fc2ブログ

丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2

【自分から見て左側を応援するBlog】 (速報性無し) 肩の力を抜いてハナホジしながら読むのが『礼儀』です。

 
【!】()
「国会・慰安婦質問」で、
Twitter内検索から除外などされておりましたが
18/10/18の「ウイグル」記事をもって
更新反映されない事態になったのでもうずっと放置します。


 
 【入国管理局/情報受付】

★161130 熊本地震におけるピースボートに関した細かい情報が、「仕事の支障になる」とのことで一部削除致しました。
★171108 ぱよちん記事における「ご本人様」が御写真がアレだとのことで削除されておりました
@管理人

12/22 ①先進国から日本に『教えにやってきた』朝鮮通信使

【日韓】韓国・釜山市、朝鮮通信使を紹介する市立歴史館を新設 日本との親善の歴史を紹介する韓国内の公的施設は異例[12/21]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1261345858/

1 名前:はるさめ前線φ ★[] 投稿日:2009/12/21(月) 06:50:58 ID:???
朝鮮通信使紹介、釜山に異例の日韓親善施設

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091220-586136-1-L.jpg

 韓国・釜山市が、江戸時代に朝鮮から日本を訪れた朝鮮通信使を紹介する市立歴史館を、市内の子城台(チャソンデ)公園内に新設することがわかった。

 近く着工し、2010年末に開館予定。
在大阪韓国総領事館などによると、
日本との親善の歴史を紹介する
韓国内の公的施設は異例という。


 総事業費は35億3000万ウォン(約2億7400万円)。
市は、通信使の関連資料を展示するほか、日韓文化交流に関するセミナーなども開催し、日本との交流の拠点として活用する方針。
同総領事館の金鍾浩・韓国文化院長は「21世紀における韓日友好の象徴になることを期待したい」と話している。

◇朝鮮通信使=豊臣秀吉の朝鮮出兵後、断絶していた国交を回復するため、徳川幕府が朝鮮側に派遣を打診して実現。1607年から1811年まで12回、政治家ら数百人が来日した。

(2009年12月21日03時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20091220-OYT1T01034.htm

※依頼ありました(依頼スレ122、>>791)




6 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/12/21(月) 06:56:19 ID:UWwlYtWt

1429 世宗11年12月3日 日本の水車が凄いと報告。

1430 世宗12年9月27日 水車を造ろうとする

1431 世宗13年5月17日 中国も日本も水車の利を得ているが我が国(朝鮮)にはそれがない。

1431 世宗13年11月18日 日本と中国の水車の研究の記述がちらほら。

1431 世宗13年12月25日 水車導入を試みる。

1451 文宗元年11月18日 どうやら水車の導入に失敗。

1488 成宗19年6月24年 水車導入の試みがあります(そして音沙汰無し・・・。)

1502 燕山君8年3月4日 水車導入の試みが書かれています(そして音沙汰無し・・・。)

1546 明宗元年2月1日 水車導入の試みが書かれています。琉球(沖縄)と中国で教わった福建式の水車の様です。
 ここから100年間水車の記述が有りません。消滅したようです。

1650 孝宗元年5月15日 水車導入の試み
 そして30年記述無し。

1679 肅宗5年3月3日 水車を造らせたと記述。 そして70年記述無し。

1740 英祖16年4月5日 水車など無くなりました。『孝宗大王嘗頒遼瀋水車之制於外方, 今無見存者』

1740 英祖16年11月20日 また水車を造らせたと記述。一向に普及する様子が有りません。

1764 1763-1764年 の朝鮮通信使の「日東壮遊歌」に(淀城の水汲み水車の感想)「その仕組みの巧妙さ見習って作りたいくらいだ」と記述有り。

1795 正祖19年2月18日 水車之制について盛んに出てくる。普及している感じはしない。

1811 純祖11年3月30日 ここの記述でも水車が居るのか?と書かれており全く普及していない事が書かれている。



35 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/12/21(月) 07:30:51 ID:X35ytMQs
>6
水車というものを初めて見てから
実用化するまで何年かかったのだろう

確かに軸受けの部分とか耐久性、真円に近くなるような加工技術が難しいのが分かるけど
何年かかっても作れない朝鮮のレベルが低いのか、簡単に作ってしまう日本の技術がすごいのか


93 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 08:22:23 ID:vsKBovmD
>>35
車輪が作れなかった人たちが水車作れると思えない
車輪が高級すぎて、お偉いさんの乗り物にも1個しか使えなかったらしいから

127 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 09:44:25 ID:G/9tm91s
>>93
それはちょっと違う

猫車が普及したのは、
車輪が高級だったからじゃなくて、
同一の車輪が作れなかったから。
もし、片方の直径が大きい(あるいは小さい)なら、
勝手に曲がっちゃうからさ。

まあ、どっちにしても情けない話である。


132 名前:倭冦[] 投稿日:2009/12/21(月) 09:50:09 ID:u+kOzLA4
>>127
恥ずかしくて口に出せなかった疑問がとけたw

136 名前::<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/12/21(月) 09:53:43 ID:O1C07oD7
>>127
だから一輪車なのか、凄く勉強になった。

139 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/12/21(月) 09:57:36 ID:T2HVAHGG
>>127
俺も勉強になったわw
二輪にすれば同じ所をグルグル回ってたんだな

143 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/12/21(月) 10:00:51 ID:lgiGH+h1
>>127
エジプト辺りじゃあ、紀元前から二輪立ての戦車が存在していたのになぁ……。

183 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/12/21(月) 10:30:57 ID:yWNaS4eU
>127
えらい人を乗せる乗り物の割には不安定な一輪車を使ってる理由がやっと分かった

130 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/12/21(月) 09:49:17 ID:F6izO8fD
>>6
水車が欲しいといわれたので、日本は水車の設計図をあげたのよ
けど、それだけじゃ作れなかった。

木を曲げて正確な車輪を作る技術が朝鮮にはなかった。

日本は
まさかそんな基礎技術すらないなんて思いも寄らなかった。
実は職人技の高度な技術なんだけど、
(木に高圧の水蒸気をあてて、型にいれて正確な正円にする)
朝鮮は職人技のある国じゃないので、それが高度な技術だとすら理解できない

で、設計図をあげたところで、水車が作れませんでした。
めでたしめでたし!

189 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 10:37:24 ID:nwvLVb6J
>>6

水車すら作れなかったのかよ。

206 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/12/21(月) 10:57:53 ID:MkAG7Nho
>>6
まさに鳩頭
一歩 歩いては忘れ、 一歩一歩混沌へ。

245 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 12:02:37 ID:uog4BUOZ
>>6
こういう劣等種は、その他の原始人類のように、歴史登場前に絶滅しておけば良かったのに。
今も剽窃とかするばかりで何も生み出さないし、静かにしていればまだしも大騒ぎしてばかり。
人類に何の益ももたらさず、かえって足を引っ張るだけの、目障りで不必要な人型生物だ。

251 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/12/21(月) 12:21:55 ID:DvYIevv3
>>6
19世紀になっても水車が作れないってどんだけ…。
欧米ではガソリン車が走ってたのに。





16 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/12/21(月) 07:09:10 ID:Tgo8uFDU
徳川幕府が朝鮮側に派遣を打診して実現

???????????????????????????????????




19 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/12/21(月) 07:11:19 ID:9RnkOIT+
朝貢使節団のはずが、
いつの間にか文化宣教師に定説化されているようで、
気分が悪い。


23 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 07:16:44 ID:x0LdtOfM
>>19
確かに、当時の日本の知識層だった人や学者たちが、おみあげ両手いっぱい持って
彼らの教えを乞おうと、彼らの宿舎の前に並んだのは確かだからしかたないところ
なんじゃないのかな。面白くない気分になるのは俺も同じだけどな

31 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 07:25:17 ID:Tgo8uFDU
>>23
朝鮮通信使って言うか意味分かってねーだろw

日本の情報を朝鮮に伝える為に存在したんだよw

それと徳川が呼んだは帰国事業だから。


34 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 07:28:46 ID:x0LdtOfM
>>31
適当なこと言ってるなよ、ろくに歴史も知らないくせに。
第一、200年以上も帰国事業してたって、あんた頭足りないんじゃないの?

37 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 07:31:29 ID:Tgo8uFDU
>>34
適当じゃねーよw
徳川が呼んだのはって書いてあるだろ
朝鮮出兵で来た朝鮮人を帰す名目で始まったんだよ。

どうやったら200年以上も帰国事業していたって読み取れるんだ馬鹿w

38 名前:東亜電波監理局 ◆FGOflV.umc [sage] 投稿日:2009/12/21(月) 07:31:31 ID:u05Xh4Aa ?2BP(7240)
>>34
あれ、秀吉について来た
朝鮮人の帰国事業だったの知らないんだw






114 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/12/21(月) 09:25:15 ID:2J++79+2
水車のことで思うのだけど、そこらへんにいる大工を捕まえてきて、
1年間の時間をやるから水車を作れと命令したら
出来そうな気がするけどな・・・
しかも朝鮮の場合、ゼロからの発明じゃなく日本と中国に手本があったわけなのに。
根本的な部分で、日本や中国と文化が違ったのだろうか。

118 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 09:29:34 ID:uE0tRLU2
>>114
それ以前に、
水車の何が分からなかったのか分からない.
理論さえ分かれば、後は試作品を製作し、
効率化を図るだけなのに...


121 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 09:33:07 ID:BO59dIlb
>>118
ここではしばしば、”木を曲げる技術そのものが存在しなかった”とか言われてるけどどうなんだろ?

123 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 09:39:12 ID:uE0tRLU2
>>121
水車ってのは、水を受けて回りさえすればいいのだから、木を曲げる技術は不要だと思う.
木の板を型切りし、組合せばいいだけだし.

単純な話、高低差を利用する場合は、多角形に組んだ木の枠の角部分に水受けを付ければ済むし、
流れを利用する場合でも、軸部から放射状に板を出せば回る.
まぁ、補強は要るし、効率化しないと物に成らないだろうけど...

けど、最初はそれでいいと思うんだよな...理論さえ分かっていれば.

124 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 09:40:26 ID:KvqF1Klp
>>123
輪が作れなかったんじゃ…

129 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 09:47:00 ID:G/9tm91s
>>123
ここで言う水車ってのは、竜骨車っていう足踏み水車のこと。
低地から、高地へ水をくみ上げるのに利用する。

まあ、木を曲げる技術が必要かはわからんけどね。
一般に言う水車よりも高度な物ではある。

140 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/12/21(月) 09:58:07 ID:F6izO8fD
>>123
理論がわかっていても、
それを実行できる職人がいなきゃむりだよ。

日本はわざわざ通信使に水車設計図まであげたそうだよ。
設計図まであげても作れなかったんだ

例えば、食器で、レリーフのコーヒーカップの
ウィッジウッドのメーカーの作り方がわかっていても、
作り方の紙だけで
全くの素人が同じものが作れますか?

土台のコーヒカップには、焼き上がったものではなく、
粘度にターコイズブルーの染料を混ぜて、
まんべんなくよくこねて
これを低温で焼き上げる。

一度焼いたカップに、カメオの技術で、
白いねんどを、カメオの型にいれてこれをコーヒーカップに
きれいに絵柄が一周してずれないように貼り付ける。
そしてもう一度焼き上げる。

理屈は簡単だけど、カメオを作る技術と
湾曲したコーヒーカップに立体に貼り付ける正確なカメオの型が必要

水車の曲げ木にも、型が必要だし、職人も必要です。

453 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 15:08:05 ID:SPtEcD1Q
>>123
木をあわせる事が出来なかったんじゃね?
水車の場合、たてつけと強度の問題があるだろ?

引き戸が作れなかった連中だぞ





149 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/12/21(月) 10:04:00 ID:v58H1XKL

ここを訪問した韓国人の感想
「・・で、日本からの使者はどこ?」



165 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/12/21(月) 10:17:31 ID:T2HVAHGG
>>149
チョンにその感覚がないのが不思議だよね。
なぜチョンは一方的に使節を送っていたことに疑問を抱かないのだろうか?
疑問を抱くどころか優越感にまで昇華してるしw

171 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/12/21(月) 10:22:50 ID:F6izO8fD
>>165
あっちは逆に、明からの使者が来てますから
えらいほうが出向く
と、思ってるんじゃね?

でもその(明からの使者)ってのは、冊封使で
明の皇帝の代わりであり、
朝鮮国王みずから、門までお出迎えして
手を引いて、土下座して挨拶してたんだよね。

あいつら、朝鮮通信使も、日本でそんな扱いを受けてると勘違いしてると思われ

177 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 10:26:45 ID:G/9tm91s
>>171
まあ、「通信使は、将軍就任の承認に行っていたニダ!」って言ってる奴いたから、
そう思ってる韓国人は結構いると思う。





134 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 09:53:19 ID:BPgkfXzC
朝鮮通信使って、中国には派遣されてないの?
派遣されたなら、そっちの属国としての歴史もきちんと紹介しないと

164 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/12/21(月) 10:17:01 ID:F6izO8fD
>>134
>朝鮮通信使って、中国には派遣されてないの?
派遣されたなら、そっちの属国としての歴史もきちんと紹介しないと

派遣というレベルではない。跡継ぎの王子様が
2名ほど、人質にされて清に8年間も差し出されています。

ちょうど、秀吉が亡くなって、徳川政権になったばかりの頃に、
満州女真族という部族が満州を統一して、モンゴルも併合して
国号を清に変えて、明と戦争してる時代です。
17世紀

で、明との戦争の前の準備として、先に朝鮮半島を攻めて、朝鮮国王に完全勝利し、
土下座させて跡継ぎの王子様2名を戦利品の人質に持ち帰っています。

明が滅亡したら、王子様は帰された。
けど、この王子様は清で大事にされて
清の進んだ学問にすっかり魅せられて、
おみやげに清のの文化をいっぱい持ち帰ってます。
西洋の学問の本多数と、明人で西洋、キリスト教を学んだ学生達を。

でも、跡継ぎの王子様は、王様に嫌われて、
帰国してすぐに毒殺されて死亡。本は全部焼かれて明人の学生達は全員追い返されたそうです。
西洋の進んだ学問を半島に持ち込むことは阻止されました!








153 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/12/21(月) 10:06:26 ID:twpT/sPy
唐人殺しの鈴木さんは

朝鮮人、持参の日用品が無いと喚く
→日本側接待役を盗人と決め付けて謝罪を要求
→鈴木さんは状況から朝鮮側の使用人が盗んだ物ではないかととりなす
→朝鮮人はさらに日本人が劣っているから妬みから器物を盗むと主張してさらに謝罪を要求
→鈴木さん、朝鮮人が宿の備品を盗んだことを糾弾し、自分達を棚に上げて事実無根の中傷をしたことをたしなめる
→言い返せなくなった朝鮮人は置物を鈴木さんに投げて怪我を追わせる


という呆れた顛末が記録されてます

鈴木さんはその日の夜中に単身で宿舎に乗り込み、
泣きわめく朝鮮人を一刀の元に切り捨てました


158 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 10:10:14 ID:uE0tRLU2
>>153
...鈴木さんに同情する...GJって言ってあげたい.

167 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/12/21(月) 10:19:41 ID:F6izO8fD
>>158

GJはないでしょう。
その後で、スズキさんは切腹してますから

朝鮮の接待役自体が、気の毒としかいいようがない

170 名前:職場の給泥 ◆QDUOzyRKQY [sage] 投稿日:2009/12/21(月) 10:21:20 ID:yzzvCaoy
>>167
外務省の韓国大使館派遣とか在韓米軍派遣とかは究極の罰ゲームにちかいだろうねぇ

事実・・・在韓米軍は他国への派遣よりも給料がいいらしい
給料ぐらい上げないと誰もいきたがらんのだろうねぇ

174 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/12/21(月) 10:25:30 ID:F6izO8fD
>>170
大島さんだっけ?ついこの間まで、韓国大使をされていた人。

原爆酒を呑まされたり、大使館前に、犬の生首を並べられたり、
キジの解体、生ぐいショーをやられたり
いやがらせの数々

あれって全部、韓国内の日本大使館前でのできごとなのよ
すんごいかわいそうな大使だよ

178 名前:職場の給泥 ◆QDUOzyRKQY [sage] 投稿日:2009/12/21(月) 10:27:21 ID:yzzvCaoy
>>174
原爆酒は確か、広島も長崎も抗議しなかったんだよなぁ

とある主婦ブロガーの方が広島市になんで抗議しないのかって質問したら
掲示板を閉鎖したりとかしたんだったかな








関連記事

Comment[この記事へのコメント]

Re: NoTitle 

  • ここの管理人 
  • URL 
  • at 2009.12.23.: 17:33 
  • [編集]
>アナバコリア

半島の観光は2chで充分足りるので削除いたしました。

NoTitle 

  • 名無し 
  • URL 
  • at 2009.12.22.: 01:16 
  • [編集]
仕事で某自治体の姉妹都市から来た韓国人の案内に付き合わされた時、勝手に動き回る韓国人を尻目に自治体の職員に「大変ですね。」と言ったら何も言わずに苦笑いしてたなぁ。

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

カレンダー ▼

最新記事スクロール ▼

最新コメント ▼

月別アーカイブ(タブ) ▼

カテゴリー ▼

' + grSpan); lc_cat_dep++; lc_cat_outputTrees(sChild, l_defs); lc_cat_dep--; document.write(''); } } } function lc_cat_countArcs(l_subAr) { //Script by http://lctree.blog26.fc2.com/ var lRet = 0; var subArKeys = l_subAr['<"7>']; var subArLen = subArKeys.length; for (var i = 0; i < subArLen; i++) { var sKey = subArKeys[i]; var sChild = l_subAr[sKey]; if (sKey.indexOf('<"8>') == 0) { lRet += sChild.count; } else { lRet += lc_cat_countArcs(sChild); } } return lRet; } function lc_cat_createMainLink(l_grTitle, l_grCap, l_boxStr, l_fName, l_cCnt) { //Script by http://lctree.blog26.fc2.com/ var grIconId = 'lc_cat_box_' + lc_cat_pCnt; var hsFunc = 'lc_cat_HideAndShow(\'' + lc_cat_pCnt + '\'); return false;'; var linkSt = ''; if (LC_CAT_PARENTBOLD) { linkSt += 'font-weight:bold;'; } if (LC_CAT_DECOLESS_PARENT) { linkSt += 'text-decoration:none;'; } var sExp = lc_cat_expList[l_fName]; var ret = '' + l_boxStr + ''; var sIcon = lc_cat_iconList[l_fName]; if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList[l_grCap]; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<親' + lc_cat_dep + '>']; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<親>']; } if (sIcon) { ret += ''; } var sText = lc_cat_aliasList[l_fName]; if (!sText) { sText = lc_cat_aliasList[l_grCap]; } if (!sText) { sText = l_grCap; } var sTitle = lc_cat_titleList[l_fName]; if (!sTitle) { sTitle = lc_cat_titleList[l_grCap]; } if (!sTitle) { sTitle = lc_cat_titleList[sExp]; } if (sExp && !sTitle) { sTitle = l_grCap; } if (sTitle) { sText = '' + sText + ''; } if (sExp) { var sCl = ''; if (LC_CAT_CLASS) { if (document.location.href == sExp) { sCl = 'plink active'; } else { sCl = 'plink'; } } sText = '' + sText; } if (LC_CAT_DISPLAYNUM_PARENT) { if (LC_CAT_CLASS) { sText += ' (' + l_cCnt + ')'; } else { sText += ' (' + l_cCnt + ')'; } } ret += sText + ''; return ret; } function lc_cat_outputLeaf(l_obj, l_treeMark) { //Script by http://lctree.blog26.fc2.com/ var sHref = l_obj.href; var sCount = l_obj.count; var sName = l_obj.name; var sNo = l_obj.no; var sFName = l_obj.fname; var treeP = '
'; if (lc_cat_dep != 0) { treeP += lc_cat_indent(lc_cat_dep - 1, false); if (LC_CAT_CLASS) { treeP += '' + l_treeMark + ''; } else { treeP += l_treeMark; } } var sText = lc_cat_aliasList[sFName]; if (!sText) { sText = lc_cat_aliasList[sName]; } if (!sText) { sText = lc_cat_aliasList[sHref]; } if (!sText) { sText = sName; } var sTitle = lc_cat_titleList[sFName]; if (!sTitle) { sTitle = lc_cat_titleList[sName]; } if (!sTitle) { sTitle = lc_cat_titleList[sHref]; } if (sTitle) { sTitle = LC_CAT_TITLE_CHILD.replace(/<#PlusText>/g,sTitle); sTitle = sTitle.replace(/<#PlusRet>/g,'\n'); } else { sTitle = LC_CAT_TITLE_CHILD.replace(/<#PlusText>/g,''); sTitle = sTitle.replace(/<#PlusRet>/g,''); } sTitle = sTitle.replace(/<#Name>/g,sName); sTitle = sTitle.replace(/<#Count>/g,sCount); var sIcon = lc_cat_iconList[sFName]; if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList[sName]; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList[sHref]; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<子' + lc_cat_dep + '>']; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<子>']; } if (sIcon) { var imgh = ''; } else { if (LC_CAT_CLASS) { sIcon = '' + LC_CAT_CATEGORY_MARK + ''; } else { sIcon = LC_CAT_CATEGORY_MARK; } } var spanP = '' + sIcon + ''; var linkSt = ''; if (LC_CAT_DYNAMIC_SIZE) { var fsize = 68 + (64 * sCount / lc_cat_maxNum); linkSt += 'font-size:' + fsize + '%;'; } if (LC_CAT_DECOLESS_CHILD) { linkSt += 'text-decoration:none;'; } var linkP = '' + spanP + '' + sText + ''; } else { linkP += '">' + spanP + sText; } if (LC_CAT_DISPLAYNUM) { if (LC_CAT_CLASS) { linkP += ' (' + sCount + ')'; } else { linkP += ' (' + sCount + ')'; } } linkP += ''; if (LC_CAT_RSS) { linkP += '' + LC_CAT_RSS_TEXT + ''; } document.write(treeP + linkP + '
'); } var lc_testParent = "";// //--> ' + linkText + ''; linkCount = '' + linkCount + ''; } else { linkText = LC_CAT_CATEGORY_MARK + linkText; } document.write('' + linkText + linkCount + ''); } } //-->

タグ ▼

プロフィール ▼


現在の閲覧者数: