Entries
2019.01/24 [Thu]
フリッカーは如何しようもない
昨日の 赤沢公民館の 吹き矢の講習会 の模様を撮ったら、フリッカーの影響で縞々になって、ㇳても
プリントして差し上げるという訳には行かない。
白黒なら、多少の補正ができるかと白黒にして補正を試みたが、カラーよりは多少マシか?
最初はカラーのまま、その次は白黒化だが、暗幕に未だ残っている(と言うより、この場所は手を入れなかった)
最後は時計の下の壁の部分に残っている。
公民館は蛍光灯、使ったISOは6400 ssは1/800 この程度のssだったら、機械シャッターでも良かった。



今日試しに自宅でもやってみたら、最初 蛍光灯スタンドでやったら、なんの問題も無い、?と思ったが、
ヒョットすると、この蛍光灯 高周波点灯だから?
別の普通の蛍光灯で試したら、出た出た、凄い。試写した紙が曲がっていたので、色がおかしくなった?
ファインダーを見ている時にはこんな色ではなかったが、あぁ また 分からないことが出て来た。
最初が機械シャッター、次は電子シャッター ssは1/600程度。


プリントして差し上げるという訳には行かない。
白黒なら、多少の補正ができるかと白黒にして補正を試みたが、カラーよりは多少マシか?
最初はカラーのまま、その次は白黒化だが、暗幕に未だ残っている(と言うより、この場所は手を入れなかった)
最後は時計の下の壁の部分に残っている。
公民館は蛍光灯、使ったISOは6400 ssは1/800 この程度のssだったら、機械シャッターでも良かった。



今日試しに自宅でもやってみたら、最初 蛍光灯スタンドでやったら、なんの問題も無い、?と思ったが、
ヒョットすると、この蛍光灯 高周波点灯だから?
別の普通の蛍光灯で試したら、出た出た、凄い。試写した紙が曲がっていたので、色がおかしくなった?
ファインダーを見ている時にはこんな色ではなかったが、あぁ また 分からないことが出て来た。
最初が機械シャッター、次は電子シャッター ssは1/600程度。


*Comment
Comment_form