Entries
2021.11/25 [Thu]
ブドウ畑の秋
今日のフォトは、ブドウ畑のフォトです。この場所は、紫波町佐比内の観光ブドウ園の畑です。昔来た時に広くて大変だねと言ったら、お客さんが採るから問題ないと言う話で、変に納得した記憶があります。値段は安いと言う事はないと思いますが、何種類かのブドウが食べられるので、お得感はありますが、かと言って、それほど食べられるわけでもないと言うのも確かです。一杯食って、胃とか腸とかに貯めておけば、発酵して、ワインになると言う話は聞いたことがありませんし。
去年は、近くに作業している人がいたので、了解はもらったのですが、今年はノックしたけど不在で、スミマセン勝手に撮りました。
最初の2枚は午前の雨の中、最後は午後の☂あがり。



昨晩の日本シリーズ、最年長のヤクルトスワローズ石川投手の怪投?が光った。なんであんなヘナチョコボールを打てないんだ?と言う感じだったが。剛速球とか鋭く落ちる、とか高速スライダーとかなくても、投げられると言うのは不思議!?最後のクローザーはマクガフとか言う投手で、第一戦で9回裏、3点も入れられ逆転サヨナラ負けを請け負った選手で、どうして、こんな投手を使えるものだとつくづく感心、私みたいな単純な人間には分からない。長い日程のなかではの経験だろうか?
野球ついでに、
今朝ネットのfull-count の記事を見ていたら、「罵声禁止、休んでOK、保護者負担なし…少年野球の常識を疑う新設チーム”9の約束”」と言うのがあった。
中身はごく普通と言うか常識的なもので、なにも可笑しいことはないのですが、ヒョットすると、今少年野球をしている人や指導者にとってはトンデモナイことかもしれない!(笑)
少年野球に限らず、全ての組織は指導者に寄る。よき指導者とはなにか、わるい指導者とは何か を自分なりに心の中に持っていないと、判断は難しい。
なんの為に、少年野球をやるか! その為にはそのチームに入った方が良いか否か。
別に 少年野球に限定することもなく、全ての組織に係ることで、小さい組織ほど、その指導者、いわゆる首長の能力とやる気に 掛かっている。
去年は、近くに作業している人がいたので、了解はもらったのですが、今年はノックしたけど不在で、スミマセン勝手に撮りました。
最初の2枚は午前の雨の中、最後は午後の☂あがり。



昨晩の日本シリーズ、最年長のヤクルトスワローズ石川投手の怪投?が光った。なんであんなヘナチョコボールを打てないんだ?と言う感じだったが。剛速球とか鋭く落ちる、とか高速スライダーとかなくても、投げられると言うのは不思議!?最後のクローザーはマクガフとか言う投手で、第一戦で9回裏、3点も入れられ逆転サヨナラ負けを請け負った選手で、どうして、こんな投手を使えるものだとつくづく感心、私みたいな単純な人間には分からない。長い日程のなかではの経験だろうか?
野球ついでに、
今朝ネットのfull-count の記事を見ていたら、「罵声禁止、休んでOK、保護者負担なし…少年野球の常識を疑う新設チーム”9の約束”」と言うのがあった。
中身はごく普通と言うか常識的なもので、なにも可笑しいことはないのですが、ヒョットすると、今少年野球をしている人や指導者にとってはトンデモナイことかもしれない!(笑)
少年野球に限らず、全ての組織は指導者に寄る。よき指導者とはなにか、わるい指導者とは何か を自分なりに心の中に持っていないと、判断は難しい。
なんの為に、少年野球をやるか! その為にはそのチームに入った方が良いか否か。
別に 少年野球に限定することもなく、全ての組織に係ることで、小さい組織ほど、その指導者、いわゆる首長の能力とやる気に 掛かっている。
森のharmony さん、こんばんは
ブドウの紅葉も色とりどりでとっても綺麗です。
少年野球の話 面白かったです。
「罵声禁止、休んでOK、保護者負担なし…少年野球の常識を疑う新設チーム”9の約束”」