前回の続きで石切劔箭神社に参拝した後、商店街を抜けて上之社に参拝しました。
道中、石切大仏という大きな仏像がありました。阪本漢方製薬(旧:阪本ふさ製薬所)の四代目当主だった阪本昌胤氏が1972年に石切山大仏寺を創建し、1980年に石切大仏を建立したそうです。
話は戻りますが、上之社はけいはんな線新石切駅よりも近鉄奈良線石切駅からの方が近いです。線路を越え住宅街の中の坂道を登っていくと上之社の鳥居に辿り着きました。生駒山の山麓に鎮座しているので樹々に囲まれた静かな場所です。
拝殿は石段を上った先にありますが手水舎は石段の手前にあります。
その脇には親子と思われる牛の像がありました。
この日は蒸し暑かったんですが上之社は不思議とひんやりしていて涼しく感じられました。
拝殿の手前の石はご神撰を置くところのようです。また、こちらの上之社にも百度石がありお百度参りができるようになっていました。
ご祭神は本宮と同じで、饒速日尊とその御子・可美真手命です。もともと本宮ではなくこちらの上之社に祀られていたとのことです。上之社のさらに先には奥宮があるそうですが、現在は荒廃しているらしいです。
饒速日尊は物部氏一族の祖神として知られています。本宮と同じく病気平癒やがん封じにご利益があるそうです。
上之社と刻まれた石碑がありました。その先には御礼亀を奉納する池や滝、摂社があるそうなんですが、あいにく気づかずこの時は拝殿のみ参拝して上之社を後にしました。
とても神聖な空気が感じられるお社でした。以前知人に勧めてもらって以来行きたいなと思っていたんですが、今回訪れることができて良かったです。
本宮は参拝客が絶えませんでしたがこちらの上之社はほとんど人気がなく静謐な空気に包まれていました。
今回は財布を忘れたり上之社の奥の滝や池にも行けなかったのでまた近いうちに再訪したいと思っています。
石切劔箭神社 上之社の地図
よろしければ応援お願いいたします。
神社・お寺巡りランキング
にほんブログ村
道中、石切大仏という大きな仏像がありました。阪本漢方製薬(旧:阪本ふさ製薬所)の四代目当主だった阪本昌胤氏が1972年に石切山大仏寺を創建し、1980年に石切大仏を建立したそうです。
話は戻りますが、上之社はけいはんな線新石切駅よりも近鉄奈良線石切駅からの方が近いです。線路を越え住宅街の中の坂道を登っていくと上之社の鳥居に辿り着きました。生駒山の山麓に鎮座しているので樹々に囲まれた静かな場所です。
拝殿は石段を上った先にありますが手水舎は石段の手前にあります。
その脇には親子と思われる牛の像がありました。
この日は蒸し暑かったんですが上之社は不思議とひんやりしていて涼しく感じられました。
拝殿の手前の石はご神撰を置くところのようです。また、こちらの上之社にも百度石がありお百度参りができるようになっていました。
ご祭神は本宮と同じで、饒速日尊とその御子・可美真手命です。もともと本宮ではなくこちらの上之社に祀られていたとのことです。上之社のさらに先には奥宮があるそうですが、現在は荒廃しているらしいです。
饒速日尊は物部氏一族の祖神として知られています。本宮と同じく病気平癒やがん封じにご利益があるそうです。
上之社と刻まれた石碑がありました。その先には御礼亀を奉納する池や滝、摂社があるそうなんですが、あいにく気づかずこの時は拝殿のみ参拝して上之社を後にしました。
とても神聖な空気が感じられるお社でした。以前知人に勧めてもらって以来行きたいなと思っていたんですが、今回訪れることができて良かったです。
本宮は参拝客が絶えませんでしたがこちらの上之社はほとんど人気がなく静謐な空気に包まれていました。
今回は財布を忘れたり上之社の奥の滝や池にも行けなかったのでまた近いうちに再訪したいと思っています。
石切劔箭神社 上之社の地図
よろしければ応援お願いいたします。
神社・お寺巡りランキング
にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。