NEW POST

★「CANON FD 135mm f3.5(I)」(1973) 試写!!

さて、昨日に引き続き、今日もCANONの一本。 「CANON FD 135mm f3.5(I)」(1973) である。

スペックは

-------CANON HP より抜粋--------------
発売年月 1973年(昭和48年)3月
発売時価格 22,900円
レンズ構成(群) 3
レンズ構成(枚) 4
絞り羽根枚数 8
最小絞り 22
最短撮影距離(m) 1.5
最大撮影倍率(倍) 0.098
フィルター径(mm) 55
最大径x長さ(mm)x(mm) 66 x 83
質 量(g) 465
-------------------------------------------

早速試写結果を

★「CANON FD 135mm f3.5(I)」(1973) 試写!!_e0291683_23322014.jpg


★「CANON FD 135mm f3.5(I)」(1973) 試写!!_e0291683_23323848.jpg


★「CANON FD 135mm f3.5(I)」(1973) 試写!!_e0291683_233333.jpg

■SONY NEX-5D + CANON FD135mm f3.5(I) (1973)
いずれも 絞りは 開放f3.5

最短撮影距離が 1.5m で、この3枚とも一番寄った状態なので、このレンズが花撮りには向かないのは明らかだが、性能自体はいいんじゃなかろうか。

3群4枚。ということは、私が気に入っている 「NIKKOR-Q 135mm f3.5」 と同様にゾナー型のレンズ構成だろうか?(未確認)

開放でも この色乗りの良さ、そしてキレ味。なかなかのものだ。

たまたまオマケ的に付いてきたレンズで (「CANON FT + FL50mm f1.8 + FD135mm f3.5(本品) その他フィルターとかおまけモロモロ」で 送料込 約¥1,900 ^^;) 、本来 欲しかったのは FL50mm f1.8 だったし、これはカビも来てたし、まったく期待してなかったからかもしれないが、いやいやナカナカいいよね。

掃除して、カビも綺麗になったし、ヘリコイドの重み・トルクのかかり加減なんかは、手持ちの NIKKOR-Q よりいい。(見た目は NIKKOR-Q の方が好きだが)

天候が小雨だったので、数が撮れていないので、まだ、なんとも言えないが、このレンズは割にいいようだ。
きっと 135mm は不人気画角だから、きっと安いはず、この記事見て気になった方は、抑えておいても悪くないと思う。

取り急ぎ、試写結果第1弾。

【26.5 追記】
135mm は、NIKKOR-Q 135mm があるので、出番なし。ということで、嫁に出しました。
Commented by mmpphoto at 2014-03-02 17:21
今晩は。
年代物のレンズなんですね。
ご自分でメンテもされるようなんで、何時も感心してます。
色もボケも具合も、良いと思いますが!
Commented by legacy_bg5a at 2014-03-03 12:58
>mmpphotoさん
 そうですねぇ。40年ものですから、それなりの年数になりますね。
 でも、いまの「超音波モーター」やら「手ぶれ補正」やら、高機能、高付加価値のレンズではないので、壊れる部分もないんですよね。
 私がしているのは、メンテナンスというよりも「掃除」程度のことで この分野では 初歩の初歩 なんですが、それでもこうして復活してくれるので うれしい限りです。
Commented by OhBeHello at 2014-03-03 21:37 x
こんばんは。私の一番出番の少ないレンズが35mmと135mmなので、作例などとても参考になります。紅梅でしょうか、しっとり感が出ていて色鮮やかですね。

ちょっと資料をめくってみると、71年のレンズ白書にFD135mmF3.5の銀枠のはFLレンズと同じレンズ構成、THE LENS(1976年発行)にFD135mmF3.5S.C.は3群4枚のゾナータイプとありました。0873(1973年8月)のFDレンズカタログにはFLレンズと同じ構成図が掲載されてますが、実際どっちになりますかね。気になるとことです。
Commented by legacy_bg5a at 2014-03-04 22:30
>OhBeHelloさん
 やはり、ゾナー型ですか、このキレ味は。と思っておりましたが。
 私の持っているこの個体は、銀枠ではなく、バラした結果、4群ではなく3群でしたが、どうなんでしょう(^^;

 まあ、撮影結果は悪くないのでOKですね。
Commented by Toward Well at 2014-03-05 10:59 x
えっと、このレンズについて詳しく知らないのだけれど、3群はいいとして、4枚で何故Sonnarになるんですか??
最低5枚必要だと思っていたのですが・・・
一般的に3群4枚で成立する構成ってTessarですよね??
お写真を拝見する限り、暗部が急激に下がるのはTessarの系譜に多いので、ちょっと気になりますね。

FL時代にはTessarに矯正レンズを追加したものが多かったのですが、それでもレンズ枚数は増えますし・・・ああ気になる(笑)

※レンズ構成を調べたけれど決定的な資料は見つかりませんでした。
Commented by Toward Well at 2014-03-05 11:30 x
ちょっと気になったので、NIKKOR-Q 135mm F3.5の方を調べてみましたけれど、Sonnarとは言い難いと思うんですよ。
決定打は見つかってないのだけれど、ぱっと見てErnostarじゃないかな?

で、何故WikiにSonnarと書かれていたのかは憶測となりますが、NIKKOR-Qの135mmは多種に渡る構成のレンズがあるみたいで、どこかで混同されたのではないでしょうか?
Commented by legacy_bg5a at 2014-03-05 11:58
>Toward wellさん
 このNIKKOR-Qの先祖にあたるのが、Sマウント の NIKKOR-Q・C 13.5cm F4 なのだそうですが、NIKON の「千夜一夜物語」で、テレゾナー型と説明されていますので(下記URL参照)


http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2010/0621/

やはり、ゾナー型なのかなぁ。と思うのですが、といいつつ、ちょっとわからん部分もありますね(^^;
Commented by legacy_bg5a at 2014-03-05 12:49
>Toward wellさん
 テレゾナー型。というのは、簡易版ゾナー。というような位置づけということでしょうかね(^^;
 いやぁ、こうなってくると、難解ですね。
Commented by Toward Well at 2014-03-05 13:28 x
ああ。
この構成ですか。
俗にいうオリンピアゾナーですね。
これならば、梅の色が濃厚になるのも不思議ではないですね。

でも、厳密にはSonnar構成じゃないんですよね。
しかし、本家がこれをSonnarって名称で売ってるから、Sonnarなんですが。
by legacy_bg5a | 2014-03-02 08:00 | CANON FD135mmf3.5(I) | Comments(9)

NIKONがメイン機だったはずが、いつの間にやら雑食系。なんでもござれの機材馬鹿が撮った写真紹介中


by legacy_bg5a