Neutral football

イメージした理想が現実を塗り替える。フットボールと社会をつなぐ

思うと想うの違い

「思う」と「想う」の違い


《思う》
思の字の上部分にある『田』は、人間の脳を表すらしい。
脳、つまり自分で思うこと。自分の思い、自分はこうしたい、こう考える、という意味での
「思う」


対して
《想う》
この上部分にあるのは『相』という字。
言わずもがな… 自分ではなく、まず「相手」のことを想うこと。


自分のことよりも、まず相手の心を想う、相手の幸せを想う
自分よりも矢印が相手に向かっているのが
「想う」


つまり本当の友情や愛情は「思」ではなく「想う」なのだと、昔この漢字を発明した人は、そう語っている。漢字ってうまくできてるよね、ほんと。


自分ひとりで完結するのが「思い」で、
自分よりも相手のことを大事にする思いこそが「想い」ということなのだろう。


誰かにプレゼントをあげたくて、それを選んでる時間ってすごく楽しいじゃないですか。
楽しくて、幸せな時間。
「この服、あの子に似合うかなぁ」とか
「喜んでくれるかなぁ」とか
「渡したらどんな顔してくれるかなぁ」とか


純粋にその相手のことをただ「想っている」時間だから、きっと幸せに感じるんだと思う。


好き、大好き、付き合いたい、キスしたい!やりたい!
これは自分の片思いで欲求で願望だけだから、単なる思い。


付き合えなくても、例え自分のことを好きになってくれなくても、一緒にいれなくても
もしあの人が幸せでいてくれるなら、それだけで嬉しい。
これが本当の「想い」だろうし、究極の愛情。


もちろん恋愛対象だけでなく、家族や親友に対しても、同じように想えるのだろう。


こんな話を、サッカー部の外部コーチとして関わっている学校で、中学生と高校生に真剣に話をしてしまった。あー恥ずかしい。


ピッチ上では「思う」より「想う」こと


味方のことを想う。自分のパスが通ればいいのではなくて、そのパスを受けた味方が次のプレーを成功できるようなジャストなタイミングを見計らって最良の質で渡してあげるのが良いパスであり、それには、味方の状況や頭の中を覗ける、想像できることが必須になる。


つまり『想える』こと。それをボールに乗せて表現できる選手が、きっと良い選手ということなのだと思う。


そしてその状況を創り出せるようにあえてドリブルを使うとか、オフザボールの時にスペースメイクのために走ったりするのも、想うプレーのひとつだろう。もちろん他にもたくさんある。
総じてそれらこそが本当の意味での技術であり、インテリジェンスであり、巧いと言い換えてあげればいいんじゃないかと、最新の自分の中では結論がつき始めてるとこです。


「思い」と「想い」の違いを選手達が感じ取ってくれたらそれだけで頭の中が変わるし、目を向ける先も時間も変わってくるし、心の持ちようも変わる。
つまり、プレーが変わる。

それまで「思う」ことだけを優先してきたけれど、少しずつ「想い」の意味を知りそれを体現しようとする過程の中で、少年は少しずつ大人になっていく。

その文脈を皆で共有してそれをそれぞれなりに表現して合わしていく『行間サッカー』を、選手達が体現し始めていく。今、ロボスのジュニアユースがまさにそんな感じになってる。
(行間サッカーについては、後日たっぷり)


想いを馳せる、想いを寄せる、ただ、想う。届かないとしても。
そんな存在がいる毎日は幸せだ。

最近、特にそう思えるようになった。遅ぇー