ウェブマスターの皆さんに知っておいて頂きたい変更点をご紹介します。
  • 従来のように別のランディング ページへユーザーをリダイレクトする代わりに、これからは検索結果の画像のすぐ下に、画像に関する詳細情報(メタ データ)を表示します。 画像が含まれているページのタイトル、ドメイン名、および画像サイズといった主要な情報を画像の横に見やすく表示します。
  • ドメイン名をクリック可能にしたことに加え、元の画像が載っているページを訪れるための新しいボタンも追加しました。つまり、クリックして元の画像の載っているページへ移動できる箇所が、これまでの 2 つから 4 つに増えます。Google で実施したテストでは、これによりクリックが増加する傾向が認められました。
  • 元の画像のページを iframe に読み込んで詳細画像の背景に表示することはなくなります。これにより、ユーザーに対してより速い検索体験を提供することができ、また、元の画像があるサイトのサーバーへの負荷を減らし、さらにウェブマスターが利用するページ ビューなどのデータの精度を高めることもできます。画像検索クエリ データは従来通り、ウェブマスター ツールの 上位の検索クエリ で確認できます。
ご質問がありましたら、ウェブマスター ヘルプ フォーラム までお寄せください。

関連ブログ記事(Google Japan Blog) : 画像検索が新しくなりました



また、JavaScript をサイトのソース コードへ挿入することでこの手法を行う場合もあります。このような JavaScript は、その目的がわからないようにデザインされている場合があるので、”eval” や “decode”、“escape” といった文字列を手がかりに探してみると良いでしょう。

問題の解消と予防


サイトがハッキングされたりマルウェアに感染したりした場合、改ざんされた箇所をすべてクリーンにするだけでなく、そうした事態を引き起こした脆弱性にも対策を行うことが重要です。Google では サイトのクリーンアップマルウェアへの感染を防止する ために役立つ情報をまとめたヘルプ記事も提供しています。また、Google ウェブマスター ヘルプ フォーラム や皆さんが利用しているホスティング プロバイダーに具体的な対策方法について問い合わせることも役立つでしょう。 サイトがクリーンな状態になったら、再審査をリクエストしてください。 問題がすべて解消されたことが審査で確認されると、検索結果上の警告メッセージが削除されます。 この記事についてご質問やご意見がありましたら、いつでも ウェブマスター ヘルプフォーラム までお知らせください。



サーチ クオリティ チームでは今後も日本語の字幕追加作業を進めていきたいと考えています。ウェブマスター ヘルプ フォーラムに、字幕追加リクエストを募集するスレッドを設置しましたので、もしリクエストがありましたら、ぜひ「この動画の字幕が欲しい」という投稿をお願いします。皆さまからの投稿をお待ちしております。
Share on Twitter Share on Facebook

コンテンツは縦に並び、画像は縮小して表示する
- Google 選ぼう 2012

メディアクエリの例

2012 年春、Google について のページをリニューアルしました。リキッド レイアウトの設定以外にも、メディアクエリをいくつか追加して、タブレットやスマートフォンなどの小さな画面での閲覧性を向上させました。
さまざまなデバイスの解像度に対応させる代わりに、比較的広いブレークポイントを設定するという方法を取りました。1024px を超える画面解像度では、Google が標準で使っている 12 カラム グリッドに従って、元々デザインした通りにページを表示します。801px から 1024px の画面解像度では、リキッド レイアウトによって、若干圧縮されたバージョンが表示されることになります。
画面解像度が 800px まで下がる場合に限り、主要なコンテンツとはみなされないコンテンツはページの下部へと送られます。

@media screen and (max-width: 800px) {
  /* この場合のみ適用されるスタイル */
}


最後に記述するメディアクエリにはスマートフォンを想定した幅を指定します。
 
@media screen and (max-width: 479px) {
  /* この場合のみ適用されるスタイル */
}
ここまで来たら、もう大きな画像はロードしませんし、コンテンツ ブロックも縦に並べるだけです。また、コンテンツの項目の間に少し余白を足して、それらが別々のセクションであることがわかりやすくなるようにします。 こういったいくつかのシンプルな方策によって、さまざまな端末上でサイトを利用できるようにしました。
コンテンツは縦に並び、大きな画像は表示しない
- Google について

まとめ

モバイル端末や狭いビューポートでもサイトをアクセスシブルにする、シンプルで簡単な「たったひとつの冴えたやりかた」のようなものはないということを覚えておきましょう。リキッド レイアウトは、第一歩としては非常に優れていますが、デザインにおける何らかの妥協が必要となる場合があります。メディアクエリは、さまざまな端末上での表示をより洗練されたものにするのに役立ちはしますが、トラフィックの 25% (英語) は、現在この技術をサポートしていないデスクトップ ブラウザからのアクセスであることや、ある程度 パフォーマンスへの影響 (英語) が生じることにも注意しなければなりません。 また、サイト内で趣向を凝らしたウィジェットを使用している場合、細かいコントロールが難しいタッチ端末では、マウスほどの素晴らしい挙動が望めない場合があります。
ポイントは、より早い段階でより頻繁にテストを行うことです。実際にスマートフォンやタブレットから自分のサイトを使ってみることも大変重要です。本物の端末でテストできない場合は、Android SDK (英語) や iOS Simulator (英語) を使用してください。友人や会社の同僚に頼んで、彼らの端末からサイトを表示してもらい、彼らがどのように操作するのかを観察するのもよいでしょう。
モバイル ブラウザにサイトを対応させることは、新たなトラフィックを得ることにつながります。そして、「それらにどのように対応していくか」という課題は、多くのウェブマスターにとって、取り組みがいのある新たな課題と言えるでしょう。
下記のサイトで Google におけるレスポンシブ ウェブ デザインの例をご覧いただけます。

ご質問やご意見がありましたら ウェブマスター ヘルプフォーラム までお知らせください。

2013 年 4 月追記:「携帯端末(主にスマートフォン)向けサイトの構築方法の基本的な考え方について」をテーマにウェブマスター ハングアウトを実施しました。



Share on Twitter Share on Facebook