サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「かわいい」
note.com/mugonka
反出生主義だけじゃなかった 4歳の時に母親の手を掴んで「なぜ人は死ぬの?なぜどうせ死んでしまうのにお母さんは私を産んだの?」と泣きじゃくったことを覚えている。 幼い頃から習い事漬けでずっと練習と競争だけしていたこともあり、日々は苦痛の連続だった。人が親によって生まれて苦しんで死ぬ、ということがただただ無意味な営みに思えたものだった。 「そもそも、生まれてこなきゃ良かったのに。」と語る幼児は…周囲の人がドン引きするほどの反出生主義者に育った。子供を持つことは毛頭考えていなかった。私に似てしまったらあまりに可哀想だから生まれない方がいい、とも。 ちなみに子供のことも好きじゃなかった。特に赤ちゃんの泣き声。前触れなく聞くと自然と眉間にしわが寄ってしまう。「もし仮に親になったとして、自分がまっとうな親になれるわけないだろう」と信じて疑わなかった。 さらに、結婚も全く考えていなかった。元々無茶苦茶な
note.com/shuzon__
【T-2】元マーケターが挑む、データドリブンな採用戦略への転換登壇者:Sansan株式会社 人事本部 CHRO室 戦略人事グループ 石橋 政幸 氏 概要本セッションでは、マーケティング領域でのキャリアを経てSansan株式会社に入社し、その後人事本部へ異動した石橋氏による、データドリブンな採用戦略構築の取り組みが紹介された。 石橋氏は、自身がデータエンジニアではないという状況ながら、社内に専門的なエンジニアリソースが乏しい中で外部リソースやツール、知見を活用することで、採用活動に必要なデータ基盤を自ら整え、採用プロセスを定量的な指標に基づいて改善していく事例を提示した。 加えて、採用データを起点として人事全体の生産性向上や中長期的なタレントプール戦略への展望も示され、バックオフィス部門がデータによって収益貢献する可能性を提示する興味深い内容となった。 背景および課題Sansan社はここ数年
note.com/shodaiiiiii
SNSでも投稿したんですが、DXに取り掛かる前に「業務改善にフロー図が必要な理由」についてnoteでも説明します。 DX支援で一番効果あるのは便利なシステムを使うとかじゃなく「業務フロー図を一緒につくってあげます」なんじゃないかと思ってる — 桺本 頌大 | Shodai Yanagimoto (@shodaiiiiii) July 5, 2024 DXに取り掛かる前に「業務フローチャートをつくる」はかなりおすすめです! 社内の熟練者と対等に話すためにめっちゃ役立つんですよ。準備なしに乗り込むと「なんも知らんくせになんや!!」ってなるので… https://t.co/3vuFKPVMZz pic.twitter.com/PGaBwaneT0 — 桺本 頌大 | Shodai Yanagimoto (@shodaiiiiii) December 6, 2024 業務フロー図とは業務フローとは
note.com/shu_yamaguchi
ニュータイプ:経験をリセットし、学習しつづける オールドタイプ:経験に頼ってマウントする 高い年齢に達した老人が、長い間生きていたことを証明する証拠として、年の功以外に何も持っていない例がよくある[1]。 セネカ[2] 今朝の日経に面白い記事が出ていました。 この記事によると、日本人の「数的思考」の能力は20代にピークが訪れ、特に40代以降は急速に低下する、となっています。数的思考はビジネス上の意思決定の基本をなすものですから、これを見る限り、重要な意思決定には40代以降は関わらせず、むしろ20代を中心とした若手に権限移譲した方が良いということになります。 で、このような指摘に対して、必ずなされるのが「経験のない人に重要な意思決定をさせることはできない」という反論です。しかし、本当にそれほど経験って価値のあるものなんですかね・・・? 不良資産化する「経験」これまで、私たちは「経験量の多寡」
note.com/lingfieldwork
私はフィールド言語学者である。消滅の危機に瀕した少数言語を対象に、現地調査を行いながらその言語の全体像を記述・分析・記録保存していくことを専門にしている。特に専門にしているのは琉球諸語、その中でも宮古語の、さらにその中でも伊良部島の言葉であり、2008年に博士論文として総合的記述文法を完成させ、2018年にその和訳・改訂版を出版した。 伊良部島方言は私の母語ではなく、父方の親族の言語である。私は伊良部島方言の話者である父、沖縄語(本島中南部の)の話者である母の間に生まれた。これらの言語はお互いの意思疎通ができないほど言語差があるため、家庭では地域共通語(後述するウチナーヤマトグチ)が使われていた。地域共通語が使われていた理由はそれだけでない。私の父母の時代には標準語励行の名の下に、伝統的な地域言語を家庭からも、教育現場からも一掃する取り組みが行われていた(詳しい経緯は私のnote別記事を見
note.com/kakikko
舞台上に椅子が6脚置かれている。 登壇者が緊張した面持ちで座るなか、そこには誰も座っていない空席の椅子があった。 「自分がここに座っているつもり聴いてください」 打越正行さんは、そう語り、アフタートークがはじまった。 2月。厚手のコートとマフラーで着こむなか、東京・町田市にある和光大学人間科学科の主催で映画『プリズン・サークル』の上映イベントがおこなわれた。 『プリズン・サークル』とは、TC(Therapeutic Community)という更生プログラムを行なっている島根の刑務所を映すドキュメンタリー映画。受刑者たちは自分の経験を言葉にして聞きあうなかで、自身のおかした罪を見つめ、お互いに影響をうけながら変化していく。 今回は和光大学に勤める社会学者・打越正行さんが企画した一般公開の無料上映イベントということで、卒業生がデザインしたイケてるチラシとともにTwitter(X)で呼びかけられ
note.com/kenny3
私たちは音程の違いを「高ー低」で当たり前のように表現しているけれど、別の文化・言語圏では「鋭いー重い」「薄いー厚い」「小さいー大きい」「若いー老いた」というメタファーもあるようです。 — Ken (@Kenny_s3) October 25, 2020 このツイートのように、「若い―老いた」「薄い―厚い」で表現してもよさそうなものだ。それがなぜ「高い―低い」の「高さ(垂直・上下方向)」で表現されるのか。 個人的には「薄い―厚い」あるいは「浅い―深い」でさえも、それぞれ妥当な尺度であるように思える。その中でも、なぜ多くの文化・言語圏において、ピッチは「高い」「低い」で表現されるのか。 いくつかの説があるようだ(末尾の参考文献より)。 ①低い声を出すと胸に、高い声を出すと頭に響くように感じるから(胸は頭より低い位置にある)。 ②高い音は「軽い、明るい、軽快、薄い」、対して低い音は「重い、暗い、
note.com/fond_kalmia1105
デンジ(チェンソーマン)・第一部初回で死んだが、チェンソーの悪魔(ポチタ)と契約してチェンソーマンとして復活した少年 ・現在、老いの悪魔の世界に閉じ込められている 黒チェンソーマン(ポチタ)・デンジと契約したチェンソーの悪魔(ポチタ)の真の姿(らしい) ・デンジを老いの悪魔の世界から救出するため、公安にいる老いの悪魔の元へ向かっている 老いの悪魔・根源的恐怖の悪魔(めっちゃ強い悪魔) ・生に執着がなく、「日本国籍を持つ10歳未満の子供1万人を鏡の前で殺す」ことを条件にチェンソーマンに食われる契約を公安と結んでいる ・何故上のような契約が成り立つかと言うと、チェンソーマンに「◯◯の悪魔」が食われると「◯◯」という概念がこの世から無かったことになるため(つまり、この世から老いが消え、全人類が不老となる) ・一向に自分を食わないチェンソーマンに対して業を煮やし、デンジを自分の世界に閉じ込め「成長
note.com/tsuemura
仕事でも私生活でも、いわゆる専門知識みたいなハードスキルはさることながら、コミュニケーション能力なども含めたソフトスキルのようなものが役に立つことが多い。この2つは別々のものではなく、ソフトスキルがハードスキルを育てたり、あるいはその逆があったりもする。 今年は特にソフトスキルに助けられた。良い仕事をするには良い人間関係が必要不可欠で、それを構築するには優れたソフトスキルが重要だ。周囲にも恵まれた。「こういう人間になりたいな」と思えるようなモデルケースがたくさんいたので、その人たちの振る舞いを言語化する中で学んだこともたくさんある。 というわけで、今年特に役に立ったスキルをいくつか紹介する。 ハンロンの剃刀 ハンロンの剃刀は、別の記事でも書いたが 愚かさによって十分に説明できるものを悪意のせいにしてはならない というものだ。非常に汎用的なテクニックで、だいたいどんなときにでも使える。 使い
note.com/stibium
お久しぶりにnoteを更新します。 ちもんです。 さてさて、今回の記事はこの季節の風物詩、ドット絵Advent Calendar2024のための記事です。 アドカレ用の記事では、毎年ドット絵講座を公開してきたのですが、今回はなんとまさかのネタ切れ! まだまだ講座を開けるほどの実力がないことが判明してしまいました! 参ったね、どうも。 で、仕方ないので、今回は僕自身が、ドット絵を仕上げる時にやっている、小細工を公開 しちゃいます! では、早速、何をやっているかを教えますね! それは 1番外側の境界線を太らせる です! え?それだけって? そう、それだけなんです。 まぁまぁ百聞は一見にしかず。 前に描いた、初音ミクさん見てみましょう! ね? なんか上手く見えるでしょ? なんで上手く見えるんでしょうね? これは仮説なんですけど… アナログで絵を描いたことがある人なら、やったことがあると思うですが
note.com/negitor0
皆さんは、"学園アイドルマスター"というゲームをご存知でしょうか。ご存知ですね。説明の手間が省けてよかったです。 その学園アイドルマスターというゲームに登場するアイドル、"篠澤広"をご存知でしょうか。ご存知ですね。そうですよね。説明の手間が省けてよかったです。 そして、そんな彼女の記念すべき初めてのオリジナル曲「光景」は、なんとあの長谷川白紙による提供です。もちろん聞いていますよね。よかったです。 そんな長谷川白紙といえば、今年の7月、『エアにに』に次ぐ4年8ヶ月ぶりのフルアルバム『魔法学校』をリリースしたのも記憶に新しいですよね。 思い返すと、今年もたくさんのリリースがありましたね。 はい。ということで今年リリースされたおすすめのアルバムをいくつか紹介していきたいと思います。 PAS TASTA - GRAND POP やはり、今年のリリースを語る上でこのアルバムは欠かせません。hiri
note.com/beatangel
最近Xでは連日連夜女性発のデマが万バズを繰り返してる。曰く「ブルマは昔のエロ親父が嫌がる女子に強引に着せた」「本屋のBLコーナーが児童書の近くにあるのは腐女子を狙う不審者が多い為」「経口避妊薬は男性の反対で承認まで半世紀かかった」「大学入試で女性であることを理由に減点された」etcと枚挙に暇がない。この光景を見て皆様はこんな疑問を抱かれたことだろう。 「女性って嘘をつきすぎじゃない?」「というか何故冷静に考えればおかしいと分かる嘘を広めるの?」「同性で誰か嘘と指摘する方はいないの?」と。 勿論男性も嘘をつかないわけではない。実際、各種研究では後述するように男女の嘘をつく頻度の性差は殆どない或るいは男性がやや多い事が示唆されている。しかし広範囲に及ぶ嘘をつき、尚且つソレが爆発的に広まる頻度と同性から突っ込まれない率には明らかな性差があるのは疑いようがない。この記事では、何故そのような所謂「嘘
note.com/chidaism
世の中は、立花孝志の「催眠商法」に、だいぶ毒されています。 実際には、まったく証拠らしい証拠がない立花孝志の話を、いとも簡単に信じ込み、立花孝志を「正義の人」だと思ってしまう人たちが、あまりにも続出し過ぎているからです。 立花孝志は「ネットは真実を語り、オールドメディアは真実を隠す」などとホザいていますが、実際は「ネットは確かな裏取りもせずに個人がデマを流し、オールドメディアと呼ばれるテレビや新聞などは裏取りをして確かな情報しか流さないため、デマは流さない」という違いがあるだけです。 先日の「週刊文春」のインタビューでも明らかになりましたが、今回、立花孝志に直接インタビューをする機会があり、いくつか質問しましたが、立花孝志には、まともな証拠がありません。元県民局長のご遺族から訴えられたらアウトになるような話が、平気で展開されております。 ■ 「N国信者」の前で8時間の大演説会カウンターから
note.com/fuji25_2501
背景やパースが苦手な絵描きほど、Blender使えば良いと思う。 3D素材だと自分の絵柄と合わなくて使いづらいという人も、Blenderだったら自分の好きなデフォルメ具合作れるし、これくらいだったら慣れたら5分もかからず下絵のモデル作れる。 pic.twitter.com/7WIK4FZxF0 — フジワラヨシト|イラストレーター (@fuji25_2501) December 9, 2024 近年、注目を集めているBlender。 ご存知の方も多いと思いますが、改めて簡単に説明すると、3Dモデリング、アニメーション、レンダリング、映像編集など、幅広い機能を備えた3DCGソフトウェア。商用利用も可能で、海外の大手スタジオでも採用されるほど高性能でありながら、初心者でも扱いやすい直感的なインターフェースを備えています。 しかもなんと無料。 3Dソフトではあるものの、出来ることの範囲が幅広く2
note.com/tebiki
SaaSのNRRは役に立たない?見るべきは契約後12ヶ月の月次推移。グローバル、日本、自社の数値で解説。 一般に定義されている「NRR (売上継続率)」の算式は、SaaS企業の稼ぐ力を総合判断するには役立ちますが、そのまま数字を見ても直近のカスタマーサクセス戦術評価には役立たないよ、という分析を自社データを交えて解説します。 なお、平均顧客単価とNRRは正比例の関係にあり、例えば月額5,000円のSaaSのNRRは低く、月額15万円のNRRは高くなります。ビジネスモデルの違いから来るもので両者を比較する意味はありません。本記事では高単価SaaSを念頭において書いています。 貴山敬 (@tkiyama) 「NRR (Net Revenue Retention)」とは日本語では「売上継続率」。既存顧客が伸びているのか/減っているのか、という指標で、SaaS企業の力をあらわす重要指標の一つです。
note.com/npaka
以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 ・Meet Willow, our state-of-the-art quantum chip 1. Willow「Willow」は、最新の量子チップです。さまざまな基準で最先端のパフォーマンスを発揮し、2つの大きな成果を実現します。 (1) より多くの量子ビットを使用してスケールアップするにつれて、エラーを指数関数的に削減できます。これにより、この分野でほぼ30年間追求されてきた量子エラー訂正の重要な課題が解決されます。 (2) 今日の最速スーパーコンピュータで10 septillion (10の25乗) 年かかる標準的なベンチマーク計算を5分未満で実行しました。これは、宇宙の年齢を大幅に上回る数字です。 「Willow」は、10 年以上前に始まった旅の大きな一歩です。2012年に 「Google Quantum AI」を設立したとき、抱
note.com/schroneko
tl;drOpenAI の 動画生成 AI Sora が正式リリース(Sora Turbo) テキスト、画像、動画を入力、解像度 1080p、最大 20 秒まで動画を生成可能 アスペクト比は 16:9、1:1、9:16 から選択可能 ChatGPT Plus ユーザは月 50 本、Pro ユーザは月 500 本まで生成可能 すべての生成動画には C2PA メタデータと透かしを付与 有害なコンテンツの生成をブロック、現時点で人物画像のアップロードに制限 モデルは Transformer アーキテクチャを採用し、DALL·E と GPT の知見を利用 DALL·E 3 のリキャプショニング技術を採用し、指示追従性を向上 物理世界とインタラクション可能なモデル開発に向けた基盤技術としての位置づけ 公開された一次情報のそれぞれをまとめていきます。 若干の正確性が欠けることがありますが、それはきっと
note.com/gotch_akg
2日。 48歳になった。あざとく誕生日アピールをしてみたところ、MIFのクラファンが目標額達成。感動した。友人に「悲壮感ではなく、素敵なことをしてるんだから、楽しそうにやって」と言われて、ハッと我に帰ったタイミングがあった。責務にしてしまっては辛い。俺は背負い込み癖がある。そういう悪癖を見越して、俺を朗らかにさせようと、支援してくれた人もあっただろう。感謝の気持ちでいっぱい。 3日。 友人が「万引き」で燃えていた。現行の価値観で切れば当然だと言える。万引き=窃盗で廃業にまで追い込まれる商店があることを考えずにはいられない。窃盗はまったく擁護できない。その上で文化の話をすると、ただのコピーに数千円もの値をつけて「キッズたちが聴けないじゃないか」という、レコードしか手段のなかった時代のレコード産業への憤りを想像する。中古プレミア盤はミュージシャンに一銭も入らない。希少性が価格の高騰につながるの
note.com/ichi_twnovel
ちょっと極端なこれからの話しを備忘録として書いておく。こうした極端な予想(憶測?妄想?)を紹介するウェビナーを2025年1月1日正午から行う予定です。ご興味ある方はどうぞ、無料です。 ご存じの方は少ないと思うが、私は以前からこのままでだと2026年以降、偽・誤情報、やデジタル影響工作は第3ステージに入ると言ってきた。下図はざっくりしたもので、誤っている箇所もあると思うので気がついた人はご指摘いただきたい。 第3ステージとは端的言って、偽・誤情報が情報全体の半分以上を占める時代だ。もしかすると怪訝に思う方もいるかもしれない。とっくにそれくらいになっていると思っている人がいてもおかしくない。いくつかの調査が明らかかにしているように、偽・誤情報は実態よりも多く存在し、脅威であると認識している人は少なくない。 しかし、実際にはおおよそ5〜6%程度という調査結果が多い( https://inods.
note.com/hima_kuuhaku
はじめに・堀口英利(以下堀口) 1998年3月16日生まれ、26歳。農大二高を卒業後学習院大学に進学。学習院大学で揉め事を起こし、訓告を経て2019年に退学するも、2019年に英国留学を自称。SOASのファンデーションコースを卒業しキングス・カレッジ・ロンドン大学に進学したと自称する。 が、真っ赤な嘘であり、2019年のファンデーションコースに入学できず、高卒のままで大学院への進学をもとめた?思い通りにならなくなると家電製品等を壊す癖がある。直接脅迫するのではなく、脅迫の対象となった相手だけがわかるように、相手の秘密を通常のツイートや記事に忍ばせる方法をとって脅迫する。その際には「」を用い、「」でくくられた単語に意味があることが多い。(必ずではない) 辿れる足跡として最古のものは、「ポエム」というアカウントでヤフー知恵袋や真如苑スレッドにおいて2013年頃から続けていた、様々な事情を時折嘘
note.com/mostsouthguitar
加藤文宏 『反証 櫻井義秀・中西尋子著「統一教会」』書影 © F.K 偏見は恐ろしい。その感覚が偏見と知らされても、すんなり認められない。むしろ、偏見を抱く者は激しく正しさを主張するだろう。なぜなら、認知の歪みを自覚できないのが偏見だからだ。 黒人がポケットに手を入れたら銃を取り出そうとしていると、直感的に思う。これは偏見についての言い尽くされてきた例えだ。旧統一教会の誰かが何か言うときは、我々を騙そうとしている。だから発言に耳を傾ける必要なんてない。これが2022年7月以来の日本の風潮だ。ポケットに手を入れた黒人は白人に撃ち殺され、信者であるというだけで旧統一教会の人々は人権を否定された。 黒人はアメリカのそこかしこに居る。しかし信者数60万人、アクティブな信者が5万人とも8万人ともされる旧統一教会の信者と、日本国内で出会うのはなかなか難しい。5万人とは、甲子園球場を満たした観衆の人数く
note.com/goto_finance
日曜昼なので、ゆるめの読み物です。 Chat GPTの高性能版「o1 pro」が話題ですね。 月200ドル(3万円)と、従来の有料版の10倍ですが、私の仕事にもすごくかかわるので、さっそく試しています。 まだo1 proのすごさの全容がみえているわけではないですが、回答のクオリティーが飛躍的に上がっています。 わかりやすい一例をおみせしますね。 私自身の仕事について、こんな質問をしてみました。 回答は長いので、横線で区切られているところまでザッと流し読みで結構です SNSの普及やAIの急激な進化で、経済メディアのありかたも変わってきました。 私の仕事は経済報道でして、下記の点について知恵や視点を提供し、今後のキャリアの参考にさせてください ①これまでの経済報道で重宝されてきたが、今後重要性を失っていくスキルや知見 ②これまでの経済報道で重宝され、今後も有用なスキルや知見 ③旧来は重視されな
note.com/kaien
数日前、年末のコミックマーケット(C105)で頒布する同人誌を完成させ、入稿しました。タイトルは『山本弘論』。亡くなった小説家・山本弘さんの「思想」や「行動」について論じた本です。なかなかの自信作。面白いですよ。ぜひ買って読んでみてください。 それは良いのですが、全七章で書き終えた端から新しい資料を見つけ、新しい着想が生まれて困っています。これはブログで記事を書くときにも起こる現象なのですが、何かをひとつの形にまとめるということは必ずそこに収まり切らない「余剰」を生み出すことでもあるのですね。 で、この場合、その「余り」とは主にフランソワ・ジュリアンの『道徳を基礎づける』や山竹伸二『共感の正体』、若松英輔『はじめての利他学』、近内悠太『利他・ケア・傷の倫理学』、小田亮『利他学』、ジェシー・マーソン『アダム・スミス 共感の経済学』といった本から来ています。
note.com/nyaa_toraneko
日々の壁打ち:ComfyUIのワークフローを工夫することは、ただの自己満足なのか、それとも意味があることなのか、視覚化出来る方法を考えてみた 上のオリジナルのチェックポイント配布先の説明を見ると、以下のように書いてあり、イラストレーションの表現に特化したモデルであることがわかる。 Illustrious-XLは、包括的な Danbooru2023 データセットとそのバリエーションに基づいて微調整された強力な生成モデル シリーズです。データセットから派生したさまざまなキャラクター デザイン、スタイル、芸術的知識が含まれており、クリエイティブで芸術的な AI 生成タスクに適しています。 https://huggingface.co/OnomaAIResearch/Illustrious-xl-early-release-v0IllustriousXLは、『公正なパブリック AI ライセンスの下
note.com/wintermutex
2024年12月5日、「抹茶もなか」氏が、1枚絵を自動で複数レイヤーに分割するツール(名称未定)の完成を報告。 https://x.com/GianMattya/status/1864596512594087936 初期から言われている事だが、画像生成AIには、「元々画像生成AIを使いこなせる人間が後から手描きを併用する」事は比較的容易だが、「元々手描きでやって来た人間が後からAIアシストを導入する」事がわりと難しいという問題があり、そのギャップを埋めるソフトウェアの開発が期待されていた。 本ソフトウェアもその1つで、「与えられた線画に対してAIが段階的にレイヤーを切りながら色を塗っていく」という構造になっている。つまりこれは手描きイラストレータが新たにAIアシストを得るためのツールであって、既にAIを使いこなしている人間が使うようなツールではないのだが、反AIはそのコンテキストが読み取れ
note.com/r_kaga
【論文】LLM-as-a-Judgeならぬ、Agent-as-a-Judge 〜エージェントでエージェントの評価を行う〜 こんちには、kagayaです。 「Agent-as-a-Judge: Evaluate Agents with Agents」という論文についてのメモ・感想です。 大規模言語モデル(LLM)を活用したAIエージェント、LLMエージェントは日々進化を続け、より複雑なタスクをこなせるようになる一方で、その評価方法には依然として課題が残されています。 特に重要なのは「AIエージェントをどのように評価すべきか」という問いです。 従来の評価手法では、最終的な出力結果のみを評価対象とすることが多く、エージェントの思考プロセスや判断基準を十分に評価できていませんでした。 この課題に対して、Meta AIとアブドラ王立科学技術大学の研究チームが「Agent-as-a-Judge」という
note.com/quino_vi
年に1度しか逢わない人がいる。 しかも、その時に面と向かって会話する時間を計測すると多分、5分も無い。 年に5分未満しか会話しないような、乾いた関係だ。 そんな関係なのに、とある理由により毎年必ず顔を合わせ、それが多分もう10年以上の付き合いにはなる。 これで良く縁が切れないものだと思う。 インターネットは偉大だ。粘着性について右に出るものはいない発明だ。 維持する努力をせずとも、一度ついたらなんか、なかなか離れない。 まるで袖についたごはんつぶみたいな僕ら。しかも乾いている。 そんな彼と僕とを繋ぐものは、多分でんぷんではなく、コンテンツ愛だ。 年末になると、ネットを介した手の届かないモニター越しに、「感想バトルしようぜ感想バトル!」といって作品と云う名の情緒を持ち寄り、その角でお互い殴りあっている。 そんな人に誘われて、いまコレを書いています。 この記事は黒井心さん主催の「ここ一年で心に
note.com/boscoworks
エンジニアとして働いていて、ある程度のチームマネジメントを任されてくると、エンジニア採用を人事や組織マネージャーから依頼されることがしばしばあります。 採用に関する書籍はこれまでにもいくつも発刊されており、学べることは多くあります。一方で、自分のやり方が本当に正しいのか、同僚や上長から教えてもらえるとは限りませんし、何度やっても自信が沸かないこともあるかもしれません。 今回は、面接業務の初心者が自信をつけるための3つの方法をご紹介します。 ※この記事はnote株式会社Advent Calendar 2024 8日目の記事です。 連日楽しい記事が公開されますので、ぜひお読みください。 この記事についてサマリとにかく伴走すべし とにかく記録すべし とにかく振り返るべし この記事の想定読者採用業務についてはまだ経験が浅いエンジニア エンジニアを積極的に採用に巻き込んでいきたいEMや人事 この記事
note.com/euqitsatnaf
国立国会図書館デジタルコレクション(以下、「デジコレ」)では、絶版となった辞書や現在も刊行が続く辞書の旧版を閲覧することができます。試しに「国語辞典」とタイトル検索した場合は200件以上がヒットし、無数の国語辞典を閲覧できることが分かります。この記事では「収録語数が多い辞書を引きたい」、「他の辞書には無い独自の語釈を読みたい」、「類語やコロケーションを調べたい」といった目的別に、有用と考えられる国語辞典をまとめてみました。 執筆にあたっては以下の記事と書籍を参考にしています。 WEB記事 読書猿「今すぐ無料で手に入る150の辞書ー国会図書館デジタルコレクションが提供する日本の辞書を分野別に紹介する」 Wikipedia「国語辞典」 書籍 『辞典語辞典』見坊行徳・稲川智樹、2021、誠文堂新光社 辞書にまつわる用語を、50音順の辞典形式でユーモラスに紹介する用語集。『言海』以降に出版された辞
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『note ――つくる、つながる、とどける。』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く