2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「貧困女子高生」と「奇跡の詩人」と「魂の旋律」

「貧困叩き」というものは確かにある。ただし「貧困であることを叩く」ということと「贅沢する金を進学費用に使うべき」ということとは同レベルのものではないと俺は思うけれど。とにかく「貧困叩き」というものは実際にあった。 しかし、それに対抗するのに…

(相対的)貧困状態にある子どもの割合を減らす簡単な方法

高等学校等就学支援金を対象世帯に現金給付する ¥9900×12=11万8800円(公立高校の場合)私立等は加算される。 給付金は所得に含まれるので高校生の子どもがいる家庭の所得はそれだけ増える。高等学校等就学支援金は高校に支給され所得に含まれないと思う(…

1000円ランチ

「1000円ランチ」って言葉が1人歩きしている。俺が確認しているのはツイッターのアーカイブ。それ見る限りでは1000円ランチは見当たらない。もっと遡ればあるのかもしれない。ランチの写真はネット上にいろいろあるが魚拓的なものではないので本物なのかわ…

「新宿駅なのに京浜東北線の車両が入っていた。

⇒『君の名は。』を観た鉄オタの突っ込みどころが常人には理解できないレベルでもう怖い - Togetterまとめ ⇒はてなブックマーク 君の名は。を一緒に見たキモテツオタクが「総武線なのに東海道線の音をさせてた(発車の時にキィーンて音が下がっていくやつ)」…

貧困を廻る貧困な言説(3)

⇒「貧しいのに贅沢なんて」と言わず、貧しいからこそ贅沢したい人への理解を | 黒岩揺光 まず、政治家へのバッシング。今回の問題の根幹はNHKの報道の仕方にあるのに、それに対して疑問を呈する政治家を、支援者や活動家は「貧しい人の敵」に仕立て、「高い…

片山さつきって何で嫌われてるんだろうね?

本人は自称保守のつもりなんだろうが、俺が見るに彼女は政治思想的には中道左派。アメリカだったら民主党に属していて全然おかしくない人物。だけど彼女は日本の左翼から徹底的に嫌われてる模様(右翼からも嫌われてるみたいだけど)。彼女よりももっと右寄…

貧困を廻る貧困な言説(2)

⇒NHK「貧困女子高生」報道へのバッシングは、問題の恐るべき本質を覆い隠した では、なぜ相対的貧困の子どもたちは「可視化」されにくいのか。「親が貧困であることを周りに隠してしまう。無理をしてでも、子どもにはいい服を着せようとか、おいしいご飯を食…

貧困を廻る貧困な言説(1)

⇒「貧困女子高生」問題に関する私見(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース 「絶対的貧困状態にはないが、相対的貧困状態にある」が正解でしょう。話題になった女子高校生のケースでは、主に問題になっているのは「食うか食えないかという貧困ではないけれど…

貧困にまつわる奇妙すぎる論議

あの件で貧困叩きを批判している人というのは 「贅沢できる金があるんだったら、その金を進学費用にすればいいじゃないか」 という批判に 「貧困だという事実は事実だ。相対的貧困は絶対的貧困のことではないのだから贅沢する金くらいはある。貧困だと贅沢し…

相対的貧困とは

もうやめようと思ってたけど、あまりにも「相対的貧困」について理解していない人が多いので。それも「(いわゆる)貧困叩き」を批判する側でさえ理解してないので。 貧困線の基準は、2012年では「単身者では可処分所得が約122万円、2人世帯では約173万円、3…

女系天皇問題(その2)

前の記事では保守の視点から考えてみたけど、別の視点でも考えてみる。現在の天皇制度は復古調の天皇制度と言ってよいと思う。どういうことかといえば、たとえば「天皇号」は江戸時代の第119代光格天皇(1771-1840)により復活した。 天保12年1月27日(1841…

女系天皇問題

昨夜は早寝して起きたのが4時頃だった。テレビつけたら朝生やってたけど10分ほどで終わってしまった。検索したら〜激論!象徴天皇と“生前退位”〜というテーマだったけど、見たときに討論してたのは女系問題だった。 俺は自称保守だから過去から続く伝統は守…

特集:リベラルとはなにか

⇒特集:リベラルとはなにか / 荻上チキ責任編集 α-Synodos vol.202+203 | SYNODOS -シノドス- たしかに統治によって達成されるべき目標は私人のそれぞれの権利と利益です。しかし、それらの目標は必ずしも統治によって達成されなければならないというわけで…

貧困率を下げる方法

もうね、貧困率について書いてる記事見てると情けなくなる。昨日は割とまともなこと書いてるなと思ってた人が今日はめちゃくやなこと書いてる。 貧困率がなぜ上昇しているのか?それはそんなに単純な要因ではない。 さて、そんなに貧困率というものが重要な…

誤った擁護が弱者を追い込む

例の件は、批判する側にもおかしなことを言う者もいるが擁護する方にもおかしなことを言う者がいる。もちろん、おかしなことを言う人がある程度いるのは当たり前のことで避けようがない。そもそもどんな問題化もわからず「祭り」に参加して日頃のストレスを…

「相対的貧困」についての解説が乏しいから誤解を招く

「日本人の6人に1人が相対的貧困」 「日本人の子どもの6人に1人が相対的貧困」たまたま同じ割合だけれども中身が違う。 「日本人の6人に1人が相対的貧困」には、年金収入で見ると相対的貧困という人たちが含まれる。その中にはリタイアまでに蓄えた預貯金の…

相対的貧困について多くの人が勘違いしてるだろうこと

(1) 相対的貧困は所得を基準とする。預貯金や不動産等の資産は考慮していない。したがって所得が同じでも、賃貸に住む預貯金ゼロの人と、年金と預貯金取り崩しで生活している持ち家で家賃ゼロの人は、同じレベルの貧困層ということになる。 (2) 相対的貧…

貧困層の具体的イメージ

母一人子一人の世帯の場合 2012年だと可処分所得約173万円以下が相対的貧困層173/12=約14.4万円 一カ月当たりの可処分所得(児童扶養手当)4万2千円-(173万-57万)×0.0186879=約2万円一カ月当たりの生活費 約16.4万円家賃推定6万円として残り10.4万円が衣…

噛み合わない議論

例のNHKニュースに戻るけど論点は少なくとも3点あって 1、貧困の問題 2、NHKの問題 3、彼女の問題 1の「貧困の問題」は、彼女が本当は貧困層ではないとしても、子どもの6人に1人は貧困層だという事実に変わりはない。で、その貧困というのは相対的貧困…

貧困率の件(その4)

貧困率の統計については、いわゆるウヨはインチキだとか何だとか批判する。逆にいわゆるサヨは肯定する傾向がある。まあそうなるのはわかりきったことだ。でも考えれば考えるほど、この貧困率というのは取り扱いに注意しなければならないもののように思える…

例の貧困率の件(その3)

しかしこの貧困率ってのは、可処分所得173万以下で親一人高校大学に行ってる子供一人は貧困層ってことになるけれども、その倍の所得、すなわち中央値の世帯だって、決して楽なわけではない。そもそも持ち家があるかないかで大違い。同じ可処分所得173万(月…

例の貧困率の件(その2)

そもそも例の女子高生は貧困率の定義に基づいた貧困層にあてはまるのか?いろいろ調べてそのへん怪しくなってきた。 いやもちろんネット上で疑問の声が出てるのは知ってたけど、(可能性はゼロではないけれども)ヤラセはさすがにないだろうと思ってた。ネッ…

例の貧困率の件

昨日から話題になってるやつ。自分の勉強も兼ねて。 相対的貧困[7](そうたいてきひんこん)の定義は「等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯人員の平方根で割って調整した所得)の中央値の半分に満たない世帯員」であり、この割合を示すものが相対的貧困…

「ブルキニ」禁止

⇒フランス南部でイスラム教徒用の水着「ブルキニ」禁止、これって性差別じゃないの? ⇒はてなブックマーク - フランス南部でイスラム教徒用の水着「ブルキニ」禁止、これって性差別じゃないの? 結論から言えばこれは差別でしょう。しかし禁止する方は差別じ…

半場(橋場)村と材木町

別説によると筏師の飯場があったため、地名となったというが、天竜川水系から筏で流下させた木材が半場で陸揚げされるようになったのは、明治中期以後であるから、この説は受け入れにくい。筏に組まれた天竜材が半場にあげられるようになったのは、東海道線…

秀吉と蜂須賀小六の出会いについて

『太閤素性記』によれば、秀吉と松下加兵衛は「牽馬の川」で出会ったことになっている。一方小瀬甫庵の『太閤記』によれば、 二十歳之比、遠江国住人松下加兵衛尉と云し人に事(つか)へしが と簡略に書かれているのみ。これが『絵本太閤記』では順光坊とい…

羽柴=橋場説について(その4)

浜松に「ハシバ」という地名が存在した。 材木町(ざいもくちょう) 東海道線の天竜川鉄橋の西岸に位置する町で、明治中期頃から製材を中心とする木材関係の工場が多くなり、中ノ町地区の国吉町と共に木材の団地化をみた。このため和田村が市に合併した翌年…

羽柴=橋場説について(その3)

『太閤素性記』によると松下加兵衛と「猿」の秀吉が出会ったのは「牽馬の川(引馬川)」とされている。原文だと 濱松の町ハヅレ牽馬ノ川ト云邊ニ白キ木綿ノ垢ツキタルヲ著テ立廻ラル この「牽馬の川(引馬川)」というのは現在「馬込川」と呼ばれている川の…

羽柴=橋場説について(その2)

『太閤素性記』によると、中々村の「猿(秀吉)」は父の遺産の一部を持って清須に行き大きな針を買い、その針を食事や草履と交換しながら浜松まで来た。そして浜松の外れの「牽馬の川(引馬川)」を歩き回っていた。その頃の浜松の城主は飯尾豊前守といい今…

羽柴=橋場説について(その1)

「ミニミニ出版 モタモタ実験工房」というブログを運営している人からコメントをいただいた。ブログを見ると桃山堂という出版社を運営されている方だそうだ。桃山堂のページを見ると『豊臣女系図』『黒田官兵衛目薬伝説』『豊臣秀吉の系図学』『火山と日本の…