fc2ブログ

記事一覧

「日本一」短い!モノレールに乗る 浅草・待乳山聖天「さくらレール」の巻

先日、浅草の今戸神社・強力稲荷・浅草浅間神社・鷲神社界隈を散策した際に立ち寄った待乳山聖天にて、念願の「さくらレール」に「乗車」することができ、嬉しさのあまり動画を作りました(笑)

「日本一」短い
モノレールに乗る
浅草・待乳山聖天(まつちやましょうでん)
「さくらレール」


撮影:2024年2月3日  Canon PowerShot G3X




※短いモノレールというタイトルで、王子飛鳥山のものを思い浮かべた方も多いかと思います。「さくらレール」のような斜面を移動する「モノレール」は、「スロープカー」とも呼ばれて、エレベーターの一種とも考えられるようです。国内でスロープカーの設計製造のシェアNo.1である「嘉穂(かほ)製作所」は、福岡県にある会社ですが、筑豊炭田で石炭の採掘を行っていた会社で、鉱山で養った技術を生かして「工作部門」を独立してできた会社が嘉穂製作所なんだそうですよ。みなさんも機会があればぜひ待乳山聖天を参拝いただいて、「さくらレール」も体験なさってください。

データ編:4人乗り レール長:18m  速度:25m/分  傾斜:26度 (嘉穂製作所サイトより)





ちなみに、「モノレール」という名前は、ギリシャ語で1の数字を表す「モノ」から付けられ、「モノレール」は1本のレールで走る列車を意味しています。この場合レールは列車の上でも下でも同じです。(写真参考) ギリシャ語では、1・2・3・4・5をそれぞれ、モノ・ジ・トリ・テトラ・ペンタといいます。恐竜の「トリケラトプス」(当ブログの名前の由来)は、「三本の角を持つ顔」という意味で、「古代ギリシャ語のτρί- (tri-) が「三つ」、κέρας (kéras) が「角」、ὤψ (ōps) が「顔」を意味することに由来する」だそうですよ。<wikiより引用>(^▽^;)
monore-ru.jpg


※嘉穂製作所オフィシャルサイト(可愛いスロープカーがたくさん紹介されています)

※待乳山聖天オフィシャルサイト
関連記事

コメント

Re: コメントありがとうございます

ぶらっと遡上探索 さん!こんにちは!

いやはや、ご心配をおかけして申し訳ありません(^▽^;) 元気で過ごしています!多少、仕事に追われていたり、来年度の仕事を探していたり(笑)

確かに、柳瀬川と黒目川にはさまれて、遡上探索の条件的には厳しいものがありましたね。(;^ω^)
それにしても今回もシェアサイクルを上手に使いこなしてたいしたものです!!

今年志木市内の職場になったこともあり、野火止用水の最下流の「いろは樋」と水を引いた宗岡地区について、改めて知ることができ面白かったですね。

水は生活や農業に無くてはならないものですし、大雨や台風などあれば、厄介なモノにも変身します。水との付き合い方には、昔から様々な苦労や工夫があって、探っていくとどこまでも興味深いテーマだと思います。「遡上探索」もゴールが無いですねぇ!!(^^♪

コメントありがとうございます

今晩はトリケラさん、拍手コメントありがとうございます。暫く更新されていなかったので、業務多忙か体調不良か心配していましたが、取り敢えず、自宅に居られる様なので安心しました。
野火止用水は北の柳瀬川、南の黒目川に挟まれていて、新しい見処が少ないです。なので、河川から外れての全龍寺や日枝神社・水天宮などの紹介でした。此れもシェアサイクル様々ですね(笑)。
合流水門の南260m程に黒目川が並流しており、取水された灌漑用水の排水路の流れみたいです。

Re: No title

ytaka007さん!こんばんは!

飛鳥山の「アスカルゴ」は全長48mもあって、2分間も乗車できます(^▽^;)

モノレールは、通常の鉄道と比べて、道路の上にも設置できるので都市型の乗り物といえるのかも知れません。

小型の「スロープカー」は、個人宅や産業用にも使われているので、数は大変多いのではないでしょうか。

チョット、夢がある感じなのは、なぜでしょうかね( *´艸`)

No title

こんばんは、とりさん
飛鳥山モノレールより短いんですかね。
飛鳥山のは無料で利用できました。
昨年王子に行ったときは動いていなかったです。
モノレールのんびりといいですね。
日本にはどれくらいあるものかと気になって。
そうしたら、現在全国10か所、路線総延長で約112㎞が運行されているようです。
二本レールと比べればかなり少なく。 主に観光目的ですね。
子供にも大人にも夢の乗り物、いいですね。
羽田に行くあのモノレールもゆったりと。
のんびり気分の乗り物です。





Re: タイトルなし

大原かずのりさん!こんばんは!

はははっ!面白いでしょう。余り教えたくない場所です(笑)

皆さんがここに殺到しても困りますので(^▽^;) 内緒です?!

浅草寺は人で一杯ですが、ここまで足をのばす人は少ないかもしれませんね。

この裏の今戸神社は招き猫と縁結びで、この頃訪問者が多いようですけどね。

モノトリと続けて言うと、どろぼうみたいですが、テトラポット、とか、ペンタゴンとか、実は身近なところでも使われているギリシャ語でした(◎_◎;)


浅草にこんな面白い場所があるんですね、
知りませんでした(^o^;)
なんじゃこりゃーとか言いそうになりましたがエレベーターの一種と聞いて納得です
(;^ω^)

しかもモノにトリですかぁ。
これも初耳でした!勉強になりますね😀

Re: さくらレール

BUSYBEE-GAEI さん!こんばんは!

やっぱりダイコンが気になりますよねぇ~(^▽^;)

エレベーターは地形を壊すことになるという理由で不採用になったようです。また、建築費なども課題になったようです。

オフィシャルサイトを見てみると、あちらこちらに設置されているようですので、お近くにあるものを探しても良いカモしれません。(*^^*)!!

さくらレール

お供え用の大根に目がとまりました👀👀
流石、tori様!私は乗ったことないです(;^_^A。
この距離で何故EVにしなかった?と思ったら、
これは、エレベーターの一種「スロープカー」なる
ものだったのですね。な~るほど。知らないこと、
未だまだっぱいあります。

Re: こんばんは

ぶらっと遡上探索 さん!こんにちは!

さいたま市内では、まだミゾレがボチボチという感じで、アスファルト道路には積もっていませんね。裏の畑は少し白くなりました。

さくらレールの存在は数年前に訪問した時に見つけました。その時は残念ながら乗車しなかったのですが、職場の同僚に話したら、同僚の方が先にさくらレールに乗って来たと報告されて、悔しい思いをしていました(笑)

何といっても聖天さまは、ラブラブの仏様なので、二股ダイコンが妙に色っぽいわけですが(^▽^;) 小さいながらも日本庭園も味わいがありました。金運がありがたい、巾着袋もあちこちに祀ってあって(屋根の上にもあります)色とお金の御利益というのは、吉原ならではの人気だったのでしょうか。あやかりたい、あやかりたい(゚Д゚;)

私は逆に飛鳥山のアスカルゴが未体験!いつも横を通るのになぁ、まあいつか乗れるからいいやと後回しにしています(*^^*)

こんばんは

今晩はトリケラさん、此方も雪がバサバサと降って来ました。此れは積もりますね(予報では15cmの大雪です)。
さくらレールの18mは、正に短さ日本一ですネ。隅田川遡上時に傍の慶養寺には寄っていますが、待乳山聖天はパスしていました。何故だろう??
似たようなスロープカーで、飛鳥山のアスカルゴは石神井川遡上時に乗っています(笑)。レール距離は48mで、桜の時季は行列になっていました。

Re: No title

たいやきさん!こんにちは!

ぜひ、ダイコンを収めていただいて帰りには「さくらレール」に乗って下さい(笑)

ちなみに、奉納されたダイコンは、翌日赤いハンコを押されて境内に置かれ、再利用(持ち帰り無料です!)されています。(動画に出ています)お持ち帰り用のバッグやザックをご持参ください。(ブランド野菜の三浦ダイコンを使っていました!)

待乳山は、墨田川の川近くにあり、隣は山谷堀が流れ、大変目立つ出っ張り(超低山)です。マニアとしては見逃せないポイントでしょう?山谷堀から眺める「山頂」はかなり高く見えます。駐車場は下ですので、足腰の不自由な参拝者向けの傾斜移動手段として、色々検討した結果このモノレールが採用になったようです。

No title

ここはずっと気になっていました。
浅草という低地にあって山らしい山です。
超低山マニアの僕にはくすぐられます。
しかも、モノレール!
飛鳥山では乗ったことがありますが、こちらはまだです。
乗り物好きですから、気にならないわけがありません。
大根を買って、モノレールに乗りたいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

torikera

Author:torikera
季節の野草や身近な自然の写真のご紹介、トレイルランやポタリング、マウンテンバイクの記事、掘り出しモンCDアルバムなど音楽の話題、美味しい日本酒や蕎麦について、最近は庚申塔・石仏・富士塚・力石など石や塚などにも興味津々!とりとめのない記事ばかりですがよろしくお願いします。

アクセスカウンター

カレンダー

12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム