イオン北海道 (7512) の優待券について
- 2024/08/13
- 22:19
この記事は、広告を含む場合があります。
2024年8月5日、日経平均株価が過去最大の下げとなり、私のNISA (少額投資非課税制度) コレクションもこうなりました。
(へっ。こんなのかすり傷にもなってねェし!……)
で、イオン北海道 (7512) を暴落の記念にポチッ。
危ない買い方ですが、以前から気になっていた銘柄なので、お得に買えて良かったです。
今回は、イオン系列の株主優待券のお話です。
イオン北海道の株主優待は、毎年2月末に権利確定、5月ごろ発送となっているので、すぐには受け取れません。
この優待券の特徴は……
- 1,000円 (税込み) につき100円の割り引き
- 1,000円 (税込み) ごとに1枚使える
- 割り引き率は5〜10%
- イオン系列の4社がそれぞれ発行
- イオン北海道
- マックスバリュ東海
- フジ
- イオン九州
- 全国のイオン系列のお店で使える
- クレジットカードやWAON (電子マネー),オーナーズカード (イオンの株主優待) と併用できる
イオン系列のお店をよく使う人にはオススメの優待券です。
上のリストに書いたとおり、この優待券は、イオン系列のほかの会社も発行しています。その系列4社の比較です。(100株を保有のとき)
会社 | 優待券の枚数 (枚) | 100株の価格 (円) | 1枚あたり (円) |
---|---|---|---|
イオン北海道
(7512) |
25 | 88,200 | 3,528 |
マックスバリュ東海
(8198) |
50 | 306,500 | 6,130 |
フジ
(8278) |
60 | 194,400 | 3,240 |
イオン九州
(2653) |
50 (100) | 295,700 | 2,957 |
※株価は、2024年8月9日の終値.
いちばん安く入手できるのは、イオン北海道。一枚あたりが安いのは、イオン九州ですね。
イオン九州は、今までの2月末の50枚に加え、8月末にも50枚を配るという変更がありました。つまり、年間100枚ですね。
イオン北海道でも変更があり、200株の保有で50枚の配布となりました。つまり、100株なら25枚、200株なら50枚です。
保有株数と配布される優待券の枚数が純粋に比例するので、必要かつ余裕があれば、200株でもいいと思います。
以前、イオン北海道か、イオン九州のどちらを買うかですごく悩み、結局、九州を買いました。
『イオン九州の株を買いました』(2022年12月29日の記事)
その後、九州は株価が上がり “高値の花” に、一方の北海道は株価が下がってリーズナブルになりました。
そういうことで、今回は北海道だったわけですね。
私が入手した優待券の枚数はこうなりました。(予定を含む)
期間 | 枚数 | 会社 |
---|---|---|
〜24年6月 | 50枚 | 九州 |
〜25年6月 | 160枚 | フジ,九州 (2月・8月) |
〜26年6月 | 185枚 | 北海道,フジ,九州 (2月・8月) |
ちょっと話がズレますが、私が会社の出張で山口県に行ったとき、フジのお店がありました。
あっちはなかなか複雑で、2024年2月までは、フジグランはフジ、マックスバリュとザ・ビッグはマックスバリュ西日本でしたが、3月からは、フジグランもマックスバリュもザ・ビッグもフジになりました。
優待券はもちろん使えましたよ。
株主としても客としても、お店がいい感じになってくれればうれしいです。
閲覧ありがとうございました。
- 関連記事
-
-
イオン北海道 (7512) の優待券について 2024/08/13
-
カゴメ (2811) 2025/01/14
-
名糖産業から優待のお菓子が届きました 2023/12/08
-


