fc2ブログ

記事一覧

夏の蔵出しシリーズ?浅草・今戸~吉原あたりをブラリ散歩➁

9月に入ったのにまだ暑い日が続き、外に出るのも危険です?!過去にため込んだ写真を「蔵出し」して当座をしのぐシリーズ(笑)をまだまだ続けますよ~(^▽^;) という事で 

浅草 今戸(いまど)~吉原(よしわら)あたりブラリ散歩 
➁ 蔦谷重三郎眠る正法寺 卯之助力石の合力稲荷 浅草のお富士さん など


撮影:2024年2月3日 Canon PowerShot G3X 

▼浅草今戸~吉原ブラリ散歩アクセスマップ (Googleマップより作成)
今戸吉原ブラリ散歩アクセスマップ


1 今戸神社の裏へ出て合力稲荷方面へ移動する途中、都立浅草高校のグランドの角に記念碑があった。「市立山谷堀尋常小学校・国民学校跡」石碑 同校同窓会が建立したもの
IMG_2987.jpg


2 南千住に抜ける大通りに出たら、こんな看板のお店が!「都立高校指定 弁当店」とある。何だろう?都立高校が指定する弁当店とは(^▽^;) つまらないことが気になってしようがない(笑)
IMG_2989_202409161436268da.jpg
※追跡記事(笑):多くの方から「都立高校指定弁当店おにぎり部すみれ」についてコメントをいただきました。そこで、torikeraが調査したところ、近くの都立浅草高校のオフィシャルサイトに「購買」というページがあり、その中に「すみれパン店」というのを発見!これですねぇ。現在はお弁当だけでなくサンドイッチなども製造して購買部として人気のようです (^▽^;)
浅草高校オフィシャルサイト購買へリンク


3 Googleマップにあった「蔦谷重三郎(つたやじゅうざぶろう)の墓」のある「正法寺」を探すが、それらしい寺も墓地も見つからない周辺を行き来していたら分かった!このビルだったぁ(゚Д゚;) 正法寺は、蔦谷重三郎の菩提寺です
IMG_2988.jpg


4 良く見れば「毘沙門天」の幟旗が立っているし、「正法寺」の文字もあったけど・・・さて墓地はどこか?入口をボチボチさがすと(^▽^;)
IMG_3001_20240916143658183.jpg


5 道路に面した掲示板には、「蔦谷重三郎墓碑跡地 顕彰の碑が当山にございます」と掲示してありましたぁ!とは言え、墓地はどこ?
IMG_2991.jpg


6 「若き日の蔦谷重三郎と吉原」という小沢詠美子氏(成城大研究員)の講演会ポスターも貼ってありましたぁ。いいなぁ。来年の大河ドラマの主人公が蔦谷重三郎です!(タイトル「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~」NHK)だから、一気に盛り上がるだろうなぁと想像。
IMG_2992.jpg
※台東区では10月にも、次のような講演会を予定しています。小澤弘【江戸東京博物館名誉研究員・淑徳大学人文学部客員教授】による 【第1回】浮世絵の成立から錦絵の誕生へ 【第2回】浮世絵の黄金期と版元・蔦屋重三郎 申込締切は9月27日です。2回の参加が条件のようです。興味のある方は早目にお申込み下さいね。torikeraは残念ながら日程が合いませんでした!悔しい。
台東区・講演会「浮世絵の魅力と蔦屋重三郎」を開催します へリンク


7 で、結局墓地はどこだったか?というと、マンションの入口のような正面玄関のガラス扉から入ると、左手に受付があり、お寺の方に声をかけると、左手のドアを出たところに墓碑があるとのこと。正面のご本尊に手を合わせてからドアを出るとすぐ目の前(左手)に墓碑・記念碑が並んでおった!ちなみに、墓は関東大震災と戦災で二度被災して失われているそうです。
IMG_2993_20240916143630bcc.jpg


8 こちらは記念碑 漢字ばかりでどうにも何が書いてあるのかよく分からないのですが(^▽^;) 蔦谷重三郎の事と、実母の事が書いてあるようです?!蔦谷重三郎こと、本名「丸山柯理(からまる)」は、後に吉原で茶屋「蔦屋(つたや)」を経営する喜多川氏の養子となったそうです。そこで「喜多川柯理」と書かれているのでしょうね。なお、書いたのは、石川雅望(まさもち)と大田南畝(なんぽ)(どちらも江戸の狂歌師・文人)
IMG_3000.jpg
※調べていたら「本牧jack『意外と身近にある歴史散歩』日々是好日 心灯 頬笑」さんのサイトに現代語訳が掲載されていました。次のサイトを参照ください。ありがとうございました。https://honmokujack.blog.jp/archives/21225576.html


9 こちらは墓所跡の碑のようです。上段の左から3番目が蔦谷重三郎だとか。
IMG_2997_202409161436316ad.jpg


10 碑の台座には「通油町 蔦屋」とあります。ご存知、現在の「TUTAYA」の名称は、江戸の出版界のスーパースター?蔦谷重三郎にあやかりたいという事もあって、付けられたそうですよ(^▽^;)!!重三郎は、大田南畝、喜多川歌麿、山東京伝などと交流を持ち、黄表紙本や洒落本の出版、歌麿・写楽などの美人画大首絵などの大ヒットを飛ばした江戸の版元であり現代でいうプロデューサーでした!
IMG_2998_20240916143620833.jpg


11  正法寺を出て、次の目的地「合力稲荷」をめざします。正法寺のすぐ裏手に、かつては吉原へと続く山谷堀が流れていました。現在は、埋め立てられて子どもの遊具が並ぶ「山谷堀公園」です。
IMG_3002.jpg


12 「山谷堀公園」のすぐ先に「合力稲荷」があります。小さな稲荷社ですが、ここは、知る人ぞ知る?有名な石があります(^▽^;)
IMG_3004.jpg


13 合力稲荷の社殿です ここは、吉原へ向かう途中の「日本堤」の土手下にあったので、「土手のお稲荷さん」と呼ばれて信仰されていたそうですね
IMG_3006_202409161437050c5.jpg


14 社殿は小さいながらも「脇障子(わきしょうじ)」には、丁寧な彫物があって素敵です。
IMG_3008_202409161437058e0.jpg


14b 「江戸消防記念会第五区筒先中」  の奉納額 たくさんの纏(まとい)が描かれていて素敵ですねぇ
IMG_3009_20240916143705df3.jpg


15 鳥居の足元にあるこの石に会いたくてやって来ました(*^^*)!
IMG_3022_20240916143726015.jpg


16 「さし石」 「三ノ宮卯之助」と彫られています。ご存知、埼玉県越谷市出身の「力持ち」三ノ宮卯之助(さんのみやうのすけ)が江戸時代後期に奉納したと言われる「力石」です。「足持石」とあることから、この石を足を使って持ち上げたと考えられています。
IMG_3012_20240916143719956.jpg


17 torikeraの手の大きさから石の重さを想像してみてください(◎_◎;) なかなかの重さではないでしょうか?
IMG_3016_20240916143721891.jpg


18 何と現地には、卯之助の出身地、越谷の郷土研究会が「解説板」を建てていました。
IMG_3021_20240916143724391.jpg


19 江戸時代の「力持ち興行」を宣伝するための「チラシ」です。力持ちが見世物としてイベントを開催していたのですね。卯之吉は、力持ちのスターだったわけです。
IMG_3019_20240916143723a49.jpg


20 こちらは境内にあった石碑ですが、「当社奉仕以來秋葉徳右衛門満二十年」記念碑とあるが?(大正十二年四月建之)さて何の記念碑なのだろう?
IMG_3010_20240916143656ca6.jpg


21 合力稲荷解説板 ここには、4代将軍家綱が日光に行く途中、千住で愛馬が亡くなり、こちらの稲荷に祀った事により、年貢が免除されたことなどが書いてありました(゚Д゚;)
IMG_3023.jpg


22 同 力石の解説板
IMG_3024_20240916143728a6f.jpg


22b 浅草のお富士さんへと移動途中、とあるビルの1階に貼られていたポスターなんだけど!ちょっと面白そうなイベント告知ですねぇ。浅草も新旧色々だぁ。
IMG_3026.jpg



23 続いて合力稲荷から西に向かい、浅草の「富士塚」をめざします。やって来たのは「浅草富士浅間神社」です!
IMG_3055.jpg


24 浅草富士浅間神社の石標 江戸時代には、浅草のお富士さんと呼ばれて大変人気だったそうです
IMG_3050.jpg


25 さて、どんな「富士塚」があるのでしょうか?楽しみですねぇ(*^^*) かつては、浅草寺の管理下にあって、加持祈祷など修験道による祭祀が行われていました
IMG_3047_20240916143826406.jpg


26 同上 元々の富士塚は、現在の蔵前2丁目辺りに「富士権現」として鎮座していたものを、幕府の命令で現在の場所に遷移されたそうです
IMG_3027_20240916143748650.jpg


27 同上 向拝 扁額
IMG_3028.jpg


28 拝殿裏の本殿は、蔵のような造りです 防火対策かなぁ? 内部には、明治11年建築の本堂がありますが、平成9~10年の改修工事で、漆喰が塗られたと解説板にありました
IMG_3033.jpg


29 じゃじゃーん!これが浅草富士浅間神社の「富士塚」です~!(◎_◎;)
IMG_3036_20240916143755ef2.jpg


30 まずは「登山口」から登りましょう!登山口はすでに5合目でしたぁ
IMG_3037_2024091614375922c.jpg


31 「山頂」には小さな石の祠が置かれていました
IMG_3041.jpg


32 「富士塚」の周囲は、しっかりと溶岩で固められていて本格的です
IMG_3043.jpg


33 塚の中腹には、なぜか?「子授け石」!撫でるとご利益がありそうですっ!
IMG_3044_20240916143823f85.jpg


34 「富士塚」建設の奉納者です
IMG_3046_202409161438250a3.jpg


35 手水鉢の吐水口には、龍が彫られています。どこかで見たようなキャラクターですねぇ。
IMG_3049.jpg


36 浅草富士浅間神社の正面にある「台東区立富士小学校」玄関です 思わず、「お豆ちゃん」や「昆布の佃煮」(最近はカスピ海ヨーグルトだったりして)売ってるのかと?!(^▽^;)
IMG_3052_20240916143819754.jpg


37 小学校にも「富士山」がありましたぁ(*^^*)
IMG_3053_20240916143844ce4.jpg


38 交差点にあった案内板!
IMG_3051_202409161438316f6.jpg


39  現地解説板
IMG_3031_2024091614375314d.jpg


40 現地解説板
IMG_3032_2024091614375392c.jpg

※次回、第3回は、いよいよ吉原に入って行きます。お楽しみに(*^^*)
関連記事

コメント

Re: No title

たいやきさん!こんにちは!

浅草寺からは北に真っすぐ来ると富士浅間神社になります。卯之助力石のある合力稲荷へは、今戸の方へ少し戻ればたどり着けます。合力稲荷自体は小さくて地味なので、ほとんど観光客はいませんよ~(^▽^;) やはり日本堤が健在だったころ大勢の人々が行きかっていた場所なんでしょうね。

都立高校指定というのは、業者の都合でつけた宣伝なんでしょうか。近くの都立浅草高校に、お弁当やおにぎりを卸していた業者なのではないでしょうかねぇ。(◎_◎;) 

調べたら明治43(1910)年に都立浅草高等女学校が今戸にでき、大正11年にできた浅草実務女学校と、昭和23年に合併して都立台東高校となって、昭和31年に台東商業高校の名称に、平成18年に浅草高校に変更されていました。学校のHPを見たら大発見!!「購買」というページに、なんと「すみれ」さんの事が出ていました(笑)

購買について
昼休みに、ラウンジにて購買の販売があります。(購買の販売日)
浅草高校の近くにある『すみれパン店』さんが
美味しいお弁当やパン、サンドイッチ、デザート、飲み物などを
お得な価格で販売しています。

どうやら、現在は、「すみれパン店」さんになっちゃっているみたいですねぇ(◎_◎;)

No title

まさに浅草の穴場巡りですね。
浅草富士は新名所と言えるでしょう。
力石がここにあるということは知りませんでした。
これは新名所ならぬ新情報です。
この辺りに来たら立ち寄らねばなりませんね。
それにしても都立高校指定弁当は食べてみたい気がします。
どういう意味なのかは分かりませんが。

Re: 浅草のお富士さん

BUSYBEE-GAEI さん!こんにちは!

距離にするとそれほどでもないのですが、地図でたどるとずい分歩いたようにみえますねぇ(^▽^;)

歌麿や写楽は有名ですが、その版元となると、一般には知られていないのですねっ!江戸の出版事情に興味が有る者(かなりオタク?)には超がつくほど有名な人物ででしたぁ(^^ゞ 逆に、ア~そう言えば「TUTAYA」は、これだったかぁ?といまさら驚いていますけどね。

合力稲荷の卯之助力石は、数年前だったか越谷郷土研究会の皆さんが解説板を設置したことがニュースになって、存在を知りましたぁ!浅草のお富士は、今風のコンパクトタイプで、ちょっと残念ですが、富士塚を作るという事は実は大変な事ですので、作っただけでも拍手喝采なんですね。目の前の小学校が「富士小学校」で、ちゃんと富士山があるというのも素晴らしいです(*^^*)!


浅草のお富士さん

隅田川から三ノ輪へ、よく歩かれましたね。
「おにぎり部すみれ」さん、私も気になります( ´艸`)。蔦谷重三郎さんとはどなた??NHKを見ておりませんで<(_ _)>。TUTAYA創業者の祖先かと思いきや別人28号でしたか。赤い鳥居の脇障子と力石、なかなかの掘り出し物です。浅草富士浅間神社の「富士塚」はこちらだったのですね。小学校にも富士山が( ´艸`)!!

Re: No title

大原かずのりさん!こんばんは!

さっそくのコメントありがとうございました。

そうそう!「おにぎり部」でしたねぇ! さらに謎です(^▽^;)

最近は都内や首都圏の寺院もビルになっちゃって、墓地もスイッチを押すと仕舞ってあった位牌がグルグル回って出てきたりして!ビックリ仰天のシステムになっているところも普通になりつつありますしねぇ(゚Д゚;)

本堂は、1階の奥にありました!!でも、入るのに少し勇気が要りましたよ(^^ゞ

富士塚も実は、最近のものはコンパクトに造る傾向があります。埼玉県内でも、川口神社のものが実にコンパクトでした!
https://torikera3.blog.fc2.com/blog-entry-246.html

No title

高校指定弁当店とは!おまけにおにぎり部は・・・・なんか怪しい( ゚Д゚)・・・こりゃ気になりますよねw

正法寺はなんか巨大なビルの壁のようで!
中にはエレベーターも完備でしょう。
本堂は最上階?でしょうか(;^ω^)

そしてなんと小さな富士塚。。。富士塚のオブジェですね笑 しかし溶岩を使うあたりはなかなか本格派のようで。やはり関東はいろんな面で侮れないと思いました(イミフコメントすいません(^▽^;))

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

torikera

Author:torikera
季節の野草や身近な自然の写真のご紹介、トレイルランやポタリング、マウンテンバイクの記事、掘り出しモンCDアルバムなど音楽の話題、美味しい日本酒や蕎麦について、最近は庚申塔・石仏・富士塚・力石など石や塚などにも興味津々!とりとめのない記事ばかりですがよろしくお願いします。

アクセスカウンター

カレンダー

12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム