nanairoy’s diary

欠けた月の黒いところ♪

あなたは「8020」を目指しますか?

 

f:id:nanairoy:20241201210359j:image

 

久しぶりの投稿となってしまいました。

皆様お変わりないでしょうか…

 

 

私は特養と言われる老人ホームで

管理栄養士をしていますが

入所されるかたの9割以上が

認知症をお持ちです。

 

そして

そのほとんどのかたが

義歯を使用されています。

 

ご自分の歯が残っているかたも

せいぜい2、3本残っているくらい…

 

 

歯周病と認知症の関連性については

様々な研究結果があります。

 

※国立健康長寿センターホームページより

https://www.ncgg.go.jp/ri/labo/19.html

 

 

また

歯周病菌が誤嚥性肺炎の原因になることは

ご存知のかたも多いと思います。

 

※日本臨床歯周病学会

https://www.jacp.net/perio/effect/

 

 

裏話になってしまいますが…

 

我が施設には

ご自分で口腔ケア(歯磨きやうがい)が

上手に出来る方はほとんどおらず

お世話をする側からすれば

総入れ歯であれば

義歯は外して洗浄することが出来ますし

口腔内の洗浄の方も楽なものですから

「歯なんて残ってない方がいいんだよねー」

なんて声が聞かれることも…💦

 

 

比較的歯が残っていらっしゃるかたも

ぐらつきや痛みに悩まされている姿を

目にすることが多いです。

 

 

また

インプラントで歯が揃っている場合は

より一層歯周病に注意が必要

と言われていますし

 

認知症により

お口の開きが悪いかたに食事介助を行う場合

そのインプラントが邪魔をして

スプーンがお口の中に上手く入らないため

食事量が低下してしまうといったケースも

過去にはありました。

 

 

8020運動

 『80歳で20本以上の歯を保とう』

という運動は

20本の歯が残存していれば

食事をするために噛むことができる

というデータに基づいて

厚生労働省や日本歯科医師会が

推進している活動のことです。

 

自分できちんと歯磨きが出来て

虫歯や歯周病のの無い衛生的な

口腔環境を保っていけるのであれば

生涯健康的な食生活を維持するために

「8020」は

とても有効ではありますが

メンテナンス不良により

虫歯や歯周病の温床になってしまうと

むしろ

「8000」の方が

死亡リスクという点においては

下げることになるのかもしれません。

 

 

歯が無い=咀嚼が出来ない

という風に思いますが

歯が無くても

歯茎で歯が有るかのように咀嚼をされるかたも

中にはいらっしゃいます。

 

ただし当然ですが

固い食べ物を噛み切ることは出来ませんので

あくまでも柔らかい物を

咀嚼されている感じではあります。

 

 

咀嚼の重要性と健康への影響

についても様々な研究結果があり

私自身も身に染みて大切だと感じています。

 

f:id:nanairoy:20241201220151j:image

 

私自身は年に2回

歯科検診を受けており

歯周ポケットの深さなどがわかります。

 

恥ずかしいのですが…

前回の私の歯科検診結果です。

 

f:id:nanairoy:20241201211425j:image

 

ポケットの深さがグラフ化されていますが

96.1%は3mm以下。

4mmの中度ポケットが3.9%で

4カ所ありました💧

 

ただし

よく見てほしいのはブルーの◯印!

これは

ポケットの深さが浅くなっている改善マーク✨

改善箇所が3カ所ありました✌🏻笑

 

丁寧に歯磨きをすることで

ポケットの深さが改善されるなんて

面倒な歯磨きを丁寧に行う

モチベーションに繋がります!!

 

 

参考までに…

私が使っている歯ブラシをご紹介します。

 

 

起床してすぐの歯磨きに使っている歯ブラシ↓

 

 

朝食後、昼食後は忙しく軽く口を濯ぐ程度です。

 

 

夜寝る前はこちら↓

 

 

歯間ブラシと

 

 

歯と歯茎の境目用の

ワンタフトブラシも使い丁寧に…

 

 

歯磨き粉はこちら↓

をほんの少しだけ付けて磨いています。

 

 

磨きにくく悩んでいた親知らずも

2年前に2本抜きました。

 

nanairoy.hatenablog.com

 

nanairoy.hatenablog.com

 

 

次回の検診が近づいていますが

嫌いだった歯医者さんが楽しみになっています♪

 

 

咀嚼の重要性について語ろうと

思っていたのですが

歯が健康でなければ

しっかり咀嚼することは難しいので…

 

咀嚼についてはまたの機会に…

 

 

f:id:nanairoy:20241201210249j:image

 

 

今日もお読みいただき、ありがとうございます💓

 

 

 

「依存」の反対は「自立」ではなく「自分らしく生きる」

 

f:id:nanairoy:20241102224930j:image

 

今は別居をしている夫が

プロポーズの時に言ったこと…

 

「僕が◯◯ちゃんを幸せにする」

 

私はその言葉を信じて

彼と結婚しました。

 

今思うと、

 

私はその言葉に

ずっと「依存」していたのだろう

と思います。

 

残念ながら

結婚生活はうまくいきませんでした。

 

 

 

広辞苑によると

「依存」とは

 

他のものをたよりとして存在すること

 

とあります。

 

一方、「依存」の対語と言われる

「自立」とは

 

他の援助や支配を受けず

自分の力で判断したり身を立てたりすること

 

だそうです。

 

 

いつまでも親に「依存」していてはダメ

子どもを「自立」させるにはどうすればよいか

 

子育ても、子どもの自立をどう促すか

が大切だとよく言われます。

 

 

 

一般的に言われる依存や中毒とは

 

アルコールや薬物

 

買い物依存、恋愛中毒

 

ゲームやスマホ依存

 

仕事中毒 

 

 

食べ物で言えば

 

甘い物や小麦製品

 

乳製品や精製された油

 

も、脳の快楽報酬系に入り

中毒になるのだそうです。

 

 

このように

依存症には様々なものがあり

スマホ依存や仕事中毒

食べ物の中毒などは

無自覚なことも多いように思います。

 

 

あなたが居なければダメ

これがないとダメ

あれがないとダメ

 

など

 

何かに頼らないと

私は生きていけない

 

という

 

不安や恐怖や恐れで

心がいっぱいになると

つい自分を見失ってしまう。

 

だから何かに没頭することで

自分の弱さ辛さを緩和するために

中毒、依存に走る。

 

 

見捨てられないために

何かをやる。

 

愛されるために

自分を押し殺して我慢する。

 

といったように

 

自分の意思や

自分の本当の気持ちを無視する。

 

 

また、純粋に

恋人や結婚相手を支えたい

助けたいと思うことは

素晴らしいことではありますが

 

相手の役に立っていないと

落ち着かない

心配になる

無力感を感じる

のであれば

 

それは

人を支える、助けることに依存している

「パートナー依存症」

かもしれません。

 

 

パートナーの状況と自分の苦しみを

重ねてしまう。

 

あなたはあなた

私は私

という境界線が引けていない

ことになります。

 

 

f:id:nanairoy:20241102225216j:image

 

 

私は自分の足で立っている

私は自分の力で生きている

 

これは何も

 

人に頼らずとも生きていける

人の助けなどいらない

 

ということと同義ではありません。

 

 

一般的に「自立」の反対語は「依存」

だと言われますが

 

人間は

物であったり人であったり

様々なものに依存しないと

生きていけない部分もあります。

 

人は誰もが不完全で

弱さを抱えた存在であり

生きていれば失敗や挫折はつきもの。

 

自分の弱さやポンコツな部分

自分が苦手なこと

出来ないことを認めて受け入れて

 

出来ない部分は出来る人に頼り

 

自分が出来ることで他者を助け

互いに補完し合う。

 

それによって1+1が

10にも100にも

なったりする。

 

 

本当の自立とは

ダメな自分を受け入れた上で

他者を頼り

助け合いながら

自分らしさを発揮していくこと

なのだと思います。

 

 

まずはどんな自分も否定せず

受け入れる。

 

 

それによって

本当の自分

自分らしさをさらけ出し

1人で生きる覚悟が出来る。

 

 

1人の時間を過ごし

自分の感情を感じ切る。

 

自分のやりたいことをやり

行きたいところへ行き

1人の時間を充実させる。

 

自分のやりたいことが

思いつかない場合は

 

子どもの頃の自分が

どんなことをしている時

一番楽しかったか

心がワクワクしたか

 

自分自身の原風景を思い出し

それをやってみる。

 

 

「依存を減らす」ではなく

「自分の時間を増やす」こと

 

 

「依存症」の対極は「1人の時間」

 

 

1人の時間に自分の感情と

正面から向き合い受け入れ

自分らしく生きることができた時

他者と助け合い支え合う時間が

何より幸福な時間に

なるのかもしれません。

 

 

f:id:nanairoy:20241102225136j:image

 

今日もお読みいただき、ありがとうございます💓

 

 

 

 

 

水について(その3)

 

f:id:nanairoy:20241014163651j:image

 

「水について」

 

というより

 

「お湯について」  かも💦笑

 

 

 

先週は

 

急に冬を意識させられるような

 

寒い日もありました。

 

 

日が暮れるのも日に日に早くなって

 

秋の深まりを感じますね。

 

 

 

そんな秋の夜長に

 

皆様は毎日

 

お風呂にゆっくりと入られていますか?

 

 

 

私のお話をさせていただくと

 

(私のブログの中ではいつも比較対象となる

 

子どもと一緒に暮らしていた頃の話)

 

私にとって入浴は

 

身体を清潔にする為だけの場所

 

となっていて

 

専らシャワー浴でささっと済ませてしまい

 

ゆっくりと湯船に浸かることが

 

少なかったように思います。

 

いわゆる「烏の行水」笑

 

 

 

よく日本人は

 

お風呂が大好きな民族だと言われています。

 

 

昔から温泉は日本人の憩いの場

 

癒やしの場として

 

多くの湯治場も存在しています。

 

 

手軽なリフレッシュの方法として

 

「日帰り温泉に行ってきました」

 

とか

 

「週末は温泉旅館で一泊して

 

ゆっくりしてきたのよ」

 

なんてよく聞く話ですよね。

 

 

それくらい入浴によって

 

疲労回復や

 

リラックス効果が感じられている

 

ということではないかと思います。

 

 


そんなお風呂ですが

 

疲労回復はもちろんのこと

 

免疫力を高める効果や

 

貧血の予防にも効果があることが

 

わかっているそうです。

 

 

湯(水)の中へ入ることにより

 

水圧や浮力による

 

多くの

 

健康的効果があるようです。

 

 

よろしければ、こちらの動画をご覧ください。

 

 


www.youtube.com

 

 

また

 

毎日、浴槽に浸かって入浴する人ほど

 

幸福度が高い。 

 

とか

 

浴槽に浸かる入浴が

 

新たに要介護になるリスクを減らす。 

 

とか

 

浴槽に浸かる毎日の入浴が

 

脳心血管疾患のリスクを減らす。

 

という研究報告もあるそうです。

 

 

f:id:nanairoy:20241014163737j:image

 

 

寒くなるこれからの季節

 

ゆっくりと

 

お風呂で1日の疲れを癒しませんか♪

 

 

温泉の成分には様々な薬効もありますので

 

近くの温泉へ行くのもよいですね♪

 

 

最近は入浴剤なども

 

様々なものがありますので

 

家風呂でも十分

 

楽しむことが出来ると思います。

 

 

そして入浴後は

 

「ああ、いい湯だった」

 

と満足感にも浸りましょう!

 

疲れが芯から取れていくこと

 

間違いなし です✨

 

 

f:id:nanairoy:20241014163755j:image

 

 

今日もお読みいただき、ありがとうございます💓

 

 

背中を押すのは私の中の男性性?

 

f:id:nanairoy:20241006223314j:image

 

水について(その3)を

 

書こうと思ったのですが

 

またまた脱線投稿です笑

 

 

 

私は今悩んでいます。。

 

何に?

 

と言うと

 

 

やりたいことがあって…

 

学びたい学問があって…

 

もちろん今の仕事にも

 

活かせる学問です。

 

 

ただ、やるからには

 

国家資格の取得まで

 

目指したいと

 

思ってしまったのです。

 

 

それには時間もお金もかかります。

 

まずは通信大学へ編入し

 

所定の単位を修得、実習もあります。

 

 

さらに

 

2年間大学院へ行かないと

 

受験資格を得ることができないので

 

順調に卒業でき

 

大学院に合格できたとして

 

2年後仕事を辞めないといけません。

 

 

そうしたら

 

どうやって生活をしていけばよいのでしょう…

 

学費だってあるし…

 

無理無理!!

 

 

と、一度は諦めたんだけど…

 

どうしても諦め切れない…

 

 

今月中に願書を提出しないと

 

秋入学に間に合わない

 

どうしよう どうしよう

 

 

10歳若ければ

 

こんなに焦ることも

 

悩むこともないのかな💦

 

 

 

でもさ、やりたいんでしょう?

 

一度きりの人生

 

失敗したってまぁいいじゃない…

 

 

栄養士だって

 

38歳の時に専門学校へ入学して

 

夢だった学校栄養士になって

 

働きながら

 

子育てしながら

 

管理栄養士の国家試験を受けて

 

合格出来たじゃないか!

 

 

君ならできるよ

 

(私の中に居る男性性の私の声)

 

 

 

彼の声を信じて

 

また一歩踏み出して見ようかな…笑

 

 

f:id:nanairoy:20241006223451j:image

 

今日もお読みいただき、ありがとうございます💓

 

 

 

水について(その2)

 

f:id:nanairoy:20240929162041j:image

 

先程息子から

 

久しぶりに電話がありました。

 

 

随分いろいろと長話をしましたが

 

そろそろ電話を切ろうと思っていた最後の頃に

 

息子が一言

 

「あーあ。明日は仕事かぁ。行きたくねーな」

 

と。

 

 

何処かで聞いたようなセリフ…

 

そうだ

 

前回投稿した記事の中の私が言ってた!笑

 

 

nanairoy.hatenablog.com

 

 

親子ですね。

 

そんな何気ないマイナス感情を

 

こぼす息子に

 

愛しさを感じてしまう今日この頃です笑

 

 

 

ところで…

 

息子が9月の上旬に

 

イギリス出張へ行った時

 

ペットボトルの水(500mL)が

 

日本円で600円位したという話を聞き

 

ちょっとびっくり💦

 

ただの水に600円とは…

 

 

f:id:nanairoy:20240929164652j:image

 

宇宙から見ると青く輝き

 

「水の惑星」といわれる地球。

 

 

満月の約70倍の輝きを放つとも

 

言われている理由の1つは

 

地球の表面の約3分の2が

 

水で覆われているから…

 

 

そう聞くと地球には

 

豊富に水があるように思いますが

 

それはある意味正しく

 

ある意味間違っているようです。

 

f:id:nanairoy:20240929164632j:image


地球に存在する水の97.5%は海水。

 

そして、淡水はたったの2.5%

 

 

しかもその大部分は

 

南極や北極の氷雪や氷河として存在していて

 

地下水や河川、湖沼などの

 

液体状の水として存在する淡水の量は

 

地球全体の水の約0.8%に過ぎず

 

さらにこの大部分は地下水のため

 

河川や湖沼などの

 

人が利用しやすい状態で存在する水

 

となるとその量は

 

たったの0.01%

 

ほどしかないのだそうです。

 

 

 

水道水を本当に安全に飲める国は

 

世界196カ国の中で

 

たった9カ国しかない

 

とも言われています。

 

f:id:nanairoy:20240929162154j:image

 

蛇口をひねればいつでも水が飲める

 

ということは

 

決して当たり前なことではなく

 

掃除やお風呂など飲料以外の目的でも

 

不便なく清潔な水が使えるということは

 

本当に奇跡のような

 

有り難いことなのですね。

 

 

 

また、


日本は特に水が豊かであるように思いますが

 

実は世界的に見ると

 

決してそうではないのだそうです。

 

 

 

食料を生産するためには

 

多量の水が必要です。

 

 

食料自給率が低く

 

必要な食料の多くを輸入に頼っている日本は

 

同時に多くの水も輸入している

 

ことになるのだそうです。

 

 

例えば

 

もし自国で同じ量の食料を生産するなら

 

どれぐらいの水が必要になるのでしょうか。

 

 

食糧を栽培する為に必要な水

 

家畜の飼育に必要な水

 

家畜の肥料を育てるのに必要な水

 

工業製品の生産・加工・洗浄等に必要な

 

大量の水。

 


これらの水も間接的に輸入している

 

ということになるのです。

 

 

 

他国から輸入している食糧や工業製品を

 

自国で生産するとしたときに

 

どのくらいの水が必要かを推定した

 

この水のことを

 

仮想水(バーチャル・ウォーター)

 

と言います。

 

 

一般的に穀物と畜産物では

 

バーチャルウォーターは

 

畜産物のほうが多くなります。

 

 

たとえば

 

1kgのトウモロコシを生産するには

 

1,800Lもの水が必要なのだそうです。

 

 

牛はトウモロコシなどの穀物を

 

大量に食べて育つため

 

牛が飲む水に加えて

 

穀物の栽培に使われる水も必要となるため

 

牛肉を生産するには

 

その2万倍もの水が必要となります。

 

 


さらに

 

私達が日ごろ口にしている料理には

 

どのくらいの水が投入されているのでしょうか。

 

 

環境省のホームページにある

 

バーチャルウォーター量自動計算

 

を使うと

 

料理に使われているバーチャルウォーターを

 

算出することができます。

 

 

環境省のホームページ

https://www.env.go.jp/water/virtual_water/moecafevw.html

 

 

例えば…

 

ハンバーガー1個のバーチャルウォーター量は

 

999L

 

これは500mLのペットボトル約2,000本分です。

 

 

イギリスで2,000本の

 

ペットボトルの水を買ったら…

 

何と120万円💦💦

 

 

そう考えると

 

蛇口をひねって水を飲むにも

 

「いただきます」

 

そして

 

「感謝」

 

だなぁと思えた週末でした🌏

 

 

f:id:nanairoy:20240929162250j:image

 

 

今日もお読みいただき、ありがとうございます💓

 

 

 

明日、仕事へ行きたくないと思っている私

 

f:id:nanairoy:20240916154453j:image

 

三連休でした。

 

買い物へ行ったり

 

掃除をしたり

 

散歩をしたり

 

本を読んだり…

 

そんな普通の生活に

 

ホッコリしている今日この頃。

 

 

今週はブログを書きたいなって思って

 

土曜日からネタについて

 

あれこれ

 

考えていました。

 

水について(その2)

 

で行こうと思ったけれど

 

いまいち気が乗らない…

 

f:id:nanairoy:20240916154326j:image

 

あぁ、明日は仕事かぁ

 

行きたくないなぁ…

 

 

最近は自分の中の

 

モヤモヤや憂鬱な気持ちを

 

しっかりと味わい尽くすことが

 

少しずつ出来るように

 

なってきた。

 

 

それでも、

 

そんな気持ちを

 

かき消そうとする自分も

 

少しだけ顔を出す。

 

 

以前の私であれば

 

どうせやらなくてはいけない事

 

どうせ行かなければいけない仕事

 

嫌々やるより

 

ポジティブに考えて

 

明るく向き合おう!

 

って

 

やっていました。

 

 

きっと無意識に心の何処かで

 

行きたくない

 

やりたくない

 

と思うことがダメなことだと

 

思っていたんだろうな…

 

 

行きたくないと思うことも

 

行かないことも

 

ダメなことじゃないのにね

 

 

自分のマイナス感情から

 

目をそらし

 

何とか気分を上げようと

 

美味しいスイーツやコーヒーを買ったり

 

身に付ける小物や文房具を新調したり…

 

何か職場での楽しいことを少しでもイメージして

 

モチベーションを上げようと

 

頑張っていたなぁ。

 

 

今思うと、ちょっと苦しかった…

 

だって、それが1つも思いつかない時だって

 

あるから

 

 

 

明日、仕事に行きたくないと

 

思う自分がいる。

 

ただそれだけ。

 

行きたくないなぁ…

 

行きたくないんだねー私

 

 

何で行きたくないのかなんて

 

考えずに…

 

 

この行きたくない気持ちを

 

とことん味わう。

 

 

そっか、

 

これが「今」を感じているってこと

 

なのかな

 

 

 

水について(その2)は

 

何処へ行った💦笑

 

 

f:id:nanairoy:20240916154417j:image

 

 

今日もお読みいただき、ありがとうございます💓

 

 

 

 

 

自分に対する接し方が、他者との接し方に表れる

 

f:id:nanairoy:20240904095202j:image

 

9月になりました。

 

一人暮らしを始めてはや5ヶ月が過ぎまして

 

最近は一人の生活にも随分と慣れ

 

穏やかに丁寧に

 

日々を過ごすことが

 

できるようになってきたかなって

 

思います。

 

 

 

子どもたちが巣立っていくまでは

 

自分よりも何よりも

 

子どもたちのことの方が優先な生活でした。

 

 

 

だから最近はようやく

 

自分自身にじっくり向き合ったり

 

自分を大切にするということについて

 

深く考える時間が

 

出来るようになりました。

 

 

 

自分の心の声を聞くことも

 

随分と上手になって

 

 

 

買いたかった物を買ったり

 

 

今まで我慢していたような

 

ちょっと高級品でも

 

いいよってOK出して買ったり

 

 

食べたい物を食べたり

 

 

行きたい所へ行ったり

 

 

出来るようになった。

 

 

 

でも…

何か違う

 

 

それはその時だけの喜び

 

 

それも悪くはないけれど…

 

 

本当に自分を大切にしたいのならば

 

 

それだけではダメだった。

 

 

その前に

 

もっとやるべきことがあったんた。

 

 

 

 

それは自分の感情の声を聞くこと。

 

 

 

自分の中に沸き起こる

 

感情をきちんと感じてあげること。

 

 

 

自分の感情の声を無視せず

 

ちゃんと聞いて

 

自分の心の奥にある

 

本当の気持ちをわかろうとする。

 

 

 

感情をじっくりと味わって

 

受け入れること。

 

 

 

立場を替えて…

 

 

相手のことを大切にするとは何か

 

を考えた時、

 

 

何かを買ってあげること

 

欲しい物をプレゼントすることが

 

相手を本当に大切にしていることなのか…

 

 

そんなことより

 

 

相手の声を

 

相手の話をちゃんと聞いて

 

共感する。

 

 

相手の気持ちをわかろうとする。

 

 

 

 

プレゼントなんてもらわなくても

 

高級品なんてもらわなくても

 

高い旅行に連れていってもらわなくても

 

 

自分のことに興味を持って

 

一生懸命話を聞いてくれて

 

 

「そうだよね

 

そういう気持ちになるのはわかるな」

 

 

「そういう事ってあるよね」

 

 

って共感してもらう方が

 

はるかに大切にされていると

 

感じる。

 

 

そんな風に

 

相手からしてもらいたい事を

 

自分にしてあげること。

 

 

自分の感情の声を聞いてあげる。

 

 

そしてその感情をじっくりと味わう。

 

 

 

ネガティブな感情が沸き起こっても

 

抑圧したり

 

歪曲したり

 

無かったことにしない。

 

 

ちゃんと

 

あるなーって感じること。

 

 

今私は腹が立ってるんだな

 

悲しいんだな

 

寂しいんだな

 

 

ということを認めて

 

そのネガティヴを消そうとせずに

 

ただただ味わう。

 

 

評価もしない

 

分析もしない

 

 

ただただ

 

ああそうなんだなって

 

受け止めること。

 

 

これが本当の意味で

 

自分の心の声を聞くこと

 

そして共感することだったんだ。

 

 

f:id:nanairoy:20240904095239j:image

 

 

これをやる時のとても大事なポイント

 

それは

 

その感情を体で感じること。

 

 

感情は体に紐づいているから…

 

 

怖いという感情の時は、体がゾクゾクする。

 

悩んでいる時は、胸が苦しいような

 

胸が押し付けられるような辛い感覚。

 

 

どうしたらいいかわからない時は

 

胃のあたりがギュっとするような感じ。

 

 

感情と体は常にセットで

 

感情は全部

 

体の感覚で表せる。

 

 

だから

 

自分の感情がわからない時は

 

体に聞くといい。

 

 

「背中が重いな」

 

 

そんな風に感じる。

 

 

これを頭で分析したりしない。

 

 

ただただ重いと感じること。

 

 

感じていると何かが見えてきたり

 

何かが浮かんできたり

 

風景や人の顔や出来事が浮かんできたり

 

何かイメージが浮かんできたりすることがある。

 

 

そんな時は

 

とにかく浮かんできた物を分析するのではなく

 

ただただそのまま感じる。

 

 

自分は今背中が重いんだな と

 

ただただ感じる。

 

 

そして

 

その「感じること」も

 

1、2秒で止めるのではなく

 

意識をそこに傾けて

 

じっくり感じる。

 

 

ゆっくり味わう。

 

 

良い悪いのジャッジをしたり

 

原因分析したりせず

 

ただただ感じる。

 

 

最低30秒以上

 

出来れば1分位、じわーっと感じること。

 

 

ただただ

 

胸がギュっとしてるな

 

私は今こんな感じなんだな

 

私なんか疲れてるんだな

 

あの人との事が気になってるんだな

 

そんな自分がここに居るんだな

 

そしてそれを許す。

 

認める。

 

受け入れる。

 

 

解決策を考えたり

 

評価したり

 

忘れようとしたり

 

無かった事にしたり

 

 

あるいは

 

ポジティブな感情で無理やり上書きして

 

良かった風にするのではなく

 

 

そのまま、ただただ感じ切る。

 

 

これが自分を大切にすることの第一歩

 

なのだそうです。

 

 

f:id:nanairoy:20240902211126j:image

 

 

知らなかった…

 

 

子どもたちを

 

 

本当に大切にしたいのであれば

 

 

自分自身に向き合い

 

 

自分を大切にすることが先だったんだなぁ…

 

 

 

私はどれだけ子どもたちの心の声を聞き

 

 

それに寄り添うことが出来ていただろう…

 

 

 

子どもたちが悲しんだり

 

 

苦しんだりしている時に

 

 

見ている自分も辛かったから…

 

 

それをネガティブとジャッジして

 

 

気を紛らすように

 

 

早く忘れるように促していなかっただろうか…

 

 

 

自分自身が

 

 

自分の悲しみや苦しみの感情から

 

 

いつも目をそらしていたから…

 

 

それが一番いいことだと思いこんでたから…

 

 

 

でも、そうじゃなくて

 

 

その悲しみや苦しみに寄り添い

 

 

その気持ちをとことんまで

 

 

一緒に感じてあげればよかったんだなぁ。。

 

 

f:id:nanairoy:20240904095314j:image

 

 

今日もお読みいただき、ありがとうございます🌱

 

Â