成瀬隆蔵
成瀬 隆蔵(なるせ りゅうぞう、旧字体:成󠄁瀨 隆󠄁藏、1857年1月18日(安政3年12月23日)[1] - 1942年(昭和17年)2月1日[2])は、明治期の実業家、教育者。東京高等商業学校(現一橋大学)教頭兼幹事、大阪商業学校(現大阪市立大学)校長、三井家同族会主事・書記長、三井合名会社理事を歴任。別名、正忠。
経歴
[編集]本姓は川村。江戸生まれ。家は旗本成瀬家。最初1875年(明治8年)に慶應義塾入学するが、転学し、1877年(明治10年)商法講習所(現一橋大学)を1期生として卒業し、同年矢野二郎校長の推薦により母校商法講習所助教心得に就任。翌1878年助教に就任。
商法講習所が改組されてできた旧制東京高等商業学校(現一橋大学)の教頭兼幹事を経て、1892年(明治25年)旧制大阪商業学校(現大阪市立大学)校長に転じ、1895年(明治28年)三井財閥に入り、在華紡の先駆けであった上海紡績会社の総支配人に就任。三井家同族会秘書課長や主事、書記長、三井合名会社理事を務めた。1906年に設立された財団法人三井慈善病院(現三井記念病院)では監事を務めた。
1908年の申酉事件では、図師民嘉、村瀬春雄、八十島親徳、宮川久次郎と大学問題実行委員に就任。文部大臣らの説得に尽力し、母校防衛に貢献した[3][4]。如水会理事なども務めた[5]。
1942年2月1日、クルップ性肺炎のため東京市牛込区市谷仲之町(現・東京都新宿区市谷仲之町)の自宅で死去[2]。
栄典
[編集]親族
[編集]子に成瀬達、成瀬雄吾(三井グループ重役)、弘世現がいる。長女・きめ(1888年生)は海江田幸吉(海江田信義三男)の妻[7]。ほかに四男の成瀬日吉(1898年生、文学士)、五男の醍醐大児(1902年生、陸軍騎兵中尉)は醍醐忠直(醍醐忠順の子)の養子。久邇朝尊は曾孫[7]。
脚注
[編集]- ^ 『大衆人事録 第14版 東京篇』帝国秘密探偵社、1942年、p.734。
- ^ a b 『博展』合併第11号・通巻第67号、日本博覧会協会、1942年3月、p.40。
- ^ 「海上保険学の父。村瀬文庫寄贈。申酉事件を解決し、廃校の危機から母校を救う。(1871~1924) 」一橋新聞
- ^ 「4「一橋商科大学実現論」に発展」如水会
- ^ 官報 1925年10月27日
- ^ 『官報』第2545号、「叙任及辞令」1891年12月22日。
- ^ a b 成瀨隆藏 (男性)『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]
参考文献
[編集]- 三田商業研究会 編『慶應義塾出身名流列伝』実業之世界社、1909年(明治42年)6月、451-452頁 。(近代デジタルライブラリー)