かわ‐ぞこ〔かは‐〕【川底/河底】
読み方:かわぞこ
川の底。
川底
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 14:29 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年1月) |
![]() | この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年12月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
川底(かわぞこ、せんてい、河底、英: river bedまたは英: stream bed)は、河川の水流に覆われている地面のこと[1]。河床(かしょう、かわどこ、川床)とも呼ばれる。行政的には専ら河床が使われる。川底には礫や砂が堆積している。
関連項目
脚注
「川底」の例文・使い方・用例・文例
- 川底[港]を浚渫する.
- 中流は川底が深い.
- このスペード型の脚を持つヒキガエルはロッキー山脈の降雨量の少ない東部の平野、丘と川底に住む
- 北・中央アメリカの泥川の川底にすむ淡水ガメ
- そのワニは川底に沿って這っていた
- 流れで曲がりくねった川底
- 赤みがかった褐色の樹皮を持つ、米国東部一帯の沼と川底のカバノキ
- 川底の土砂や汚物などを取り除く
- 川底が浅くて流れが速い所
- 川底に砂が多くたまっている川
- 川底の土砂を採って運ぶ船
- 川底が周囲の平地より高くなった川
- 川底の石に水ごけがついてぬめっているところ
- 付け場漁業という,川底に産卵場を作り捕獲する漁法
- 7月14日と15日,大阪市が3年ぶりに川底をさらった。
- コブレンツでは,第二次世界大戦中に投下された1.8トン爆弾がライン川の川底で発見された。
川底と同じ種類の言葉
「川底」に関係したコラム
-
CFDの売買エントリーポイントを見つけるには、罫線のパターンやチャートのパターン、テクニカル指標の数値などの方法が挙げられます。ここでは、CFDの売買エントリーポイントを罫線のパターンで見つける方法を...
- >> 「川底」を含む用語の索引
- 川底のページへのリンク