Entries
2013.05/04 [Sat]
なんちゃってリマスタリング
娘豆台風が去った、男豆台風は来なかったがミニバスケットのDVDを見せてもらったが、案外活躍しているんではないか?我が家系では運動神経は期待できないが、リバンドを確保し、エースにパスをするという役割の様。上手いやつは2人ほどいて、上手い!! スラムダンクのテレビを思い出す。今もリバイバルで漫画本が売れているとか。んで、今晩は静かな夕べ。台風が来る前にPC関連の雑誌で読んでいた ナンチャッてリマスタリング とはと再度雑誌を読んでみた。CDなどの音源をイコライザーを使って変化させるというもの、昔のオーディオの装置にはハードで付いていたが、こちらはソフトで元音源を変えちゃおうと言うもの。それが良いかどうかは別にして、それ好き好き。1万円弱で波形編集できるソフトある。勿論freeのソフトもあるが、自分のシステムを調べていたら、購入したonkyoの機器に付属のソフトLE版が10chのグラフィックEQが付いている、そんなこと考えたことが無かったので、知らなかった。早速悪戯をしてみた、CDは Dire Straitsの 悲しきサルタン、と Roy Orbisonの Black and White night で、雑誌の情報で、ギターのピッキングは○○Hz、男性ボーカルは○○kHz、シンバルは○○kHzと書いてあるので、適当に、但しやり過ぎはイケナイ、画像レタッチと同じなんでしょう。過ぎたるは・・・で2db以内でという事らしい。
この二つの音源、なんと、歯切れが良く、思わず音量を上げてしまった。しかし、居間のPC直結のボーズスピーカーで鳴らしているので、オーディオシステムではないので、多分何時も聞く装置で聞きながら、なんちゃって をするのがベターかもしれない。
現役のCDですから、サンプルの添付はしません、悪戯が好きな方はどうぞ。
CDをPCに取り込む(リッピング)、そのWAV音源を波形編集ソフトで呼び込み、EQで周波数ごとの強弱を加える。 だけです。
ポップスとジャズ系には 良いかな?? クラシックには勇気がいる? でも元の音源は別に取って置けるから実験はドンドンするべし!?かな。只 EQだけでは限度があるわけで、そこ等辺は それなりに。
この二つの音源、なんと、歯切れが良く、思わず音量を上げてしまった。しかし、居間のPC直結のボーズスピーカーで鳴らしているので、オーディオシステムではないので、多分何時も聞く装置で聞きながら、なんちゃって をするのがベターかもしれない。
現役のCDですから、サンプルの添付はしません、悪戯が好きな方はどうぞ。
CDをPCに取り込む(リッピング)、そのWAV音源を波形編集ソフトで呼び込み、EQで周波数ごとの強弱を加える。 だけです。
ポップスとジャズ系には 良いかな?? クラシックには勇気がいる? でも元の音源は別に取って置けるから実験はドンドンするべし!?かな。只 EQだけでは限度があるわけで、そこ等辺は それなりに。
音痴な私には何のことなんだかさっぱり判りません。
いや、判ろうとはしないだけですが…