きのうは爽やかな青い空で陽射しが暑くさえ感じたのに・・・
{秋に三日の晴れ間なし}とは 的を得ていますね。
きょうはどんよりと曇って 小雨が降りだしました。
でも もう11月になるというのに この温暖な日々は
過ごしやすいとは言うものの 気になりませんか?
地球温暖化の声が上がって久しい。
山火事も氷山の崩落も原因は地球規模で
気温が上昇しているかららしい。
将来はどうなってしまうのだろうか
わたしは もういないだろうけど・・・
と、 多摩川の土手を歩いてきながら つぶやいて・・・・
岸辺までいってみました。
河川敷の中にできた道です![DSCN5674.jpg](https://blog-imgs-152.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5674.jpg)
![DSCN5681.jpg](https://blog-imgs-152.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5681.jpg)
ミヤコワスレか? 野菊かわからないが・・・興奮しました
これは野菊です 葉っぱが似ています
ミズヒキをバックにコスモスが咲いていました
そうしてもう一つは なにもかも電子化してしまって
便利になってしまった。 それは良いことに違いないが
その波に乗れない人も皆無ではないだろうな〜
と、 考えてしまう。 もうわたしはいないだろうけど・・・
あの〜 まだまだ 長生きします(^_-)-☆ きょうもご訪問頂きありがとうございます。
秋の空はどこまでも晴れ渡って西の彼方には
真っ白の富士山が見えています。
こんな日は散歩に限る。 と歩いてきました。
ヤマボウシの葉が綺麗な色に・・・![DSCN5657.jpg](https://blog-imgs-152.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5657.jpg)
![DSCN5656.jpg](https://blog-imgs-152.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5656.jpg)
遊歩道のサツキが 季節を間違えたように咲いていました
柿の実が美味しそうに鈴なりに・・・
みかんも負けていません ![DSCN5658.jpg](https://blog-imgs-152.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5658.jpg)
![DSCN5641.jpg](https://blog-imgs-152.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5641.jpg)
主治医の先生は 「 毎日20分歩くようにしましょう」と言われる。
毎日はなかなか歩けるものではない。
「20分正しく背筋を伸ばして腕を振って歩きましょう」
と、言われてもわたしにはできない。
確かに歩いている人を見ると・・・
先生の言う通り 腕を振って背筋を伸ばしてあるいている。
中には後ろ向きに歩いている人も見かける。
わたしにはできない。
散歩に出ると最短でも1時間半は時間を費やする。
ブラブラと時間を費やしてベンチに掛けて。
そうです カメラをぶら提げてではダメ!だろうな〜と 思っている。 が 歩かないよりはマシかな〜
と、つぶやくことしきりです。
きょうもご訪問頂きありがとうございます。
![DSCN5600.jpg](https://blog-imgs-152.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5600.jpg)
![DSCN5594.jpg](https://blog-imgs-152.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5594.jpg)
![DSCN5596.jpg](https://blog-imgs-152.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5596.jpg)
![DSCN5601.jpg](https://blog-imgs-152.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5601.jpg)
![DSCN5597.jpg](https://blog-imgs-152.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5597.jpg)
![DSCN5593.jpg](https://blog-imgs-152.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5593.jpg)
わたしの大好きな色のハイビスカス
野外の池のテーブルのような蓮
幼児が乗っても大丈夫だそうです
花が咲いている! 大感激しました
昨日と今日は気温がグンと下がって 年末年始の
寒さになりました。
夏の暑さより冬の季節の方が好きなわたしですが
ちょっと戸惑ってしまいました。
カーテンを二重にしてカーデーガンを羽織って
テレビを見て 読書をして・・・下手の横好きの
水彩画で手慰めをして過ごしました。 ご訪問ありがとうございます
今日もクラーを付けて過ごした。
いつまで続くのか この夏日はと不安にさえなってしまいましたが
明日から平年並みの気温の予報にほっとしている。
まだベットは夏のままだ。 シーツもタオルケットも・・・もう10月中旬だというのに。
いよいよ取替えなくてはならないな〜とつぶやいている。
夏日が続いても地球は回っているのだな〜 と5時半を過ぎて暗くなってきた。
釣瓶落としの秋の空かと 外を眺めている。![DSCN5483.jpg](https://blog-imgs-152.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5483.jpg)
散歩に出て 遠くの方に咲いているコスモスを見つけて もうさいごですね
![DSCN5479.jpg](https://blog-imgs-152.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5479.jpg)
明日から曇り空が広がって気温が下がるという予報です。
それでも平年より気温は高いらしい。
風邪などひかないように気を付けましょう。
ご訪問ありがとうございます
朝晩は気温が下がりますが この夏日はいつまで
と、不安にさえ思ってしまう毎日です。
{暑い寒いは彼岸まで}は死語になってしまいます。
暖かいのは嬉しいですが 29℃ 30℃は外出が辛くなります。
昭和記念公園は木陰がありますから凌ぎやすかったですが
思っていたより暑かったです。
ダリヤの花を載せました![DSCN5431.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5431.jpg)
これは百日草と千日草です![DSCN5429.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5429.jpg)
![DSCN5424.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5424.jpg)
![DSCN5434.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5434.jpg)
![DSCN5426.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5426.jpg)
![DSCN5433.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5433.jpg)
このところ感染者数が少なくなったとは言うものの
コロナ禍の電車やバスに乗ると緊張してしまいました。
この前に乗ったのはいつだったろうか?
1年半も前だったように思い出す。
バスのキップを販売機で買った。
1000円札だったから ジャラジャラと100円玉が出てきた。
さっと ポケットに入れてたけど掌が気になってしかたがない。
もう ままよ!と 手すりやつり革につかまってしまう。
で、公園の入り口を入って消毒液で手を綺麗にして一安心。
疲れました。 そんなわけで公園内をゆっくり散策できなかったのです。(>_<)
ご訪問ありがとうございます
>思い切って昭和記念公園へコスモスの花見に出かけました。
コスモスはやっぱり這いつくばって 頭はもたげていましたが
悲しいかな🌸が傷ついてとても悲惨な状態でした。
その上に我先にとカメラを向ける大勢の人たちに押され気味で
これは❣と思うシャッターチャンスに恵まれなくて惨敗でした。
ススキとシュウメイギクと萩の花が出迎えてくれました
![DSCN5467.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5467.jpg)
ピンクのシュウメイギクです![DSCN5457.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5457.jpg)
![DSCN5449.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5449.jpg)
![DSCN5445.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5445.jpg)
![DSCN5466.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5466.jpg)
![DSCN5446.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/o/s/e/osei0802/DSCN5446.jpg)
お見苦しいような映像ですみません
次にはダリヤを載せたいと思っています
日本庭園へ廻ってホトトギスを撮りたいと思いましたが
諦めて帰ってきました
ご訪問頂きありがとうございます。