サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
usbcafe.blog111.fc2.com
昔書いた記事の内容が古くなっていたのでまとめ直してみました。 アカウント作成不要で使える無料の動画サイトを紹介していきます。 今回はアニメの画質にも注目しました。 スポンサード リンク アニメ専門の海外サイト4選 KissAnime KissAnime - Watch anime online in high quality Alexa順位 Global:2,160位 アメリカ:1,181位 monthly visits:約3000万(SimilarWeb) サーバー所在国:アメリカ 割と最近出来たと思われるアニメ専門サイト。プレイヤーにYouTubeを採用している唯一のサイトで、回線が安定していて日本語検索可能なのが特徴。最近アップされているアニメはほとんど720Pか1080Pで視聴できる。(古いアニメも精力的に集めている模様。)高画質で、回線が速く、アニメの数が豊富で、使い勝手がいい現
PortableApps製の「Mozilla Firefox, Portable Edition」にFlashプラグイン、Silverlightプラグイン、WindowsMediaPlayerプラグイン、Javaプラグインを導入する方法を解説していきます。 (2014/12/12加筆修正) Flashプラグインのインストール方法 1.下のページで「Flash 16.0.0.235 for portable browsers」をダウンロードする。(last chanceというリンクが直接落とせて手軽です。) Flash player 12.x to 16.x for portable browsers (32 and 64 bits) – PCR's notepad2.ダウンロードしたzipファイルを解凍して、以下の2つのファイルを「FirefoxPortable\Data\plugins」
Windows7に変えてから「copipex」(紹介記事)の調子が悪かったため、同様の機能をAutoHotkeyに実装できないか調べてみたところ、そのものズバリなスクリプトを公式フォーラムで見つけました。このスクリプトを導入すると、マウスで文字を選択するだけで自動的にコピーができるようになり、右クリック→「コピー」を選んだり「Ctrl+C」を押す手間が省けます。また、左Shift+矢印キーで文字を選択したときに自動コピーするスクリプトや、Ctrl+Aで「すべて選択」したときに自動コピーするスクリプトも載っていたので合わせて紹介したいと思います。(現在、Window7 64bit、「AutoHotkey_L Unicode 64ビット版」の環境で使用しています。) 参考にさせていただいたページ Auto Copy Selected Text to Clipboard - Scripts -
ここでは、選択した文字列を指定したブラウザに渡して任意の検索エンジンで検索するためのAutoHotKeyスクリプトを紹介します。例えば、Windowsキー+Gに「FirefoxでGoogle検索」というキーを登録した場合、メモ帳の文字を選択中にWin+gを押すだけでその単語の検索結果ページをFirefoxで開くことができます。ブラウザ以外の文字も検索できて、使いたい検索エンジンを一発で選択できる点が優れています。また、クリップボードにある文字を検索する仕様なので、複数の検索エンジンで続けて検索したいときに文字選択を繰り返す必要がありません。ショートカットを覚えるのがちょっと面倒ですが、汎用性が高く、右クリックメニューから検索するよりも素早く開けるので使用頻度の高い検索エンジンを登録しておくと便利かと思います。 スポンサード リンク スクリプトの書き方 スクリプトの例としては↓のような感じで
先日、オンラインストレージサービスのMegauploadが閉鎖されてしまい(参照)、PortableAppZからFlashプラグイン(NPSWF32.dll)がダウンロードできない状態なので、別の入手先を紹介しておきます。(まあ近いうち他のロダに切り替わると思いますが。) Flashプラグイン(NPSWF32.dll)の入手先 Flash -- PCR's notepad このページで、Flashプラグインが新しい順に並んでいるので、一番上のリンク先からダウンロードしてください。(とりあえず、でっかいアイコンをクリックすればzipでダウンロードできます。)解凍すると、中に「NPSWF32.dll」が入っています。 zipで手軽に落とせるし、案外PortableAppZよりいいかもしれません。他のソフトについてはとりあえず対応待ちですかね。
「BitThief」 海外製(日本未対応) 容量:約1.4 MB ダウンロードページ(英語):BitThief - A Free Riding BitTorrent Client 「BitThief」はファイルのアップロードをせずにダウンロードができるBitTorrentクライアントです。通常のクライアントソフトは、ファイルをダウンロードするときには同時にアップロードもする必要がありますが、「BitThief」はダウンロード"のみ"に特化しているのが特徴です。常に新規ピアとして偽装したり、同時接続数の限界が500になっていたり(デフォルトでは120)、けっこう強引な設計になっています。(このため、トラッカーによっては弾かれてしまうので注意。)ここでは、「BitThief」のインストール方法や基本的な使い方について紹介していきます。 なお、「BitThief」を起動すると、レジストリは以下の
「7-Zip Portable」 海外製(日本語対応) 最終更新:2010.9.8 容量:約5.4 MB 公式日本語サイト:7-Zip ダウンロードサイト1:7-Zip Portable | PortableApps.com ダウンロードサイト2:PortableAppZ: Tools 関連2chスレ:ソフトウェア板>7-Zip総合スレ Part 7z、圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part34「7-Zip」はオープンソースの圧縮解凍ソフトです。ポータブル版はPortableAppsやPortableAppZなどで配布されています。ZIPやRARよりも高い圧縮率を誇る7z形式で圧縮できるのが特徴で、RARの分割ファイルの連結解凍や、isoファイルの展開も行えます。使い勝手はほぼ「WinRAR Portable」と同じ感じで、圧縮ファイルの中身を解凍せずに閲覧したり、ファイルを1つだけ抜き出
「Topsy」とは、米サンフランシスコのTopsy Labs, Inc.が運営しているTwitterを対象とした検索サイトです。様々な機能を提供していますが、特に便利なのがTwitterの古いツイートも検索できる「ツイート検索」です。 Twitter公式のツイート検索は過去のツイートを10日程度しか遡れず、ほとんど役に立ちませんが、Topsyでは2008年5月まで遡って検索することができます。また、短縮URLに対応しており、特定のURLを含むツイートを検索することで「そのサイトがTwitter上でどのように発言されているか」などをチェックすることも可能です。 (自分の場合は、PCソフトの評判をチェックするときや、自分のブログの悪口が書かれていないか調べるときなんかによく活用しています。) ここでは、「Topsyツイート検索」の機能や基本的な使い方を紹介していこうと思います。 以下のサイトを
ここでは国内外のポータブルアプリ関連サイトを中心に紹介します。 2014/12/20加筆修正。 海外サイトまとめ portableapps.com PortableApps.com - Portable software for USB, portable and cloud drives ポータブルアプリを配布している定番サイト。ソフトの更新が早く安定感がある。2004年3月開設。ここに代表的なソフトがリスト化されている。グローバルランク8665位。Wikipedia winPenPack News :: winPenPack - The Portable Software Collection 幅広い分野のソフトがポータブル化されているイタリアのサイト。2005年11月開設。ソフトによっては更新が滞っている様子。グローバルランク146741位。Wikipedia(英語) The Por
「X-Iron」(紹介記事)は「Bin\Iron\plugins」フォルダに必要なファイルを置くことでFlashプラグイン、Silverlightプラグイン、WindowsMediaPlayerプラグインを動かすことができます。ここでは、これらのプラグインの導入方法を中心に紹介していきます。なお、ReadmeによるとJavaプラグインも導入可能みたいなんですが、「X-Firefox」(紹介記事)と同じ手順で試してみても自分の環境ではうまく動いてくれませんでした。(ちなみにPortableAppZ版の「Portable SRWare Iron」なら「Portable Opera」と同様の方法で導入できたんですが、こちらはX-Ironと違ってレジストリにやたらと書き込むので個人的にあまり使いたくはない感じです。) この記事は以下のサイトを参考にさせていただいてます。 猫科研究所 - Firef
FirefoxにおいてAutoPagerizeとLDRizeの組み合わせは非常に強力なんですが(紹介記事)、ここ最近のLDRizeはGreasemonkeyアップデートの度にちょくちょく動かなくなってしまい、毎回パッチを当てるのに手間がかかるのが問題でした。(最新のパッチ事情はこちら) 今回、LDRizeの機能を移植したというKeySnailプラグインの「LDRnail」を試してみたところ、非常に手軽に導入できて、動作もオリジナルのものとほとんど変わらなかったので紹介しようと思います。(Firefox9.0.1、LDRnail 0.1.0、AutoPagerize 0.9.4(アドオン版)の組み合わせで動作を確認しています。)キーバインドの変更や、除外URLの設定、特定のサイト以外で無効にすることなども可能です。 なお、KeySnailとは、Firefoxの定番キーカスタマイズ系アドオンで
通常、Googleの検索結果には、サイトの日付(公開日)が入っているものと入っていないものがあり、上位のサイトを開いてみたものの、記事が古すぎて役に立たなかったということはよくあるかと思います。Firefox3.6では「Google Date」というアドオンを入れることでサイトの日付を全て表示させることができたのですが、今のところFirefox5には未対応で、強制インストールしてもうまく動作しないようです。そこで、今回は「Ready2Search」(検索プラグイン作成支援サイト)を活用し、Google検索プラグイン自体をカスタマイズすることで同様の機能を追加する方法を紹介していこうと思います。これでFirefoxの検索バーからググったとき、全てのサイトに日付が表示されるようになり、検索の効率がグッとアップします。 スポンサード リンク 日付つきGoogle検索プラグインの作成手順 ※「Or
「AutoHotkey」はポータブルアプリを起動させるスクリプトを記述することでホットキーランチャーとして使用することができます。ソフトが既に起動している場合は二重起動せずにそのソフトのウィンドウをアクティブにすることもできるので、タスク切り替えとしても便利です。(特にFirefoxPortableはソフト側で多重起動を抑止できないので重宝してます。)使用頻度が高いソフトや、よく切り替えるソフトに割り当てておくと使い勝手がよくなるかと思います。↓のサイトを参考にさせてもらいました。 今更ながらAutoHotKeyが便利すぎる - UNLP Blog 相対パスに対応させるためのスクリプト まずは連携するソフトを相対パスで指定するために↓のスクリプトをどこか適当に貼り付けてください。これで起動したいソフトを「AutoHotkey.ini」を基準にした相対パスで指定すればドライブレターが変わって
「RegFromApp」 海外製(日本語対応) 容量:約56.3 KB 公式サイト:RegFromApp 日本語ファイル配布サイト:日本語化 NirSoft 言語ファイル 「RegFromApp」は指定したプロセスのレジストリ書き換えを監視することができるソフトです。ポータブルアプリを指定して、レジストリを使用するか調べるときに便利です。また、このソフト自体ポータブルアプリなのでUSBメモリで持ち運ぶことができます。 スポンサード リンク インストール方法 公式サイト下の方の「Download RegFromApp」からダウンロードし、解凍してください。日本語化はこちらのページからRegFromAppの「日本語ランゲージファイル」をダウンロードし、解凍してできた「RegFromApp_lng.ini」を「regfromapp」フォルダに入れてください。 ポータブルアプリのレジストリを監視す
Firefox4からアドオンバーが登場し、従来のステータスバーとアイコンの扱いが変わってしまったため、下部バーのアイコンを自由に並び替えるということは難しくなりました。Firefox4や5では旧ステータスバーのエリアはアドオンバーの中に埋め込まれる形で残っていて、デフォルトではアドオンバーの右端に固定されています。アドオンバーは、Firefoxの他のツールバーと同様、ドラッグ&ドロップでアイコン(ツールバー用)を置けるようになったのですが、ツールバー用のアイコンとステータスバー用のアイコンには互換性が無いので、ツールバー用のアイコンをステータスバーエリア内に配置することはできません。(ステータスバーエリアには区切りなどがないので分かりにくいです。)このため、ツールバー用のアイコンとステータスバー用のアイコンは別々に取り扱う(並び替える)ことになります。ここでは、アイコンを並び替えるときに役
「FreeRapid Downloader Portable」 海外製(日本語化パッチあり) 容量:約14.5 MB 最終更新:2011.1.09 公式サイト:FreeRapid Downloader - Homepage ダウンロードページ:FreeRapid Downloader Portable | PortableApps.com 日本語化パッチ配布ページ:TiltStr::不定期版: FreeRapidDownloader 関連2chスレ:ソフトウェア板>【FRD】FreeRapid Downloader Part7、ダウンローダー総合スレ Part3 「FreeRapid Downloader Portable」は、ダウンロード支援ソフトの「FreeRapid Downloader」をUSBメモリなどに入れて持ち運べるようにしたものです。(現在、PortableAppsのTes
「X-Iron」 海外製(日本語対応) 最終更新:2011.7.7 容量:約74.5 MB ダウンロードページ(英語・イタリア語):X-Iron 12.0.750.0 [rev8] Portable :: Download / Browser 関連2chスレ:ソフトウェア板>Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part6 「X-Iron」は、「SRWare Iron」(ドイツSRWare社によるChromium派生ブラウザ)をwinPenPack(イタリアのポータブルアプリ配布サイト)がポータブル化したブラウザです。一応本家のSRWare Ironにもポータブル版は用意されているのですが、↓のサイトによるとwinPenPack版の方がレジストリの書き込みが少なく、よりクリーンなブラウザになっているようです。(自分は最近本家ポータブル版から乗り換えました。)ここでは、「
RSSリーダーの購読者数やソーシャルブックマークの登録件数はWebサイトの人気度や信頼度を測る指標として非常に優れています。ここではFirefoxのアドオンバー(ステータスバー)に、閲覧しているサイトの Googleリーダー購読者数livedoorReader購読者数はてなブックマーク、del.icio.usの被ブックマーク数Twitterのつぶやき数、Facebookのシェア数、Google+1のクリック数Googleページランクなどを表示することができるアドオンを5つ紹介していきます。(現在、Firefox5で使用していて、アドオンの強制インストールには「Add-on Compatibility Reporter」を使ってます。) スポンサード リンク 「GoogleReaderPlus」 ダウンロードページ→GoogleReaderPlus :: Add-ons for Firefo
前回紹介したように、2ちゃんねるには過去ログを保存している多数のミラーサイトがあり、「みみずん検索」や「unkar」など一部のサイトからは過去ログをdatファイルとしてダウンロードすることもできます。JaneStyleでは、このdatファイルを「Logs」フォルダに入れることで過去ログの閲覧が可能になるのですが、いちいちサイトからdatファイルを落として「Logs」フォルダに放り込むのは面倒なので、これを自動化することができる「GetLog」というJane用スクリプトを導入すると便利です。このスクリプトは、「みみずん検索」>「unkar」>「たなぼた」>「ヴァルダ検索」という順でミラーサイトを巡回し、自動的にdatファイルを引っ張ってきてくれるというもので、JaneStyleでdat落ちしたスレを開いたとき、右クリックから手軽に過去ログを復活できるようになります。(「たなぼた」ってサイトが
2ちゃんねる掲示板にはミラーサイトと呼ばれる過去ログを保存して公開しているサイトが多数存在しています。通常、dat落ちしたスレ(一定期間書き込みがなかったり、書き込みが1000に達して読めなくなったスレ)は「2ちゃんねるビューア●」を購入しなければ閲覧することができませんが、これらのサイトを利用すればほとんどの過去ログを無料で閲覧することができます。ここでは、個人的にオススメの2chミラーサイトや関連するサイトを紹介していきます。 (2014/12/15追記) 2014年2月あたりから2ch公式で過去ログを無料公開するようになり、unkar、READ2CH、2ちゃんぬる等のミラーサイトが閉鎖したため該当記事を削除し、検索サイトに2ちゃんねる全文検索、2ちゃんねる掲示板全文検索(`・ω・´)、dig.2ch.net、ff2ch、re.Find2chを追加しました。 スポンサード リンク おす
「MPlayer WW」 海外製(日本語化パッチあり) 最終更新:2011.7.7 容量:約27.8 MB 公式サイト(英語):MPlayer WW Project ダウンロードページ:MPlayer WW - Browse /MPlayer_Release at SourceForge.net 日本語化パッチ配布サイト:TiltStr::不定期版: mplayerWW 作者ブログ(中国語):william0wang 的空間 関連2chスレ:ソフトウェア板>【軽快】Mplayer WW【動画再生プレイヤー】、MPlayer Ver.4、【The Movie Player】MPlayer Part1 以前紹介したヌルヌルシークが売りの万能動画プレイヤー「MPlayer WW」(紹介記事)ですが、ついに、↓のサイト様から念願だった日本語化パッチがリリースされました。(まあ、ずいぶん前の話なんで
ここでは「AutoPagerize」(アドオン版)と「LDRize」(Greasemonkeyスクリプト)の導入手順や基本的な使い方について紹介していきます。 「AutoPagerize」 作者サイト:AutoPagerize 関連2chスレ:AutoPagerize質問・要望スレ page:2 「AutoPagerize」は特定のサイトで次のページを自動的に継ぎ足してくれる拡張機能です。(アドオン版とGreasemonkeyスクリプト版があります。)Google、Twitter、ニコニコ動画などメジャーなサイトには大体対応しており、ページの最下部までスクロールさせるだけで自動的に次のページを読み込んでくれるので、サクサクとブラウジングすることができます。また、ユーザ間でデータベースを共有できる仕組みになっているので、サイトの仕様変更などでAutoPagerizeが効かなくなってしまった場
「ImageViewURLReplace.dat 」の導入 「ImageViewURLReplace.dat」は、ビューアに送るURLを正規表現によって補正するためのファイルです。これを導入することで、スレッドに書き込まれた画像URLやニコニコ動画、YouTubeなどの動画サイトのリンクをJaneStyle内にサムネイル表示できるようになります。(詳しい解説はこちら) 【導入手順】 1.ここから最新版の「ImageViewURLReplace」をダウンロード。 2.解凍してできた「ImageViewURLReplace.dat」を「Jane Style」フォルダに入れる。 以上です。なお、「StreamingPlayer」というストリーミング専用プレイヤーも同梱されてますが、これはIEに依存していて、PC側に対応したプラグインが入ってないと再生できないためポータブル環境ではイマイチです。出
「X-Finder」 日本製 最終更新:2010.9.15 容量:約1.68 MB 公式サイト:ファイルブラウザ・X-Finder 関連2chスレ:ソフトウェア板>タブファイラー・X-Finder [ x ] Part22 「X-Finder」はUSBメモリで持ち運べる多機能なタブ型ファイラーです。このソフトがポータブル環境で特に便利なのは「独自の関連付け」と「右クリック拡張メニュー」によって他のポータブルアプリと連携することができるという点です。ダブルクリックや右クリックメニューから任意のソフトで開けるようになるので、エクスプローラに関連付けやシェル拡張ができないというポータブルアプリの弱点を補うことができます。また、連携するソフトは相対パスで指定することができるのでドライブレターが変わっても問題ありません。カスタマイズはやや面倒ですが、使いこなせればポータブル環境の要となるソフトになる
「AutoHotKey」 海外製(日本語未対応) 最終更新:2009.9.25 容量:約2.44 MB 公式サイト:AutoHotkey 関連2chスレ:ソフトウェア板>AutoHotkey スレッド part11 「AutoHotKey」はスクリプトによってキーボード周りの動作を自由にカスタマイズすることができる常駐ソフトです。zip版を使用すればUSBメモリに入れて持ち運べます。このソフトは自分で設定ファイルを書く必要があるため若干敷居が高いのですが、いろんなサイトに実用的なスクリプトが公開されているので書き方がよく分からなくても割となんとかなります。(自分はほとんど分かっていません。)また、他のポータブルアプリを連携させる場合も、相対パスで指定可能なのでドライブレターが変わっても問題ありません。ちなみに自分が使っている主な機能は↓のような感じです。このブログではこれらのスクリプトを中
ここでは「X-Finder」のカスタマイズ方法について書いていきます。ほとんど自分用の設定メモですが参考までに。 USBメモリやよく使うフォルダにアクセスしやすくする ドライブバーを表示する表示>ツールバー>ドライブにチェックを入れるとツールバーにドライブ一覧が追加されるので、使用しているUSBメモリ(リムーバブルディスク)に1クリックでアクセスできるようになります。USBメモリのアイコンを変更しておくと一目で分かるようになって便利かと思います。 よく使うフォルダをリンクバーに登録する表示>ツールバー>リンクにチェックを入れるとツールバーが一行増え、ここによく使うフォルダを登録することで1クリックでアクセスできるようになります。登録したいフォルダをリンクバーにドラッグ&ドロップしてから、右クリック>編集でパスを相対パスに書き換えてください。ちなみに自分の設定は↓のような感じです。フォルダア
ここでは「Google Reader」について最低限知っておきたい基本的な使い方を解説します。 「Google Reader」の導入方法 Googleアカウントを持っていれば、GoogleリーダーのURLにアクセスするだけですぐに利用できます。アカウントがない場合はこちらで作成してからログインして下さい。なお、GoogleリーダーのURLはGoogle日本法人(http://www.google.co.jp/reader/view/)と本家Google(http://www.google.com/reader/view/)が別々にあり、アカウントがあればどちらでも同じように使えるのですが、個人的におすすめなのはSSLに対応している本家GoogleのURL(https://www.google.com/reader/view/)です。HTTPSで通信しているのでセキュリティが強化されます。
最近ニコニコ動画で見かけた解凍ソフトの速度比較がなかなか面白かったので、このブログで紹介している圧縮解凍ソフトでも簡単に比較してみました。 おすすめのポータブルな圧縮解凍ソフト5選 まずは比較する圧縮解凍ソフトの特徴などを軽く紹介します。日本語に対応し、なるべくバージョンアップが続いているソフトを中心に選んでいます。 また、これらのソフトで外部DLLは不要です。 ○「Archive decoder Ver.1.24」 ダウンロードサイト 紹介記事 国産の解凍専用ソフト。ZIP, RAR, 7z, Z, LHA, CAB, TAR, GZIP, BZIP2形式に対応し、ドラッグ&ドロップするだけで解凍できます。 ○「Universal Extractor 1.6.1」 ダウンロードサイト 紹介記事 海外製の解凍専用ソフト。 isoやexeも展開できるので、インストーラーを無理矢理解凍するとき
「RefControl」はサイトごとにリファラーを阻止したり、偽装することができるFirefoxアドオンです。(リファラーとはWebサイトを移動したときのリンク元情報のことで、訪問者がどこのサイトから飛んできたか、どんなキーワードで検索して来たか、などの情報が訪問先のサイトに記録されます。)通常、GoogleリーダーはFC2ブログやアメブロなど、リファラーをチェックしているサイトの画像を表示することができませんが、このアドオンでリファラーを偽装してやることで表示可能になります。また、普段のWebブラウジングでリファラー情報を知られたくないときにも便利です。 スポンサード リンク 導入、使い方 1.RefControlをインストールして再起動する。 2.ステータスバーのアイコンをダブルクリックして設定画面を表示する。 3.「サイトを追加」をクリックしてドメイン名を入力し、「阻止」か「偽装」に
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『USB Hacks !|USBメモリ徹底活用テクニック』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く