コンテンツにスキップ

北島忠雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 北島忠雄 七段
名前 北島忠雄
生年月日 (1966-01-04) 1966年1月4日(58歳)
プロ入り年月日 1995年4月1日(29歳)
棋士番号 214
出身地 東京都
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 関根茂九段
弟子 小山怜央内山あや岩崎夏子
段位 七段
棋士DB 北島忠雄
2014年8月16日現在
テンプレートを表示

北島 忠雄(きたじま ただお、 1966年1月4日 - )は、将棋棋士関根茂九段門下。棋士番号は214。東京都出身。日本将棋連盟理事(2003年5月-2005年5月、2011年5月-2013年5月)。

1988年、東京都立代々木高等学校卒業[1]

棋歴・実績

[編集]

プロ入りに苦労した棋士の代表例である。

奨励会を抜けるのに15年かかり、四段昇段したのは29歳のときである。奨励会の同期には日浦市郎小野敦生中田功佐藤秀司がいるが、北島が四段昇段した当時、彼らは全員トーナメントプロとして相応の実績を挙げ、五段以上に昇段していた。

しかしながら、プロ入り後は相応の活躍をし、順調に出世する。

第39期(1997年度)王位戦予選でタイトル(棋聖)経験者の田中寅彦・後に二冠となる久保利明などに勝利し紅組リーグ入り。初代竜王島朗に勝利したものの、残留ならず。次期王位戦でも予選を勝ち抜き、白組リーグ入り。当時タイトルホルダー(棋聖)だった郷田真隆に勝利したものの、再びリーグを陥落した。

第54期(1995年度)より参加した順位戦ではC級2組在籍5期目となる第58期(1999年度)において8勝2敗・45人中3位の成績を修め、C級1組に昇級した。第61期(2002年度)も、C級1組において8勝2敗の好成績を修めたが、B級2組への昇級には至らなかった(仮に最終局で、北島自身が勝ち、勝数上位だった堀口一史座・勝数同点で北島より順位が上位だった屋敷伸之の両者が負けていたら、北島が昇級していた。しかし、堀口・屋敷ともに勝利し、昇級を阻止された形となった)。

2003年に六段に昇段。これは、竜王戦の昇段規定の一つである「竜王ランキング戦通算3回優勝」の条件によって昇段した初のケースである(竜王戦歴代本戦出場者 を参照)。

第22期竜王ランキング戦3組準決勝(2009年4月9日)で勝ち、自己最高の2組へ昇級。また、同年度、第17期銀河戦においては予選と本戦を勝ち抜き、16名で行われる決勝トーナメントに進出し、さらに羽生善治を破るなどしてベスト4入り。準決勝で阿久津主税(この期の優勝者)に敗れる。

人物・棋風

[編集]
  • 居飛車党。温和な性格と語り口であるが、将棋では激しい戦法を用いることが多い。
  • NHK BS2で放送される「囲碁・将棋ジャーナル」の司会を務めたことがある。
  • 2003年に日本将棋連盟の理事選挙に出馬し当選、主にメディア・出版業務を担当するが、2005年の選挙では落選。
  • 2011年に日本将棋連盟の理事選挙に出馬し当選。主に総務部・電子メディア部を担当。2013年まで務めた。

弟子

[編集]

棋士となった弟子

[編集]
名前 四段昇段日 段位、主な活躍
小山怜央 2023年4月1日 四段

(2023年4月1日現在)

  • 小山は2014年第70回全日本学生名人戦に優勝[2]、2015年にアマチュア名人戦で優勝し、奨励会三段編入試験の権利を得て受験したが、2勝3敗で不合格に終わった[3]。その後2022年9月13日、第16回朝日杯将棋オープン戦一次予選6組準決勝での勝利により、公式戦の成績を良い所からみて10勝5敗(勝率6割6分7厘)として「棋士編入試験」の受験資格を得た。編入試験(全5局、3勝合格/3敗不合格)は3勝1敗として棋士編入試験合格とした。

女流棋士となった弟子

[編集]
名前 女流プロ入り日 段位、主な活躍
内山あや 2020年12月1日 女流初段
岩崎夏子 2024年4月1日 女流2級

(2024年4月1日現在)

昇段履歴

[編集]
  • 1980年00月00日: 6級 = 奨励会入会
  • 1983年00月00日: 初段
  • 1995年04月01日: 四段 = プロ入り
  • 1999年06月03日: 五段(勝数規定/公式戦100勝[4]
  • 2003年10月01日: 六段(竜王ランキング戦通算3回優勝)[5]
  • 2014年08月14日: 七段(勝数規定 /六段昇段後公式戦150勝[6]

主な成績

[編集]

在籍クラス

[編集]
順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦
出典[7]
(出典)竜王戦
出典[8]
名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1995 54 C249 6-4 9 6組 -- 3-2
1996 55 C219 6-4 10 6組 -- 3-2
1997 56 C215 5-5 11 6組 1-1 5-0
1998 57 C220 7-3 12 5組 -- 2-2
1999 58 C210 8-2 13 5組 -- 3-2
2000 59 C123 5-2 14 5組 0-1 5-0
2001 60 C116 6-4 15 4組 -- 5-2
2002 61 C112 8-2 16 4組 0-1 5-0
2003 62 C103 3-7 17 3組 -- 3-2
2004 63 C124 5-5 18 3組 -- 1-2
2005 64 C118 6-4 19 3組 -- 2-2
2006 65 C112 5-5 20 3組 -- 1-2
2007 66 C117 5-5 21 3組 -- 2-2
2008 67 C112 3-7 22 3組 -- 3-1
2009 68 C124 6-4 23 2組 -- 0-2
2010 69 C111 5-5 24 3組 -- 1-2
2011 70 C114 4-6 25 3組 -- 1-2
2012 71 C126x 2-8 26 3組 -- 0-2
2013 72 C131*+ 6-4 27 4組 -- 1-2
2014 73 C114x 2-8 28 4組 -- 1-2
2015 74 C131*+ 9-1 29 4組 -- 2-2
2016 75 C106x 2-8 30 4組 -- 1-2
2017 76 C134* 5-5 31 4組 -- 1-2
2018 77 C122*+ 5-5 32 4組 -- 1-2
2019 78 C118 5-5 33 4組 -- 1-2
2020 79 C116 4-6 34 4組 -- 2-2
2021 80 C124 4-6 35 4組 -- 1-2
2022 81 C126 4-6 36 4組 -- 1-2
2023 82 C121x 1-9 37 4組 -- 2-2
2024 83 C134* 38 4組 --
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

年度別成績

[編集]
公式棋戦成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
1995 31 19 12 0.6129 [9]
1996 42 25 17 0.5952 [10]
1997 43 27 16 0.6279 [11]
1998 38 23 15 0.6053 [12]
1999 41 23 18 0.5610 [13]
2000 34 21 13 0.6176 [14]
1995-2000
(小計)
229 138 91
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2001 36 18 18 0.5000 [15]
2002 35 26 9 0.7429 [16]
2003 35 19 16 0.5429 [17]
2004 33 15 18 0.4545 [18]
2005 32 19 13 0.5938 [19]
2006 34 20 14 0.5882 [20]
2007 32 17 15 0.5313 [21]
2008 28 12 16 0.4286 [22]
2009 28 12 16 0.4286 [23]
2010 27 14 13 0.5185 [24]
2001-2010
(小計)
320 172 148
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2011 33 14 19 0.4242 [25]
2012 25 8 17 0.3200 [26]
2013 24 9 15 0.3750 [27]
2014 27 10 17 0.3704 [28]
2015 28 17 11 0.6071 [29]
2016 33 12 21 0.3636 [30]
2017 25 9 17 0.3600 [31]
2018 25 10 15 0.4000 [32]
2019 27 10 17 0.4138 [33]
2020 29 12 17 0.4138 [34]
2011-2020
(小計)
326 113 213
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2021 24 6 18 0.2500 [35]
2022 22 6 16 0.2727 [36]
2023 24 5 19 0.2083 [37]
2021-2023
(小計)
68 17 51
通算 896 438 458 0.4888 [38]
2023年度まで

脚注

[編集]
  1. ^ Facebookより
  2. ^ 大学将棋 歴代優勝者(団体戦・個人戦)一覧 日本将棋連盟
  3. ^ 奨励会三段リーグ編入試験の結果について 日本将棋連盟 2016年9月3日
  4. ^ 近代将棋(1999年9月号)』近代将棋社/国立国会図書館デジタルコレクション、187頁https://dl.ndl.go.jp/pid/6047371/1/84 
  5. ^ 日本将棋連盟からのお知らせ(2003年10月8日時点のアーカイブ)”. web.archive.org (2003年10月8日). 2024年7月26日閲覧。
  6. ^ 北島忠雄六段が七段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2024年7月26日閲覧。
  7. ^ 名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。
  8. ^ 竜王戦」『日本将棋連盟』。
  9. ^ [1][名無しリンク]
  10. ^ [2][名無しリンク]
  11. ^ [3][名無しリンク]
  12. ^ [4][名無しリンク]
  13. ^ [5][名無しリンク]
  14. ^ [6][名無しリンク]
  15. ^ [7][名無しリンク]
  16. ^ [8][名無しリンク]
  17. ^ [9][名無しリンク]
  18. ^ [10][名無しリンク]
  19. ^ [11][名無しリンク]
  20. ^ [12][名無しリンク]
  21. ^ [13][名無しリンク]
  22. ^ [14][名無しリンク]
  23. ^ [15][名無しリンク]
  24. ^ [16][名無しリンク]
  25. ^ [17][名無しリンク]
  26. ^ [18][名無しリンク]
  27. ^ [19][名無しリンク]
  28. ^ [20][名無しリンク]
  29. ^ [21][名無しリンク]
  30. ^ [22][名無しリンク]
  31. ^ [23][名無しリンク]
  32. ^ [24][名無しリンク]
  33. ^ [25][名無しリンク]
  34. ^ [26][名無しリンク]
  35. ^ [27][名無しリンク]
  36. ^ [28][名無しリンク]
  37. ^ [29][名無しリンク]
  38. ^ [30][名無しリンク]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]