泣きながら一気に書きました

不条理短篇小説と妄言コラムと気儘批評の巣窟

     〈当ブログは一部アフィリエイト広告を利用しています〉

全自動不信症候群

f:id:arsenal4:20150621100520j:plain

どうも「自動」というやつがいまだに信用ならない。それは「任せといてください!」と豪語する部下を信頼して仕事を任せたらよけい面倒なことになった、という感覚に似ている。

昨日は最高気温35度。まだ絶賛梅雨期間中にもかかわらず、ほぼノーモーションでいきなりの猛暑を喰らい、いてもたってもいられずエアコンのフィルター大掃除祭りを開催した。しかしこのエアコン、「自動お掃除機能」つきだったはずなのである。その証拠に、スイッチを消した後もたまにウィンウィンいってるし、ダストボックスにもちゃっかりホコリが溜まっている。だが同時に、フィルターにもそこそこホコリが溜まっているのである。おすまし顔で。

自動のやつ、適度にサボッてやがる。そのうえフィルターへのほこりの溜まり具合がまた、「いや普段はそれなりに仕事してますよ。でもやっぱ労働基準法とかもあるし、1時間やったら15分くらいは休ましてもらわないと。あ、コーヒーおかわり」ぐらいのリアルな休みっぷりを感じさせる量で、機械というよりは妙に人間味を感じさせるあたりがまた憎い。

結局、全部手洗いすることになるのである。「経費の精算をバイトに任せたら、計算が微妙に間違っていることが発覚して、全部自分でやり直すハメになった」みたいな虚無感を背中に漂わせつつ、フィルターを人間的に洗った。「人間的に」というのは、「機械にできないレベルで」ということだ。なにが自動だ。単なる二度手間ではないか。ドラマ『下町ロケット』でも阿部寛が、機械よりも人間の手作業のほうが精度が高いことを証明していた。ならば俺だって下町ロケットだ。このフィルターをいつか宇宙へ飛ばすのが夢だ(死んだ目)。

被害はこの一件だけではない。自動ドアがなぜか自分のときだけ開かなかったり、自販機に何度千円札を入れても跳ね返され、思いがけず白熱のラリーを繰り広げるなど日常茶飯事である。時には、できないことをできないと言う勇気も必要だ。しんどい時は有給を取ったほうが万人のためになる。

しかしこの程度の事象ならばまだ良い。そう思うに至ったのは、ついに自動車の自動運転機能による死亡事故がアメリカで起こったからである。このニュースを耳にして、「やっぱり」と感じた人は多かったのではないだろうか。フィルター自動お掃除機能の不完全さと、自動ドアの気まぐれ加減と、自販機紙幣投入口の狭量さの延長線上に、どうもこの事故はあるような気がしてならないのである。

事故の原因は、「日差しが強かったため、自動運転装置が白い色のトレーラーに反応せず、ブレーキがかからなかった」とのこと。奇しくもアルベール・カミュの小説『異邦人』の主人公・ムルソーが人を殺した動機「太陽が眩しかったから」とまったく同じ理由ではないか。もちろん機械に感情はないはずだから意味的には全然違うが、だとしても「眩しいからよく見えなかった」というのは、あまりに理由として人間的すぎやしないか。見えろよ、機械なら。

この先も、「よく聞こえなかったから」「見たことのない形状だったから」「歩道を歩く露出度の高い女性につい目を奪われて」「なんとなくムシャクシャして」「遊ぶ金欲しさに」など、妙に人間的な「動機」が事故の原因となることが懸念される。そう、機械に感情はなくとも、「動機」くらいは立派にあるのかもしれないではないか。そもそも「動く機械」と書いて「動機」なのだから。

なにもかも自動化が進む世の中、各種機械のバッテリー表示の横に「モチベーション」という目盛りが追加される日も、そう遠くはないのかもしれない……。

Copyright © 2008 泣きながら一気に書きました All Rights Reserved.