森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

栗駒山 紅葉狩り 三ボケ爺+1 の旅 その4  イワカガミ湿原空撮

今日の天気もコロコロ。秋の空!
今年初めての灯油ストーブへの灯油入れ(この秋、まだ殆ど使ってないが、その中の一台が前のシーズンの残りの灯油が少なくなったので)に、裏の灯油タンクへ行って、灯油を入れてたら、目の前に栗のイガが落ちていた。 栗のイガが落ちていること自体珍しくないが、ひっくり返したら中に実が入っているのは珍しい。ここら辺の栗のイガ落ちていても、リスとか何かに実が取られているのが殆どなのです。部屋の中に持ち込んで、スマホで記念写真。

所で、昨日冬タイヤの件を書き、合点がいかなかったので、製造年月と言うのが付いていると言うので、確認して見た。JDJ3816 と読み取れる。っえ! 2016年製? っと思って、2016年の家計簿をチェックしたら、あった。オートバックスで前の車 レガシーアウトバック用の冬タイヤだった。
昨日は2017年まではチェックしたが、まさかこんなに古いとは、それにしては溝はハッキリしているし。
んで、ブリジストンに電話して見たら、普通は4年程度ですが、タイヤの状態が良く固くなってなければ使えるかも、一応タイヤは10年使用できるようにはなってるんです って!
でも、タイヤって 特に雪道いやアイスバーンでは非常に大事な物なので、マツダに持って行って、チェックしてもらう事にした。7年目の冬タイヤで事故など起こしたら、なんという間抜けだ!と、それでなくても その恐れがあるって言うのに。

灯油を入れに外に出たら、西の山が素敵に輝いていた。一瞬ドローンと思ったが、最近心の余裕が無いので、止めた。(早池峰道路のドローンの現像が一杯あり、ロクでもなく苦労しているので、目いっぱい)

西山に 入る秋の日は 輝きて 日本の色名 あれは何色 

今日のフォトはイワカガミ湿原空撮です。

DJI_0281.jpg

DJI_0288.jpg

DJI_0302.jpg

DJI_0307.jpg

DJI_0313.jpg

DJI_0317.jpg

DJI_0318.jpg



*Comment

森のharmonyさん、こんばんは。 

栗はリスに殆ど食べられちゃうんですね。
落ちて実が入っている栗はレアものですね。

タイヤは大事ですから、専門家に見てもらうのが一番ですよね。

空撮の紅葉は俯瞰しているので、いつもと違って一段と綺麗ですね。
湿原の池の周りの白いものは氷ですか?
黄色が多いのはブナが多いからですか?
最後の写真の紅一点がいいですね。
  • posted by GEN 
  • URL 
  • 2022.10/21 18:32分 
  • [Edit]

NoTitle 

GENさん
こんばんは!
池の周りの白いものは、多分砂地みたいな感じです。
黄色系が多いのはブナもそうですが楢ノ木などどちらかと言えば、茶色っぽい感じになる木が多いです。
赤系はナナカマドくらいなもので、赤くなるカエデとか漆類は少ないです。その点、早池峰は赤も混じるので綺麗ですよ!
最後の赤! スミマセン!
余りにも寂しいので、内緒ですが、ここだけ、チョイ赤を入れました!(*- -)(*_ _)ペコリ
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2022.10/21 18:49分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード