fc2ブログ

記事一覧

夏の蔵出しシリーズ?浅草・今戸~吉原あたりをブラリ散歩③

9月に入ったのにまだ暑い日が続き、外に出るのも危険です?!過去にため込んだ写真を「蔵出し」して当座をしのぐシリーズ(笑)をまだまだ続けますよ~(^▽^;) という事で 

浅草 今戸(いまど)~吉原(よしわら)あたりブラリ散歩 
③ 大震災で多くの犠牲者が出た新吉原花園池跡、2月節分祭でにぎわう鷲神社 など


撮影:2024年2月3日 Canon PowerShot G3X 

▼浅草今戸~吉原ブラリ散歩アクセスマップ (Googleマップより作成)
今戸吉原ブラリ散歩アクセスマップ

※スイマセン(^▽^;) 写真の解説文を入れる前に「下書き」のつもりで「公開」ボタンをチェックしてしまっていましたぁ!
少しずつ解説を加えていきますのでご勘弁くださいねぇ!


1 「浅草富士浅間神社」から鷲神社方面へ移動中に見つけた看板ですっ!「甘藷 創業大正14年 DAIGAKU IMO (Fried Sweet Potato) ~松葉」とあります。大学芋という名称は随分昔からあったのですねぇ?「甘藷(かんしょ)」と読めたあなたはエライ(^▽^;)
IMG_3056_2024092016421280d.jpg


2 千束3丁目の交差点に来たら、目の前に素敵なレトロデザインのバスが来ました。慌ててシャッターを切って、ギリギリまにあいましたぁ(◎_◎;) 台東区循環バス「めぐりん」は、台東区内を循環するコミュニティバスで、「北めぐりん(浅草回り)」「北めぐりん(根岸回り)」「南めぐりん」「東西めぐりん」「ぐるーりめぐりん」の5路線が運行しているそうです。料金は一回100円、一日乗車券は300円ですって、安い!!
IMG_3058_2024092016421589e.jpg
※台東区「めぐりん」オフィシャルサイトへ


3 「めぐりん」の写真を撮影した交差点にある、甘味処「三島屋」さんです。移動中ランチできる場所を探しましたが、これと言ったお店が無くここまで来てしまいました。これはもう入るしかありません!(^▽^;) 
IMG_3059_20240920164215bdd.jpg


4 名物「焼きそば」です。実に潔い!ソバと細かく刻んだキャベツ!青のりと紅ショウガ!これですっ。永遠のB級グルメ、庶民の見方、懐かしいソース焼きそばが楽しめました。
IMG_8255_202409201642153cc.jpg


5 そしてもう一つの人気メニューがこちら!「今川焼」ですっ!ソース焼きそばのソースの辛味が残る口の中に、甘~いアンコを頬張る!う~ん、至福のひとときです(*^^*) 下町グルメの「教科書」のようなお店でした
IMG_8259_20240920164218d34.jpg


6 「三島屋」さんから、すぐのところに「弁財天」と染め抜かれた赤い幟旗がたくさんある一画があります。
IMG_3061_20240920164309b02.jpg


7 「吉原観音」の幟旗も見えます。ここは、「新吉原花園池(弁天池)跡」です。
IMG_3064_20240920164313e28.jpg


8 周囲を取り囲む「玉垣(たまがき)」を見ると、「歌舞伎座」「明治座」「中村福助」「中村歌右衛門」「中村見太郎」なんて名前が彫られていました!(*^^*)
IMG_3062_202409201643092fe.jpg


9 中に入ると、「吉原弁財天」の鳥居があり参道が続きます。
IMG_3073_202409201643134c5.jpg


10 「吉原弁財天」の社殿ですが、実に鮮やかです( *´艸`)
IMG_3083_20240920164352f87.jpg


11 中を覗かせていただくと、素敵な弁財天像が。左は蛇を頭に載せ、一面八臂の凛々しい弁財天。中央には、琵琶を弾く小型の弁才天像でした。
IMG_3086_202409201643545a6.jpg


12 弁財天神社の社殿の壁には、これまた鮮やかな弁財天の絵が描かれています。境内に掲示してあった新聞記事(下の写真No.17)によると、東京芸大の学生が描いたというもの。
IMG_3078_202409201643490b4.jpg


13 こちらは奉納額ですが、鯉の滝登りと唐獅子が見事に彫られています。
IMG_3087_2024092016434937f.jpg


14 こちらの石造物は、「新吉原女史保健組合」の文字があります。貴重ですね。戦後、吉原が公娼制度から自主運営となった「赤線」で働いていた女性たちが作った「新吉原女子新睦会」(昭和23年に「新吉原保険組合」と改称された)です。
IMG_3084_2024092016435154f.jpg


15 改修工事で新たに造られた「弁天池」です。正面の溶岩の壁から水が流れ落ち「滝」になっています。池には錦鯉が泳いでいました。
IMG_3076_20240920164346109.jpg


16 「吉原弁財天」改修工事の概略が書かれています。
IMG_3075_20240920164316c83.jpg


17 「吉原弁財天」の改修を巡る記事です。
IMG_3107_20240920165331b95.jpg


18 同上 大正12年の関東大震災の際に、吉原地区も大規模な火災に見舞われ遊郭関係者や市民など大勢の方が、かつてこの地にあった弁天池に飛び込み、そこで亡くなりました。(500人近い方が犠牲になったと言われます)
IMG_3105_20240920164454af5.jpg
※関東大震災で壊滅した吉原遊郭の記事・写真へ

19 「花吉原名残碑」の建つ一画
IMG_3066_20240920164409858.jpg


20 「大震災火災10周年記念月桂樹」の碑
IMG_3068.jpg


21 「花吉原名残碑(はなのよしわらなごりのひ)」
IMG_3069_202409201644126f5.jpg


22 「花吉原名残碑」の解説板 昭和33年売春防止法の成立により遊郭は廃止され、その名残を記すこの石碑は、昭和35年に地域有志によって建てられたもので、碑文は共立女子大学教授で俳人、古川柳研究家の山路閑古によるものです。「昭和41年(1966)の住居標示の変更まで新吉原江戸町、京町、角町、揚屋町などのゆかりの町名が残っていた」と書かれています。
IMG_3065_2024092016430734a.jpg


23 大きな板に描かれた「不動尊」の絵。この板は、かつてこの地に生えていた大木なのか?どうかは分かりません(^▽^;)
IMG_3071_20240920164407e3b.jpg


24 関東大震災で弁天池に逃れ亡くなった人たちを供養するため、1926(大正15)年に弁天祠の傍に吉原観音が建立されました。ました。風になびく衣は、火災の際の大風を表しているのでしょうか?動きのある観音像は珍しいですね。
IMG_3092.jpg


25 「大震火災  殃死者追悼記念碑 永田秀次郎 書」とありました。
IMG_3093_20240920164457233.jpg


26 現地掲示板に掲載されていた、1926年の新聞記事。
IMG_3106_20240920165331c1e.jpg


27 こちらは戦災20周年記念の石碑などがあるエリア。とにかく境内には、石碑・石造物だらけです。
IMG_3094_2024092016445749b.jpg


28 中央は「戦災無縁塔」でした。
IMG_3097_2024092016445975c.jpg


29 料亭・芸妓・幇間組合の「献木槙」の石碑。「幇間(ほうかん=たいこもち)」の組合なんてあったのねぇ。
IMG_3100_202409201645022f9.jpg


30 こちらの区画には、倒れないように鉄骨にまきつけられた石碑がありました。
IMG_3101_202409201645023ec.jpg


31 「蛇塚(へびつか)」でしたぁ。(◎_◎;) という事は、かつてこの地に「塚」があったという事になります。塚と言えば、この方「古墳ナウ」の記事にこの塚についての記事がありましたので、以下にご紹介させていただきます!
IMG_3102_20240920164505786.jpg
※蛇塚:鳥居龍蔵氏の著書、『上代の東京と其周圍』には、『江戸砂子』に記されている「蛇塚」について次のような記述が見られます。
 それから浅草寺の裏の田の中に、蛇塚といふのがある。此の記述には、浅草寺のうらの田の中にあり、一株の木ありて、今も蛇おほしといふ。とある。これも矢張り古墳であることが分る。尚ほ此の古墳も、矢張り浅草寺の境内に多い古墳群の其の一つと見て間違無い。(『上代の東京と其周圍』38ページ)



32 「関東大震災90周年忌」「関東大震災百周年忌碑」の石碑
IMG_3090_202409201644299bb.jpg


33 弁財天社殿の横には、「燈明碑」鳶福 がありました。
IMG_3088.jpg


34 「この郭や月雪花も三菩薩」でしょうか。
IMG_3103_202409201645057c8.jpg


35 とにかくこちらの吉原弁財天さん、かつては二回りも大きな弁天池があったようですが、現在は埋め立てられて、当時の1/10も無い状態ですが、記憶から消えないようにという関係者の熱い思いは伝わって来ました。
IMG_3114_20240920165334f2d.jpg

36 さて、弁財天から鷲神社へ向かう途中、これまた面白い民家を発見しました。どうです?二階のベランダ?でしょうか。扇のような意匠?の枠があります。こんなのはじめて見ました。思わずピンポンと呼び鈴を押して話を聞きたくなりましたが、恥ずかしいのでやめました(笑)
IMG_3117_20240920165334ad7.jpg


36b さあ、有名な「鷲(おおとり)神社」です。ちょうど訪問日は、「おおとり節分祭」という事で、駐車場もいっぱい、福袋?お目当てのみなさんが、長蛇の列を作っておりました。毎年11月に、開運熊手を求める人で賑わう「酉の市」が有名で、さすがに有名処は違います。
IMG_3139_202409201654009c4.jpg


37  朱の色も鮮やかで、大きな鳥居は神社の人気を表しているようでした。
IMG_3141_20240920165352657.jpg


38 竜の描かれた開運奉納絵馬
IMG_3135_20240920165358011.jpg


39 節分祭という事で境内も賑やかでした
IMG_3120_20240920165337e9c.jpg


40 神社拝殿とお参りの人 中央にあるのが「なでおかめ」 撫でる場所によりご利益が違うのだ(^▽^;)
IMG_3130_20240920165356ec5.jpg


41  鷲神社の「叶鳥(かなえどり)」です。 願い事を書いて社殿前に納めます。ちょっとオウムみたいですが、「叶」という文字がドどんと主張しています。絶対叶えてやるからねぇ~!という意気込みがスゴイです。(笑)
IMG_3133_20240920165357d21.jpg


42 鷲神社のある地元に住んでいた、樋口一葉の没後100年を前に神社ゆかりの文学碑を建立した云われを宮司さんが書いています。

IMG_3123.jpg


43 境内にある「樋口一葉玉梓乃碑」です。師半井桃水に宛てた未発表の書簡文である。「塵中につ記」に一葉は明治二七年三月二六日に桃水を訪ねたと記されているようです。
IMG_3124_202409201653385bc.jpg


44 「樋口一葉文学碑」 樋口一葉の「たけくらべ」中の鷲神社酉の市について書かれた部分、「此年三の酉まで有りて中一日はつぶれしかど前後の上天気に大鳥神社の賑わひすさまじく、此處をかこつけに検査場の門より入り乱れ入る若人達の勢ひとては天柱くだけ地維かくるかと思はるゝ笑ひ聲のどよめき・・・」が紹介されています。
IMG_3125.jpg


45 「雑閙(ざっとう)や熊手押あふ酉の市」 子規 の句碑でした(*^^*)!!
IMG_3126_20240920165354b9a.jpg

※さすがに、吉原弁財天と鷲神社で、盛沢山になりました。次回は、最終回、一葉記念館、飛不動、吉原神社を経て吉原の大門跡や見返り柳などをご紹介します。お楽しみに。

関連記事

コメント

Re: タイトルなし

大原かずのりさん!こんばんは!

浅草界隈は、観光地でもあるし、人もそこそこ住んでいるのと、自治体の財政も安定しているのかな?

「御座候」というのは、私知りませんでしたぁ(^▽^;) 姫路市に本社がある企業なんですね。「回転焼」という別名は聞いたことがあります。「大判焼」「太鼓焼」という言い方の方が一般てきかなぁ?北海道から広島まで展開しているそうですが、都内や埼玉では見かけないような気がしますけど・・・・

関東辺りは、神社だらけですよ~ 江戸は伊勢屋・稲荷に犬の糞というくらい、稲荷神社があちこちにありますね。
溶岩を積むのは、富士火山帯の溶岩が手に入りやすかったからではないでしょうか?それでも、富士塚に使用している地区は、川や運河が入り込んで、船で溶岩を運ぶ事ができた地区に限られるという記事を読んだことがあります。確かに陸路では運びたくないですね(笑)内陸部の富士塚は、土を盛っただけのものや、古墳の出っ張りを利用していたりするようです。千駄ヶ谷近くの鳩森神社の大きな富士塚は、境内の池を掘った残土を盛った塚でした(◎_◎;)

蔵出し頑張ってくださいね~(*^^*)!!


区内循環バスがあるとはさすが東京。需要あるんですね。大阪市も昔100円の市内循環バスありましたが赤字で終了しました(^o^;)
今川焼!こちらは御座候が有名で白餡が好物です😀 
しかし東京は神社が多いですね〜大阪市は少ないので。東京散策は楽しそう。溶岩使われてるのは関西では皆無なのでこれも関東らしいですねぇ(^^)
大阪は今週からようやく秋を感じれるようになりました。そろそろ街歩き...その前に蔵出しを活発化させたいです^^;

Re: No title

解説無しの記事にコメントをいただいて恐縮です。スイマセン(^▽^;)

アハハ!たいやきさんのおっしゃる通り、浅草で山あり谷(滝)あり!!ですねぇ。
もっとも、滝を登るのはできませんでしたがっ(笑)

かつて、ヨシが生い茂る湿地帯が広がっていた場所にできた吉原ですが、できることなら、タイムマシンで移動して当時の日本堤を歩いてみたかった(山谷堀を猪刃舟で行くのもいいなぁ)ですね。(*^^*)

Re: レトロが新しい

BUSYBEE-GAEI さん!こんにちは!

未完成記事にコメントいただいてしまい申し訳ありません(^▽^;)!!

そうですねぇ、お若い方は「甘藷」は読めないかもしれませんよ。浅草お富士さんから、鷲神社方面へブラブラしながらランチのとれる店を物色していたのですが、食指の動く店は無くて、とうとう、こちらのやきそば、今川焼の暖簾に惹かれて飛び込んでしまいました。

正に、下町B級グルメの模範のような、やきそばに今川焼でした。お年寄りのご夫婦でやっておられて、常連さんが次々に入ってきます。浅草寺周辺の「浅草」とは違う顔が息づいているというか、懐かしさと一緒に美味しくいただきました。

弁天池の弁才天さんは、鮮やかに変身して眩しいほどでした。(◎_◎;)

Re: コメントありがとうございます

ぶらっと遡上探索さん!こんにちは!

蔵出し記事で、1年の後半も過ごせるくらい貯まりにたまっておりまする(^▽^;)

おおっ、コミュニティバスまで調べていただいて恐縮です。300円でしたか?!私は散歩の際、めったにバスを使用しないので研究不足でした。メタボ対策には、歩きが必要ですが。

まだまだ暑いですねぇ。週末には秋が・・・と言いながら、いっこうに秋がやってこないのでストレスが溜まります(笑)

そうかっ、サントリービール工場もあるんですね。コレは行く価値ありです!!調べてみよう(*^^*)
ベアレン醸造所の商品を試してみたいのですが、なかなかチャンスが訪れません。「レモラードラー」ですねっ!!メモメモ!忘れないようにして、試してみます(^_^;)

No title

吉原弁財天の滝が面白いですね。
これで街中で山あり滝ありの散歩が楽しめます。
結局のところ、街歩きが楽しくなるのは、こういうところです。
街中を歩いているのに疑似登山を体験するというのが一番好きです。
東京は台地の崖を利用すればいいのですが、浅草吉原のような平坦地でそういう感覚を持てそうなのが面白いです。

レトロが新しい

甘藷という言葉からしてレトロ( ´艸`)。
その漢字を知ってる私もレトロ(;^_^A。
シンプルな焼きそばに今川焼、東京の
下町らしいお店です。懐かしき弁財天。
彩色が凄いと思ったら芸大生らが改修
に関わっていたのですね。節分で賑わう
街の様子をありがとうございました。

コメントありがとうございます

こんばんはトリケラさん、拍手コメントありがとうございます。
蔵出し記事、随分貯め込みましたね(笑)。お洒落なコミュニティバスですね、1日乗車券が300円、此れで下町を探検出来そうですね。一回、利用して見るかな?

今日、明日の35℃天気を過ぎると、やっと秋の気配になりそうですネ。但し、すすき梅雨が続き、又しても遡上探索お預けです、ワン。
JR府中本町駅から大國魂神社、少し足を延ばすとサントリービール工場見学(要予約)も在りますよ。ベアレン醸造所のレモンラードラー、酸っぱさが癖になりますよ(笑)。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

torikera

Author:torikera
季節の野草や身近な自然の写真のご紹介、トレイルランやポタリング、マウンテンバイクの記事、掘り出しモンCDアルバムなど音楽の話題、美味しい日本酒や蕎麦について、最近は庚申塔・石仏・富士塚・力石など石や塚などにも興味津々!とりとめのない記事ばかりですがよろしくお願いします。

アクセスカウンター

カレンダー

12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム