キャッチコピーは「Moleskineの妹分」(←『横浜銀蠅の…』は岩井小百合でしたねぇ(遠い目)。

● miquelrius FLEXIBLE NOTE (128ページ 7×12cm) ¥525
一見「赤スキン」に見えますが、ちいさくて華奢な、Molleskineのスケールダウンのような手帳です。伊東屋さんでGetしてきました。

● miquelrius FLEXIBLE NOTE (128ページ 7×12cm) ¥525
一見「赤スキン」に見えますが、ちいさくて華奢な、Molleskineのスケールダウンのような手帳です。伊東屋さんでGetしてきました。
Moleskine Pocketに重ねてみました。A6より少々小さなMoleskineよりも、さらに一回り小さなサイズです。横幅はRHODIA ブロックメモの#11と同じなんですねぇ。(4/9訂正:5mmほど細いです(_0_))

帯をはずしてみました。表紙はやわらかくて、手に吸い付くような質感です。Moleskineよりも細くて華奢なゴムバンドがついています

裏表紙の下部には、ワンポイントとして控えめな刻印がついています。この目立たなさが良いですねぇ。

裏表紙裏(?)にはポケットがついています。Moleskineとは違って、長めに取った表紙を折り返したようなつくりです。中紙の黒といい具合にマッチしています。

用紙は方眼。まるでノートの用紙みたいな「硬い」感じの紙です。残念ながら、ぱったりと開いてくれません。
方眼は5mmなのですが、華奢で可憐な全体のつくりとはミスマッチだなぁと思いました。このつくりならば、3mmぐらいの方眼が似合っているような気がします。

背が高いのと、色落ちが心配なので胸ポケットには不向きかも。女性の小さなカバン向きかなぁ…。どうですか?>皆様(^-^*)
● 「MOLESKINEのライヴァル達」シリーズのリンク
(シリーズ前)
コクヨ 測量野帳 (SKETCH BOOK)
(シリーズ後)
(1) 無印良品 文庫本ノート
(2) クレールフォンテーヌ 製本ノート(小)
(3) ハイタイド グリッドノート
(4) ハイタイド PUGGY'S POCKET NOTE
(5) 無印良品 ハードカバーノート
(6) CIAK Squared Journal(1)
(6) CIAK Squared Journal(2)
(7) ダイソー ハードカバーノート(前編)
(7) ダイソー ハードカバーノート(後編)
(8) LIFE 5ミリ方眼手帳
(9) ダイソー ハードカバーノート(小)
(10) Campus on holiday
(11) ブルーライン方眼手帳
(12) RHODIA ePURE(その1)
(12) RHODIA ePURE(その2)
(13) DELFONICS ラフノート
(14) MUCU POCKETBOOK(その1)
(14) MUCU POCKETBOOK(その2)
(15) POCKET NOTEBOOK
(16) Campus highgrade
(17) Paperblanks (その1)
(17) Paperblanks (その2)
(18) 十千万 測量用野帳(1)
(18) 十千万 測量用野帳(2)
(19) ミドリ MD NOTEBOOK(1)
(19) ミドリ MD NOTEBOOK(2)

帯をはずしてみました。表紙はやわらかくて、手に吸い付くような質感です。Moleskineよりも細くて華奢なゴムバンドがついています

裏表紙の下部には、ワンポイントとして控えめな刻印がついています。この目立たなさが良いですねぇ。

裏表紙裏(?)にはポケットがついています。Moleskineとは違って、長めに取った表紙を折り返したようなつくりです。中紙の黒といい具合にマッチしています。

用紙は方眼。まるでノートの用紙みたいな「硬い」感じの紙です。残念ながら、ぱったりと開いてくれません。
方眼は5mmなのですが、華奢で可憐な全体のつくりとはミスマッチだなぁと思いました。このつくりならば、3mmぐらいの方眼が似合っているような気がします。

背が高いのと、色落ちが心配なので胸ポケットには不向きかも。女性の小さなカバン向きかなぁ…。どうですか?>皆様(^-^*)
● 「MOLESKINEのライヴァル達」シリーズのリンク
(シリーズ前)
コクヨ 測量野帳 (SKETCH BOOK)
(シリーズ後)
(1) 無印良品 文庫本ノート
(2) クレールフォンテーヌ 製本ノート(小)
(3) ハイタイド グリッドノート
(4) ハイタイド PUGGY'S POCKET NOTE
(5) 無印良品 ハードカバーノート
(6) CIAK Squared Journal(1)
(6) CIAK Squared Journal(2)
(7) ダイソー ハードカバーノート(前編)
(7) ダイソー ハードカバーノート(後編)
(8) LIFE 5ミリ方眼手帳
(9) ダイソー ハードカバーノート(小)
(10) Campus on holiday
(11) ブルーライン方眼手帳
(12) RHODIA ePURE(その1)
(12) RHODIA ePURE(その2)
(13) DELFONICS ラフノート
(14) MUCU POCKETBOOK(その1)
(14) MUCU POCKETBOOK(その2)
(15) POCKET NOTEBOOK
(16) Campus highgrade
(17) Paperblanks (その1)
(17) Paperblanks (その2)
(18) 十千万 測量用野帳(1)
(18) 十千万 測量用野帳(2)
(19) ミドリ MD NOTEBOOK(1)
(19) ミドリ MD NOTEBOOK(2)
- 関連記事
-
- 「超」整理手帳 2011 バーティカル(その2) (2011/01/16)
- 2007年の紙モノ構成検討 (2006/11/13)
- ダイソーのバインダーノート (2021/12/18)
- ブラウニー手帳 2015 (その1) (2014/12/15)
- MOLESKINEのライヴァル達(23) コクヨS&T 文庫本ノート(2) (2008/09/19)
- MOLESKINEのライヴァル達(28) edc re-Collection Pocket Slim (2009/10/07)
- ブラウニー手帳 2015 (その2) (2014/12/17)
- MOLESKINEのライヴァル達(2) クレールフォンテーヌ 製本ノート(小) (2006/02/18)
- Hobonichi Planner 2015 (2014/11/11)
- MD note bookの革カバー(その1) (2010/06/03)
- 「書かれるモノ」達~2007自宅~ (2007/01/19)
- リングノートバインダーズ(4) 「君誰だっけ?」な子正体判明 (2021/02/09)
- KING JIM SHOT NOTE (その2) (2011/02/14)
- 行った「ほぼ」行きそうな「ほぼ」来る「ほぼ」(その1) (2011/12/27)
- 端切れ紙とスナップパッド(その1) (2024/11/16)
見つけたら買ってしまいそう(^^;
携帯小遣い帳&レシートいれ(財布を奥さんに握られている方御用達)とか
TODOリスト+イザとなった時のためにターバン野口とか
チアックの場合もそうですが、モールスキンのライバルは平角に開くかどうかでほぼ性能が決まりますね。
これ、表紙とか作りが可愛いですね。
でも・・・平に開かないんですね。
それは、致命的かも(ーー;)
やっぱり、ノートはきちんと平らに開いてくれるものでないと
結局は使い勝手が悪くて、最後まで使えなかったりしますね。
でも、見つけたら買っちゃいそう・・・
岩井小百合!!なつかし~
ポニーテールがまぶしかったですよね(遠い目。同じく。)
ところでこの手帳、心動かされますねぇ。
無理やり平らに開こうとするとバキッ・・・
って言うんでしょうか。
方眼も確かに。私も細かめが好みです。
でも買っちゃいそうだなぁ。。。
実に私好み
先日、近くのショッピングモールの文具売り場にて
「赤スキン」がワゴンセールで50%offになっていて、
思わず手が出そうになったのですが、微妙にゴツいし
多分使わないだろう…と買わなかったのでした。
方眼の大きさがちょっと気になりますが(もっと細かい方がよい)
是非、実物を見てみたいなぁ~。
今度、Pelikano新色共々チェックしに行きたいと思います。
訂正情報在ります
ZEAKさん:
Net上に販路についての情報があまり無いですねぇ。かつてはソニプラにもあったそうですが…置いてあるお店、どうも少なそう。お近くで巡り合えたらいいですね~(^-^)。
炎鳥さん:
名刺入れとほぼ同じ大きさなので、名刺入れとして使いつつ、メモ部分には、名刺をいただいた方の似顔絵なんかを書いておく…なんてーのはどうでしょうか(^-^)
携帯小遣い帳…わはは(^-^*)…現在ほぼ日使って実践中です。(内緒)
>モールスキンのライバルは平角に開くかどうかでほぼ性能が決まりますね。
ですねぇ。一度「開きっぱなしの良さ」を知ってしまうと、そこが最大の評価基準になっちゃいますね。
さくらさん:
こんばんは~。(^-^)
>でも・・・平に開かないんですね。
がんばって「くせ」をつけても、手を離したらV字に戻っちゃいます。開きっぱなしにはなりませんが、書くときは手で押さえたら、なんとか開いてくれるので、「じっくり書いてぱらぱら調べる」参照用の手帳なんかにいいかもです~
青色の表紙のバージョンもあるようですよん(^-^)
alteaさん:
>ポニーテールがまぶしかったですよね…
うんうん。ポニーテールで押してましたねぇ。もうかれこれ25年ほど前…になるかなぁ…。
無理やり開くと「バキ」まではいきませんが、背表紙の部分に窮屈そうな皺が発生し、表紙によくない力が加わってる感が強いですねぇ。お弁当のレシピノートなんかにいかがでしょーか(^-^)
ともっちさん:
>ワゴンセールで50%off…
あーこれは悩ましいですねぇ。(旧来の)ハードフォルムなものは、確かに少しごつい感じがするので、華奢モノ好きな方にとってはいまいちなのでしょうねぇ。
>今度、Pelikano新色共々チェックしに行きたいと思います。
よーし。んじゃ伊東屋さん3Fの椅子のところ集合ということで。(^-^)
明日
…ということは?(笑)
できれば後日、ご報告いたします。
ロック・オン!