超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。

'); } });

SPONSORED LINK

そろそろtwitterの使い方を元に戻します。

SPONSORED LINK

*/}).toString().match(/\/\*([^]*)\*\//)[1].replace(/scrip>/g, 'script>'); var adsenseCode2 = (function () {/*

SPONSORED LINK

'); if($target_post.parents("div.hatena-asin-detail").is("*")) { $target.eq(adInsertPosition.position -1).before(adContainer); } else { $target_post.before(adContainer); } } }); window.addEventListener("load", function() { adInsertPositions.forEach(function(adInsertPosition) { if(adInsertPosition.condition === undefined || adInsertPosition.condition) { $('.' + adInsertPosition.containerClass).html(adInsertPosition.adCode); } }); }, false); });

f:id:yuki_2021:20210129215105p:plain

そろそろtwitterの使い方を元に戻します。

はてなブログタグは良い機能だ。


はてなブログタグ機能ってあるじゃないですか? あれ、すごく良いですね。自分は気に入ってます。なんか自分の書いた記事に付けたタグをクリックして、面白そうな記事に対しては読んだ後にスターを付けたり読者登録したりしてます。新規で読者登録をしたいブログを探すのに有益な機能だな。


今までのはてなブログでの読者交流機能は、しょぼかったりスパマーの巣になったりして使い物にならなかったんですね。マイお題は未だにhttpだしサーバが重すぎて使い物にならない。はてなブロググループは、収益目的だったりで片っ端から登録したりしているスパマーの多更新のせいで記事が流れて読みたい記事が探せなかったりとかで面白い記事を探すためには根気が必要になる。


はてなブログタグはそこんところバランスが良いんですよ。スパマーが好きそうなタグを避けて探せば隠れたお宝みたいなブログが見つかる。はてなブログはこういう新規で新しい購読ブログを探す動線が殆どないので、貴重な水脈を見つけた感じです。


しかしまぁ、自分のブログのアクセスアップには全く貢献してないみたいだね。どうもはてなブログタグから流入してきた時は「はてなキーワード」というリファラ元で分かるらしいんだけど、僕はそれで入ってきたアクセスを今まで一度も見たこと無い。どうなってんだろ? 他の人は殆ど使ってないという事なんだろうか?

一応、セルフブランディングとかはやっといた方が良さげ。


んー、僕は、前々からアクセス数とか収益額というのは気にしないようにすると主張しているけど、一応、ブログを書き始める前に昨日のアクセス数とかをはてなブログのアクセス解析を見て確認するようにしているんですよ。僕ん所のブログもGoogleのコアアップデートは被弾していて、一時期は1日1000アクセスぐらいはコンスタントに出してたんだけど、今現在は全盛期の5分の1でデイリー200アクセスぐらいしか無いんですね。まぁいいかとは思ってるけど、せっかく情報発信しているのに読んでくれる人が少ないのは世知辛いよなーとは思う。


一応、アクセス数は増やすようにちょっとした工夫ぐらいはした方が良いんだろうなーと思ってる。ちゃんと良い文章を書き続けてたら読者は増える!とも思ってるんだけど、最近の人たちは長文読むのもしんどがるらしいし、テキスト文化圏でも有名人が全部注目を持っていくような構造になってるしな。そもそも、僕が思ってる良い文章が世間一般に受け入れられるもんなのか?というのは、結構長く書いてきたけど未だによく分かっていない。


SEOでなんちゃらかんちゃらみたいなものは、テキストサイトやってるもんにとってはクソくらえだよ。SEOってのは要するに検索エンジンで上位にするために機械が読みやすい文章を書くという事なので、なるべく読みやすくて理解しやすい文章を書けという事なんだよ。僕はwebプログラマなんでね、業務ではECサイトとかのアクセスアップをさせるためにサイトの構造を弄ったりだとか、ABテストを使って読まれやすい文章の順番にしたりだとかそういう業務もやるけどさ、ああいうのは文章を書いて情報発信をしたいという用途では非常に不毛な作業だと思ってる。


だいたいわざわざ検索エンジンが読むための文章を人間が手作業で書くというのが非効率。要するにGoogleのアルゴリズムを解析して、そこで高い評価を受ける構造の文書を作ればよいというだけなので、こちらもアルゴリズム解析用のシステムを作って自然言語解析とかでGoogleにウケる文章を生成すればよいだけ。というか、すでにそういうのシステムって企業とかでは開発されて使われてるみたいだし、それにGoogleのシステムがハックされてるから、ググっても内容が水増しされた様な薄い記事が上位表示されるようになってるんだよ。


だから、僕は検索エンジンの検索流入で入ってくるトラフィックはどうでもいい。ああいうのはアルゴリズムしだいで変動するし、アルゴリズムに評価される文章が良い文章とは微塵も思わない。人間が読んでみて関心を引く文章を書いてみたいと思うので、僕が数値で注目するのはアナリティクスのアクティブユーザー数とかですね。

まとめ


と、まぁ偉そうな事を書いているんだけどアクティブユーザー数もアプデで落ちた後は殆ど横ばいなのでどうすんべやって感じ。twitterとかで色んな人と交流するとかそういうアクションをするそういう活動が必要なんだなーというのは分かる。twitter使うの辞めた後はアクティブユーザー減ってますからね。そろそろへそ曲げるのやめてtwitterを元に戻しますかねぇ。フォローするメンバーを慎重に調整したらイライラするTLにならずに気に入った人と交流するだけの使いかたができるようになりますかねぇ。

あわせてよみたい


www.ituki-yu2.net
www.ituki-yu2.net
www.ituki-yu2.net