Author:やる夫達のいる日常
あけましておめでとうございます。
サイトの幅とかちょっといじってるので反映されない場合、キャッシュ削除とか更新とか試してみてください。
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/3
やる夫で学ぶサラブレッドの歴史
12/24
平和を守れ!ホーリーコマンダー
12/6更新
岩田聡の逆襲棒
8/21
キルオは不穏を辿るようです
ドラゴンボールZ-A
8/17
やらない夫と秘密のキズナ
やらない夫と秘8/12
ベテルギウスの夜に
7/27
あれからずっと家族を探してる
7/24
それいけ刑事真紅!と愉快な仲間達!!
7/13
転生だんじょんで遊ぼう!
7/11
やるやらはアリスを守護るようです
2/22
クワトロが天使と交渉するようです
2/21
やる夫は好敵手達と戦い抜くようです
2/18
slip back (k)not
2/14
できない夫達は、愛を探すようです。
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
'+E+'
';
for (j=i;j
';
} I+='';
} } document.getElementById('RC').innerHTML=I;
}
-->
AAで学ぶ堆肥・有機質肥料の基礎 C/N比の調節
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \ \
i ! | (●)(●) |
r;r‐r/ | | (__人__) | 堆肥化を行う上で大事なのが窒素に対する炭素の比率だ
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ
l` ( ``/ . | } それがC/N比である
ヽ l . ヽ }
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、\
| (●) (●).| 基本的にC/N比が25~40あればスムーズに堆肥化が進行する
. | (__(⌒.) |
| `/ / (⌒)
. ヽ / / ./ / もしこの値が40を越えたら植物材料を添加するし
ヽ/ // /
/ こ二二⌒) 25以下なら家畜材料を入れる
| \
| |ヽ .\
(.__)
/ ̄ ̄\
/ ヽ、. _ノ \
| (●)(●) |
| (__人__) |
| ` ⌒´ | 大雑把にウンコと植物を混ぜてもどうにもならないのだ!
| }
ヽ } きちんと調節して堆肥はできてるんだぞ
人_____ノ"⌒ヽ
/ \
/ {;;;;;;;} \ \
( ヽγ⌒) ゝ i
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄(⌒)__ノ ̄ ̄ ̄ ̄
おしまい
AAで学ぶ堆肥・有機質肥料の基礎 堆肥を作るうえで大事な酸素と水分
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | u. (__人__) 堆肥を作るとは非常にデリケートな作業だ
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ } 堆肥を作っているときに水分が足りないと分解を進める微生物が休眠し
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\ 水分が多いと酸素不足によって発酵に偏り過ぎて悪臭が出て質の悪い堆肥になる
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
/ ̄ ̄\
. / ノ \ \
. | (●)(●) |
| u (__人__) |
_ __ | ` ⌒´ | 基本的に発酵が起きると乳酸やエチルアルコールができるが
. r( \\r、 ‘, ノ
\\\ヽ} ヽ /
r─ヽ ` ヽ / '⌒ヽ それと同時にブタノールなどの悪臭物質を作るのも発酵なんだ
 ̄`ヽ \| / ノ
\____ \_/ /|
\ / |
| ̄ |
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
| ( ●)(● ) |
| (__人__) │ だから堆肥を作るうえで適切な水分である
| `⌒ ´ |
| |
ヽ / 水分含有量40~65%を維持することが好ましい
ヽ 人
⊂てヽ / ヽ
{三_ ィ `´ /| ィ |
.\__/ | | |
/ ̄ ̄\
. /_ノ `⌒ \
__ | (● ) (⌒ ) |
. | | | (__人___) | そのために
. | | │ ` ⌒ ´ |
. | | , ┤ | 水分不足になりやすい堆積物表面と
,ノ ┴‐v' Λ /
f `二ヽ) i ヽ / 酸素不足になりやすい堆積物内部を積み替えて
| ー、〉 / 〉 <
| r_ノ j / ̄ ´ ̄ ⌒ヽ 内と外を入れ替えて全体を適切な水分量とする作業がある
| ) //{ ィ }
_ノ / | | |
, ── 、
/ \
/ _ノ `i
.| (─)
| (___)) この作業を切り返しというが
|. ` )
.| } ///;ト,
ヽ / ////゙l゙l; 必要に応じてこの時に散水を行うことが重要である
ゝ _ノ l .i .! |
./ 〈. │ | .|
/ | { .ノ.ノ
./ / .
おしまい
発酵と腐敗の違いが説明で解らない
嫌気分解を腐敗とする文献もあるし
嫌気と好気の違いとか、発生する現象で呼び方が違うのがね
観察者ごとに腐敗と発酵の説明がまちまちで困るときがある
EM発酵なら嫌気が良いと言うパターンなど
>>874人間に有用なのが発酵、有害なのが腐敗。
>>875
好気性菌・嫌気性菌(こうきせいきん・けんきせいきん)
ttp://lib.ruralnet.or.jp/genno/yougo/gy291.html
言葉の定義にすると、腐熟(発酵腐蝕)の塩梅について説明が要りそうですね
AAで学ぶ堆肥・有機質肥料の基礎 カビはすごいぜ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 植物の組織の表面は
| (__人__)
| ノ
| ∩ノ ⊃ } 微生物が分解しにくい高分子物質だ
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 葉や茎の表面にあるワックスや
.| (__人__)
| ` ⌒´ノ
.| } 細胞壁に存在するリグニンもまた 非常に分解しにくい
.ヽ }
i .ヽ '' ,,, ノ !
li _>\ ( li この高分子物質は分解酵素を持つ微生物以外には分解されにくく
/⌒ ̄" ゛ ヽ !
/ ノ、 }\
< < | ` '{.> ) 難分解性有機物といわれている
\ , ーっ ),,、/
ガタッ `ー=ミ} (彡 }
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
| ( ●)(● ) |
| (__人__) │ この難分解性有機物は
| `⌒ ´ |
| |
ヽ / たいていの場合カビによって分解される
ヽ 人
⊂てヽ / ヽ
{三_ ィ `´ /| ィ | カビが植物資材の分解の主役になるんだ
.\__/ | | |
/ ̄ ̄\
f^i / ノ \ \
| | | (●)(●) |
rr‐r ┤│ | (__人__) | そして一般の細菌は
. 〈_|__|(`ヽ } | ` ⌒´ |
. │ /⌒ / | | カビによって分解された後に、外に染み出た有機物を分解したりするのだ
ヽ | ヽ |
| │ /⌒ ー‐ ィ⌒ヽ
おしまい
AAで学ぶ堆肥・有機質肥料の基礎 家畜は肥料づくりの味方
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \
(●).(● ) | 家畜のえさになった植物質有機物は
(__人___) |
, =二ニニヽ、 |
/ 二 ヽ、`,┘ ト、 すごく分解されやすい
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ
/ /{_/_ ,/ }
/ ノ∧ ィ } それは家畜の租借や消化によって組織が破壊されているからだ
| | / i | |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー) 即ち、ウンコは分解しやすいんだ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | nl^l^l ちなみに植物を高圧をかけて、いきなり減圧して組織を崩壊させる方法でも似たような成果が得られる
. ヽ | ノ
ヽ ヽ く
/ ヽ \
おしまい
AAで学ぶ堆肥・有機質肥料の基礎 リグニンのルーツ
/ ̄ ̄\
f^i / ノ \ \
| | | (●)(●) | 細胞壁を固くする植物の物質、リグニン
rr‐r ┤│ | (__人__) |
. 〈_|__|(`ヽ } | ` ⌒´ | 木が固いのもこの物質のおかげだ
. │ /⌒ / | |
ヽ | ヽ |
| │ /⌒ ー‐ ィ⌒ヽ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●)
| (__人__) このリグニンは植物の代謝活動で生じたベンゼンなどの
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃ 毒を持った物質を巨大な高分子を重合し
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉 無毒化させた結果生まれた高分子だ
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、.\
| (●)(●) .| このリグニンを分解できるのは
! (__人__) |
, っ `⌒´ | 部分分解できる連中は多いが
/ ミ) /
./ ノゝ / 完全分解できるのは木材腐朽菌と呼ばれるキノコだけだ
i レ'´ ヽ
| |/| | |
おしまい
|
≪ AAで学ぶ堆肥・有機質肥料の基礎 26~30 植物に含まれる炭水化物と堆肥になるまでの時間 他 | HOME | すまない、転生先が蛮族で本当にすまない あとがき ≫
|
|
≪ AAで学ぶ堆肥・有機質肥料の基礎 26~30 植物に含まれる炭水化物と堆肥になるまでの時間 他 | HOME | すまない、転生先が蛮族で本当にすまない あとがき ≫
セルロース・ヘミセルロースを分解する褐色腐朽菌があるでな。
食用菌は大体白色腐朽菌だったはず。
ほんでこいつら腐朽菌が進化で出てきたから
今後は石炭が作られることは無いんだっけか。
しかし白色腐朽菌がリグニン食った後の残渣なら
セルラーゼによる酵素糖化率が高そうだなぁ。