はん‐きょう〔‐キヤウ〕【反響】
読み方:はんきょう
[名](スル)
1 音波が障壁にぶつかって反射し、再び聞こえる現象。こだま。「声が壁に—する」
はんきょう〔ハンキヤウ〕【反響】
反響
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 15:15 UTC 版)
反響(はんきょう)
- 事件や有名人などの発表、その他について世間や周囲の反応。
- 音波が壁などで反射すること。下記参照。
反響(はんきょう)は、音波が壁などに衝突しはねかえって来る現象である。いわゆるやまびこ、こだま。
概要
音波は壁などの物体に衝突すると、その壁自体が音波と同じように振動する。その物体の振動により再び音波が発生する。これによって生じたものが反響である。物体の性質によって、反響してくる音波は変化する。特定の周波数帯が弱まったり、音量(振幅)が小さくなったりする。
反響は音波の自由端反射になる。それに対し、全く反響しない部屋は無反響室と呼ばれる。
英語ではエコー(Echo)という。カラオケルームなどにあるエコー機能は反響に残響を加えているものが多い。残響はリバーブ(Reverberation)である。
音楽製作などの場ではディレイ(Delay)と呼ぶほうが一般的である。
残響は、反響の一つ一つが区別できないほど連続的に音が反射してくることで、厳密に言うと原理的には同じものである。
「ヤッホー」
日本人は山のてっぺんで「ヤッホー」と叫ぶが、なぜヤッホーかは不明。アメリカ人は同じ状況で「Golly - You're kidding!!」と叫ぶ[要出典]。
関連項目
反響(ポッキー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/31 14:55 UTC 版)
「ポッキー (1989年のコンピュータゲーム)」の記事における「反響(ポッキー)」の解説
『ポニーテールソフト美少女アルバム』内の作品紹介においては、目新しさはないとしつつも、ヒロインたちのかわいらしさがとびぬけて素晴らしかったとされている。また、同誌では、洋服や下着のリアルさについても評価されている。 アダルトゲームブランド・オーバーフローのメイザーズぬまきちは、影響を受けた作品として『ポッキー』を挙げている。
※この「反響(ポッキー)」の解説は、「ポッキー (1989年のコンピュータゲーム)」の解説の一部です。
「反響(ポッキー)」を含む「ポッキー (1989年のコンピュータゲーム)」の記事については、「ポッキー (1989年のコンピュータゲーム)」の概要を参照ください。
反響
「反響」の例文・使い方・用例・文例
- 洞穴は私たちの声を反響させた
- 彼の訴えへの反響はまったくなかった
- ライブパフォーマンスが各地で反響を呼ぶ
- 反響言語は言語発達中の子どもにも見られる。
- 圧倒的な反響によって
- 話し声が壁に反響して、うるさいなこの部屋。
- 洞窟からうつろに反響する音を耳にした。
- 谷は滝の音を反響する。
- その部屋に彼の声が反響した。
- 足音の反響.
- 部屋は彼らの笑い声に反響した.
- 痛ましい経験が彼の頭に反響した.
- 谷間は滝の音で反響していた.
- その番組は視聴者から少しも反響がなかった.
- 彼らは自分たちのひき起こした大変な反響に驚いた.
- 彼は窓が反響するまでに声を張り上げた
- 広告に対して反響があったか
反響と同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「反響」を含む用語の索引
- 反響のページへのリンク