森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

紫波新聞

月に一度 紫波新聞(A3 普通の新聞の半分) というのが、 紫波町の各家庭に配布される。 無料。 編集・発行 特定非営利活動法人 紫波ing (e-mail [email protected])
これがナカナカ面白い、なるほど、そうなのか、 とか紫波の事が良く分る。 時々 紫波町の地図上に色々な事を書き込んだ紙面があるが、これが又興味深い。 今回笑ったのは 紫波郡は紫波町と矢巾町の2町からなるが、矢巾町の一部が紫波町に ヘンテコリンな形で食い込んでいる。 ここは 矢巾クリミヤ半島 と呼ぶそうな!!! 地名のアチコチには宮沢賢治が命名した名前が使われている。 私は この新聞の編集者と記者は かなりの博識も持ち主だと睨んでいる。

紫波の自然の特徴 という コラムあり
・南部方富士といわれる非対称の岩手山の景観
・岩手山、姫神山、早池峰山が展望できる立地
・西山、南昌山塊、志波三山とか言われる奥羽山系の前山、岩頚地帯の存在
・観天望気の西山
・西山の山麓部を南北に走る断層帯、逸れに沿って分布する温泉
・その山系から北上川にかけてなだらかに高度を減ずる扇状地
・鹿妻堰や山王海の用水が古くから発達する扇状地の水田
・水田地帯に点在する「いぐね」(散居集落)
・扇状地扇頂付近に数多く分布するため池
・扇状地扇央付近に数多く分布する果樹園
・中古生代の蛇紋岩や花崗岩のモナドノック(残丘)が点在する等高性の北上山地
・東西を限る山並みと南北に開けた盆地地形
・北上盆地内に点在する第三紀火山の高まりー森山、陣ヶ岡、城山
・扇状地に押し付けられ、北上盆地の東縁を流下する北上川
・かって金山が発達した北上川東の山間地帯
・川東山間地の盆地微気候を利用した果樹(リンゴ、ぶどう)園

s-IMG_3124.jpg
s-IMG_3127.jpgs-IMG_3126.jpg

見開きのもう一枚撮るのを忘れたみたいです。 なんせ 今日は この夏一番の暑さなもので、ぜいぜい言っているんです。
紫波新聞には断りもなしブログ記事ですから、苦情があったら、カットします。なお、新聞は紫波町の産直に置いています。

*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード