編集方針

はじめに

Togetterは、X(旧Twitter)に日々流れる情報の中から、編集部がさまざまなポストを選び出し、わかりやすい形でお届けすることを大切にしています。新たな視点や世間の反応を添えることで、読者の皆様にとって安心・安全で価値あるコンテンツとすることを目指しています。

この編集方針は、私たちが質の高いコンテンツを維持するための約束事と、その背景にある具体的な基準をまとめたものです。

信頼性の担保 (E-E-A-T) に基づくポスト選定

私たちは、ページ品質評価の最も重要な要素であるE-E-A-T(経験、専門性、権威性、信頼)を、キュレーションプロセスの根幹に据えています。編集部は、以下の基準でポストを厳選します。

  • 信頼(Trust): 私たちの最優先事項は、正確、正直、安全、そして信頼できる情報源からのポストを選定することです。発信者が誰であるか、その情報に裏付けがあるかを慎重に評価し、信頼性に欠けるポストはキュレーションの対象外とします。
  • 経験(Experience): 商品レビューや個人の体験談を扱う際には、実際にその経験を持つ人物による一次情報としての価値が高いポストを重視します。編集部は、表面的な感想ではなく、実体験に基づいた深い洞察を含むポストを選び出します。
  • 専門性(Expertise): 医療、法律、金融などの専門知識が必要なトピック(YMYL)では、その分野の知識やスキルを持つことが明らかな専門家(医師、弁護士、金融アナリストなど)のアカウントからのポストを優先的に選定します。さらに、必要に応じて解説を加え、情報の正確性を補強します。
  • 権威性(Authoritativeness): 政府機関の発表や公的データに関するトピックでは、その情報における公式で権威ある情報源からのポストを引用します。これにより、読者が最も信頼できる情報にアクセスできるよう努めます。

付加価値の高いコンテンツ制作

単にXのポストを並べるだけでは、読者にとっての価値は生まれません。私たち編集部は、一つ一つのポストに対して知識・技能・経験を注ぎ込み、付加価値の高いコンテンツを制作します。また、それらを業務を支えるための独自のシステムやツールを開発・運用し、他社や自動化では実現できないコンテンツを提供していきます。2009年のサービス提供開始以来、長年に渡ってサービスを提供しており、その間、国内での高い支持、およびトラフィックを獲得・継続しています。

  • 努力と独創性による付加価値: 選定したポストに対し、編集部が独自の解説、背景情報の補足、関連情報の整理、複数の視点の比較・分析などを加えることで、読者がより深くトピックを理解できるよう努めます。
  • 正確性の追求: 特にYMYLトピックに関する情報を含むポストをキュレーションする場合、その内容が事実として正確であるか、そして広く確立された専門家のコンセンサスと一致しているかを厳格に検証します。
  • 正式な契約に基づくポスト利用: 当社は、X社(旧Twitter社)と契約し、正式にX上のデータを再利用する権利を取得しています。国内における数少ないX社のEnterprise API契約企業として、Xのエコシステムの維持、発展にコンテンツを通して貢献してまいります。
  • 記述的で誤解のないタイトル: タイトルはコンテンツの一部です。キュレーションしたポストの内容を正確に要約し、読者を誤解させない記述的なタイトルを付けることを徹底します。過度に衝撃的であったり、誇張されたりしたタイトルは使用しません。
  • 広告・アフィリエイトの透明性: 広告やアフィリエイトリンクを掲載する場合は、コンテンツ本文と区別できるように表示し、読者に誤解を与えません。特にステマ規制に関しては自社で独自にコンテンツを作成するなど、ステルスマーケティングの撲滅に向けて世間に情報発信を行なってまいります。
  • 引用と出典の明示: ポストを紹介する際には、必ず発信者を明示し、内容を改変しません。発信者の意図を尊重し、メディアの読者に誤解を与えるような表現をしないよう心がけています。
  • 法令遵守: 読者の生命財産を守り、有用で付加価値の高いコンテンツになるよう作成を行っています。薬機法医療法景品表示法特定商取引法他、各種表示規制や法律を遵守するよう編集部でのチェック体制を構築しています。

YMYL(Your Money or Your Life)トピックへの特別な配慮

私たちは、読者の健康、経済的安定、安全に重大な影響を与える可能性のあるYMYLトピックを扱う際に、非常に高い基準を設けています。

  • 専門家による厳格な選定: YMYLに関するポストは、非常に高いレベルの専門性を持つ情報源からのみ選定します。不正確な情報が読者に深刻な害を及ぼすことを防ぐため、専門家のコンセンサスと矛盾するようなポストは決して取り上げません。
  • 「経験談」と「専門的助言」の明確な区別: 個人の体験談を含むポストを紹介する際は、それが非常に価値あるものであると同時に、専門的な医療・金融アドバイスとは異なることをコンテンツ内で明確に区別して伝えます。

編集部の責任

どのようなプロセスでコンテンツを作成しているのかを明確にすることは、読者からの信頼を得るために不可欠です。

  • ポストの選定: X上で話題になっているポストや世間的なトレンドや即時性が求められる話題などから、編集部が定めているルールやガイドラインに基づき、適切なポストを収集し、コンテンツを作成、編集を実施します。その際には、上記のE-E-A-Tや法令等を意識し、付加価値の高いコンテンツの制作を心がけます。
  • チェック体制の構築: 編集部が作成したコンテンツは、常時稼働しているチームによってタイトルやコンテンツの内容を常にチェックしています。特に専門性が求められる内容については、キュレーションを担当した編集者だけでなく、編集部として内容を精査し、必要な情報や補足を付与するなどの校正を実施しています。
  • 問い合わせ窓口の設置: コンテンツに関するご意見やご指摘をいつでも受け付けられるよう、問い合わせ窓口を分かりやすく設置しています。また、X上での反応なども常に監視し、メディアに対する読者の反応や意見に目を通すような体制を構築しています。
  • 評判の重視: 私たちは、メディアとしての第三者からの評判を真摯に受け止め、常にキュレーションの品質向上に努めます。読者を欺くような行為や、信頼を損なうようなコンテンツ制作は行いません。

私たちが許可しないこと

読者に害を及ぼしたり、欺いたり、不快な体験をさせたりするコンテンツは、いかなる形であっても許容しません。

  • 有害なコンテンツ: 個人や特定の集団に対する憎悪や暴力を助長するコンテンツは作成しません。
  • 誤解を招く有害な情報: 専門家のコンセンサスに反する、あるいは根拠のない陰謀論など、読者に害を及ぼす可能性のある誤情報を掲載しません。
  • 欺瞞的なデザインや目的: 広告をコンテンツに見せかける、あるいは本来の目的を偽って読者を操ろうとするページは作成しません。
  • スパム行為: 自動生成、あるいは他サイトから無価値にコピーされたコンテンツでページを量産する行為はしません。生成AI等を利用したコンテンツ作成も、この編集方針と相反するため実装予定はありません。
  • 不快になる広告: メインコンテンツの閲覧を著しく妨げるような、過度な広告表示。さらには、法的に問題のある商品の広告や、コンプレックスを刺激するような不快な表現を含む広告を配信しません。

編集責任者

Togetterが作成したコンテンツの編集責任は、運営会社である下記のトゥギャッター株式会社が負っています。その他、利用者との契約事項である利用規約およびプライバシーポリシーはこちらに掲載しております。

  • 会社名:トゥギャッター株式会社
  • 代表者:吉田俊明
  • 設立:2010年6月