中丸三千繪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/08 16:06 UTC 版)
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。(2013年3月)
|
中丸 三千繪(なかまる みちえ、1960年7月24日 - )は、日本のオペラ歌手(ソプラノ)。欧文表記では「Michiè Nakamaru」。1990年に「マリア・カラス・コンクール」にて、イタリア人以外で初めて優勝。現在まで唯一の日本人優勝者である。
茨城県下館市(現・筑西市)出身。姉はノンフィクション作家の中丸美繪[1]。元夫は加藤和彦。
人物
茨城県下館市(現・筑西市)生まれ。下館市立下館小学校、下館市立下館中学校、宇都宮短期大学附属高等学校(音楽科)を経て、桐朋学園大学音楽学部(声楽科)を卒業後、同大学研究科修了。[2]
在学中よりニューヨーク、ザルツブルクに留学。東芝EMIより20タイトルのCDをリリース。ミラノ・スカラ座にデビュー。
以来、世界各国の歌劇場で、プラシド・ドミンゴ、ホセ・クーラ、リッカルド・ムーティ、ロリン・マゼール、ケント・ナガノをはじめとする当代一流の音楽家と共演。クーラ、ダニエル・デッシーらとローマ国立歌劇場のオペラ全曲版、ベルリン・フィルとの共演などがある。ホセ・クーラ、ダニエル・デッシーらとローマ国立歌劇場のマスカーニ「イリス」、ベルリンフィル12人のチェリストとの録音にも参加。
日本国内においてもリサイタル・ツアーの他、フィルハーモニア管弦楽団、ハンガリー放送交響楽団、スロヴァキア国立放送交響楽団などのソリストとして出演。
また、メジャーリーグ開幕戦開会式、ワシントンでのサンフランシスコ講和条約締結50周年記念式典、日本ダービー、サッカー国際試合などの国際的イベントにおいて日米両国国歌を斉唱。
略歴
![]() |
この節は語句の内部リンク、見出しのマークアップなどスタイルマニュアルに沿った修正が必要です。
|
- 1986年:小澤征爾指揮、「エレクトラ」で日本デビュー。
- 1987年:イタリアに渡り、パヴァロッティの師であったアリゴポーラに師事。
- 1988年:第3回「ルチアーノ・パヴァロッティ・コンクール」で優勝し、ヨーロッパデビューを果たす。第4回「マリア・カニリア・コンクール」優勝、第27回「フランチェスコ・パオロ・ネリア・コンクール」優勝。これを機にミラノ・スカラ座と出演契約を結ぶ。
- 1989年:『愛の妙薬』でルチアーノ・パヴァロッティと共演し、アメリカ・デビュー。
- 1990年:イタリア国営放送RAI主催「マリア・カラス・コンクール」に優勝し、欧米各国より出演依頼が殺到。
- 1994年:ベルサイユ宮殿での英仏チャリティ親善コンサートに、故ダイアナ妃臨席の下、フランス代表として出演。
- 1995年:MODA(イタリア貿易振興会)Made in Italy賞を受賞。
- 1997年:歌舞伎座にて史上初めてとなるソロ・リサイタルを行い、大きな話題となる。
- 1998年~:日本各地で小児がんの子供を支援するチャリティー・コンサートを開催。天皇・皇后臨席のチャリティコンサートにも出演するなど、社会活動においても高い評価を受けている。
- 2001年:ポーランド国立歌劇場日本公演「椿姫」ヴィオレッタ役で出演。
- 2006年:イタリア文化への貢献でイタリア連帯の星勲章コンメンダトーレ章(Commendatore dell’Ordine della Stella della Solidarietà Italiana)をイタリア大統領より授与。ニューヨークでリサイタル/ライブCDを制作。
- 2007年:パリ、モナコ(モンテカルロ劇場)でリサイタル。
- 2008年:アーノルド・ウェスカー原作、三枝成彰作曲モノオペラ「悲嘆」を初演。
- 2009年:パリ、ボルドー等のオペラハウスに出演。同年12月に演劇界の巨匠、鈴木忠志演出によるオペラ「椿姫」(飯森範親指揮)ヴィオレッタ役で出演。
- 2010年:トルコにおける日本イヤーで、日本代表アーティストとしてコンサートを行う。秋には、ミラノの大聖堂、ローマのバチカンでもコンサートを開催。
- 2011年:9月に三枝成彰作曲「悲嘆」、プーランク作曲、ジャン・コクトー原作「人間の声」と一晩で2つのモノオペラ(奥田瑛二演出)を一人で演じ、歌い切り、3夜にわたりTV放送される。
- 2015年:プラハ国立歌劇場日本公演「椿姫」にヴィオレッタ役で出演。
- 2018年:エジプト、カイロオペラハウスで歌劇「アイーダ」に出演。
- 2019年:6月28日に開幕したG20大阪サミットの文化行事にて、狂言師の野村萬斎・ピアニストの辻井伸行と演奏。
受賞歴
- 1988年、第3回「ルチアーノ・パヴァロッティ・コンクール」優勝、第4回「マリア・カニリア・国際声楽コンクール」優勝、第27回「フランチェスコ・パオロ・ネリア・コンクール」優勝
- 1990年、「マリア・カラス・コンクール」優勝
- 1997年、MODA(イタリア貿易振興会)Made in Italy賞を受賞
- 2006年、イタリア文化への貢献によりイタリア連帯の星勲章コンメンダトーレ章(Commendatore dell’Ordine della Stella della Solidarietà Italiana)をイタリア大統領より授与
出演
- 第44回NHK紅白歌合戦(1993年12月31日、NHK総合・ラジオ第1)
- 日本経済新聞(2007年8月20日 夕刊)
- 中居正広のミになる図書館(2014年7月22日、テレビ朝日)
CD・DVD等
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
- VOCALIST
- 私は負けない ~The strings version~
- ディーヴァ ザ・ベスト[HQCD]
- 20周年記念ベスト
- アダージェット
- 愛の妙薬 オペラ・アリア集 (リミックス、リマスター・ヴァージョン)
- アヴェ・マリア イタリア近代歌曲選集
- ブラジル風バッハ
- バラ色の人生
- ありがとう, 愛する友よ/中丸三千繪・ポートレイト
- 歌に生き愛に生き[イタリア・オペラ・アリア集]
- アヴェ・マリア(世界の歌)
- 私に静けさを / イタリア近代歌曲集
- 中丸三千繪「恋の彩り」
- あの人なしに / 中丸三千繪 / イタリア近代歌曲集
- 中丸三千繪 スペシャル・ライヴ・コンサート
- 月によせる歌 / 中丸三千繪/オペラ・アリア集
- "その日から"オペラ・アリア集
著書
脚注
- ^ “中丸 三千繪”. 2023年1月3日閲覧。
- ^ “中丸 三千繪 | 株式会社 アスペン” (2019年6月18日). 2025年10月8日閲覧。
- ^ “オペラ歌手 中丸三千繪 オフィシャルサイト”. オペラ歌手 中丸三千繪 オフィシャルサイト. 2025年10月8日閲覧。
- ^ “オペラ歌手 中丸三千繪 オフィシャルサイト”. オペラ歌手 中丸三千繪 オフィシャルサイト. 2025年10月8日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 中丸三千繪Official HP - 公式ホームページ
- 中丸三千繪 - ユニバーサルミュージック公式ホームページでの中丸の紹介
- 中丸三千繪Facebook
固有名詞の分類
- 中丸三千繪のページへのリンク