2016年浄法寺山山開き

author photo

Byよっし~

2016年4月16日(土) 晴れ

昨日に引き続き連休。天気も良いことだし、今日もお山に行こう!
今日は文殊山の児の火(ちごのひ)の準備奉仕あるようだが、ゴメンなさい(笑)

選んだお山は浄法寺山(1053m)
CIMG4021.jpg
永平寺町と坂井市丸岡町に跨る山で、かつて山中にあった曹洞宗の寺院名が由来とされる。
本当は昨日行くつもりだったのだが、強風だったので回避。
今日は風もあまりなさそうだし、気持ちいいハイクができそうだ。
 
登山口に続く上浄法寺町の入口に差し掛かると浄法寺山山開き横断幕
CIMG4020.jpg
やばっ、今日は山開きなんだ(汗)
さすがに山開きとなれば大勢のハイカーがいるだろうし、登山道や山頂も混雑しそう。
ハイカーの多い山は苦手で、別の山に変更しようかと思ったが、せっかくなので参加することに。

麓の浄法寺集落から登山口のある青少年旅行村までは約6kmの林道。
CIMG4022.jpg
全線舗装されているが、1.5車線の隘路なので対向車や落石などに注意。

8:47 浄法寺山青少年旅行村(標高約465m)
CIMG4023.jpg
やはり山開きだけあって、既に大勢のハイカーの車で駐車場は混雑。

準備を済ませ、受付(登山届)へ。
CIMG4024.jpg

受付で参加記念品をいただく。
CIMG4025.jpg
中身は軍手、シール2枚とお守り。

曹洞宗大本山永平寺無病息災御護守
CIMG4027.jpg

このシール、ザックには貼れないので、できればこのようなCANバッジの方がいい。
CIMG4026.jpg
また個人的にはシールより、禅の里の入浴割引券の方がうれしい。
その方がハイカーもおトクだし、町も温泉の売り上げアップになるのでは?

もうすぐ端午の節句なので、鯉のぼりでデコレーション(笑)
CIMG4028.jpg
周りの目が冷ややかなようですが気のせいでしょう。

管理棟脇では関係者による開山祭神事が開かれていた。
CIMG4030.jpg

フライングして登り始めている人も多く、私もひと足先にドロンします(笑)
CIMG4033.jpg

前峰の冠岳(838m)にはツツジが原コース直登コースの2コースあり、
CIMG4034.jpg
標準CTは前者が1時間20分で、後者は50分と30分も短いが、尾根を直登するハードコース。
5年前に登った際には前者のツツジが原コースを利用。
迷った末、急登の連続だがハイカーが少なさそうな直登コースをチョイス。
なおツツジが原コースも後半こそなだらかですが、途中まではかなりの急登が続きます。

9:04 冠岳直登コース登山口(清水小場)(標高約465m)
CIMG4035.jpg
浄法寺山までの標準CT(直登コース経由)は1時間50分
休憩時間を含め、今日の目標は2時間30分

序盤から結構急な階段です(汗)
CIMG4038.jpg

ミヤマキケマン(深山黄華鬘)
CIMG4037.jpg
ケシ科キケマン属の越年草。有毒植物。

タチツボスミレ(立坪菫)
CIMG4040.jpg
スミレ科スミレ属の多年草。

野草を愛でながら急坂を登っていく。
CIMG4046.jpg

ヤマエンゴサク(山延胡索)
CIMG4042.jpg
ケシ科キケマン属の多年草。

トキワイカリソウ(常盤碇草)
CIMG4045.jpg
メギ科イカリソウ属 の多年草。

確かに道は急だが、階段等が整備されているので、ツツジが原コースよりは歩き易い。
CIMG4047.jpg

いったん緩やかになるもつかの間。
CIMG4048.jpg

ロープ場の急登が出現(9:37)
CIMG4050.jpg

タムシバ(田虫葉)
CIMG4049.jpg
モクレン科モクレン属の落葉小高木。

灌木の枝が登山道に張り出しているので、時折ザックに引っかかる。
CIMG4051.jpg

10:08 冠岳展望台(標高約820m)
CIMG4052.jpg
噂にたがわぬ急登だった。なお下りで利用する場合は十分ご注意下さい。

展望台からは福井・坂井平野が一望。
CIMG4053.jpg

もちろん、ホームの文殊山(365m)も望めます。
CIMG4054.jpg

荒島岳(1523m)や銀杏峰(1441m)も望めた。
CIMG4056.jpg

10:11 冠岳山頂(標高838m)
CIMG4058.jpg
タイムは1時間7分。標準タイムからは17分も遅れてしまった。
有名な福井・岐阜県境にある冠山(1257m)同様、冠(烏帽子)のような山容が山名の由来。

小休止しようとザックを下すと、ザックに差していた鯉のぼりがない!
ロープ場で何度か枝がザックに引っかかったが、どうやらその際に落としてしまったようだ(涙)

冠岳コースから登ってきた後続のグループに鯉のぼりのことを尋ねると、
上手に木の枝に引っかかっているらしく、山開きの演出かと思ったそうだ(笑)
そうなんです、みなさんの癒しのためにと、わざわざ設置したんですよ(大ウソ)

場所を確認すると、10分ほど下ったロープ場らしく、ソッコーで諦める。

少しヘコみながらも、行動食のおにぎりで栄養補給。
CIMG4059.jpg

「あら、こないだのお兄さんじゃないの!!」

おにぎりをパクついていると、ツツジが原コース側から登ってきた女性から声がかかる。
女性は先週、火燈山でお会いしたご夫婦の奥様だった。

T○さんというこの女性、なんとよく山でお会いするT川さんのお知り合いだそうで、
レポの写真を見たT川さんから私のことを伺ったそうだ。
ほんと世間は狭いですね(笑)
T○さんは昨年も参加されたそうで、昨年は冠岳山頂にはまだ残雪があったそうだ。

ひと足先に出発されたT○さんたちに続き、浄法寺山に向かう(10:32)
CIMG4062.jpg

ショウジョウバカマ(猩々袴)
CIMG4063.jpg
ユリ科ショウジョウバカマ属の多年草。

冠岳から先は一旦下っていく。
CIMG4064.jpg
この付近でT○さんたちに追いつき、道を譲られる。

トクワカソウ(徳若草、常若草)
CIMG4067.jpg
イワウメ科イワウチワ属の多年草。

先日の火燈山以上に咲き誇っていた。
CIMG4068.jpg

10:43 冠新道合流点(標高約790m)
CIMG4069.jpg
2009年にできたコースで、3年前に下山で利用したことがある。
林道を経て丸岡町側のじょんころ広場に至り、周回可能。

10:44 展望台分岐(標高約790m)
CIMG4070.jpg
先客がいたのでパス。

徐々に登山道脇に残雪が目につくようになる。
CIMG4072.jpg

見覚えのある山頂まで10分、がんばって!!の看板が見えてきた(11:20)
CIMG4075.jpg

登山道にも一部残雪があるが、ツボ足でノープロブレム。
CIMG4077.jpg

ただし雪解け水でぬかるんでいる箇所があるので、スパッツがあった方がいいです。
CIMG4078.jpg

11:30 浄法寺山山頂(標高1053m)
CIMG4080.jpg
タイムは2時間26分となんとか目標をクリア。
山頂はもっとハイカーがいるかと思いきや、7名ほどだった。

登頂記念の三角点(二等:浄法寺山)タッチ。
CIMG4081.jpg

山頂は木々が切り払われており、360度の眺望が楽しめる。
CIMG4084.jpg

今年も荒島岳(1523m)や経ヶ岳(1625m)に登りたい。
CIMG4082.jpg

白山は残念ながら山頂が雲の中だった。
CIMG4083.jpg

稜線の先には避難小屋のある南丈競山(1045m)
CIMG4085.jpg
どうしよう、今日はあそこまで行くのは止めようかな?

丈競山の先には、富士写ヶ岳(942m)や先日登った小倉谷山(910m)
CIMG4086.jpg
向こうの方がシャクナゲ目当てのハイカーで混んでいるんだろうな。

北側には鞍掛山(478m)、その先には能登半島も望めた。
CIMG4091.jpg

医王山(白兀山)(896m)もはっきりと望めた。
CIMG4092.jpg

丈競山はパスして、シートを広げお昼にする。
CIMG4089.jpg

10分遅れでT○さん到着。
CIMG4090.jpg
お疲れ様でした。

さっそくT○さんから、いろいろおすそ分けをいただく。
CIMG4097.jpg
ありがとうございます。

ラーメンの中の竹輪もいただきました(笑)
CIMG4095.jpg

ラーメンを食べていると、なんとseasunさんが登ってこられた(11:55)
CIMG4096.jpg
最近よく会いますね(笑) seasunさんはツツジが原コースから登ってきたそうで、
”向こうで待ってますから!”という言葉を残し、南丈競山に向かっていった。
え~ 待ってるって、今日はここで引き返そうと思ったのに・・・(笑)

T○さんたちも向かわれるそうなので、重い腰を上げる(12:22)
CIMG4098.jpg
♪丈競の避難小屋で 待ってて チャコールの 純白の白山が見たいの そして秘密・・・

浄法寺山からの下り部分にも残雪があり、雪解け水でかなりドロドロ。
CIMG4099.jpg

ぬかるみを抜けると、気持ちの良い稜線歩きとなる。
CIMG4100.jpg

オウレン(黄連)
CIMG4103.jpg
キンポウゲ科オウレン属の多年草。最近まで雪があったせいか、一斉に開花していた。

12:47 南丈競山山頂(標高1045m)
CIMG4105.jpg
浄法寺山から25分。

seasunさんとビアで乾杯!
CIMG4108.jpg
私が来るまで栓を開けずに待っていてくれたそうだ。ありがとうございます。

12分遅れでT○さんたちも到着。
CIMG4109.jpg

ここでもお菓子などをいただく。貰ってばかりですみません。
CIMG4110.jpg

南丈競山山頂からも360度の展望が開けている。
CIMG4112.jpg

白山は相変わらず雲が残っていた。
CIMG4111.jpg

昨日登ったホノケ山(737m)や遠く敦賀の西方ヶ岳(764m)も望めた。
CIMG4114.jpg

名残惜しいがそろそろ下山しよう(13:18)
CIMG4115.jpg
私が先頭で途中まで軽快にぶっち切って歩いていたが、登り坂で失速(笑)

13:42 浄法寺山山頂(標高1053m)
CIMG4116.jpg

K・H・K(下りは早い子)なので、seasunさんに先にいってもらう(13:45)
CIMG4118.jpg

ほらね、すぐに追いついたでしょ(笑)
CIMG4119.jpg
ここからはご一緒に降りていく。

ダンコウバイ(檀香梅)
CIMG4121.jpg
クスノキ科クロモジ属の落葉小木。

14:16 冠新道分岐点(標高約790m)
CIMG4122.jpg

クロモジ(黒文字)
CIMG4124.jpg
クスノキ科クロモジ属の落葉低木。

冠岳への登り返しがキツい・・・
CIMG4136.jpg

14:28 冠岳山頂分岐(標高約836m)
CIMG4137.jpg
下りはツツジが原コースへ。
鯉のぼりを見つけられた方、恐れ入りますが回収をお願いします(笑)

しばらくはなだらかな稜線歩き。
CIMG4138.jpg

14:40 びんつけ地蔵(標高約800m)
CIMG4140.jpg
小さなお地蔵(不動明王)さんと水場(湧き水)がある。

14:44 ツツジが原(標高約770m)
CIMG4142.jpg

ここから稜線と分かれ、ロープ場のある下りとなる。
CIMG4143.jpg

ミツバツチグリ(三葉土栗)
CIMG4144.jpg
バラ科キジムシロ属の多年草。

ハクサンハタザオ(白山旗竿)
CIMG4145.jpg
アブラナ科。

クサイチゴ (草苺)
CIMG4148.jpg
バラ科キイチゴ属の落葉小低木。

北アルプスを思わせる急な岩場が続く。
CIMG4150.jpg
冠岳直登コースよりは幾分斜度は緩やかだが、こちらの方が岩渡りで歩きづらい。

14:59 しし岩(標高約615m)
CIMG4152.jpg
相変わらず岩自体にペンキで書かれているのは勘弁してほしい(笑)

左手の岩壁は黒岩と呼ばれ、福井の岩登りのメッカ
CIMG4157.jpg

お、登っているぞ!
CIMG4156.jpg
私には一生縁のないところです(笑)

15:20 ツツジが原コース登山口(標高約460m)
CIMG4160.jpg
浄法寺山から1時間35分。おつかれさまでした。

意図せずに偶然山開きに参加したのだが、記念品も貰えてラッキーだった。
またT○さんやseasunさんともご一緒することができ、楽しい1日でした。


やっぱり、山っていいね!


冠岳(838m)・浄法寺山(1053m)・南丈競山(1045m)
標高差593m
登り 2時間51分、下り 1時間59分、TOTAL 6時間16分
今年1回目・通算3回目
出会った人 50人ぐらい(T○さん、seasunさん他) 出会った動物 なし
2016年:35・36・37座目

☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事

Comments 6

seasun  

こちらこそ楽しい山登りにしていただき、
ありがとうございました。
けっこうちゃんとしたこいのぼりだったんですね。
焼き鳥ぐらいのサイズだと思っていたので。

丈競山では西方ヶ岳があんなにはっきり見えて、
すごく感動しました。
しかし、よっし~さんを脅して南丈競山まで来させた上に、
詳しく山座同定してもらったのに、
今となっては全然覚えていないのが情けない。

ということで、また今度も教えてください。

2016/04/17 (Sun) 22:08 | EDIT | REPLY |   

大kのりちゃん  

よっし~さん、こんばんは。
Toさんやseasunさんとの、おデート・浄法寺登山はウキウキ登山で楽しく良かったですね。
鯉のぼりはその後どうなったのですか?。
それにしても、ほかの山々と同様に雪がないですね。
去年私達が山開きの1週間まえに登った時は、まだ沢山の雪が有ったのに。

2016/04/17 (Sun) 22:15 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

seasunさん こんにちは

こちらこそ、ビアごちそうさまでした。
土曜日はまさかの出会いでビックリしました。
しかも南丈競山までの強制連行、おかげで減量がさらに進みました(笑)

やっぱり鯉のぼりは山では邪魔ですね。
今度はもっと小さいモノにします。

下りは亀足の私のペースに合わせていただきありがとうございました。
また山でお会いしましょう。

2016/04/18 (Mon) 16:28 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

大kのりちゃんさん こんにちは

今回は山開きだと知らずに登ったんですが、見覚えのあるお顔に出会えて楽しかったです。
鯉のぼりは冠岳直登コースのロープ場の木に飾ってあるはずです。
のりちゃんさん、是非回収してきてください(笑)

昨年は冠岳にも雪があったそうですが、今年は浄法寺山の山頂直下付近に僅かにあるだけでした。
やはり暖冬のせいなのでしょうね。

2016/04/18 (Mon) 16:32 | EDIT | REPLY |   

山きちやっほ〜V  

よつし〜さん、おはようございます(^O^)/

浄法寺山の山開きや知り合いに
会えてラッキーな山歩きでしたね。

僕は休みがなかなか合わず山開きに
一回も行った事が無いです(/ _ ; )

2016/04/19 (Tue) 06:42 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

山きちやっほ〜Vさん おはようございます。

今回全く知らずに山開きに参加しましたが、サプライズな出会いや春の野草たちも楽しめました。
山きちやっほ〜Vさんも来年は是非参加されてはいかがですか。

2016/04/20 (Wed) 05:27 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (359)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (55)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (34)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (10)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (5)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (396)
麓の山めし (44)
グルメ(福井市) (148)
グルメ(坂井市・あわら市) (18)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (12)
グルメ(石川県) (21)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (12)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)