川柳と習字を与那国島から

日本史と世界史を題材に最西端の島から!

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

かじけ猿 465 ヴィルヘルム2世

朝、海沿いを走って来ました。体重計の電池と接触するバネの一つが錆びていたので磨いたら動きました!早速測ったら56.2kgと去年の9月6日より4.4kg増えていました。東京滞在約4ヶ月で増えました。 「世界史1200人」465 ヴィルヘルム2世(1859〜1941) プロイセ…

冬去る 464 フリードリヒ・ヴィルヘルム4世

朝、ランを休んで先日切った枝の袋詰めをしました。大変かなと思ったのですが、要領を覚えたのかビニールを破ること無く、葉と小枝を詰めることができました。気になっていたので一安心です。 「世界史1200人」464 フリードリヒ・ヴィルヘルム4世(1795〜1861) プロイセ…

春隣 463 ヴィルヘルム1世

朝、海沿いを走って来ました。朝食のフルグラを食べて直ぐに瞑想をしたら、お腹が鳴ったりして呼吸も落ち着かず、ゆっくり構えなくちゃと思いました。嫁さんは学校で台湾の友達ができました。実家は101の近くだそうですが、与那国島を知りませんでした。マッ…

しまき 462 フランツ・ヨーゼフ1世

朝、風が大分止んだので、海沿いを走って来ました。今日からDHC野菜を4粒飲み始めました。それから初めて瞑想で深い呼吸が、気持ち良いと感じました。島に帰ってから毎日30分の瞑想を続けてきましたが、やっと感じることができました。 「世界史1200人」462 …

スキー 461 エリーザベト

朝、雨が降っていたのでバイクを漕ぎました。風も強くて今日から3日間は島の冬のようです。嫁さんは昨日プールに行って快調のようです。 「世界史1200人」461 エリーザベト(1837〜1898) オーストリア王妃。16歳で結婚し皇后となったが、自由人だった父の気質…

煮凝り 460 ルートヴィヒ2世

朝、海沿いを走って来ました。どろんとした空だったので、帰りは意識して明るい顔で走ったら、不思議と元気が出ました。嫁さんは遠足のようですが、集合時間よりずっと早く待合せするそうです。 「世界史1200人」460 ルートヴィヒ2世(1845〜1886) バイエルン…

雪だるま 459 マリ・ルイーズ

朝、雨の予報だったのでバイクを漕ぎました。結局雨は降らなかったのですが、小田和正を聞きながら楽しく漕ぐことができました。 「世界史1200人」459 マリ・ルイーズ(1791〜1847) 神聖ローマ皇帝フランツ2世の娘でフランス皇帝ナポレオン1世の2番目の皇后。…

侘助(ワビスケ) 458 メッテルニヒ

朝、海沿いを走って来ました。この頃、一人で楽しんでいるよりも、何かボランティア的なことをしなくちゃいけないかなとも思います。具体化しようとすると腰が引けてしまいます。 「世界史1200人」458 メッテルニヒ(1773〜1859) オーストリア帝国・プロイセ…

寒晒し 457 フランツ2世

朝、海沿いを走って来ました。太陽がすごく大きく満まるに出ていたので、思わず嫁さんに感謝して手を合せました。 「世界史1200人」457 フランツ2世(1768〜1835) 最後の神聖ローマ皇帝(在位:1792〜1806)。神聖ローマ皇帝レオポルト2世の長男としてフィレン…

寒紅 456 ウジェニー

朝、二度寝して2時間遅れで起き、海沿いを走って来ました。昨夜、嫁さん宛の石垣の友からのメールが、転送されてきたのですが、本当に前向きのボランティア精神あふれるメールで、すごく元気を貰いました。 「世界史1200人」456 ウジェニー(1826〜1920) フラ…

寒の内 455 ルイ

朝、海沿いを走って来ました。7時頃に家を出たら未だ暗くて、突然馬が出て来たりしたら、びっくりするなと思いながら走りました。嫁さんは昨日、席替えがあったようで、心機一転して頑張るようです。 「世界史1200人」455 ルイ(1778〜1846) ナポレオン1世の…

寒烏 454 ナポレオン3世

朝、海沿いを走って来ました。風邪気味で休もうと思ったのですが、このまま走らなくなるのでは思い、走って来ました。嫁さんに話したら、考えすぎと笑われました。フルグラとスキムミルクの組合せは島の朝食としてグッドでした。島ではフルグラはおつまみに…

寒の入 453 ジョゼフィーヌ

朝、雨が降っていたので、家でバイクを漕ぎました。久しぶりのバイクでしたが、ギーコギーコの音が気になりませんでした。今、21日以降配達予定のアマゾンが届きました。何が入っているか楽しみです。 「世界史1200人」453 ジョセフィーヌ(1763〜1814) フラ…

凍鶴(イテヅル) 452 ジョゼフ

朝、風邪気味だったのでランは休みました。少し油断して寒いのを我慢したせいかもしれません。 「世界史1200人」452 ジョゼフ(1768〜1844) ナポレオン1世の兄、ナポリ王(ジュゼッペ1世)・スペイン王(ホセ1世)。1794年に結婚し3女を儲けた。1806年、ナポレオ…

春を待つ 451 ナポレオン1世

土曜日の最終便で島に帰りました。カビは電子レンジの庫内だけで、雑草は二階の友のお陰で少なく、バイクも整備屋さんのお陰でスムーズにかかり一安心しました。今日の朝は、いつものように海沿いを走って来ました。それからカジキを2斤買うことができホッと…

注連(シメ)飾 450 フーシェ

朝、善福寺川沿いを走ってきました。夜は友の通夜なので、気分を軽くするように童謡を聞きながら走りました。夜中の12時過ぎに石垣までのシルバーの切符が取れたら明日帰ります。 「世界史1200人」450 フーシェ(1759〜1820) フランス革命期の政治家・警察大…

初刷(ハツズリ) 449 バブーフ

朝、善福寺川沿いを走ってきました。それから洗濯をして、郵便局に転居届を出しに行き、島への帰り支度を始めました。 「世界史1200人」449 バブーフ(1760〜1797) フランスの革命家・思想家。家計を支えるため、14歳から働くことになり、貧困のため教育を受…

俎始(マナイタハジメ) 448 ダントン

昨夜、久しぶりに嫁さんと近くの大好きな居酒屋に行って、本当に楽しく飲みました。で、朝のランはお休みです。 「世界史1200人」448 ダントン(1759〜1794) フランス革命時の政治家、パリ・コミューン助役。1780年にパリへ出て法律を学び弁護士となった。「…

初笑い 447 エベール

朝、小雨が降っていましたが、善福寺川沿いを走ってきました。東京では珍しい虹を見ることができました。思わず仲良く楽しくと祈りました。 「世界史1200人」447 エベール(1757〜1794) フランス革命時のジャーナリスト。裕福な金銀細工師の子として生まれ、1…

屠蘇 446 サン・ジュスト

朝、善福寺川沿いを走ってきました。10日に友の通夜に参列してから、11日に島に帰ることに決めました。 「世界史1200人」446 サン・ジュスト(1767〜1794) フランスの政治家・革命家、ロベスピエールの右腕とも称された。1788年に大学法学部に入学して1年を経…

正月 445 ロベスピエール

年越しには紅白歌合戦を見て、元日と2日は駅伝を見てと、20年ぶりにテレビ中心の正月を過ごしました。元日は朝からお酒を飲んだりもしましたが、一日だけでいいな、と思いました。元日だけランを休み、今日も朝は、善福寺川沿いを走ってきました。これから、…

新年明けましておめでとうございます

2年前の12月に大腸がんの手術をし、年4回の定期検診のために、今年も東京と与那国島に半々づつ暮らしました。今年の最大のイベントは何と言っても嫁さんの「東京都立工芸高校」への入学です アートクラフト科に入り、60歳以上年下の同級生たちと本当に楽しく…