-
【ネットのちから】亡くなった叔父さんの日記が暗号で書かれてて読めないけど誰か!?→解読完了!#叔父日記暗号
5429543pv 1509 803 753 users 8461 -
「60を半分で割って20を足したらいくつ?」という問題の正解は「22」→問題文のせいで「50」や「140」という答えも出せてしまう
1006593pv 270 393 264 users 552 -
日本語を勉強中のアメリカ人の質問に答えられず「お前ほんとに日本人か?」とキレられた事案がこちら
653871pv 341 187 213 users 581
-
ドイツ人に「この文字本当に読めるの?」と聞かれた画像、日本語話者なら不思議と読めるはず
578412pv 505 432 396 users 673 -
仕事中にキーボード打ってただけなのにアメリカ人がこっちに来た→日本語入力を見せたらその場が湧いた
546795pv 317 242 62 users 82 -
日本人の英語力の低さを嘆いて『学校の授業を英語でしろ』っていう人がいるが、母国語で教育を受けられなかった国は悲惨な事になってるぞ
479353pv 682 8751 347 users 3653 -
自分の拙い英語を「話そうとするのが大事!」と励ましてくれたイギリス人とアメリカ人がその直後に全然違う行動を取り始めた
477021pv 394 164 54 users 114 -
「子供を1歳くらいから英語漬けにした結果、小学校中学年になっても全然勉強についていけない子を作り出した親がいる」から始まるさまざまな議論
467678pv 456 552 551 users 714 -
英語で論文を書いた時、強調の意味で「"」を使ったらネイティブの先生から「どこが気に入らなかったんだ」と言われ肝を冷やした
414285pv 397 219 366 users 429 -
平易な言葉選びを心掛けていたコラムで「奇をてらう」と使ったら「どこの方言ですか?ここでは共通語を使うべきだと思います」とコメントが届いてびっくりした→さまざまな意見が集まる
402749pv 333 580 514 users 1544 -
"オタク特有の偽中国語"でLINEして遊んでいたら同僚に中国語ができると勘違いされた話→実はこれでけっこう伝わるらしい
398681pv 775 1184 559 users 3535 -
電車に乗った数駅の間にハングル文字を「解読」した老父がスゴい「頭いいな…」「これぞ知性」
392162pv 263 182 142 users 456 -
フランス語を学んでるとこのお菓子の矛盾が気になってしまう→どうやら我々の教養が足りなかったらしい
387079pv 221 234 166 users 591 -
英語しか話せないお客さんが来店し、通訳用タブレットの準備ができるまでカタコトで対応→その後機械通訳に切り替えると、お客さんの表情がスッと変わった
383513pv 205 134 88 users 54 -
「これを日本語に訳して」知らない米国人から英文が送られてきたので「正確に状況や文脈を教えろ。あとお前誰」と返したら押し問答になった話…知らないことには敬意を払うべき
368722pv 159 105 45 users 74 -
私の故郷にある駅の名前がなぜかドイツ語話者に人気だそうですのでご査収ください→「意味的にも合ってる」「ドイツ人の知り合いが聞こえるたびに笑う」
349893pv 238 167 56 users 370 -
仕事のメールを『偽中国語』に変換してみたらテレパシーかってくらい要件がスラスラ頭に入ってくる「ひらがなの存在…」
332360pv 280 314 179 users 717 -
最近みんな助詞省略しがちです。将来日本語助詞なくなっている可能性あります。もっと助詞使いましょう!
320528pv 250 301 388 users 590 -
ある校閲が「軽率に参加したい」というオタクワードを「気軽に」という意味で紹介→モヤついた方々の言語化能力が高い
319450pv 370 473 343 users 1139 -
コミケに来てた外国人と翻訳機で話してたら、日本のコミケの意外な問題点に気がついた「盲点だった」「確かに難しい」
302373pv 258 854 394 users 170 -
『日本人にだけ意味がわからない』海外でみかけた謎の日本語風フォント使用例、わかってても難読!
296461pv 446 408 249 users 809 -
「私」は「和多志」だったのにGHQの強制で「私」になったから元に戻そう、という活動がある→調べてみて震え上がる人々
293476pv 388 1669 117 users 860 -
ベトナム人が分からなかった日本語について「日本に来たらなんとか理由を理解できた」言葉の文化は地域の特徴や価値観で解釈が変わる
286643pv 513 360 273 users 448 -
飲食店での注文をスムーズにするために、海外に住む日本人が英語名を使っている話「今まで俺の名前を発音できた外国人は一人もいない」
281574pv 340 731 414 users 3491 -
ドイツ語の冠詞の格変化ができなさすぎて、ドイツ語教師に「もしかして、日本語には冠詞が無いの?」と気づきを与えた話
279085pv 244 177 195 users 242