2024年10月27日

日本PTA九州ブロック研究会長崎大会

長崎大会に参加しました。


九州ブロックとあって、代表の会員が多く集まって意見交換会が行われました。

私たちは、第3分科会に参加しました。




人権教育【多様性】と少し難しい内容でしたが、意見交換ができ有意義な時間でした。

2日目は全体会で、表彰と記念講演会でした


記念講演会では、『野々村由紀子さん』の講演を面白おかしく聴くことができました。



野々村さんは、
子供に伝えることとして

『自分の幸せから逃げるな!』

親が自分の幸せを追い求める
その背中を子がみる


私たちが幸せを追い求めるなければ、子供達も幸せを追い求めない、全くその通りだと思いました。


『褒めることの重要性』が大切

子供を褒めることが子供を伸ばす
褒めると幸せホルモンがでるし、褒めると信頼するホルモンが出る(維持しようとする力が働く)
とも、話されました。 



2日間の日程でしたが、PTA活動の有意義な時間でした。



来年度は、『福岡』です。



ぜひ、参加されて見てください。
子育てのヒントをもらったり、意見交換など有意義な時間が得られると思いますよ

  


2024年09月25日

第3回総務委員会

第3回総務委員会を開催しました。


今回の議題は、活動報告・PTA家庭教育学級
などを話し合いしました。



9月26日(木)にPTA家庭教育学級を
開催します。
園元恭子先生を講師としてお招きしています。
是非ご参加ください。

  


2024年02月26日

第六回総務委員会

第六回総務委員会を開催しました。



今回の議題は、
活動報告・卒業式・新年度役員・行事などについて
話し合いました。


2月3日は節分の日(*^^*)
鬼は柊の葉っぱのトゲを嫌うと言われており
魔除けの意味があります。

新学期まで残りわずかですが、子ども達が
元気に笑顔で過ごせるように願います。


  


2023年10月31日

日本PTA九州ブロック研究大会 佐賀大会に参加しました!

10月28日(土)、29日(日)

第68回
日本PTA九州ブロック研究大会
佐賀大会が開催されました!


三田川中PTAからも
スタッフとして、
または参加者として
大会に参加させていただきました。

↑当PTAスタッフは
 どちらでしょう?笑





大会テーマは
「SAGAそう 子どもの未来 見直そう PTAの力」

私達が参加した特別分科会では、
講演会とシンポジウムが行われました。

笑いあり、学びありの内容で
あっという間に時間が過ぎ、
楽しく学ばせていただきました。

子ども達が
安心して暮らせる街づくりや
居場所づくりに携わられている方々の
お話を聞くことができ、
私自身も何かできることがないかと
考えさせられました。

大変有意義な大会であったと思います。



2日間に渡る大規模な大会。
準備や進行など大変だったと思います。

ご尽力いただいた皆さま、
本当にありがとうございました。  


2023年10月18日

第四回 総務委員会

今年度、
4回目の総務委員会でした。

議題としては、
体育大会の反省点や
家庭教育学級の講話内容の共有などなど。

また、
近々開催される中学の文化発表会や
日本PTA九州ブロック 佐賀大会
などについて意見交換を行いました。



思春期真っ只中の
中学生と関わる先生方、
生徒達の道徳性を育むため
さまざまな学びや努力をされています。

会議に参加して毎回思うのは、
先生方への感謝。

自分の子育てもままならない
状態ではありますが、、笑

これからもPTA活動を通じて、
学校運営のお手伝いを
させていただきたいと思います。

その活動を率先して
動いていただいているのが、PTA会長。
ホント、いつもいつも感謝です。
  


2023年04月20日

今年度最後の総務委員会

令和4年度
第5回目の総務委員会が
開催されました。

PTAの任期は、
新年度のPTA総会まで。

このメンバーでの会議は、
今回で最後です。



新年度へ向けて、
会則の変更などの話し合いを行いました。

PTAって大変なイメージがありますが…

学校や先生方を更に身近に感じられ、
みなさんと協力しながら
楽しく一年間を過ごすことができました。

本当にお世話になりました。


5月からは
新体制でのPTAが始まります!

みなさま
どうぞよろしくお願いいたします。


↑ ↑ ただいま
花壇のお花がキレイです。

ぜひぜひ、ご覧くださーい(*´꒳`*)  


2023年01月15日

3学期スタート!

短い冬休みが終わり、
3学期がスタートしました。

交通当番〜3学期スタート


三田川中学校PTAでは
「生活指導部」を中心に

学期の最初は
校区内の4か所に分かれて
交通当番を行っております。


まだ、
月が見えていましたー笑

朝、急ぐ車も多い時間帯、
子どもたちが安全に登校できるよう

始業式から3日間ですが
見守らせていただきました。

旗に気が付き
止まっていただいたドライバーの皆様
ありがとうございました。


3年生は
受験と卒業が間近に迫ってきましたね。

病気や怪我なく、
皆さんの努力が報われることを
心より祈っています!
  


2022年12月20日

PTAブロック大会に参加してきました!

12月17日(土)と18日(日)

沖縄県にて開催された、
「第67回 日本PTA九州ブロック研究大会 おきなわ大会」に参加してきました。



大会スローガンは
「ひろげ・つなぐ・未来へのリレー 〜結のこころで〜」



九州各地から関係者が集まり、
日頃の成果や今後の活動について
語り合いました。



17日は、
北九州市立大谷小学校さまの研究発表。

メディアからの
依存防止や脱却を図る手段として

人とのふれあいや
メディアに頼らない遊び、
将来についてのキャリア教育の実施で、
夏休みや冬休みに「大谷子ども教室」を開催。

地域の大学である
北九州市立大学の寺田千栄子准教授のご協力で
学生達にも参加してもらい、
実施されているそうです。

ラジオ体操から始まり、
学校の宿題、新聞紙じゃんけんや
スライム作りなどで、
参加人数も増えてきているとのこと。

まだまだ目的を達するには至らず、
課題も沢山あるが、
地域で子ども達を育てる
循環型の仕組みを作り上げていきたい。

という、
熱い想いが伝わる内容でした。



18日は、
ガレッジセール.ゴリさんと考える子育てとは?

子育てに正解はない、
まずは子供の話を聞いてみる。そして応援する。

ゴリさん自身の子育てのお話で、
色々と考えさせられました。


大会全体を通し、
これからのPTA活動や子育てに
とても参考になった大会となりました。

来年度は、
2023年10月28日(土)、29日(日)に
佐賀大会が予定されています。

楽しみですね(*´꒳`*)


会長 宮原麗子  


2022年12月11日

プランターの植え替えをしました!

厚生部では
11月24日(木)に

校門(正門、北門)プランターの
花苗の植え替えを行いました。

寒い日が続いていますが
花苗は元気に育っています。

いよいよ受験シーズン到来!

元気で綺麗な花から
パワーをもらって、
3年生のみなさん、
受験頑張ってくださいね‼️


保護者のみなさんも
来校の際はぜひご覧いただき、
癒されてください❤️



〜使用済みカートリッジの回収について〜

年末は年賀状作成のため
ご家庭でもインクカートリッジの
交換機会が増えるかと思います。

三田川中PTAでは、
引き続き回収活動を行っています!

使用済みカートリッジの回収、
ぜひご協力をお願いします。

回収箱は放送室前にありまーすヽ(・∀・)  


2021年11月20日

第66回佐賀県PTA研究大会〜佐賀市大会

今日はオンライン配信にて
第66回
佐賀県PTA研究大会〜佐賀市大会
が開催されました。



今年は、
成章ブロック
昭栄ブロック
そして佐賀市PTA協議会
実践発表がありました。

大会スローガンにもあるように
“ピンチをチャンスに
〜今こそ見直そうPTA活動”


コロナ禍でPTA活動が出来ない中、
色々な“工夫”をされた活動発表でした。


教育講演には
尾木直樹氏(尾木ママ)を講師に迎え

『ピンチをチャンスに
〜見直そう子育て・地域のつながり〜』

を演題に、
楽しくためになるお話を
拝聴させて頂きました。


お話は、
2007年夏の甲子園で
佐賀北が8回裏の逆転満塁弾で初優勝!した
“がばい旋風”からスタート

1試合ごとに強くなっていく姿
思いだされました。

「自分で自分を客観視できる能力」
これから必要となる能力のひとつ
大事になってくると。


他にもたくさんメモしたくなるキーワードがありましたが
ひとつだけご紹介。

議論する際には
『子どもファースト』であってほしい

子どもを中心に考えて欲しいと
先生は言われていました。

また、
子どもの話を“きく”という行為
「聞く」ではなく
「訊く」でもなく

「聴く」であってほしい

耳だけ傾けるのではなく
“心で聴いてほしい”

目線を下げるだけでも
効果的のようです。

学校から帰ってきて
子どもが学校での様子をお話してくれる際に
意識してみたいと思いました。


また「叱る」と「怒る」は違うと。

理性的に何かを伝えようと「叱る」ことは大事だが
親の自己満足で「怒る」のはNG

「叱る」ことが良くても
ほめる事:叱る事=7:3くらいで

例えば・・・

ガラスを割りました。

まず
①理由を聞いてあげる
“どうしたの~?”
弁解したり言い訳したりします。
その中から、なるほどと思うことを見つけます。

実は朝からムカついてイライラしていて・・・

②あいづちをうつ
共感してあげる
“それは大変だったね~”

共感しあえる人間関係が大事

実は朝からムカついてイライラしていて・・・
でも・・・
いけない事したので片づけます


③ほめる
子どもは褒められて育ちます。
エンパワーメント 
心に元気がみなぎるようになります。
“片付け偉いね~”



先生の話の表現とは
少し違っていて、

内容がきちんと伝えれなくて
残念ですが・・・

コロナ禍でも
コロナ禍でこそ

子どもと向き合う時間
大切だなぁ~と思いました。



●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
素晴らしい講演会を企画していただき
初めての「オンライン」での開催にあたり
佐賀市のPTAの皆様をはじめ
準備に関わって頂いた皆様に感謝いたします。

※配信画像は使えませんでしたので
タイトルのみ使わせていただいてます。


  


Posted by pta  at 21:00Comments(0)PTA活動~佐賀県