アイソスピンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アイソスピンの意味・解説 

アイソスピン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 01:26 UTC 版)

アイソスピン: isospin)は、ハドロンの持つ量子数の一つである。

クォークモデルの確立により、アイソスピンもクォークへと拡張されている。

概要

素粒子物理学において、アイソスピンは強い相互作用に関連する量子数である。

isospin(アイソスピン)という語は、isotopic spin(同位体のスピン)から由来するが、これは核子の数が異なる原子核を意味するisotope同位体)と紛らわしい。原子核物理学者は、isobaric spin(同重体のスピン)の言い回しを好む。この語は、実体をより正確に言い表している。

アイソスピン対称性は、バリオンおよび中間子の相互作用においてより広く見られるフレーバー対称性の部分集合である。アイソスピン対称性は、素粒子物理学において重要な概念を保持している。歴史的にこの対称性を詳細に吟味してきたことが、クォークの発見および理解、またヤン=ミルズ理論の発展へと直接つながっている。

弱アイソスピンは、アイソスピンと類似しているが、混同してはならない。弱アイソスピンは、全ての世代における左巻き粒子のクォークとレプトン二重項を結合する弱い相互作用ゲージ対称性である。例えば、アップおよびダウンクォークトップおよびボトムクォーク、また電子および電子ニュートリノの結合に関与する。反対に、(強)アイソスピンはアップおよびダウンクォークのみを結合する。これは、両方のカイラリティ(左巻きおよび右巻き)に作用し、大局的対称性である(ゲージ対称性ではない)。

詳細

クォークが発見されるより以前、まだ陽子(p)や中性子(n)をはじめとするハドロンが内部構造を持たない素粒子であると考えられていた時代に、陽子や中性子のような質量などの性質が似ている粒子の一群は同種粒子が異なる量子状態をとっているものと考えたことから導入された量子数がアイソスピンである。

スピンとの類推でこれをベクトルで表して、

Nuclear Structure and Decay Data - IAEA 核種のアイソスピン




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「アイソスピン」の関連用語











アイソスピンのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイソスピンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイソスピン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS