Entries
2024.05/11 [Sat]
岩木山山麓オオヤマザクラの朝
今日も天気は良いらしいと言う事で、本来であれば、土曜日だし、出かけたくは無かったのですが、雫石長山の らら倶楽部なら、あるかなぁ、風光舎も久しぶりだし、玄武洞茶屋はどうか? 葛根田渓流の新緑は終わったかも とか思いをはせて車は走る。
岩手山の雪はカナリ溶けて残念、出かける時にはボンヤリ。昨日のニュースでは、女性の登山家が一人登山をしていた時に滑落して、救助へり で助け出されたとか 6合目付近はまだ、アイゼンは必要だとか。遠くから見ていると雪は無さそうにはみえるが、でも大したものだ、一人登山 それも決して若くはないのに・・・
最初に向かった、葛根田渓流は全くの濃い緑で、途中で引き返し、玄武洞茶屋へ、行くときに開店前に10人ほど並んでいたが、戻ってきたら、並ぶ順番が一番、要するに2巡目の最初。
出てくるときにも、7人ほど。
風光舎でコーヒー(私は何時ものお任せで、ブラジル何とかのなんとか中焙煎)を頂いてから、らら倶楽部へ、今の季節は皆花を植えたいんだろう、駐車場は混雑、中もレジ並ぶ。
クレマチスはあったが、なかなか女房殿のOKがでなかったので、どうしても一個だけは買って行こうと強引に1つゲット。序に ここの サクラソウの丘を見学(インスタにアップしました)して、風光舎の奥さんが寄れと言う、近くの催し場へ、一般のお宅だが、雫石の工務店が立てた住宅で・・・見学後、
葛根田渓流がダメなら、未だ国見はイイかもと国見へ。国見は今が綺麗です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
奥の駐車場は、秋田駒ヶ岳方面への登山客の車で一杯、道路まで。
そんなこんなのドライブは出かけてから帰って来るまでに7時間も要したのでした・・・
今日のyugraphyは昨日と同じ場所、岩木山山麓でドローンを飛ばしました。
明日は、芦野公園駅付近です。





岩手山の雪はカナリ溶けて残念、出かける時にはボンヤリ。昨日のニュースでは、女性の登山家が一人登山をしていた時に滑落して、救助へり で助け出されたとか 6合目付近はまだ、アイゼンは必要だとか。遠くから見ていると雪は無さそうにはみえるが、でも大したものだ、一人登山 それも決して若くはないのに・・・
最初に向かった、葛根田渓流は全くの濃い緑で、途中で引き返し、玄武洞茶屋へ、行くときに開店前に10人ほど並んでいたが、戻ってきたら、並ぶ順番が一番、要するに2巡目の最初。
出てくるときにも、7人ほど。
風光舎でコーヒー(私は何時ものお任せで、ブラジル何とかのなんとか中焙煎)を頂いてから、らら倶楽部へ、今の季節は皆花を植えたいんだろう、駐車場は混雑、中もレジ並ぶ。
クレマチスはあったが、なかなか女房殿のOKがでなかったので、どうしても一個だけは買って行こうと強引に1つゲット。序に ここの サクラソウの丘を見学(インスタにアップしました)して、風光舎の奥さんが寄れと言う、近くの催し場へ、一般のお宅だが、雫石の工務店が立てた住宅で・・・見学後、
葛根田渓流がダメなら、未だ国見はイイかもと国見へ。国見は今が綺麗です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
奥の駐車場は、秋田駒ヶ岳方面への登山客の車で一杯、道路まで。
そんなこんなのドライブは出かけてから帰って来るまでに7時間も要したのでした・・・
今日のyugraphyは昨日と同じ場所、岩木山山麓でドローンを飛ばしました。
明日は、芦野公園駅付近です。





森のharmonyさん、こんばんは。
ブラジル サンジョゼを飲みましたか?香り甘みコクが素晴らしい爽やか系のコーヒーのようですが、飲んでみたいです。
奥様のお眼鏡にかなうクレマチスは無かったんですね、残念でしたね。にもかかわらず強引に一つゲットしてきたんですね。
サクラソウの丘にはサクラソウがたくさん咲いていて、丘がピンクになって綺麗ですね。
国見の新緑も楽しみに待っています。
今日のyugraphy
朝日が岩木山に当たってとても綺麗ですね。
岩木山の周囲の道路は桜並木になっているんですね。
昨日の三枚目の桜のトンネルの超素晴らしい写真はここで撮ったものなんですね。