6/24 たぶん、『弓』の起源は我が国
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245731399/
1 名前:東京ロマンチカφ ★[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 13:29:59 ID:???
東洋・西洋を問わず、また時代を問わず、ほとんどの弓は狩猟のための「生活必需品」であると共に、戦闘では欠くことのできない武器だった。
弓はその構造により、長い木の棒に弦を張った「単純弓」、弓の胴に紐のようなものを巻いて抵抗力を高めた「強化弓」、木や動物の角・腱などを組み合わせ改良した「合成弓」に分けられる。
また、大きさによって長弓と短弓に、形態によって直弓と彎弓(わんきゅう)などに区分される。
韓国の代表的な伝統弓は「角弓」だ。
角弓は水牛の角、牛の腱、クヌギの木などを利用した合成弓で、
世界的に見て最も進んだ形態の弓に挙げられる。
角弓は長さ1メートル程度と小さいが、
弾力性に優れ330メートル以上の射程距離を誇る。
今日使われているスポーツ用に改良された弓でも145メートル離れた的に当てることができ、オリンピックの正式種目となっているアーチェリーが70メートル離れた的を射ることと比較される。
楹集弓矢博物館の劉世鉉副館長は、「角弓はあまり力を込めなくても遠くまで飛ばせるのが最大の利点」と語った。
弓は北東アジアで特に発達した。
モンゴルの弓は射程距離150メートル程度に過ぎないものの耐久性が抜群で、中国では満州族が使う弓が最も強力だった。
一方、刀が発達した日本は、
弓の性能で大きく後れを取った。
竹や杉など1種類の素材で作る日本の弓は、
相手を威嚇するために長さが2メートルを超える反面、
射程距離は60-70メートルに過ぎない。
ヨーロッパでは、イギリスの長弓がその名をとどろかせた。
イギリスの長弓はイチイの木を長く削り、両端を弓弦でつないで作った原始的な形態で、破壊力と射程距離を上げるには弓を大きくするよりほかになかった。
イギリス軍が15世紀に導入した2メートルの長弓は、
当時としては革新的な射程距離200メートルを誇ったという。
またの名を石弓ともいう弩(ど=大弓)も、東洋・西洋を問わず広く使われた弓の一種だった。
弩は梃子(てこ)、引き金などさまざまな原理で弦を引き、矢を発射する。
狙いをつけ易く射程距離が長いが、1度矢を射ると再装填するのに時間がかかるのが最大の弱点だった。
http://www.chosunonline.com/news/20090623000045
【競技】韓国発祥の「騎射」、8月に国際大会 [06/23]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245726061/
8 名前:支援機構@リハビリ中 ◆2ChOkEpIcI [sage 私設群馬観光振興会] 投稿日:2009/06/23(火) 13:33:30 ID:snCnDKOE ?2BP(679)
https://file.chosunonline.com//article/2009/06/23/048724774438760867.jpg
この弓で330m?
まさかw
18 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2009/06/23(火) 13:36:25 ID:WbhtO3o7
>>8
その写真射法は和弓(長弓)のもの。
短弓(とくに騎乗から)の場合、弓の左側に矢を通すのが一般的。
長弓は立射が基本なので弓の右側に矢を通すほうが都合がよい。
つまり韓国の弓はインチキ。
28 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2009/06/23(火) 13:38:04 ID:9KrAnxZZ
>>8
あははははははははははははははははははははははははははははははは
31 名前:(`ハ´ )<;`∀´ >( ´・ω・)[] 投稿日:2009/06/23(火) 13:38:24 ID:de+p3Nx5
>>8
いやまさかそんな(棒
35 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 13:39:16 ID:N6/PA8eP
>>8
ありえん!!!!w
143 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2009/06/23(火) 13:58:12 ID:tb3XPpXj
>>8
カッコ悪いwww
265 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 14:13:46 ID:13PK/1jV
>>8
コーンwww
311 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2009/06/23(火) 14:17:53 ID:d1lUsh6R
>>8
こういう弦の真ん中に矢をつがえる弓って本来なんらかの支持器具を用いて射るもの
射程何百メートルとかいってるのは弓単体じゃなくドと呼ばれるものだろ
写真のように弓本体を手で持って射る場合は、反動を抑えるために
日本の弓のように上下の長さが違う位置に矢をつがえないと手が痺れて連射できたもんじゃない
9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2009/06/23(火) 13:33:31 ID:WbhtO3o7
その弓でモンゴルに占領され、
日本に返り討ちにあったのか??
15 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 13:35:28 ID:bhbwPJuA
>>1
>竹や杉など1種類の素材で作る日本の弓
とりあえず、朝鮮人が「弓」のことを
まったく調べてないことは分かった。
16 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2009/06/23(火) 13:35:44 ID:F+tpbzEo
弓の長さが330mってことじゃね?
40 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2009/06/23(火) 13:40:49 ID:1n56i6dW
いちいち他と比べなきゃならん理由はなんなんだろうねぇ
136 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[ ] 投稿日:2009/06/24(水) 00:31:34 ID:mGZxF9UP
日本の弓の最大射程は430mぐらいらしい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311261758
2007/4/7 23:18
戦国時代の弓矢は、どれくらいの
殺傷力があったのでしょうか?
ベストアンサー
2007/4/8 9:48(編集あり)
100から200メートルの距離で、互いに射合う矢合戦を行いますが、
鎧で防げる程度のものですが
近距離なら、十分に射抜く弓の使い手もいました。
3枚打の合成弓などで、当時のものは、現代人には引けない強弓で、
張力が70~80キロのものもありました。
ある家中での弓の資格検査では
5メートルほどの距離から、2メートル間隔に置いた畳を3枚射抜き、
矢柄も欠けないものが「精兵」の資格を得
距離を競う場合は、436メートル迄、射ますが
矢の羽を少なくしていき、最後には羽の根の状態でも
射る事が出来た「精兵」がいたそうです。
今は、そんな剛弓を引く弓道家はいないので
検証しても、正確なデーターは出ませんね。
尚、矢じりに毒は、対戦したアイヌや元軍には使われた記録がありますが
日本の武家社会では、卑怯、夷てきの行いであると
これを禁じる軍令は残っています。
(裏を返せば、禁令が出るという事はそれを用いる者がいたという事ですが)
毒矢の使用は狩猟民族に多用され、日本では、東北のマタギなど
山で狩猟により生計を立てた人の一部に使われたに過ぎません。
144 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2009/06/24(水) 00:32:12 ID:R+GmNkrs
>>136
しかもホーミング付きだし
276 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2009/06/24(水) 00:42:52 ID:GFBae3DI
日本には弩を作れる技術がなく
弓をいつまでも使っていた。鉄砲にしてもいつまでも質が悪く
17C初めにはヨーロッパではもはや使われなくなった
火縄銃をいつまでも使っていた。技術のない国だった
286 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 00:43:34 ID:wZjKXNzS
>>276
火縄銃って輸出してなかったっけか?
315 名前:ミカヅキモ@そっと右翼 ◆IBClostd0k [sage] 投稿日:2009/06/24(水) 00:45:35 ID:nC2zUL4V
>>286
売りつけに来たらすでに作ってたw
太平の世には使わない火薬をほぐして花火に。
335 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 00:47:44 ID:pVntLaM3
>>315
何か間違ってる気がするけど正常ですなw
344 名前:白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q [取り敢ずルルレベル勧告人] 投稿日:2009/06/24(水) 00:48:45 ID:xvJWrx4W
>>335
日本の花火は色付きだしにゃぁ
346 名前:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT [sage] 投稿日:2009/06/24(水) 00:49:08 ID:93var8wE ?2BP(555)
>>335
戦国末期にゃ世界有数の鉄砲生産国になってたらしい。
しかも、そのベースは当時の世界基準では型遅れの代物だったとか。
変態です、日本人w
356 名前:ミカヅキモ@そっと右翼 ◆IBClostd0k [sage] 投稿日:2009/06/24(水) 00:49:47 ID:nC2zUL4V
>>335
今も昔も日本人は変わりませんなw
390 名前:カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms [] 投稿日:2009/06/24(水) 00:52:27 ID:nkUS8yfx
>>356
当時、世界の銃の半分が我が国にありました。
そういう頭の悪いところは本当に未だに変わらないwwwwwwww
314 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 00:45:33 ID:52dbb4Z7
>>226
> ここのネットウヨクどもは、義経が急な山崖を馬でくだったと本気で信じていそうなレベルだなwwwwwwww
義経が本当に降りたかどうかは誰にもわからないけど、
少なくともあの一の谷の崖を馬で降りる、ということに関しては100%可能なワザ。
現実にあれより酷い条件で馬が、あれ以上の崖を下ったりする映像とかあるし、
ロシアではそういう訓練もあったそうな。
341 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2009/06/24(水) 00:48:29 ID:HIn6u9Op
>>314
挑戦人は当時の馬が、
今の競走馬のような脚の細い馬だと思い込んでるんじゃないか?
363 名前:光 ◆OraMYUrmo2 [sage アグネスタキオン号追悼] 投稿日:2009/06/24(水) 00:50:29 ID:5SAjsxL+
>>341
こんな馬だったそうです。
あれ?
何かが違う。
410 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2009/06/24(水) 00:54:00 ID:hnayiTsJ
>>363
ロバかと思った・・・
419 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2009/06/24(水) 00:54:43 ID:sn0U/DEj
>>363
ポニーよりちいさいからなぁ。
食わずに保存しておけば、世界中に可愛がられたかもしれんのにw
鮮人は、新しい物が来ると今までの全部を廃棄する馬鹿だしなw
記録も文化も、残るはずがない能無し民族だわw
369 名前:噛ませ犬9号 ◆HesYumchaw [sage] 投稿日:2009/06/24(水) 00:50:56 ID:WVnnn6/a
>>363
(U´Д`)・・・小さい
440 名前:Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ [sage] 投稿日:2009/06/24(水) 00:56:38 ID:p/I3QExb ?2BP(1333)
>>369
はい。
日本在来馬(乗馬用)との比較
現代の日本には、この乗馬用の日本在来馬はいません。
荷馬用のずんぐりしたもので、しかも往時に比べると馬格かなり小さくなってます。
375 名前:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT [sage] 投稿日:2009/06/24(水) 00:51:31 ID:93var8wE ?2BP(555)
>>363
とっても貧相です。
400 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 00:53:26 ID:sNrp34vn
>>378
でも>>363の馬で山岳戦ができるとは到底思えん。特に右端。
合成写真だったらまた話は別だが。
431 名前:光 ◆OraMYUrmo2 [sage アグネスタキオン号追悼] 投稿日:2009/06/24(水) 00:55:48 ID:5SAjsxL+
>>400
日本の馬はこっち
534 名前:穢麻呂 ◆v22nzdoeQU [東亜に真紅の浄土とケモショタの愛欲を!!] 投稿日:2009/06/24(水) 01:03:51 ID:YW5nWzg+
>>431
これこそ木曽馬でつな。ハァハァハァハァ(ry
丸みと言い、もさもさと言い、まったりとして
またふかふかとして、何とも居得ぬエロスが有り。。
(因みに、当時の日本人の身長から言ったら
小型の木曽馬とかバランスが合ってたと思うからね
実際、中世の戦闘の多くは山城からの戦が多かった訳だしね)
653 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 01:13:34 ID:8RP865BJ
>>534
中国でも関羽とか馬上にいながら足が地に付いたらしいし。
だから踏ん張りが利いて重い武器振り回せたんだろうな
格好想像すると笑えるけど。三輪車に乗るヒゲのオッサン
684 名前:拓也 ◆mOrYeBoQbw [age] 投稿日:2009/06/24(水) 01:16:23 ID:kZOUV3Fn
>>653
いや三国時代の槍は青銅槍か青銅弋ですから、そもそも重くない
707 名前:穢麻呂 ◆v22nzdoeQU [東亜に真紅の浄土とケモショタの愛欲を!!] 投稿日:2009/06/24(水) 01:18:39 ID:YW5nWzg+
>>653
中国の三国志の場合は赤斗馬とか有名だからねぇ。
実際あんなに大きな青竜刀とか振り回せてたのかも。
(日本でも数m以上の斬馬刀とか存在してるからね、それも実戦でも
使用されたとかも聞き及んでるし)
526 名前:田んぼ警備員 ◆??? [sage] 投稿日:2009/06/24(水) 01:03:23 ID:UUS1Ab7Q ?2BP(166)
330m・・・・・か
当時はメートル法じゃなかった、
単位は何だったんだろう?
聞 く だ け 無 駄 と 思 う が 。
556 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 01:05:27 ID:/Y/ig8VF
>>526
しかし、その位遠くからじゃないと怖くて撃てないニダ、
というのなら判らないでもない。
●過去ログから抜粋
8/4 ② 逆説の蒙古襲来史
【韓国】高麗・モンゴル連合軍(元寇)は台風で壊滅せず、破竹の勢いで日本本土占領を開始した … 新刊小説『日本征討軍』出版 [08/01]
387 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2008/08/03(日) 09:10:15 ID:EdnAM3Jh
>>365
> >>319
> >古代から現代まで日本最強の武装集団は、鎌倉武士という説があります。
> 戦術単位ではでそ。貧弱な日本馬の突撃じゃあ、足軽のやりぶすまに太刀打ちできんよ。
(´・ω・`)つ弓でアウトレンジ
ローマも昔それでパルティアの騎兵にやられた。
399 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2008/08/03(日) 09:11:24 ID:u3NOD7mS
>>387
確か戦場で一番討ち死にの原因となった武器が弓だっけ?
遠距離強いんだよなぁ
431 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2008/08/03(日) 09:14:55 ID:Cj+R2xxr
>>387
>(´・ω・`)つ弓でアウトレンジ
なるほど馬体突撃じゃなくて、弓なのね。
420 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2008/08/03(日) 09:13:42 ID:SwQqZRz/
>>399
やっぱ戦場で雌雄を決するのは飛び道具の質と量ですね。古来から変わりません。
426 名前:気弱なクリオネ ◆X9v1manojg [] 投稿日:2008/08/03(日) 09:14:18 ID:LvdatTQ4
>>399
アウトレンジから敵を叩くのが戦術の基本です。
438 名前:ヽ(・ ∀・)ノ(´・ω・`)ヽ(・∀ ・)ノ[sage] 投稿日:2008/08/03(日) 09:15:36 ID:wIXlLdIB
>>399
8割弓、2割槍
剣は、まず使わない。
351 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2008/08/03(日) 09:06:38 ID:D4yNx4cU
文永の役で「やあやあ我こそは!」と名乗りをあげて一騎打ちを挑んだ鎌倉武士。
最初のうちはモンゴル軍も笑いながら囲んで討ち取っていたが、
いくら討ち取っても単騎で突撃してくるので気味が悪くなって逃げ出したそうな。
あと和弓はイギリスの長弓と同じく
世界で一番遠距離を飛ぶので
アウトレンジから矢を打ち込まれ
モンゴル軍の副司令官だったかが
大怪我をした。
511 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2008/08/03(日) 09:22:13 ID:YW1t61C3
>>462
北海道のアレは、明治以降重種を交配している。
>>470
アラブ馬って小型で有名で、ナポレオンの時代でも
日本の鎌倉時代の平均馬格より小さいものだったのですが。
それこそポニーです。あと、ポニー同然の馬なる存在は実在しません。
ちなみに、江戸期に日本の馬は小型馬の需要が高まり、
その期間に小型化し、明治の頃には鎌倉時代の馬格と
殆ど変わらないくらいになっていました。
で、急に馬格を高める必要に迫られた為、西欧の馬種を導入して
馬格の改善を図っていったという事になります。
548 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2008/08/03(日) 09:27:11 ID:YW1t61C3
>>524
そう、今や幻同然となってしまった馬種も有りますからね・・・
それと、終戦後イギリス軍に軍馬を片っ端からヌッ殺されたのも痛かった。
アレで日本馬種の血を継ぐ乗馬系の馬の血統がほぼ全滅状態に。
569 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2008/08/03(日) 09:29:05 ID:Cj+R2xxr
>>511
なるほど、古い絵に登場する馬と、それで現存する日本馬の体格が違うのか
最近よく聞くの「騎馬隊は降りて戦った」ってのは信用しない方がよさそうだね。
625 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2008/08/03(日) 09:34:17 ID:YW1t61C3
>>569
騎馬武者の戦法は場合によりけりで、騎乗状態で突っ込む事も有りました。
この手の戦国史観を広めた小説家の鈴木氏も、馬格や馬の数、騎馬武者の戦術等、
現在は修正している所が少なくありません。
現在は「在来種」と呼ばれている日本馬は、かつての姿より矮小化しており、
馬の血統としても駄馬向きの個体が大半です。乗馬に適した個体は、
同様に体格が矮小化しつつ、細々と国内外の牧場で種を繋いでいる状態です。
乗馬系の日本馬を復活させようと活動していらっしゃる方々が居られますが、
往年の姿を取り戻すには、世代を経た長期間に渡る努力が必要と思います。
- 関連記事
-
- 1/5 ①古い本を読まないか 朝鮮人は静態保存がいいと思うんだ
- 12/22 ②先進国から日本に『教えにやってきた』朝鮮通信使
- 12/22 ①先進国から日本に『教えにやってきた』朝鮮通信使
- 12/19 和食を飲み込むブラックホール
- 8/7 ② マハーバラタのように壮大に いま打ち立てるウリナラファンタジーの金字塔
- 8/7 ① マハーバラタのように壮大に いま打ち立てるウリナラファンタジーの金字塔
- 8/2 オリハルコンもビックリする半島の金(Goldのほう)
- 6/24 たぶん、『弓』の起源は我が国
- 6/11 さて、現在の朝鮮人はともかく、アメリカ人は最近まで野蛮人でした
- 5/24 田舎の重労働がイヤだったのね
- 5/15 つまり民度の差 欧米人は基本的に略奪狩猟民族
- 5/1 戦後の英雄たち
- 3/30 ② 「李氏朝鮮」より遅れていた日本
- 3/30 ① 「李氏朝鮮」より遅れていた日本
- 2/24 ② 宦官と去勢と中華思想と文化
- Tag List
- [日本再発見]
- [変態日本人]
- [日本昔話(歴史探訪)]
Comment[この記事へのコメント]
Comment_form