秋に3日の晴れ間なし

きのうは爽やかな青い空で陽射しが暑くさえ感じたのに・・・
{秋に三日の晴れ間なし}とは 的を得ていますね。
きょうはどんよりと曇って 小雨が降りだしました。

でも もう11月になるというのに この温暖な日々は
過ごしやすいとは言うものの 気になりませんか?

地球温暖化の声が上がって久しい。
山火事も氷山の崩落も原因は地球規模で
気温が上昇しているかららしい。

将来はどうなってしまうのだろうか
わたしは もういないだろうけど・・・


と、 多摩川の土手を歩いてきながら  つぶやいて・・・・

DSCN5669.jpg

岸辺までいってみました。



DSCN5673.jpg

河川敷の中にできた道です


DSCN5674.jpg


DSCN5681.jpg



DSCN5683.jpg

ミヤコワスレか? 野菊かわからないが・・・興奮しました



DSCN5686.jpg


これは野菊です  葉っぱが似ています


DSCN5675.jpg

ミズヒキをバックにコスモスが咲いていました



DSCN5672.jpg

そうしてもう一つは なにもかも電子化してしまって
便利になってしまった。 それは良いことに違いないが
その波に乗れない人も皆無ではないだろうな〜 
と、 考えてしまう。    もうわたしはいないだろうけど・・・
あの〜  まだまだ 長生きします(^_-)-☆



      きょうもご訪問頂きありがとうございます。

快晴です

秋の空はどこまでも晴れ渡って西の彼方には
真っ白の富士山が見えています。

こんな日は散歩に限る。 と歩いてきました。



DSCN5633.jpg

ヤマボウシの葉が綺麗な色に・・・

DSCN5657.jpg


DSCN5656.jpg


DSCN5654.jpg

遊歩道のサツキが 季節を間違えたように咲いていました



DSCN5647.jpg

柿の実が美味しそうに鈴なりに・・・

DSCN5646.jpg

みかんも負けていません 

DSCN5658.jpg


DSCN5641.jpg


DSCN5650.jpg

主治医の先生は 「 毎日20分歩くようにしましょう」と言われる。
毎日はなかなか歩けるものではない。
「20分正しく背筋を伸ばして腕を振って歩きましょう」
と、言われてもわたしにはできない。

確かに歩いている人を見ると・・・
先生の言う通り 腕を振って背筋を伸ばしてあるいている。
中には後ろ向きに歩いている人も見かける。

わたしにはできない。
散歩に出ると最短でも1時間半は時間を費やする。
ブラブラと時間を費やしてベンチに掛けて。
そうです カメラをぶら提げてではダメ!だろうな〜

と 思っている。 が 歩かないよりはマシかな〜
と、つぶやくことしきりです。



         きょうもご訪問頂きありがとうございます。

神代植物公園からの帰り道



DSCN5617.jpg
パンパスグラスの広場では遠足の子供たちが楽しそうだ



DSCN5618.jpg
ジュウガツ桜が秋の陽を浴びてきれいでした



DSCN5608.jpg
ホトトギスの花を見つけて大感激


DSCN5624.jpg

ツワブキが蕾をいっぱいつけています


<DSCN5627.jpg

茅葺の山門をくぐって深大寺へ   屋根の草花が気になる(^_-)-☆

DSCN5626.jpg


本殿で厳かにお参りをして  



DSCN5628.jpg

ハロウインのかぼちゃの風船が並ぶ鬼太郎茶屋

植物園に行った日も穏やかな秋晴れでした。
きょうも風もなく爽やかに晴れあがって心地よい。

昨晩 眠れないままにベランダから空を見上げると
まあるい月は西側に 東側にはびくりすほど星を
見ることができました。

    


        きょうもご訪問頂きありがとうございます。

神代植物公園 大温室の睡蓮

DSCN5600.jpg


DSCN5594.jpg


DSCN5596.jpg


DSCN5601.jpg


DSCN5597.jpg


DSCN5593.jpg


DSCN5598.jpg


わたしの大好きな色のハイビスカス


DSCN5605.jpg

野外の池のテーブルのような蓮 
幼児が乗っても大丈夫だそうです
花が咲いている! 大感激しました

昨日と今日は気温がグンと下がって 年末年始の
寒さになりました。
夏の暑さより冬の季節の方が好きなわたしですが
ちょっと戸惑ってしまいました。
カーテンを二重にしてカーデーガンを羽織って
テレビを見て 読書をして・・・下手の横好きの
水彩画で手慰めをして過ごしました。


       ご訪問ありがとうございます

爽やかな秋晴れ に誘われて

        植物園へ薔薇の花を愛でに行ってきました。

    雨の日と休園日が続いたあらでしょうか バスは超満員で

         手摺りにつかまって立ちっぱなしでした。  

      お目当ての薔薇も牡丹も もう生彩が無くなっていて

        残念でしたが 大温室は扇風機が回っていました。



DSCN5555.jpg

青い空雪化粧した富士山に触発されたみたいに植物園にでかけました


DSCN5557.jpg


DSCN5567.jpg



DSCN5574.jpg


DSCN5575.jpg


DSCN5581.jpg


DSCN5583.jpg


大温室にはバナナとパイナップルが (^_-)-☆


DSCN5587.jpg


DSCN5560.jpg



DSCN5561.jpg



DSCN5558.jpg


DSCN5572.jpg


帰りは森の中を歩いて深大寺側の出口に回ってお参りしてきました。

           帰りのバスは座ることができてホッとした。

       七五三のお参りをする可愛い女の子がいました。 
    
          ああ〜 11月もそこまているのだな〜と思う。



             ご訪問ありがとうございます

爽やかな秋晴れ

多摩川の河川敷に降りて歩いて来ました。
すっかり草刈りをしてしまって 見晴らしが良くなっていました。
あの撫子も野菊も姿を消してしまってとても残念ですが
水辺まで足を運ぶのは雑草をかき分けなくてすみますからとても楽でした、


DSCN5513.jpg


DSCN5520.jpg



DSCN5521.jpg


DSCN5508.jpg

・・上空をヘリコプターが・・・

DSCN5545.jpg

帰りの遊歩道で野菊を見つけて大感激

DSCN5550.jpg




DSCN5551.jpg

真っ赤な実ときれいなランタナの花



DSCN5534.jpg
雀が並んで何かついばんでいました  夫婦かな〜(^∇^)ノ


朝晩は大分涼しくなってきましたが 例年よりは気温が高いです。
が いよいよ夏物を片付けて秋の身支度をしなくてはと暮れていく空を見上げて思う。


           ご訪問ありがとうございます

夏日も今日までの予報です

今日もクラーを付けて過ごした。
いつまで続くのか この夏日はと不安にさえなってしまいましたが
明日から平年並みの気温の予報にほっとしている。

まだベットは夏のままだ。 シーツもタオルケットも・・・もう10月中旬だというのに。
いよいよ取替えなくてはならないな〜とつぶやいている。

夏日が続いても地球は回っているのだな〜 と5時半を過ぎて暗くなってきた。
釣瓶落としの秋の空かと  外を眺めている。


DSCN5483.jpg


DSCN5488.jpg


散歩に出て 遠くの方に咲いているコスモスを見つけて もうさいごですね

DSCN5479.jpg



DSCN5476.jpg

明日から曇り空が広がって気温が下がるという予報です。
それでも平年より気温は高いらしい。
風邪などひかないように気を付けましょう。



       ご訪問ありがとうございます

昭和記念公園のダリヤ

朝晩は気温が下がりますが この夏日はいつまで
と、不安にさえ思ってしまう毎日です。
{暑い寒いは彼岸まで}は死語になってしまいます。
暖かいのは嬉しいですが 29℃ 30℃は外出が辛くなります。

昭和記念公園は木陰がありますから凌ぎやすかったですが
思っていたより暑かったです。

ダリヤの花を載せました



DSCN5431.jpg


DSCN5450.jpg
これは百日草と千日草です


DSCN5429.jpg


DSCN5424.jpg


DSCN5434.jpg


DSCN5426.jpg


DSCN5433.jpg


DSCN5440.jpg

このところ感染者数が少なくなったとは言うものの
コロナ禍の電車やバスに乗ると緊張してしまいました。
この前に乗ったのはいつだったろうか?
1年半も前だったように思い出す。

バスのキップを販売機で買った。
1000円札だったから ジャラジャラと100円玉が出てきた。
さっと ポケットに入れてたけど掌が気になってしかたがない。

もう ままよ!と 手すりやつり革につかまってしまう。
で、公園の入り口を入って消毒液で手を綺麗にして一安心。
疲れました。 そんなわけで公園内をゆっくり散策できなかったのです。(>_<)


            
 ご訪問ありがとうございます

昭和記念公園へ行ってきました(^_-)-☆

>思い切って昭和記念公園へコスモスの花見に出かけました。
コスモスはやっぱり這いつくばって 頭はもたげていましたが
悲しいかな🌸が傷ついてとても悲惨な状態でした。
その上に我先にとカメラを向ける大勢の人たちに押され気味で
これは❣
と思うシャッターチャンスに恵まれなくて惨敗でした。


DSCN5472.jpg
ススキとシュウメイギクと萩の花が出迎えてくれました


DSCN5467.jpg


DSCN5417.jpg

ピンクのシュウメイギクです

DSCN5457.jpg


DSCN5449.jpg


DSCN5445.jpg


DSCN5466.jpg


DSCN5446.jpg


DSCN5437.jpg


お見苦しいような映像ですみません
次にはダリヤを載せたいと思っています

日本庭園へ廻ってホトトギスを撮りたいと思いましたが
諦めて帰ってきました


          ご訪問頂きありがとうございます。

天高く晴れ渡って・・・夏日です

もう10月になった!と思う間もなくきょうは3日になりました。
昭和記念公園のコスモスは台風で今年も無残にも寝てしまっている。
(ホームページで知りました)
これではしばらく様子を見てから と、花見は延期しました。

植物園の秋薔薇もまだ間を置いた方が良いかもしれない。
で、近くの公園へブラブラと歩いて・・・

日曜日であり コロナの縛りが緩んだから(^_-)-☆
もう大変な家族ずれで  賑わっていて驚いてしまった



DSCN5410.jpg


DSCN5396.jpg


DSCN5400.jpg



夏日と言っても そこはかとなく季節の移り変わりを感じます。


DSCN5401.jpg


DSCN5402.jpg


DSCN5405.jpg


DSCN5407.jpg


DSCN5409.jpg




池のカルガモも嬉しそうです。
眺めていると時間の経つのを忘れてしまいます


まだ今週いっぱいは夏日の予報が出ています。
夜具も着るものも夏物のままで過ごしています。
今年は特に気温が高いように思いますね。
これで 急に涼しくなってくると体調を崩すかもしれません。
気を付けたいものです。


            ご訪問ありがとうございます
プロフィール

osei0802

Author:osei0802
東京の郊外で暮らす年齢を尋ねられることが
嫌いなばーちゃんです。四季の花や自然の移り変わりに興味があります。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2021/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブロとも一覧

JIN&JIN BLOGS

関西さん

karegozilaの日常

「ファミリー農園 ヨン爺さんのブログ

蘭と戯れランランラン!!

木漏れ日のささやき
最新記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR