fc2ブログ

pursue DIESEL

9月28日の日記(単9383レ、工9382レ、試9593K、試9595K)

こんばんはー
 
今日は夜と朝そして午後撮影に行ってきました
 
まずは夜
新小岩操から佐倉まで単機回送があるという情報がありましたので安定の津田沼へ

単9383レ(佐倉工臨返空送り込み回送) DE10-1751[宇] @津田沼
到着後すぐに消灯され、発車の1秒前に点灯されたので発車時を軽く流して撮りました
 
そして帰宅して3時間ほど寝て再び出撃
幕張4時台の電車に乗って市川へ

工9382レ(佐倉工臨返空) DE10-1751[宇]牽引 チキ4B @市川
側面だけエロ光ですねwwww
晴れてましたのでなんとか光をゲットしました
曇ってたりしたらもう無理ですね…(汗
 
このあと一旦帰宅、朝食を食べてあまちゃんの最終回を見たあと、友達が通っている学校の文化祭へ行きました
文化祭行ったっていっても友達のいる鉄道研究部見てきただけなんですけどね←
 
そこの鉄道研究部の展示はメインがNゲージでした
ジオラマも結構でかかったですw
走っている車両も新幹線(0系、E6系、E5系、N700系、700系レールスター)や国鉄型車両(113系、201系、205系、583系、489系など)など全部で43種類の形式があり子どもたちにも人気でしたwww
それらの模型は実際と同じフル編成で走ってますので結構楽しめました!
103系(車載カメラあり)で体験運転もできますよw
詳しくはこちら→http://www21.atpages.jp/important/tekken/menu.php
みなさんも時間があれば行ってみてはどうでしょうか?

ちなみに留置線はこんな感じですw
 
 
文化祭に行ったあとは常磐へ
E233系が試運転やってるみたいだったので柏で

試9593K E233系東マト18編成 @柏
まぁ特に言うことは…w
 
そしてもう一本

試9595K E233系東マト11編成 @柏
早切り乙wwwww
曇ってたんで露出ひどかったです((((
 
今日は以上で帰宅しました
 
津田沼でご一緒しましたぶらり撮り鉄同盟さんお疲れ様でした!
 
それでは
関連記事
  1. 2013/09/28(土) 19:04:08|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<9月29日の撮影(1661F、1760F) | ホーム | 9月27日の日記(試9***M、工9864レ、試9431M、試9832M、試9502レ)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://azusahardnut.blog.fc2.com/tb.php/258-1f60e3ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

検索フォーム

プロフィール

Author:あずさ
ディーゼルマニア。


使用機材
・Nikon Df
・SIGMA 15mm F2.8 EX DG
 DIAGONAL FISHEYE
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
 Special Edition
・SIGMA 70-200mm 1:2.8 APO
 DG HSM
・Ai Zoom-Nikkor 80-200mm
 F4S
・(たまに違うのも)

2017年度より記事のカテゴリを路線別にしています。

最新記事

カテゴリ

非電化路線 (234)
久留里線 (50)
越中島貨物線 (1)
八高線 (8)
水郡線 (13)
小海線 (12)
磐越西線(喜多方~新津) (4)
磐越東線 (17)
高山本線 (1)
越美北線 (4)
小湊鉄道 (36)
いすみ鉄道 (1)
真岡鉄道 (9)
関東鉄道常総線 (6)
関東鉄道竜ヶ崎線 (5)
京葉臨海鉄道 (34)
鹿島臨海鉄道 (3)
OT郡山営業所専用線 (3)
北関東ロジスティクス (27)
電化路線 (300)
東海道線 (119)
鶴見線 (19)
南武線 (8)
品鶴線 (14)
横須賀線 (6)
横浜線 (8)
根岸線 (2)
相模線 (6)
東北本線 (15)
両毛線 (1)
高崎線 (5)
武蔵野線 (7)
中央本線 (9)
常磐線 (10)
内房線 (18)
外房線 (3)
総武線 (28)
成田線 (4)
新金線 (3)
磐越西線(郡山~喜多方) (2)
飯田線 (3)
北陸本線 (5)
東武鉄道 (2)
あいの風とやま鉄道 (3)
DIESEL POWER 2015 (104)
DIESEL POWER 2016 (21)
あのとき (3)
鉄道日記(旧ブログ記事) (463)
その他 (5)
未分類 (0)

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者数

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR