『斬(ざん)』

移転しました。
移転先:http://souryuusei.blog61.fc2.com/

■2006年10月アーカイブ

2006å¹´10月31æ—¥ | ç›®æ¬¡
■2006年10月アーカイブ

2006年9月← / →2006年11月

★★☆☆☆ よく間違えそうになる(いや間違える)ブログ、ブロガー 2006.10.26
★★☆☆☆ あるショッピングセンターのレジ待ちにて 2006.10.25

★★☆☆☆ RSS の「受読」を「講読」に変えたわけ 2006.10.22
★★★☆☆ ブロガーミクサー2ちゃんねらー 2006.10.20
★★★☆☆ フローとストックに関する自問自答 2006.10.19
★★☆☆☆ ストックネタの数ってどれくらいありますか? 2006.10.17
★★★☆☆ 「記事クリップはデータベース派」のジレンマ 2006.10.15




[参考] オレの記事おすすめ度を5段階にしました。

★☆☆☆☆ …たまにツボにハマルかも。
★★☆☆☆ …マニアックにはウケるよ。
★★★☆☆ …おすすめ!
★★★★☆ …超おすすめ!!
★★★★★ …まずは読んで見て!!

よく間違えそうになる(いや間違える)ブログ、ブロガー

2006å¹´10月26æ—¥ | æ€ã„つき
LSTY さんと Lefty さん
・HN(ハンドルネーム)が似てるので。

煩悩是道場と日々是自己主張
・ありがちだけど、是つながりと漢字の感じかな。

らぶさんと partygirl さん
・はてブ界隈で目立つ女性ブロガー

北の大地から送る物欲日記とREVの日記 @はてなと忘却防止。
・テンプレ同じだからか?

Zopeジャンキー日記とアンカテ(Uncategorizable Blog)とYAMDAS現更新履歴
・何となく同じ傾向かなと。

【B面】犬にかぶらせろ!とおれはおまえのパパじゃない
・たまにどっちの過去記事だったか分らなくなる時がある。

はっしゅさんとむっしゅさん
・HN が似てるから

ブロシキとイン研! 研究日誌
・以前テンプレが似ていて、その時からこんがらがったまま今に至る。

Mugi2.0(むぎむぎ)とタルタルソースも空を飛ぶ
・何処となく似た雰囲気。

S-connection 4thと【SOMETHING BLUE】
・ブログタイトルが英文字でSで始まるからかな?同じはてなってのもあるな。

結城浩さんと東浩紀さん
・とにかく、よく間違える。なぜだか分らないけど、たぶん“浩”つながりだからとしか言えない。

hatayasan さんと hashigotan さんと hejihogu さん
・ブックマークで ID だけ見るとよく間違える。h で始まる部分と文字の長さがよく似てるため。だから、リンク先は各ブックマークになってます。

勝手に勘違いですいません。備忘しておくと過去記事を探す時に参照できるかなって思いましてね。自分が間違いそうなところを一覧にしておくと便利かなって事だけであげてみました。後でまた見つけたら追記するかもですね。

[関連]
・rikuoグループ - rikuoの日記 - 間違いやすいid
・はてなブックマーク - 『斬(ざん)』:よく間違えそうになる(いや間違える)ブログ、ブロガー

追記(2006.10.31)
・関連にリンクを一つ追加

あるショッピングセンターのレジ待ちにて

2006å¹´10月25æ—¥ | ã¼ã‚„き
 先日体験した事なのですが、体調が悪い中、どうしても買わなければいけないものがあったため、でっかいホームセンターに行きました。そこで、フラフラになりながらもお目当ての商品を見つけて、やっとこさ遠くにあるレジに並んた時の出来事。

 高校生と思わしき風貌のちと日焼けしてるイケメン君のところに並んだのだが、天は二物を与えなかったご様子。どうにもこうにもレジ打ちの要領が悪い。オレの前には一人きりだったのに、両隣のレジはいつの間にか、オレが並んだ当事の人達を軽く超えていて、横にいた人はもうお帰りだ。今更変わるのも面倒だし、後ろにも並ばれているので、まぁ我慢。そしたら突然、その後ろの“でーきゅーえぬ”なカップルから会話が聞こえてきて、その内容には唖然とさせられた。

「あの子遅いよねぇ~」
「あっちのが早くない?」
「見てるとさー要領悪いんだよね」

って、オレに聞こえてるって!ちゅーことは、本人にも聞こえるよ、それ。わざとか?わざと聞こえるように言っているのか?

 そりゃーまー、レジ打ちにしろ何にしろ、要領の良し悪しはあるけどさ。見れば相手が高校生のバイト君だってわかるだろうよ(ま、高校生でも上手くこなすヤツは数多いだろうケド)。お盆は臨時が多いわけだし、お金扱うんだから慣れてなきゃ、より慎重にもなりますよ。

 オレは「あ、運の悪いやつに当たった。オレのレジ選択間違いだ」と自分を責めたさ。だってそうだろ。今までの人生でのレジ待ち経験考えたら、いち早く抜けるレジ探しも要領のうちなわけじゃん。そのカップルのことだって、その外から見れば

「あのカップル、レジ選び下手だよね」
「要領わるいよね」

って、その外から言われるかもしんないよ?
でも、そんなこと聞こえるように言われたらキれるよね?

 そーゆー悪口は、思っても飲み込めよ。ましてや相手は高校生。
 聞こえるように言ってるようだけど、自分ならどうするか考えてみ?あなたがレジやっててそんな事聞こえるように言われたら

ワザと意地悪して遅くしたくなるでしょ?

 もちっと頭使って、どうせなら相手がもっとレジ打ち早くなる方法をコソっと聞こえるように会話してください。

RSS の「受読」を「講読」に変えたわけ

2006å¹´10月22æ—¥ | ãƒ–ログの話
■はてなブックマーク - ゆみぞう+ブックマーク / 2006年09月27日
「講読」では意味が合わないと思うし、新しいことばや耳慣れないことばでは根付かない。

 「購読」って表現で合っているのか?にいただいた、はてなブックマークのコメントです。今回はこのコメントについての話。

 上記の引用は、オレがコメント欄で、真琴さんから提案された 「講読」ではどうでしょうかについて、受け入れたことへのご意見だと思います。

 記事の中では「受読」というのがいいのではないかと主張したわけですが、なぜ心換えしたかを考えてみました。

 まず、「講読」の意味

【講読】 - goo 辞書
書物を読み、その意味・内容を解説したり、論じたりすること。
 本来は講読会など、ある書物についての講義を行うなどの時に使うと思うのですが(実際この単語を使ったことが無く、検索などで読み漁ったイメージで書いているので、違っていたらご指摘ください)、本来の意味からすれば、ゆみぞうさんの仰るとおり、「RSSを講読」というのは意味が合っていないと思います。

 しかし、「購読」という表現も、かなり出回っている現状で、新たに、「受読」や「閲読」を推しても難しいだろうと思うのです。その辺りは
新しいことばや耳慣れないことばでは根付かない。
と仰ることに同意です。

 そして、音読しての「こうどく」に当てる漢字を変更させるほうが、容易だと思ったのです。本来の意味とは違いますが、造語として受け入れて、新たな意味として造ってしまうというのは大胆すぎるでしょうか?

 オレの言いたいのは「無料」なものを「購入している」とすることへの違和感であり「有料」のモノとの差別化です。なので、「有料」なら「購読」、無料なら「講読」とすれば、いいんじゃないかと。

 文字として「 RSSを講読 」と書かれているのを見る場合は、何らかの文章として書かれている状態ですから、広義な意味で「論じている」とちと拡大ですが解釈すれば、「講読」でもいいのではないかと思うのです。もちろん、ただ RSS から読んでいるだけでは、論じてはいないのですが、RSS から読んで、そこから記事を書いて議論などに発展する可能性と、期待を含めて「講読」とするといいんじゃないかと思うのです。

 もちろん、ゆみぞうさんの主張される「登録」もいいんですが、「定期的に読んでいる」という意味合いを表したい部分が「購読」と書いてしまう心理もあるのではないか(定期購読がイメージされる)と思います。だから、より意味合いの近いほうにしたいと思うのです。
 まぁ、ここでオレ一人が推し進めたとて、それが根付くかどうかというのは、かなり微妙で難しいんでしょうけどね。

ブロガーミクサー2ちゃんねらー

2006å¹´10月20æ—¥ | ãƒ–ログの話
 よく 「ブロガーは……」とか、「ミクサーは……」とか、「2ちゃんねらーは……」
ってのを見掛けるんだけど、一つしか利用してない人もいれば、全部利用してる人もいるでしょう。

 で、それぞれに特徴があるんだけど、悪い所にばかり目がいってしまい、ネガティブな書き込みがよく目立つ。まぁ、感情的になるってのは、癪に障るとか、自分にとっての非常識とかそういった気になる違和感が、書く衝動に駆られやすいわけだから仕方がない面もあるわな。基本的に日常はつまらないの塊で、そうそう良いことなんて起こらないのが普通なわけですよ。だから愚痴や悪口などのネガティブな感情のほうに支配されやすいんだけど。

 Mixi ( SNS )には、Mixi の良さがあるから発展してるのであり、それは2ちゃんねるでもブログでも一緒でしょ。都合よく、昨日はミクサーになって、2ちゃんねらーの悪口を書き、今日はブロガーになって、ミクサーの悪口を書き、明日は2ちゃんねらーになってブロガーの悪口を書く。結局何処行っても悪口書いてんなら辞めりゃーいいのに、どれも辞めないでダラダラと今日もどこかで悪口を書いている。

 それって逆転したらいいんじゃないか?悪いトコばかりだったら、サービスは衰退していくよ。短所より長所のほうが魅力があるから、多くの人が利用してるんでしょ。だったら、長所を見るようにして活用すれば、良いとこばかりの世界になるじゃないか!

 はじめた時は新鮮で何もかもが楽しいけど、時間が経ってくると良い所以外の悪い所も見えてくる。そして、だんだん悪い所がボディブローのように効いてきて、身動き取れずに悪循環。結局何やっても楽しめなくなっちゃう。

 悪い所を見て見ぬ振りするのはいけないけど、良い所をつまみ食いする要領の良さってのを考えたほうがネットライフは楽しめるんじゃないのかな。

 何処にでもその要領にいい人ってのは居て、そーゆー人は目立ってるからすぐに見つかるはず。それを横目に見てひがんでんじゃなくて、そこから何か学ぶ(真似る)ことを見つけて、実践してみてはいかがでしょうか?まぁ、そーゆー人はオーラがあるから眩しくて避けたい気持ちもあるだろうけどね。

 って、一体オレは誰に向かってコレを書いてんだか。

つーか、書く切っ掛けとなったのは
■べにぢょのらぶこーる - ミクシィが2ちゃんねるに勝てないワケ
なんですけどね。

 ちなみに、オレは、実質ブログしかやってないけどね。だからブログで愚痴るのさ。って、それじゃーこの記事説得力ねぇー

フローとストックに関する自問自答

2006å¹´10月19æ—¥ | ãƒ–ログの話
ブログってフローじゃねぇ?

らしいね。

じゃーストックは?

Wikiらしいよ。

参考:Zopeジャンキー日記 :ブログはフロー、Wikiはストック

でも、Wikiって地味だよね。

そ、そ、有用なのは分かるんだけど、地味すぎてモチベーション続かない。
だから、Wikiにまとめる作業ってなかなかうまくいかない。

そこで、フローしながらストックするってことで、はてなブックマーク(以下:はてブ)か。

でも、今のところ、はてブがストックとして十分かって考えると微妙ってか、はっきり言ってまだ出来てないと思う。

結局、はてブの成熟待ち?

つーかさー、ストックできちゃうと逆に困る場合もでるんじゃね?
参考:一日一喝 | 知的ストックとフロー
 二つ目の理由は、ストックなどあっては困る人たちがいるから。仕事そっちのけでブログを書いているような人たちは、書くことが好きなのです。読まれることが好きなのです。ストックなどあっては困るし読むのも面倒だから無視しているのです。そういう「好き」という気持ちの中からも、時々本当の宝石が出てきます。同人雑誌からプロが生まれるように。
一日一喝 | 知的ストックとフロー

まーね。それじゃーいつまでたってもまともなストックってできないわけ?

ありえない話じゃないけどね。

ただ、フローの中から新しいモンが出てくる可能性が高いわけだし。

あ、あとストックは5%もありゃーいいらしいよ。
参考:ブロシキ - フローな話

【ストックは5%】

ストックになるものなんてどの世界でもほんのちょっと。小説だろうがマンガだろうが映画だろうが「古典」というストックとして残るものがどれだけあるのか。5%もあれば十分過ぎる。実際はもっと少なくてもいいし、それで「業界」は持つ。もちろんこのほんのちょっとのストックがあるかどうかは物凄く重要だけども・・・殆どがフローであっても全く問題ない。問題はむしろストック足る5%の方であると思う。
ブロシキ - フローな話

するってーと、ブログでフローってて、そん中のごく一部が、消費されないブログ記事を書こうで書かれてるような消費されない記事、定番記事を書くことのススメで書いてるような定番記事として、ストック行きになるんだろうね。

ちゅーか、その消費されない(定番)記事のストック集ってのが、無いのが問題であって、はてブにそれが可能かどうか。情報の整理の部分が、今後のカギだーね。

うーん、結局ブロガーみたいなフロー志向な場合は、ストックを作ることに向いてないんだろうなぁ。作りたい気持ちがあっても作れない。

んーで、タギングによる情報の整理ってことなのかなぁ

まぁ、5%の抽出方法をどうするかだろうけど、やっぱり、中長期的な取り上げられ回数ってのが重要ではないかと(どっかで読んだな、受け売り)。

では、残り95%の情報のロングテール問題はどうする?
そこにも、少なからず需要はあるんじゃね?

わっかんねーな。それ考えたやつがすげーってことでよくね?

結局、何も進展ないね。

ま、ブログは考えの整理だから、こっから何かヒントになって考えが広がればそれでOKでしょ。

だね。


[関連記事]
・[R30]: 過去のことは忘れなければならない、あるいはknowledgeの生まれる場所


[TB:ブロシキ - フローな話]
[TB:一日一喝 | 知的ストックとフロー]

ストックネタの数ってどれくらいありますか?

2006å¹´10月17æ—¥ | æ€ã„つき
 先日、aiko さんがトーク番組に出ていて、常に50曲はストックがあるとか何とかいってました。で、それくらい常にストックがないと落ち着かないというか安心できないみたい。それで、ふーん、と思いながら自分の場合で考えてみた。

 ブログ記事のストックってどれくらいあるんだろうか?

 あと、どれくらいストックがあれば落ち着くのかなぁーと思って、草稿中の記事が入ってるフォルダから、ファイル数を調べてみた。

 そしたらビックリ。なんと260もあるよ!

 もちろん、タイトルだけのものや、書きかけ途中なもの、どうみてもボツなもの、重複した記事内容でどっち付かずで両方とってあるものなどもあるから、一概にすべてがストックネタとはいえないけど。半分だとしても130。それでも、常にネタ不足だと思ってて、イイネタ無いかと探している。まぁ、推敲と校正が終わってて、スタンバってる完成記事ってのは、かなり少ないわけですが……

 うーん、残しておけばいいってモンじゃないし、いずれ出したいんだけどなぁー、箪笥のコヤシならぬフォルダのコヤシになってしまいそうだなぁ

 結局、どれだけあっても物足りないんだな、オレは。も少しまとめ上手なら、推敲待ちばかりをいっぱい抱え込む事も無いだろうに…… 時期をはずしたボツネタが、屍の束となっているよ。

 問題がありそうなネタばかり書いてるから、上げていいかどうか悩んでる間に、上げ損ねるんだよね。あと、長文ばっかだから、推敲する気がなかなか起きなくて、完成しない。

 はたして、この130の記事が日の目を見るときは来るのだろうか?

「記事クリップはデータベース派」のジレンマ

2006å¹´10月15æ—¥ | ãƒ–ログの話
 データベースとして、非公開のブログに、引用やコメントを付けてリンク集を作っています。そのリンク集を有用と思っていただけるありがたい人たちの存在を知っているので、リンク集だけは、別のブログに公開しているのだけれど(今は諸事情により休止してますが)、これは、データベースを作る事が目的と考えているため、偏りがあります。

 はてなブックマークには、『厳選、メタ検索・メタディレクトリ付属日記 - はてなブックマークの使い方を分類してみる』(検索元:編集ブログ「はてブ 分類」ブログ内)にあるような、分類がされていて使い方は様々です。オレは「2.資料ストック 」で、ブログで記事を書く場合の参考資料として、また読みたい記事をストックするデータベースとして使おうと思っていたのですが、利用した結果、自分には、データベースとしては「使えない」と判断したため、上記したような非公開ブログで行っています。

・参考:『斬(ざん)』:はてなブックマークはオレにとってブックマーク集ではなかった(検索元:『斬(ざん)』「オレにとって」ブログ内)

 それで、自分が行う記事のクリップ基準について、少し整理していた時に気が付いたのですが、クリップする基準というのは、気になる記事の中から「後で探しにくい」を基準としていることが分ったのです。つまり忘れそうな場所を優先する。そうすると今まで訪れた事の無いサイトやブログ、一見で終わってしまう可能性の高いサイトやブログの特定記事が最優先になります。オレはブログ内検索を重要視しているため(検索元:『斬(ざん)』「ブログ内検索」:ブログ内)、毎日のように巡回しているブログの場合は、ブログ内検索で欲しいと思った記事を直ぐに検索できると判断しています。なので、たとえ質の高い記事を書いていたとしても後回しになる場合が多いです。この辺りは交流先のクリップ基準がどんどん厳しくなっていくぞ!になっています。

 これは非常に悩ましい問題です。なぜなら、逆に自分に当てはめた時を考えるとよく分ります。交流先には、厳しい価値基準を持ったブロガーも多く、そのブロガーから、自分の記事をはてブなどでクリップしてもらえると非常に嬉しいものです。しかし、自分は、まったくそれが出来ていない。気を使うとか馴れ合うつもりではなく、良いものを良いと見える形で相手を評価できていない部分があるのが、何とも悩ましい。

と、言う事で、今妙案を思いついた。のだけど、それはここでは書かないで、実践してみよう。と、やれるかどうかまだ分らないので、ズバッと書くのは、やめておきます。

[参考]
・ekken♂ : はてなブックマークは人によっていろいろな使い方をされているんだよ

追記(2006.10.16)
ご要望にお答えして推敲しきってはいませんが、妙案(?)が書いてあるのをリンクしますね。つーか、読み返すと自分専用な使い方ですね。
・『斬(ざん)』:「記事クリップはデータベース派」のジレンマ(非公開版)