Entries
2024.11/05 [Tue]
秋田 八幡平大沼 その2の2
今日は天気が悪いのだと思っていたが、朝起きたら、少しガスが掛かっており、晴れる気配。
朝体重を測るのですが、体重計が言う事を聞かない。スマホのアプリを押すと、体重計の電源がはいり、測定する準備をするはずなのだが、電源が入らない。
電池切れ?っと思ったが、電池はあるようだ・・・
スマホアプリ、がどうも動作していないようだが、設定をし直すような項目なし。
仕方ないので、例の奴に聞いてみたら、こんな事をやったらどうだ!っと言う項目が数個。
一番簡単そうなのが、スマホの再起動。 やったら、なんと動き出した・・・
体重計は窓際にあるのですが、外を見たら、逆光の中に、小鳥が枝に止まっているのが見えた。
小枝と逆光のせいで、ハッキリ見えないが、動かないでジッとして居るので、これなら私でもとれると思って、望遠レンズをセット。距離は多分7m位?ビタキ類みたいだが、窓も曇っているしシャープじゃない。3枚ほど撮って、別な事をして、暫くして見たら未だいたのでしかたがない。
又、カメラを持ち出したら、今度はチョイと動いた、直ぐに移動して、藪の中を行き来したあと、飛んで行った。
後でググったらベニマシコだと言う、時々来る。一応インスタにボケ写真をアップした。
今年の春先に先っぽとか切ってもらった柿の木に、今年は無理かな っと思ったが柿の実が数個付いていることに気が付いたので、干し柿にすべく、柿の実を採ったら 26個あった。高い所の枝はカットしたので、大体 高枝ばさみが届く範囲だ。
ベランダに吊るしたが、一番最初に産直で買って来た格好いい渋柿が柔らかくなってきているので、一個食べて見た。食べられる。
しかし、我が家の柿の実の方が断然上手い。 甘さとコクが足りない・・・
今日のyugraphyは昨日の続きで、八幡平大沼です。



朝体重を測るのですが、体重計が言う事を聞かない。スマホのアプリを押すと、体重計の電源がはいり、測定する準備をするはずなのだが、電源が入らない。
電池切れ?っと思ったが、電池はあるようだ・・・
スマホアプリ、がどうも動作していないようだが、設定をし直すような項目なし。
仕方ないので、例の奴に聞いてみたら、こんな事をやったらどうだ!っと言う項目が数個。
一番簡単そうなのが、スマホの再起動。 やったら、なんと動き出した・・・
体重計は窓際にあるのですが、外を見たら、逆光の中に、小鳥が枝に止まっているのが見えた。
小枝と逆光のせいで、ハッキリ見えないが、動かないでジッとして居るので、これなら私でもとれると思って、望遠レンズをセット。距離は多分7m位?ビタキ類みたいだが、窓も曇っているしシャープじゃない。3枚ほど撮って、別な事をして、暫くして見たら未だいたのでしかたがない。
又、カメラを持ち出したら、今度はチョイと動いた、直ぐに移動して、藪の中を行き来したあと、飛んで行った。
後でググったらベニマシコだと言う、時々来る。一応インスタにボケ写真をアップした。
今年の春先に先っぽとか切ってもらった柿の木に、今年は無理かな っと思ったが柿の実が数個付いていることに気が付いたので、干し柿にすべく、柿の実を採ったら 26個あった。高い所の枝はカットしたので、大体 高枝ばさみが届く範囲だ。
ベランダに吊るしたが、一番最初に産直で買って来た格好いい渋柿が柔らかくなってきているので、一個食べて見た。食べられる。
しかし、我が家の柿の実の方が断然上手い。 甘さとコクが足りない・・・
今日のyugraphyは昨日の続きで、八幡平大沼です。



NoTitle
何にしても撮ることができてよかったですね。雄のようですね。
ベニマシコの近縁種にオオマシコが。こちらは真っ赤っ赤です。
ちなみにマシコというのは猿のことで、彼等の顔の色合いがお猿さんと似た感じなので名付けられたようです。