fc2ブログ

丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2

【自分から見て左側を応援するBlog】 (速報性無し) 肩の力を抜いてハナホジしながら読むのが『礼儀』です。

 
【!】()
「国会・慰安婦質問」で、
Twitter内検索から除外などされておりましたが
18/10/18の「ウイグル」記事をもって
更新反映されない事態になったのでもうずっと放置します。


 
 【入国管理局/情報受付】

★161130 熊本地震におけるピースボートに関した細かい情報が、「仕事の支障になる」とのことで一部削除致しました。
★171108 ぱよちん記事における「ご本人様」が御写真がアレだとのことで削除されておりました
@管理人

04/09 南極旅行人

【社会】「無謀だ。ペンギンいないし」 東京の旅行会社が南極の昭和基地を訪ねペンギンを観測するツアー募集 国立極地研究所怒る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333533316/



1 名前:西独逸φ ★[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 18:55:16.51 ID:???P

「白い大陸南極 昭和基地を訪ねる旅」と銘打ったツアーの参加者を、旅行会社「クラブツーリズム」(東京都新宿区)が募っている。驚いたのは、基地に南極観測隊を派遣している国立極地研究所。

「無謀だ」と怒っている。

ツアーは、南極が夏の12月に南アフリカのケープタウンから特別機で南極大陸へ飛び、基地を訪問するというプランで、参加費は14日間で650万円。

3月10日に同社ホームページに広告を載せ、パンフレットも作った。
ツアーの6日目に基地に約3時間滞在するプランで、「日本の南極観測の最前線・昭和基地の見学と周辺でのペンギン観測をお楽しみいただきます」とうたう。

3月25日には新宿で説明会も開いた。

「基地の周りでペンギン観測はできない。勝手に写真まで載せられて困っている」。
極地研の本吉洋一・南極観測センター長は頭を抱える。

夏季、南米から船で行ける南極半島には年間約3万人の観光客が訪れるが、昭和基地はそこから4千キロ以上離れている。「南極で最もアクセスが難しい場所で危険」という。

ソース
朝日新聞  http://www.asahi.com/national/update/0403/TKY201204030286.html




2 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/04(水) 18:56:14.75 ID:Tx6TP0cP0 [1/3]
これぞマジ基地

30 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 19:06:00.20 ID:T6926EW3O
>>2
素晴らしい

103 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/04(水) 19:28:15.54 ID:TkNKtHTV0
>>2

評価する

155 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/04(水) 19:42:37.44 ID:4d22yq1B0
>>2
参りました

213 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 20:06:27.18 ID:iF9EvM1f0
>>2
テラワロスwww

234 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/04(水) 20:14:43.38 ID:GFOHsO4I0
>>2
1分も経ってないのにwwwwww

242 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/04(水) 20:18:53.61 ID:4BsSWG6WO
このスレ>>2で終わってた

272 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/04(水) 20:32:49.31 ID:+aMWjgWf0
>>2で終わってるじゃない
ひどい(/_<。)・゚・。 

289 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 20:42:54.48 ID:W0IMggZn0 [1/2]
>>2
くそっ
声出してワロタw

307 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/04(水) 20:57:40.47 ID:Ho/BP42+0
>>2
すげーな
2で書いたのもスゲー

337 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 21:15:24.68 ID:ERjgrfik0 [1/6]
>>2
すばらしいよ

391 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 21:51:56.37 ID:y5JFmweI0
>>2
久々に会心の>>2だな

396 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 21:54:31.66 ID:7RLcrruO0
>>2
すばらしい


418 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/04(水) 22:03:50.70 ID:oGCt/HgC0
>>2
このスレはお前の物と認定する!w

491 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/04(水) 23:08:25.06 ID:rZiqGPEj0
>>2


511 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 23:19:01.68 ID:6BZGYE/B0
>>2 が上手すぎるw

572 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/05(木) 00:30:18.50 ID:9eJ2BgT20
>>2
1分以下でスレ終わらせるなwwww

585 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/05(木) 01:34:17.08 ID:q1QMZgwH0
>>2を讃えるスレと聞いて

632 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 03:42:30.45 ID:5xCd9tNu0
>>2
上手いと思ってしまった

635 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 03:48:39.18 ID:RnWydO8N0 [1/2]
>>2
誰もお前には勝てない

688 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/05(木) 07:45:23.16 ID:jPodsvqt0
>>2
だれうま

769 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/05(木) 10:11:13.53 ID:kg9axO0KO
>2

はもっと評価されるべき

811 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 11:24:51.94 ID:MWJ9dw9D0
>>2
お前すげーなw

824 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 11:44:50.83 ID:WV6U3hKtP
>>2
あとでレスしてるのが悔やまれる

853 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/05(木) 12:10:12.45 ID:RSC7ae/kO
>>2
何がすごいってたった1分弱で>>1を読んで感想を簡潔に実に上手いこと書き込んだ事がすごい


951 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 15:37:20.68 ID:9jASUl820 [1/2]
>>2
ニュースで見たけれど、
鳩山氏の当初の腹案どおり、昭和基地を普天間移設すればいいんじゃね。

978 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 20:55:44.61 ID:OPA10zCg0
>>2
素晴らしい




9 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/04(水) 18:58:17.88 ID:tLvbpNLj0 [1/2]
ペンギンいないの?

268 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 20:30:23.52 ID:RYXspkKmO
>>9
ペンギンは沿岸部にしかいねーよ
いったい何を食って生きてると思ってんだ
魚だろ
内陸に魚がいるか?

278 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/04(水) 20:39:01.51 ID:4MklcEci0
>>268
皇帝ペンギンは繁殖期は内陸にいるんじゃね?

354 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 21:24:55.90 ID:tyedJUPb0 [1/2]
>>278
皇帝ペンギンの繁殖期はいつ?
このツアーの時期はいつ?





35 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 19:07:10.97 ID:vMdgyitB0 [2/5]
南極の周囲の海って年中荒れてて
「ほえる40度、狂う50度、叫ぶ60度」(緯度のことね)
って言われてるんだよな。


行くには人を選ぶんだけどね。
これ企画した奴、ちゃんとそのあたりのケアー万全なのかね?




51 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 19:11:31.18 ID:vMdgyitB0 [3/5]
ああ。
飛行機で行くってか。
南極基地って滑走路あるの?

61 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/04(水) 19:15:04.33 ID:oXWdmMNs0 [2/4]
>>51

滑走路整備は少ない人数で越冬隊員がやっているんだぜ
貴重な税金でまかなわれている燃料や人員使って一般観光客のお出向かいには無理があるよな。

57 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 19:13:05.39 ID:CEzkhyi90 [1/2]
>>51
滑走路はあるけど何十キロも離れててシロウトが歩いていける場所じゃないって
これ万が一があったらどこが救助とかするんだろう
まさか海保や自衛隊出すの?

84 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/04(水) 19:21:43.24 ID:sttPnEkb0 [2/2]
>>76
たしか南極は北極とか屁でもない強烈なブリザードが吹き荒れたはずだがw



71 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 19:17:48.39 ID:J8CK4Z+r0 [2/3]

http://www.club-t.com/special/abroad/syowabase/index.htm

【お断り】
今現在、本ツアーの安全性ならびに円滑な行程の実施に向け、再度入念な確認を行っております。
調査結果につきましては、後日、ホームページでご案内いたします。





117 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/04(水) 19:31:03.95 ID:iD2FEZVK0 [2/17]
http://recruiting-info.jp/club-t/upload/Image/staff/staff06_title.jpg
体験したことないツアーの実現にも限度があるんやで!

■企画中
「ルワンダで絶滅危惧種のマウンテンゴリラに会いに行くツアー」
「北極点到達ツアー」

■実施済
「南極点到達ツアー」2007年



160 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/04(水) 19:44:36.15 ID:iD2FEZVK0 [5/17]
こっちの方がわかりいいな。

初めての南極点到達ツアー(2007年)
http://www.club-t.com/kaigai/grande/special/antarctica/photo_2007.htm

2年目の南極点到達ツアー(2008年)
http://www.club-t.com/kaigai/grande/special/antarctica/photo_2008.htm

3年目の南極点到達ツアー(2008年)
http://www.club-t.com/kaigai/grande/special/antarctica/photo_2009.htm

4年目の南極点到達ツアー(2008年)
http://www.club-t.com/kaigai/grande/special/antarctica/photo.htm

今年は日本の隊員が南極大陸に行って100年目だそうだから、気合いを入れちゃったんだろうな…
http://www.club-t.com/kaigai/grande/special/antarctica/explorer.htm

どう見ても確かに昭和基地は遠すぎるわ…
http://www.club-t.com/kaigai/grande/special/antarctica/images/map-spot-01.jpg
南極




355 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/04(水) 21:26:20.01 ID:ERjgrfik0 [3/6]

●昭和基地の見学

基地では、南極地域の環境保護への取り組みのため、
隊員の活動や施設の建設・廃棄物の処理などを学びます。



↑こんな事を書いておいて許可を取っていないなんて 唖然とするわ


●計3カ国の観測基地を見学

日本の昭和基地に加え、ロシアのノボラザレブスカヤ基地、
インドのマイトゥリ基地の計3カ国の観測基地を訪問します。

各国の研究施設を見学できる貴重な体験です。



↑ひょっとしてロシアとインドの許可も取っていなかったりして



526 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/04(水) 23:32:49.06 ID:bNFfsxzj0
これはどうなのよ。

ニュージーランド航空901便エレバス山墜落事故
とは、

1979年11月28日午後12時49分(現地時間)に
観光飛行中のニュージーランド航空 901 便
(マクドネルダグラス DC-10-30 型機、機体記号: ZK-NZP, 1974年製造)が
南極ロス島のエレバス山の山腹斜面に墜落した航空事故。

乗客237人・乗員20人合わせて257人全員が死亡した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A
5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%
E8%88%AA%E7%A9%BA901%E4%BE%BF%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%90%
E3%82%B9%E5%B1%B1%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85

遺体や証拠品の回収は主としてニュージーランド警察が行ったが、
ニュージーランドにとっても海外である南極における作業は困難を極めた。

生存者の望みがなかったこと、
および特殊な気象条件のために捜索隊に犠牲者が発生する危険も鑑みて、
全てをそのまま現地に残すという提案もなされたが、
ニュージーランド人に次ぐ犠牲者数
(計24名、医師で登山家でもある今井通子の両親も含まれる)を出した日本の強い圧力により、
残置は断念され、捜索が続行された。

「オーバーデュー作戦 (Operation Overdue)」と名付けられた捜索活動は同年12月9日まで行われ、
ニュージーランド軍の支援下でニュージーランド警察の60名以上が従事した。

ニュージーランドに戻ってからの医師らによる身元確認は長い時間を要したが、
乗員乗客のうち83%の身元が確認されるという成果を収めた。





649 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/05(木) 06:27:24.54 ID:uULNGrKs0

伊村 智
@kokebouzu
国立極地研究所


そもそも滑走路も無いのに海氷上に着陸とか、別の島なのにペンギン観光とか、無茶なのです。

チャーター機を飛ばして昭和基地前の海氷に着陸という直球な方法です。
でも氷上滑走路は整備無しには危険ですし、
気象情報を昭和からもらわない限り飛べないのに、昭和基地との調整無し。



654 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/05(木) 06:45:14.82 ID:mnk8+O0RO
>>649 昭和基地は天候良くても、ルート上が不良なら飛べないもんな。

そもそも、そんなに簡単に行けるなら宗谷も白瀬も要らないてのw
断然空路で行ったほうが安上がりなんだし。行けないから海路なんだろ。




648 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 06:26:53.94 ID:ReAXuqQC0
南極料理人で子供に「ペンギンはいますか?」と聞かれて
「ここにはいませ~ん」と答えた後の微妙な空気を思い出した


650 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 06:30:23.62 ID:mtzYhew/0
>>648
あの場面は良かったね。
「アザラシはいますか?」「いませーん」
「じゃあ何がいますか?」「何もいませーんw」

あれはドームふじ基地なので昭和基地よりも過酷な環境だが。



789 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 10:50:02.14 ID:yZtdZvBN0
大沢たかおが南極の番組で言ってたが
ペンギンは条約で絶対触ったりペンギンの生態系の邪魔になっちゃいけなくて
そばによってきてもノーリアクションを貫かなきゃいけないらしい

しかしペンギンって人なつこいから荷物とか覗きにくるんだって
でも追い払うのも駄目でとにかく徹底スルーが観測の条件だと
そして大量にいるところはとにかく臭いってさ

こんな条件で一般人のツアーは世界中から睨まれるだけだと思う

818 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 11:35:51.50 ID:ksCwrV5O0 [2/25]
>>789
今も普通にツアーやってる。年間1万人程度が観光している。
日本人も年間100人程度上陸している。
特段珍しいことではない。



31 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/04(水) 19:06:10.26 ID:zAqEACqS0 [1/3]
基地の派遣元が怒ってるようだけど、
基地訪問の許可出したのは、所轄の文部科学省および極地研究所だろうから、
文句言うのなら、こっちじゃね?

40 名前:31[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 19:08:25.47 ID:zAqEACqS0 [2/3]
>>31と思ったら、極地研究所そのものが怒ってるのか。
なら上位の文科省に怒鳴り込めよ。

よもや無許可ってことはないんだろう?

814 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 11:27:22.00 ID:x1nd5Iz+0
>>40
確か、 極地研(昭和基地)の方から、 危険だからやめろ!って2回警告したのに無視してるから

公開で抗議したとか新聞にあったが・・・

「勝手に」昭和基地周辺で滞在するつもりなんだろうが、 何かあったら助けを求めるだろうし、
「警告したから事故責任で勝手に氏ね」 ってやったら世間に叩かれるだろうし、 大迷惑だろ。

821 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/05(木) 11:40:09.67 ID:qIx5B6/G0 [7/24]
>>814 やっぱ抗議してたんだ。だよねぇ・・・

以前、昭和基地に観光客がいったことがあったけど、
そのときはロシアの砕氷艦で近くまで来てヘリで上陸だったはず。

今回みたいにいきなり昭和基地に飛行機で来て事故ったらどうするつもりなんだろう?
結局、しらせや観測隊が総出で救出しなければいけなくなる。

そもそもそんな方法で安全に昭和基地にはいれるならとっくの昔に観測隊がやってるよね。

822 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 11:43:22.79 ID:ksCwrV5O0 [4/25]
>>821
観測機器を積まないから、食料、水、燃料などの荷物が少ないからできるんだよ。
長期滞在する観測隊だと空輸できる量ではない。
だからだよ。



857 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/05(木) 12:13:02.73 ID:TRoLrkj40 [3/13]
オーストラリアに観光兼研究船やってる団体があって、
オーロラオーストラリスって船を出している。
これには一般人も乗れる。

これに乗せてもらって沿岸クルーズで我慢しろやと。

ちなみに今のしらせが建造中、JARE50次隊はこの船に便乗させてもらって昭和基地に行きました。
帰りは新しらせ。



989 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 23:35:42.23 ID:7jVXJTy70
そんな大変なところに建ってる、昭和基地の建設地選定の基準はなんだったんだ。

992 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 23:44:54.26 ID:355n/qMV0 [4/5]
>>989
日本に許された上陸ポイントがそこだった。
発言権のない戦後間もないころの話だから仕方なかった。


↓  ↓  ↓  ↓


【社会】南極・昭和基地見学とペンギンの観測ツアー 安全面から「無謀」との指摘受け中止に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333634262/



10 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/05(木) 23:07:26.68 ID:pPj4T5s00
昭和基地周辺を含め南極はうんこ臭いと聞いたがホント?

21 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/05(木) 23:19:31.77 ID:i/6aepBC0 [2/2]
>>10
富士山はうんこ臭い。これはマジ。

32 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 23:57:03.06 ID:355n/qMV0
>>10
ペンギンのルッカリー周辺は超生臭い。動物園の比ではない。
ゾウアザラシのハーレムは頭痛がするくらいくさい。

66 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 11:12:18.72 ID:socek1J0P
>>10
南極は国際協定で確か外からのものを入れないために、あらゆるごみ、もちろん排泄したうんこも
持ち帰らなきゃいけないはず






【極地観測】年を追うごとに厳しさを増す海氷~南極観測船「しらせ」が舵を損傷、一時越冬も検討
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1332040227/

1 名前:● ◆SWAKITIxxM @すわきちφφ ★[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 12:10:27.55 ID:??? ?2BP(1056)
 ■「過去に聞いたことない」

第53次南極観測隊の支援のため昭和基地に向かい、厚い氷に阻まれ18年ぶりに同基地への接岸を断念した南極観測船「しらせ」(中藤琢雄艦長、1万2650トン)が、日本への帰還途中に定着氷の中で障害物にぶつかり、かじを損傷していたことが17日、分かった。

しらせは同日、自力で氷海を脱しオーストラリア西部のフリーマントルに入港したが、氷によるかじの損傷は「過去に聞いたことがない事態」(防衛省関係者)。

防衛省は一時、救援のため輸送艦など2隻を南極に急派し、氷が緩む今年の年末まで乗組員の一部を船内で越冬させることも検討した。(芹沢伸生)

 防衛省によると、損傷したのは2枚あるかじのうち右側の1枚。

接岸断念後、ヘリコプターなどで昭和基地への補給を終え、日本に向けて氷海航行を始めた2月13日午後、前後進を繰り返し厚い氷を割る「ラミング砕氷」で後進した際、障害物に衝突し右側のかじがきかなくなった。

氷にぶつかった可能性が高く、その後は壊れたかじを直進方向に固定。
左のかじだけで操船を続けてきた。

 関係者によると通常の航行には支障はないというが、防衛省はしらせから「応急処置は不可能」との報告を受け、南極で長期間、氷に閉じ込められるケースも想定されると判断。

輸送艦「おおすみ」と補給艦「ましゅう」を、現場まで救助に向かわせる方向で調整を開始した。

この2隻は砕氷能力はないが、しらせの位置が定着氷の端近くだったため、氷の縁まで接近し、ヘリで物資や人員を輸送する方法を検討。

しらせには必要最小限の乗組員を残すとし、前例のない氷に閉じ込められた艦での越冬も視野に入れた対策まで練られた。

このため、極地の航海に不可欠なしらせ勤務の経験を持つ自衛官の招集を急ぐとともに、両艦に寒冷地対策を施す作業にも取りかかっていた。
そうした中、しらせは今月4日に氷海の脱出に成功。

今後は片方のかじで日本に向けて航行し、4月9日に東京・晴海に戻る予定で、その後、修理されるという。

 ■氷厚6メートル超「異常事態」

昭和基地周辺では近年、海氷の厚い状態が続き、年を追うごとに厳しさを増している。
今年1月、昭和基地の「北の浦」では海氷が厚さ5・84メートルを記録。

しらせが停泊した同基地の西北西約21キロでは、薄い場所で4・5メートル、厚い場所では6・2メートル。
さらに氷上の積雪も1メートルを超えていた。

第52次観測隊員で、昨年3月まで南極に出向いていた、北海道教育大の尾関俊浩准教授(雪氷学)は「昨年よりも厚くなっている。理由は分からないが異常事態」と話している。

【用語解説】しらせ

平成21年5月に就役した南極観測船。宗谷、ふじ、先代しらせに続く4代目観測船。

世界屈指の砕氷力を誇り、厚さ約1・5メートルまでの氷中を時速約5・6キロで進む。
船名は日本の南極探検の先駆者、白瀬矗(のぶ)陸軍中尉にちなんだ南極の「白瀬氷河」に由来する。

産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120318-00000061-san-soci




2 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 12:17:10.93 ID:mwqs/jOV
ここにも地球温暖化の影響が
2でおます



4 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/18(日) 12:21:46.09 ID:nAHc4FuW
輸送艦「おおすみ」と補給艦「ましゅう」

こんなデカブツが必要なのかw



8 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 12:35:16.65 ID:SxncgAOb [1/2]
「しらせ」「おおすみ」「ましゅう」と言えば、元祖海自デカブツトリオだもんな



6 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 12:28:32.01 ID:DazorIav
当初の計画通り2万トンで建造しておけばよかったものを。

13 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/18(日) 13:04:26.88 ID:/ptHLLhn
>>6
予算を削ったのは谷垣が財務大臣のときだったか

アメリカはNZからC130を飛ばして南極大陸沿岸基地や
さらに中継して南極点のアムンゼンスコット基地まで補給している。

日本もやる気になれば、
南アフリカあたりからC130クラスの輸送機で
昭和基地へアクセスするって方法も考えられるが、
昭和基地のあるオングル島じゃ滑走路できないしな。

対岸の大陸側には滑走路作ってあるそうだが、
海峡が十分に凍結していないと基地まで物資輸送が出来ない。

78 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/20(火) 23:22:08.11 ID:bFuDZSO7 [2/3]
>>6

【社会】南極観測船「しらせ」が南極接岸断念 海氷厚く 18年ぶり
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327208055/

317 名前:名無しさん@12周年 [sage] :2012/01/25(水) 10:38:53.85 ID:Xc4sD1JP0
>>316

アメリカ最大の最新鋭・砕氷船でも、
1万6000トン(しかも砕氷厚1.4mだから、しらせの方が能力は上だし)だよ、

2万トンなんて維持費倒れになるだけで、
ロシアみたいに整備もロクに出来ずに持てあますだけ。






27 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/18(日) 15:37:53.08 ID:91KL5zzn
南極は今夏だろ?

29 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/18(日) 16:10:19.19 ID:iFiG546Z [2/2]
>27
ばーか。そういう時期を見計らって観測船「しらせ」は南極に行ったのさ。
それでもこんな事態に陥ってしまった。

何年も何回も経験はあるはずなのに、地球の自然の力には勝てなかった。




30 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 16:20:14.95 ID:kxscOWFa
> 船名は日本の南極探検の先駆者、白瀬矗(のぶ)陸軍中尉にちなんだ南極の「白瀬氷河」に由来する。

人名にちなんだ艦名にしちゃいけないとか?

32 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/18(日) 16:31:20.49 ID:N6Lzfqtg
>>30
人名をつけた船が沈んだら、その人に失礼だと明治天皇が言ったので
その流れで人名は極力避けるようにしてるとか・・

83 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/21(水) 19:53:56.15 ID:VUe2Yiww
>>32
駆逐艦放出を一押ししてんだが、誰からも理解されん。
ちなみに、ほうしゅつではなくはなてんと読む。




49 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/19(月) 03:15:10.25 ID:IVofvQeE
>>1
>輸送艦「おおすみ」と補給艦「ましゅう」を、現場まで救助に向かわせる方向で調整を開始した。

さすが自衛隊だな。
いざと言うとき頼りになる。

53 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/19(月) 05:52:30.02 ID:Qwnd0IfV [2/2]
>>49
南極観測船自体海自が運用してんじゃん
自分で自分のケツ拭いただけだろ

60 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/19(月) 17:59:56.50 ID:w24VHuQ/
>>53

他に砕氷・耐氷艦が無いから完全な形ではないが、
海自が自力で救助に迎えるのは宗谷とオビ号の頃からは
隔壁の感があるな



80 名前:すわきちφφ ★[sage] 投稿日:2012/03/20(火) 23:29:34.31 ID:???
今日は極地研究者と食事をしていたけど、この話をしたら、
「元同僚がオーストラリア経由で日本に着いたと連絡があったけど、
そんな凄いことになっていたのか」と絶句してましたよ。



94 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/23(金) 20:05:24.98 ID:KT2uhbg8
「地球温暖化」は、地球全体の平均気温の上昇であって、
局所的な寒暖の差はむしろ激しくなる。

つまり、熱帯~温帯地域は最高気温が上昇、
寒帯~極地域は最低気温が記録的に低下する。

そして、それぞれ、極端に温度が上がる年と
下がる年の落差が拡大する。

超暖冬の次に、超厳冬という風に。

96 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/23(金) 20:31:31.98 ID:fJQatrvY [1/2]
>>94
寒暖の差が激しいのは氷河期(つまり現代)の特徴なんだが
氷床コアの解析から得られたデータなんでほぼ確実

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/60/Five_Myr_Climate_Change.png
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/65_Myr_Climate_Change.png

南極から氷がなくなるような温暖期(間氷期ではない)は
大規模な相転移もないし地球全体が常に対流によって掻きまわされるので気候が安定する。
氷河期は対流の範囲が狭まり、水の相転移など劇的な変化があるんで、
氷河期には気温が乱高下する(氷期と間氷期を繰り返す)という特徴がある。

ちなみに現在は氷河期の間氷期。

97 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/23(金) 20:33:24.26 ID:Y0rtm5T1
>>94
いつからそう言う話になったの?w

ttp://www.fsm.affrc.go.jp/Old/joho-photo-61-80/077photo2.html
そのため地球温暖化のような気候変動によって温度が上昇すると、
より冬季の気温が高い地域ほど冬の雪が雨になってしまい、
積雪の量が極端に減少する可能性があります。

2.0℃の気温の上昇に伴って積雪期間が10日程度まで、70%程度減少し、
また積雪量も60%程度減少するという結果が得られました。

ttp://www.data.kishou.go.jp/obs-env/portal/chishiki_ondanka/p12.html
東北地方以南では雪の量が減る。
これは、気温の上昇によって雪ではなく雨が降る場合が増えるためと考えられる。


ttp://occco.nies.go.jp/pdf/100129ws/Takano100129.pdf
本州以南では積雪、降雪共に減少が顕著

温暖化時には日本海側の降雪量、オホーツク海の海氷の減少が予測されている

941 名前:名無しSUN [sage] :2012/02/01(水) 21:47:10.61 ID:TOd8fkaQ
ttp://www.env.go.jp/earth/nies_press/effect/index.html
降雪量は一部の地域において減少している

中部山岳ではハイマツの枝先が枯れる現象が確認され、温暖化による積雪深の減少で、
雪の保護効果が小さくなっていることが要因の一つと考えられている。






98 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/23(金) 20:36:45.46 ID:fJQatrvY [2/2]
氷という「いつ溶ける変わらかない、大量の潜熱を持った気候的爆弾」があるから
気候が劇的に変化する可能性があるわけで、
氷河がきれいさっぱりなくなればそこからはしばらく安定するよ

まあ南極大陸が孤立してあの位置にある限りは氷河ができやすいので
常に急激な温暖化や寒冷化の可能性を持っているが。

↓  ↓  ↓  ↓



http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120409-OYT1T00298.htm
 南極観測船「しらせ」(1万2650トン)が9日午前、東京・晴海ふ頭に帰還した。

 昨年11月に出港し第53次南極観測隊を運んだ、しらせは、南極・昭和基地周辺で厚さ4メートルの分厚い氷や雪に阻まれ、1994年以来18年ぶりに接岸を断念した。

 帰還後、同船の関係者から、駆けつけた家族らに、かじの故障や4200回を超える砕氷活動がある困難な航海だったことが紹介された。

(2012年4月9日17時28分 読売新聞)








●その他参考資料

http://okwave.jp/qa/q5531674.html

昭和基地は何故南極大陸に作らなかったのか

南極観測隊の拠点、昭和基地は第一次隊がオングル島に場所を定めたとの事ですが
本を読んでもわからなかった疑問があります。

・何故、近辺の大陸にも露岩域が存在するのに大陸から4kmも隔たったオングル島を選んだのでしょうか?

大陸に渡る時は海氷のクラック調査、ルート工作など手間がかかる他、
海氷の締まる冬の間でなければ大型の雪上車を渡せない、
大陸の雪原にデポする必要がある、等いろいろ面倒があると知って疑問に感じました。

昭和基地が大陸に在れば危険も減少し手間も省けて良いのではと思うのは素人考えでしょうか?


↓  ↓  ↓  ↓

戦後最初の観測船は、海上保安庁の「宗谷」でした。
戦争で大方の船舶を失った日本は、当時南極観測用の砕氷船建造の余裕がありませんでした。
そこで大戦にも活躍した「宗谷」の出番となったのです。

勿論砕氷船では有りませんが、可能な限り改装をして出航しました。

当時は海氷も厚く、基地を設営するのには大変な苦労が必要だったのです。
そして敗戦国の日本は、殆ど資料のない南極銀座のアルゼンチン側の反対を
観測地点として割り当てられたのです。

海岸線ですらはっきりしない大陸沿岸で、
貧弱な装備で遥か沖合いから雪上車で荷物を運ぶのです。
第一回の観測では、オングル島が目一杯の所だったのです。

それが証拠に、越冬隊を収容するのに精一杯で、樺太犬を置き去りにしたり、
外国の砕氷船に2度にわたり救助されたりしました。

二回目からは、資材運搬にヘリの利用が始まりましたが、
それでも海氷にしばしば阻まれたのです。

こんな苦労を経て、「ふじ」が建造され、
それから海自が観測船の運用をするようになったのです。

「ふじ」は当時の南極観測船としては、世界水準をいくもので、
それからは氷に閉じ込められる危険はなくなりました。

大型ヘリの運用で資材運搬も大幅に増加し本格的な越冬観測が可能になったのです。
それまでは、越冬は命がけのことだったのです。

「ふじ」の代替の初代「しらせ」になり観測船の性能は
「そうや」に比べ月とすっぽんのような飛躍となりました。

略)


また、当時入手できた現地の資料ですが
1929年から1935年にかけてノルウェーの探検隊が三回にわたって南極探検を行い、
周辺一帯の航空写真測量を行い、
かたっぱしからノルウェー語の地名をつけたそうです。

それの資料と戦後すぐアメリカが行ったハイジャンプ作戦の資料が第一次隊の資料という事でした。
大まかな地形だけとはいえ、全くの手探りでは無かったといえるでしょうね。

しかしそれでもオングル島への接近は海氷の状態が悪くて
(パドルという水溜りが一面に在った)
犬ぞりも雪上車もひっくり返ったり潰れたりとさんざんな結果で
隊員の一部からは宗谷により近い弁天島にしようという声が出たそうです。

ところが実際に偵察してみると弁天島は崖が切り立っていて
クレーンが無ければ荷物を上げられない、
それに狭くて小屋は立てられるけど仕事も何もできないと放棄されたとありました。

オングル島は次善の場所として選ばれた印象ですが、
『南極越冬記』の最後の方で西堀氏は
「オングル島は、南極としてはじつに条件のよいところである。
南極広しといえども、これほどよいところは指折り数えるほどしかあるまい」

と述べています。

大陸旅行には不便なところもあるものの、
もっと他の面から基地の適地というものを考えれば良かった見たいですね。




関連記事

Comment[この記事へのコメント]

NoTitle 

  • クマのプータロー 
  • URL 
  • at 2012.04.10.: 09:35 
  • [編集]
アムンゼンやスコットと全く同時期に白瀬が南極に行っていたという歴史的事実のおかげで大和雪原という日本語の地名を主張できる根拠がある。だから、砕氷艦は今後も2世とか3世とかつけて「しらせ」でなくてはならない。

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

カレンダー ▼

最新記事スクロール ▼

最新コメント ▼

月別アーカイブ(タブ) ▼

カテゴリー ▼

' + grSpan); lc_cat_dep++; lc_cat_outputTrees(sChild, l_defs); lc_cat_dep--; document.write(''); } } } function lc_cat_countArcs(l_subAr) { //Script by http://lctree.blog26.fc2.com/ var lRet = 0; var subArKeys = l_subAr['<"7>']; var subArLen = subArKeys.length; for (var i = 0; i < subArLen; i++) { var sKey = subArKeys[i]; var sChild = l_subAr[sKey]; if (sKey.indexOf('<"8>') == 0) { lRet += sChild.count; } else { lRet += lc_cat_countArcs(sChild); } } return lRet; } function lc_cat_createMainLink(l_grTitle, l_grCap, l_boxStr, l_fName, l_cCnt) { //Script by http://lctree.blog26.fc2.com/ var grIconId = 'lc_cat_box_' + lc_cat_pCnt; var hsFunc = 'lc_cat_HideAndShow(\'' + lc_cat_pCnt + '\'); return false;'; var linkSt = ''; if (LC_CAT_PARENTBOLD) { linkSt += 'font-weight:bold;'; } if (LC_CAT_DECOLESS_PARENT) { linkSt += 'text-decoration:none;'; } var sExp = lc_cat_expList[l_fName]; var ret = '' + l_boxStr + ''; var sIcon = lc_cat_iconList[l_fName]; if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList[l_grCap]; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<親' + lc_cat_dep + '>']; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<親>']; } if (sIcon) { ret += ''; } var sText = lc_cat_aliasList[l_fName]; if (!sText) { sText = lc_cat_aliasList[l_grCap]; } if (!sText) { sText = l_grCap; } var sTitle = lc_cat_titleList[l_fName]; if (!sTitle) { sTitle = lc_cat_titleList[l_grCap]; } if (!sTitle) { sTitle = lc_cat_titleList[sExp]; } if (sExp && !sTitle) { sTitle = l_grCap; } if (sTitle) { sText = '' + sText + ''; } if (sExp) { var sCl = ''; if (LC_CAT_CLASS) { if (document.location.href == sExp) { sCl = 'plink active'; } else { sCl = 'plink'; } } sText = '' + sText; } if (LC_CAT_DISPLAYNUM_PARENT) { if (LC_CAT_CLASS) { sText += ' (' + l_cCnt + ')'; } else { sText += ' (' + l_cCnt + ')'; } } ret += sText + ''; return ret; } function lc_cat_outputLeaf(l_obj, l_treeMark) { //Script by http://lctree.blog26.fc2.com/ var sHref = l_obj.href; var sCount = l_obj.count; var sName = l_obj.name; var sNo = l_obj.no; var sFName = l_obj.fname; var treeP = '
'; if (lc_cat_dep != 0) { treeP += lc_cat_indent(lc_cat_dep - 1, false); if (LC_CAT_CLASS) { treeP += '' + l_treeMark + ''; } else { treeP += l_treeMark; } } var sText = lc_cat_aliasList[sFName]; if (!sText) { sText = lc_cat_aliasList[sName]; } if (!sText) { sText = lc_cat_aliasList[sHref]; } if (!sText) { sText = sName; } var sTitle = lc_cat_titleList[sFName]; if (!sTitle) { sTitle = lc_cat_titleList[sName]; } if (!sTitle) { sTitle = lc_cat_titleList[sHref]; } if (sTitle) { sTitle = LC_CAT_TITLE_CHILD.replace(/<#PlusText>/g,sTitle); sTitle = sTitle.replace(/<#PlusRet>/g,'\n'); } else { sTitle = LC_CAT_TITLE_CHILD.replace(/<#PlusText>/g,''); sTitle = sTitle.replace(/<#PlusRet>/g,''); } sTitle = sTitle.replace(/<#Name>/g,sName); sTitle = sTitle.replace(/<#Count>/g,sCount); var sIcon = lc_cat_iconList[sFName]; if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList[sName]; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList[sHref]; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<子' + lc_cat_dep + '>']; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<子>']; } if (sIcon) { var imgh = ''; } else { if (LC_CAT_CLASS) { sIcon = '' + LC_CAT_CATEGORY_MARK + ''; } else { sIcon = LC_CAT_CATEGORY_MARK; } } var spanP = '' + sIcon + ''; var linkSt = ''; if (LC_CAT_DYNAMIC_SIZE) { var fsize = 68 + (64 * sCount / lc_cat_maxNum); linkSt += 'font-size:' + fsize + '%;'; } if (LC_CAT_DECOLESS_CHILD) { linkSt += 'text-decoration:none;'; } var linkP = '' + spanP + '' + sText + ''; } else { linkP += '">' + spanP + sText; } if (LC_CAT_DISPLAYNUM) { if (LC_CAT_CLASS) { linkP += ' (' + sCount + ')'; } else { linkP += ' (' + sCount + ')'; } } linkP += ''; if (LC_CAT_RSS) { linkP += '' + LC_CAT_RSS_TEXT + ''; } document.write(treeP + linkP + '
'); } var lc_testParent = "";// //--> ' + linkText + ''; linkCount = '' + linkCount + ''; } else { linkText = LC_CAT_CATEGORY_MARK + linkText; } document.write('' + linkText + linkCount + ''); } } //-->

タグ ▼

プロフィール ▼


現在の閲覧者数: