは珍しい。文献には周辺に家老など屋敷があったと記されており、市教委民権・文化財課は「上級武士の豊かな暮らしぶりがうかがえる史料」としている。25日に現地説明会がある。【柴山雄太】
県庁南側の市役所の建て替えに伴い、2014~16年度に4回に分けて発掘し、今回は7月から市民図書館跡地の約1540平方メートルを調査。屋敷の境界を示す溝のほか、ゴミを捨てた穴とみられる遺構が多数出土した。穴からは陶器や金属製品などと共に動物の骨や貝殻、木札などが大量に見つかった。
食器類では、景徳鎮や土佐藩の御用窯の品ほか、蒔絵(まきえ)を施した漆塗りのわんも確認され、上級武士の優雅な生活ぶりが見てとれる。
また、シカやイノシシの骨が部位ごとにバラバラに出土していることから、切り分けられた肉を購入して調理したと見られる。犬の骨も一部あったが、食用か愛玩用だったかは不明という。
木札は、土佐藩の家老が連名で宇和島藩の家老と見られる人物に贈り物をした荷札や、酒や米の荷札などがあり、当時の交遊関係や流通状況を知る手掛かりになるという。
現地説明会は25日午前11時から小中学生向けに、午後1時から一般向けに、それぞれ開かれる。小学生は保護者同伴。問い合わせは民権・文化財課。
http://mainichi.jp/articles/20160923/ddl/k39/040/337000c
http://www.yomiuri.co.jp/local/kochi/news/20160922-OYTNT50120.html

17世紀前半に掘られたと見られるゴミ捨て穴=高知市本町5の帯屋町遺跡で、柴山雄太撮影

江戸時代の木札が大量に出土した帯屋町遺跡(高知市本町で)

出土した木札の一部。右側には清酒を進呈したことを示す「進上御諸白」の文字が、左側には「山内織部」と人名が書かれている

高知市教委は22日、17~19世紀(江戸時代)の帯屋町遺跡(同市本町5)で、土佐藩の御用窯で作られた尾戸(おど)焼の茶わんや中国・景徳鎮の磁器の破片などが出土した、と発表した。初期の尾戸焼は本来、藩外向けの贈答用高級品で、藩内で見つかるのは珍しい。文献には周辺に家老など屋敷があったと記されており、市教委民権・文化財課は「上級武士の豊かな暮らしぶりがうかがえる史料」としている。25日に現地説明会がある。【柴山雄太】
県庁南側の市役所の建て替えに伴い、2014~16年度に4回に分けて発掘し、今回は7月から市民図書館跡地の約1540平方メートルを調査。屋敷の境界を示す溝のほか、ゴミを捨てた穴とみられる遺構が多数出土した。穴からは陶器や金属製品などと共に動物の骨や貝殻、木札などが大量に見つかった。
食器類では、景徳鎮や土佐藩の御用窯の品ほか、蒔絵(まきえ)を施した漆塗りのわんも確認され、上級武士の優雅な生活ぶりが見てとれる。
また、シカやイノシシの骨が部位ごとにバラバラに出土していることから、切り分けられた肉を購入して調理したと見られる。犬の骨も一部あったが、食用か愛玩用だったかは不明という。
木札は、土佐藩の家老が連名で宇和島藩の家老と見られる人物に贈り物をした荷札や、酒や米の荷札などがあり、当時の交遊関係や流通状況を知る手掛かりになるという。
現地説明会は25日午前11時から小中学生向けに、午後1時から一般向けに、それぞれ開かれる。小学生は保護者同伴。問い合わせは民権・文化財課。
http://mainichi.jp/articles/20160923/ddl/k39/040/337000c
http://www.yomiuri.co.jp/local/kochi/news/20160922-OYTNT50120.html
続きを読む
Twitter
こっそりTwitter始めました。
最新記事
- 中世~近世ヨーロッパ経済史
- 中国史上初の皇帝・始皇帝を語ろう
-
ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ
- ラテンアメリカ・中南米諸国の歴史
-
断定の助動詞「ダ」「ジャ」「ヤ」の分布について語りましょう!
-
【J】歴史の謎について語ろうや
-
【旗本】江戸時代の幕臣について【御家人】
-
第二次世界大戦の写真を貼っていくスレ
- 世界における王制・君主制を語る
- 【J】清水寺って過大評価だよな
- 【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る
- 世界史上の女傑を語ろう
- 【第19回実況】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜【鱗の置き土産】
- 日本史上最高の英雄を一人選ぶなら?
- 【J】大寧寺の変とかいう本能寺の変より謎が多い謀反
-
華族について語りましょう
- 関東の戦国時代について詳しく知りたいです
- 項羽と劉邦って言葉通じないよね?
人気記事
<%= article.count %>PV
<% } %>
<%= article.title %>
最新コメント