『斬(ざん)』

移転しました。
移転先:http://souryuusei.blog61.fc2.com/

goo ブログトップページから goo ブログセレクションのバナーリンク消える

2007å¹´03月12æ—¥ | ã¼ã‚„き
■goo ブログセレクション

 ちゅーことで、gooブログのトップページリニューアルに伴い、以前トップページにあった goo ブログセレクションのリンクバナーが無くなりました。そして、新しくできた各タブ(特に[使い方])の各ページからもリンクが無くなりましたね(あったら教えてほしい)。相変わらず、こそっとやるのが好きなサービスだこと。

 なぜに、役目を終えたとか企画として続けられなくなったというアナウンスをしないで、サクっとやっちゃうかなぁ。うまいこと都合のいい文面考えればいいのに。目立たないところに一文添えればいいだけじゃん。こそこそするから信用失うんだよ?分かってる人は分かるんだからさ。

 「消す」(リンクによる繋がりを無くす)と「終わらせる」は、違うんだよね。消すというのは、無かったことにするということなんだよなぁー それは無責任という判断をされるのですよ。諸問題が解決していないという大人の事情があるのは分かっているのですから、大人な対応をすればいいだけじゃないでしょうか?このまま「消す」という処理で終わらせたのなら、投票したブロガーと選ばれたブロガーとの約束を反故にしたということになるのですからね。隠ぺい体質は改善してください。

[参考]
 ■EKKEN♂」:gooブログセレクションって、終わったの?
 ■『斬(ざん)』:goo ブログセレクションの功罪
 ■BLOG STATION:goo ブログ セレクションを振り返る

 参考リンク先の記事やコメントなどで、goo ブログユーザーから、終了宣言なりをしてほしいと要望があります。やはり、それらに対してスルー力を最大限発揮することしかできないのだろうか?

 goo ブログスタッフの誠意ある対応を望みます。

[TB:gooブログ スタッフブログ ブログトップページのリニューアル]

最後にいつも「一言多い」のです

2006å¹´11月27æ—¥ | ã¼ã‚„き
 記事を書いてるとよく思うことがあります。最後の一文が、とっても不要だなぁと。でも、その一文を書きたいがために本文を書いてる場合もあったりする。

 だから、推敲時には必ず最後の一文を入れるか消すかで悩むのです。

 締めの一文って、記事のまとめでもあるから結構重要度が高い。多くの場合は、オチを書くのだけれど、このオチが決まらない場合が多い。また、オチに対して自分で突込んで終わることもあったりする。

 ……

 それでは、気になるこの記事の最後の一文は?

 もちろん書いたけど、一言多いと思ったので削除したのさ~
 ……うーむ、やはり締まらないっ!
自虐オチは王道かな?

あるショッピングセンターのレジ待ちにて

2006å¹´10月25æ—¥ | ã¼ã‚„き
 先日体験した事なのですが、体調が悪い中、どうしても買わなければいけないものがあったため、でっかいホームセンターに行きました。そこで、フラフラになりながらもお目当ての商品を見つけて、やっとこさ遠くにあるレジに並んた時の出来事。

 高校生と思わしき風貌のちと日焼けしてるイケメン君のところに並んだのだが、天は二物を与えなかったご様子。どうにもこうにもレジ打ちの要領が悪い。オレの前には一人きりだったのに、両隣のレジはいつの間にか、オレが並んだ当事の人達を軽く超えていて、横にいた人はもうお帰りだ。今更変わるのも面倒だし、後ろにも並ばれているので、まぁ我慢。そしたら突然、その後ろの“でーきゅーえぬ”なカップルから会話が聞こえてきて、その内容には唖然とさせられた。

「あの子遅いよねぇ~」
「あっちのが早くない?」
「見てるとさー要領悪いんだよね」

って、オレに聞こえてるって!ちゅーことは、本人にも聞こえるよ、それ。わざとか?わざと聞こえるように言っているのか?

 そりゃーまー、レジ打ちにしろ何にしろ、要領の良し悪しはあるけどさ。見れば相手が高校生のバイト君だってわかるだろうよ(ま、高校生でも上手くこなすヤツは数多いだろうケド)。お盆は臨時が多いわけだし、お金扱うんだから慣れてなきゃ、より慎重にもなりますよ。

 オレは「あ、運の悪いやつに当たった。オレのレジ選択間違いだ」と自分を責めたさ。だってそうだろ。今までの人生でのレジ待ち経験考えたら、いち早く抜けるレジ探しも要領のうちなわけじゃん。そのカップルのことだって、その外から見れば

「あのカップル、レジ選び下手だよね」
「要領わるいよね」

って、その外から言われるかもしんないよ?
でも、そんなこと聞こえるように言われたらキれるよね?

 そーゆー悪口は、思っても飲み込めよ。ましてや相手は高校生。
 聞こえるように言ってるようだけど、自分ならどうするか考えてみ?あなたがレジやっててそんな事聞こえるように言われたら

ワザと意地悪して遅くしたくなるでしょ?

 もちっと頭使って、どうせなら相手がもっとレジ打ち早くなる方法をコソっと聞こえるように会話してください。

goo ブログ界隈にスパムトラックバックが来襲中

2006å¹´09月03æ—¥ | ã¼ã‚„き
 goo ブログ 各所で、多数のスパムトラックバックが、小一時間内に送られてきているようです。
以下、被害報告リンク集(一部疑惑の場合あり)。

あれとかこれとか (Lefty):とりあえずTB承認制にしてます

迂回亭新館:何の因果か

naota-blog:不可解なトラックバックスパム

Panyawoさんのブログ:トラックバックスパムが酷い

ひとりごと:不明なトラックバック!!

はてなブックマーク - 好きな記事 / 2006年09月03日
俺のところにも同様の手口でスパムが押し寄せていました。(中略)全部異なる記事へ一つずつくっついてました。

むっしゅの戯言 SPEC-B3:SPAM Trackback

Masaca's Blog 2:Trackback spam

 このブログにも06/09/02 09:24~06/09/02 10:28の間に16件のスパムトラックバックがありました。全部異なる記事に各1ヶずつ。

 「できるブログ」を紹介するのもいいですが、スパムをしっかり弾いてくれる「できるブログサービス」って本でも作ってくださいな。ね、goo さん。

 って、スタッフブログにトラックバック送ろうと覗いたら、スタッフブログもスパムまみれだ……
 スタッフさん。早く削除しましょうよ。それ放置してたのでは、ユーザーの窓口になりませんよ。

トラックバック・マイナス6%

2006å¹´08月23æ—¥ | ã¼ã‚„き
■チーム・マイナス6%:トラックバックキャンペーン 1000人突破!
ただいまの参加人数は1176人
(中略)
トラックバック ( 1176 )
2006.8.19現在

 1176人のところはトラックバック数をリンクしているようですが、トラックバック内容を見ると、明らかに重複して何回もトラックバックしている記事が数多く見受けられます。

 チーム・マイナス6%するのも大切ですが、だからといって参加人数を水増しして表示しちゃーいけませんよ。これじゃーまさに

トラックバック・マイナス6%

 もしくは、それ以上かもしれない。こっちは非常に効率いいなぁー
 
 そーゆー身近なところからはじめるのがこのキャンペーンの本もとの趣旨でしょ?真面目にチェックして正確な人数を記すようにしましょう。

トラックバック温暖化反対!!

暑苦しい重複トラックバックはクールに削除しましょう(もしくはカウントしない!!)。
 つーか、相変わらず goo ブロガーって応募方法読まないねー。ブログ1つに1回限りって書いてあるじゃん!!まぁ、無効の条件には入っていないようだけどね。

 これで少しは、goo スタッフの肝も冷えたかな?それでマイナス6%くらいになる…… わけないか。

TV「今日の料理」は「魚介類のパスタオムレツ」

2006å¹´06月26æ—¥ | ã¼ã‚„き
 先日、料理番組で調理してたのが「魚介類のパスタオムレツ」。

 その中で、魚介類(魚貝類?)をたっぷりといって、タコ、イカ、エビを入れていた。確かに意味としては魚介類に間違いない。でも、何か腑に落ちない。

 だってそれ全部、魚でもなけりゃ貝でもないじゃん!

その後アサリが入ったので、幾分納得はしたのだけど、何だか、妙な感じ。
 たぶんアサリは、その突込みを回避すべく後からレシピに加えたんじゃないかと邪推してしまう。

 たしかに「エビと軟体動物のパスタオムレツ」ってネーミングじゃー、食べたいとは思わないけどね。

あ!

「海の幸パスタオムレツ」にすればいいんだ!


[参照]ぎょかい 0 ―かい 【魚介】/ ―かひ 【魚貝】 - goo 辞書
(2)魚・貝など水産動物の総称。
「―類」

Web 脳?

2006å¹´05月14æ—¥ | ã¼ã‚„き
 まったくもってなんてこった。

 先日、某製品の取扱説明書を読んでたときのことだ。専門的な製品の説明書だけに、用語や仕様は専門知識が必要な上、使い方も複雑で難しい。用語については、英訳をそのまま説明書にしたと思わしき書き方だったので、分り難いことこの上ない。

 で、ふと

「なんで、この用語にはアンダーラインが引いてなくて、リンクもしてないんだよ!何のことだかわかんねーよ!せめて、注釈ぐらい入れろよ!」」

と、まじボケをかましてました(もちろん心の中で叫んだんだけど)。

 紙媒体に、んーなもなーあるわきゃー無いわな。

「詳しくは Web で!」という差別

2006å¹´03月14æ—¥ | ã¼ã‚„き
 最近、TVや雑誌などの CM や広告でよく見聞きするコピーで

「詳しくは Web で!」

とか

「詳しくはこの URL へ」

などがあります。コレらを見聞きして、そのサイトにアクセスするって事は非常に少ないのですが、いったいどれくらいの人が観るのでしょうかね?

 個人的に TV を観てて Web で調べるのは、出演者情報や単語検索などが多いのですが。

 で、話を本題に戻すと(って始まってもないのだから戻ってないけど)、この「詳しくは Web で!」ってのは、

ネット環境は、既にあるでしょ?

という前提の下にある。知り合いから直接聞いたことなのだが、この言葉がとても気になると言うのだ。その知り合いは、PC を持っていないし、ネットも閲覧した事が無い。だから、とても悔しいのだと。折角、興味を覚えても、最後にこの言葉で突き放される。それで、気になってしょうがないのだと。でもネットへの敷居は高くて始める事が出来ないそうだ。

 ネット依存症なオレからすると、全くその不便さを理解できなかったのだけれど、言われてみれば失礼な話である。全ての人がネット環境を持っているわけではない。広告側からすれば CM などは、切っ掛けであり、さらに興味のある方は Web で、という配慮でしょう。しかし、そのために Web で詳しく書いてあるから CM では詳しく述べないよ。というふーにも取る事ができる。現実、CM のような短いメッセージではイメージしか伝えられないと言うのはわかるのですが。
 
 実際、URL を表記したところで、それを一々録画して読み取るなどの行為はあまりしないだろう。むしろ、ラジオなどでよく聞かれる『「○○」と検索していただければ、直ぐに見つけられます。』と言うほうが効果的でいい。ただ、TV CM でそれをやるのは、いただけない雰囲気がどうもありそう。しかも、そーゆー宣伝ってのは、ほとんど専用の Web サイトを構えていたりする。しかし、新規モノなので、必ずしも検索上位に来るとは限らない。だから、「詳しくは Web で!」としか言えないんだろうなとも思った。

 若い世代の場合は、ネット環境に慣れている場合が多い(また慣れるのも早い)が、50、60代や家電品( PC は既に家電なのかなぁ?)の操作が苦手な女性などには、とても厳しいハードルだな、と思ったモノ。
 
 CM を作る側は、当然市場調査など、購入ターゲット層を絞っているだろうが、その辺りのことはどうなってるのかな?と、ふと感じた。

 プロバイダーやネット関連企業がやるのはよいとしてもさ。


追記:(2006.03.17)
・はてなブックマーク - 『斬(ざん)』:「詳しくは Web で!」という差別

追記2:(2006.03.18)
[関連]
・「差別」の意味を考える

ネット情報の洪水に飲まれてる

2005å¹´09月18æ—¥ | ã¼ã‚„き
『むだづかいにっき♂:言及したい病』

読んだ途端に大爆笑。若干の違いはあるけど、今まさにオレもそんな状態だ。
途中までの記事をつなぎ合せるのって、ある意味最初から書くより難しかったりする。ようは、帳尻合わせがうまくいかないんだよね。

オレも、草稿中の記事が一杯あるんだけど、書いてることがダブってたりします。新しく書く記事にも、同じようなことを書きたくなるんだけど、草稿中の記事に書いてあるので、それ待ちな状態で流れが途切れてしまい、結局その記事も草稿中になっちゃう。

芋ずる式につながっているため、あの記事をアップしないと、この記事が出せない。この記事を出すと、あの記事が出せない。など、妙な繋がりが出来てこんがらがって、まともな記事が書けなくなってます。しかも、草稿中の記事で話題や時事ネタが含まれていると、既に時期を外している場合もあるので、全面見直しを迫られます。そーなると再編集や推敲がたいへんな為さらに遅れてしまいます。

いっその事、ボツにしてしまえばいいのかもしれないけど、タイトルに沿った記事だから、なかなかそれも出来ない。

結局、無関係な記事を妥協してアップすることになる。

そろそろ、ちゃんと整理しないと、と思いながらも、巡回して面白い記事を見つけるとそっちの話題で草稿中な記事を作ってしまう。

まさに悪循環。

いつになったら、納得いくまともな記事が出来上がるんだろうか?

問題解決しない駄記事だけど、この記事も、えーい上げちゃえ!!


[関連]
シナトラ千代子 - ネットの時間を削れないひとは、情報収集の効率化なんて考えるべきではない。

[TB:むだづかいにっき♂:言及したい病]
と、思ったけど実りの無いTBなので自粛。反省!

追記
気が変わった(コメント欄参照)のでTBします!

ニューストレンドランキングってどうよ?

2005å¹´08月18æ—¥ | ã¼ã‚„き
gooブログの編集画面に突如現れたニューストレンドランキングのバナー。

コレ観ると今のブログの話題が分かりますよってことですが、これって果たしてブロガーに役立つだろうか?ブロガー必見とか書いてありますケド。

既にブロガーが散々記事にしてリンクしたものの集計を元にランキングしているのだから、その話題について、さらにそこに書かれてる内容以外(以上)のモノが書けるのか?


これ、ロムしてるサーファーには便利ですよ。確かに今何が話題になってるかはよくわかるんです。結果ですから。でもね、それを今さら記事に書いても面白くないんじゃないかと。まぁ~、ネタがないから日記のネタにするってのもありですが。


じゃぁー、そんな既に出涸らしになった話題の記事を今さら読みたいかというと……  ???


ハッキリ言うとこれブロガーにとっては既にニュースじゃないんじゃないか?
これを面白いと考えるのも自由ですが、オレには価値を感じない。

でもそれがgooらしいといえば、まさしくそうなんだけどね。
まぁ、はてなブックマークで音速の戦いをするよりは、健全で牧歌的と言えるんだろうけどね。

どっちかというと、ブログのネタ元としては@nifty:@search:瞬!ワードの方がいい。


ま、ご利用は計画的に♪

と、書いたけど地震などの災害情報収集にはいいかもしれない。でもそれトレンドとは関係ないな。


#面白そうなので、試しに“goo IDを持っているユーザーのみ許可”設定にしてみます。
怖いから○井さんのIDは禁止IDに登録しておく ←嘘

gooブログの仕様だからしゃーないけど

2005å¹´07月26æ—¥ | ã¼ã‚„き
『一軒家@メモ帳:2005-7-14』の紹介先にある『304 Not Modified: アクセス数を伸ばす方法~ニュースサイト編』へのコメント
更新頻度だよ、やっぱり。日にちが最近あいてるから減ってはいるよ。更新すると増えるけどw。
を読んで思いついたこと。

RSSリーダーでブログとかの最新情報を観てるんだけど、『BLOG界の出来事』って、リンクを追加するたびに最新のマークが付いて太字になるんだよね。

ついつい何が追加されたか気になって観に行っちゃうから、1日何回観に行くことやら。

これって、記事直して投稿するたびにping送るgooブログの仕様だからしゃーないんだけど、こっそり記事を修正して投稿するとそれもRSSで拾われちゃってバレバレなんだよね。これはblogPeopleにも言えることで、全面修正してるとblogPeopleの巡回先(お気に入り)一覧が更新順だと常に一番上に居続けるからなぁ~

迂闊に修正してると、“あっ、何かやってる”って思われるんで知らなかった人は留意しておこうね。

編集画面の「更新情報の送信先」をping一括で不可設定できるチェックボックスなんかがあると安心してこそっと記事の修正が出来るんだけどね。毎回消したりURLコピペしたりは面倒くさい。
明日あたりこそっと編集画面が変わっていたら面白い。

ってか、例の○○族はイヤだ!

2005å¹´07月05æ—¥ | ã¼ã‚„き
「モ」からはじまる、最近流行のキーワードのようですが、その○○族が嫌いってことじゃなく、ネーミングがいただけない(まなふるが流行らなかった事のうさ晴らしのトバッチリじゃないよ)。
発祥は『otsuneの日記(吉祥寺のホルモンが美味い - 「無断TrackBack禁止」じゃなくて「おいらにとってメリットの無いTrackBackは禁止」とぶっちゃけて宣言すればすべてがうまくいく(か?)』だと思うのですが、違ってたら突っ込んでください。


何が嫌いって、何で今時「○○族」?


「族」ってのが、古クサイッす!
もちっと、「Web2.0風味」な感じのセンスいいの希望♪
(otsuneさん、悪気はありません。先に謝っておきます。すみません。)
それから「モ」からはじまる単語。
(さっきから単語を書かないのは、単にその単語を書きたくないから、コレ単なるオレのアホなこだわりだからってだけですが)

どうも、ネーミングからすると、「北斗の拳」が、元のような気がするのですが(コレも違ってたら突っ込んで下さい)、サザンクロスシティに巣くうモなんちゃら族ですが、その漫画のモな人って、結局「あべし」だの「ひでぶ」だの言って最後はやられる悲惨ザコキャラじゃないですか。しかも、最初から、
「こいつ、ぜってー、やられちゃうよ!」
な臭いをプンプンさせてて、お約束でしょ。

しかも、格好が「モ」な髪型でバイオレンス風味バリバリで。
なんかとってもそのイメージがおバカチックで嫌いなんですよね。「ラストオブ~ 」の方も関連があるようですがごっちゃになってる部分があって、オレには「北斗」の方のイメージが強い。

それでも「ぶくマ」ではこんなにBMされてるし、何だかとってもはてな臭がするのですが、そんなふうには感じませんかね?

[参考]
・strange: 今はてなで一番面白いのは

しかも、こんなグループまで、出来てるしー。

これがweb界隈(ブログ界隈)の話題の最先端行ってるトコなんだか、古いんだかよく分からなくなってきましたよ。とネタにマジレスって突っ込まれるかな?

ってか、最近の巡回先「はてな」なトコ多過ぎ。

RSSに、「はてな」フォルダ作って整理しなくちゃね。


で、オレは「モ」族なのかと考えて、歴史は繰り返すにある
レスという言葉を何のためらいもなく使える人
なので、似非かな、と。

あ、これお誘い無いと入れないのか?
何かその閉鎖的なトコもなんともだなぁ~

でも、この単語自体は好きじゃないけど、ネットでサイト(ブログ)を運営してると、こーゆー事がありますよって啓蒙をユーザー同士で盛り上げる事はTBの削除は同じ批判を招く可能性があるのコメント欄でTAKOさんが言った
その辺の啓蒙って、ユーザの役目ではないのかもしれないけれど、サービス側に任せっきりも何か違う気がします。 一般ユーザが積極的に関わっていけるのがネットだと思いますから。
に通ずることで、とてもいいことだと思うのです。

それと、結構ネットの用語や歴史の勉強になりますね。

お役立ちで盛り上がってるトコ、水差し記事ですみませんが、オレ以外にもモな人の襲撃が怖くてこの事を言えない人がいるんじゃないかと思ったので、思い切って書いてみました。

やっぱオレにはこの単語扱えねぇ~
じゃ~、オマエはどんな名前がいいんだよ!って突っ込みはご勘弁を。
オレなら“ブラックウィドー”希望♪

オレじゃないからね。

2005å¹´05月26æ—¥ | ã¼ã‚„き
はてなブックマークのエントリー一覧から

『はてな 真鍋かをりからトラックバックをもらう方法を教えてください。』

あまりにも、タイミング良くこんなのを見つけました。
見つけたときは大笑いでしたが、よくよく考えると出来すぎてます。

脳裏に浮かんだ

「自作自演 乙」

いや、オレじゃないからね。
だってこんな記事書いてるんですからね。それともわざと間違えたとか… あらら


どうせなら、

『嘉陽愛子さんからトラックバックをもらう方法を教えてください。』

にします。あ、Newシングル発売おめでとうございます。

にしても、件の質問は、マジなのか??釣りなのか??

少なくとも呼び捨てはやめ、名前を正しく書くことからはじめて下さい。

ね、鍋にサインを貰った人。

あ、結局リンクしちゃった。


#結局、一昨日、昨日は期待したほど多くの人が訪れませんでした。忘れてました。gooブロガーは他の人のブログを観ない人が多い事を。そして、リンクをクリックするのは数%だと言う事を。ブログ論注目されてるヤツが所詮こんなもんです。

gooトップページからgooセレに1000ip/Dayと考えるとそこからこのブログへは多くて4~50人。さらに愛子の日記へは、2~3人の計算になる。役に立たないヤツで、申し訳ない。

都合がいいね♪

2005å¹´04月20æ—¥ | ã¼ã‚„き
最新のコメント非表示について - goo ブログ

軽くなって、さらにスタッフブログの荒れたコメント欄を隠す事にも成功。

なかなかやるねぇ~、冴えてるなー

現状のオレにとっても、微妙に好都合でもある。
あと5日、この小手先の応急処置で持ちこたえる事が出来るかな?

今度のシステムメンテナンスで不具合が出るようだと、また賑わっちゃうからくれぐれも慎重にね。

『11』ってなぜ??

2005å¹´03月17æ—¥ | ã¼ã‚„き
えー、何気に『goo キーワードランキング』が、gooの検索欄の右サイド欄にあったので覗いて観たら、

何と!

6位に『11』

って!!
(証拠画像はこちら)

何でこのキーワードが急上昇なのかと思って、クリック!

[11] goo ウェブ検索結果

です。

・オーシャンズ11 特別版
・ケロロ軍曹 (11)
・京都大学11月祭サイト
・FINAL FANTASY XI

などが、上位なのだが何でだ?
『11』で検索する人ってそんなにいるとは思えないんだけど…

ん~、解らん!!
なぞだ!!
あ、ちなみに、これ敷居を低くする対策記事です。