前回に続き、新兵器「はりトルPRO」の雄々しい活躍っぷりを少し。
上がダイソーっ子。下がはりトルPROさんです。ダイソーっ子の下あごは、撮影のためにえいやとはめ込んだんですが、針抜きに使うとぽろんととれてしまいます。ジョークグッズとして会社に持っていこうかな(^-^;)←転んでもただでは起きない。
上がダイソーっ子。下がはりトルPROさんです。ダイソーっ子の下あごは、撮影のためにえいやとはめ込んだんですが、針抜きに使うとぽろんととれてしまいます。ジョークグッズとして会社に持っていこうかな(^-^;)←転んでもただでは起きない。
前回の台紙裏のくだりにも描きましたが、台紙裏の説明書きには「…ツメを奥まで差し込み…」とありますが、それは本来の対象であるサイズNo.10 、No.3の場合。
同じように、奥まで差し込んじゃうと、こんな風に「ひっかけてぶっこ抜く!」というオトコマエな使い方になっちゃいます。これでも抜けないこたぁないけれども…(^-^;)
※はりトルはNo.10およびNo.3専用とうたわれている※ので、本を綴じている幅広のホッチキスに対しては、ツメの真ん中で針を挟むことができるポジションまで、下あごを針と本の隙間に差し込みます。
おもむろにホッチキスを挟みます。
ゆっくりと力を加えると、ホッチキスの中央が上あごで抑えられ、同時に下あごがあがりつつ、ホッチキスを抜きとり始めます。本は軽く抑えておきます。あまりぎっちり抑えると、ホッチキスが抜け辛くなり、真ん中のページが傷んでしまいます。
そのまま「リッムーブッ!!」と絶叫しながらぐぐっと抑えていくと…
こんな形状になった針が抜きとれます。
楽ちん&簡単!(^-^)v
真ん中のツメで押さえ込んで、穴の開いた下あごが引き上げることで針が変形し、裏側の留め部分がひらいて抜き取られるという寸法。
あ、でも似たような仕組みのダイソーっ子よりも、はずしやすいような…しかも、ダイソーっ子より、抜けた針の「M」が急角度なような…
どちらも同じような仕組みのはず。どこに違いがあるのかあらためて観察してみました。
少し握ったダイソーっ子の先端。押さえツメの後ろが下あごに差し掛かったときには、ツメの先端が大幅にはみ出ています。この動きだとツメが回転しますから、ツメの中ほどの針に力を加える際、綴じている方向(下あごに垂直)ではなくて、先端からグリップに向けた斜め方向に力が向いちゃう上に、力を加えると本自体をけずりとるようなしぐさになって、余計な抵抗がかかるんですね。
こちらは、はりトル。
同じように握ってみたところ、押さえツメ全体が、ほぼ一直線で下あごの穴を通過しています。なので、綴じている針にまっすぐ力を加える事が出来、しっかりと針を抜けるのですねぇ。なるほどねぇ…さすがよう考えてはるわ…。
Amazonのレビューを読むと、本の解体に使ったら欠けた…という事例がありました。対象外の型式のホッチキス針に使う場合は、故障が無いとはいえませんので、そこは十分認識した上で使用したほうがよいでしょう。
PenやAssocieぐらいの厚みの雑誌なら、割とスムーズにはずすことが出来るので、もう手放せないです。>このタイプのリムーバ(^-^)
● リンク
はりトル:サンスター文具公式
● Amazonへのリンク
はりトルPRO
同じように、奥まで差し込んじゃうと、こんな風に「ひっかけてぶっこ抜く!」というオトコマエな使い方になっちゃいます。これでも抜けないこたぁないけれども…(^-^;)
※はりトルはNo.10およびNo.3専用とうたわれている※ので、本を綴じている幅広のホッチキスに対しては、ツメの真ん中で針を挟むことができるポジションまで、下あごを針と本の隙間に差し込みます。
おもむろにホッチキスを挟みます。
ゆっくりと力を加えると、ホッチキスの中央が上あごで抑えられ、同時に下あごがあがりつつ、ホッチキスを抜きとり始めます。本は軽く抑えておきます。あまりぎっちり抑えると、ホッチキスが抜け辛くなり、真ん中のページが傷んでしまいます。
そのまま「リッムーブッ!!」と絶叫しながらぐぐっと抑えていくと…
こんな形状になった針が抜きとれます。
楽ちん&簡単!(^-^)v
真ん中のツメで押さえ込んで、穴の開いた下あごが引き上げることで針が変形し、裏側の留め部分がひらいて抜き取られるという寸法。
あ、でも似たような仕組みのダイソーっ子よりも、はずしやすいような…しかも、ダイソーっ子より、抜けた針の「M」が急角度なような…
どちらも同じような仕組みのはず。どこに違いがあるのかあらためて観察してみました。
少し握ったダイソーっ子の先端。押さえツメの後ろが下あごに差し掛かったときには、ツメの先端が大幅にはみ出ています。この動きだとツメが回転しますから、ツメの中ほどの針に力を加える際、綴じている方向(下あごに垂直)ではなくて、先端からグリップに向けた斜め方向に力が向いちゃう上に、力を加えると本自体をけずりとるようなしぐさになって、余計な抵抗がかかるんですね。
こちらは、はりトル。
同じように握ってみたところ、押さえツメ全体が、ほぼ一直線で下あごの穴を通過しています。なので、綴じている針にまっすぐ力を加える事が出来、しっかりと針を抜けるのですねぇ。なるほどねぇ…さすがよう考えてはるわ…。
Amazonのレビューを読むと、本の解体に使ったら欠けた…という事例がありました。対象外の型式のホッチキス針に使う場合は、故障が無いとはいえませんので、そこは十分認識した上で使用したほうがよいでしょう。
PenやAssocieぐらいの厚みの雑誌なら、割とスムーズにはずすことが出来るので、もう手放せないです。>このタイプのリムーバ(^-^)
● リンク
はりトル:サンスター文具公式
● Amazonへのリンク
はりトルPRO
- 関連記事
-
- 無印良品 アクリルペンスタンド (2010/05/17)
- 二つ折りフォルダ COMPACK(その2) (2017/12/12)
- フィクスオン・ループ (2006/11/26)
- A4三つ折りホルダOLETTA (その1) (2014/04/29)
- 100均の情報カード (2016/01/28)
- CARL GLISSERでノート再生(その2) (2020/05/25)
- イノックスクロムモドキを捕獲 (2006/10/06)
- 日々のリーフとルーズリング(2) (2021/09/19)
- 横顔マークの色鉛筆スタンド(1) (2012/09/17)
- OLFA コンパスカッター (2007/01/11)
- 5mm方眼の付箋紙(追加) (2007/06/04)
- メモリとメモリーとツバメ (2015/09/13)
- 無印良品 ペンホルダ付きのクリップ (2011/12/02)
- おぢさんとマニッシュなLITTRO (2021/02/19)
- Ca.Crea専用カバー (2016/06/17)
抜けた針の曲がり具合がさすがPRO!。
完成された形なのでしょうね。
いい仕事