fc2ブログ

の~んびり♪ しすぎです

花と山と音楽と娘(犬)達。。。って、日々の雑記が一番多いです。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

Gibson FLYING V

また、少しずつ書いて下書き保存してました。

まだ風邪が治りきってなくて、

お腹も結構壊れております。

早く寝ることにして、今日使いましょうw



***



1本欲しいなって思ってあれこれ見ていた時の条件というか要件が

 ①ストラトというかFender系以外
 ②シングルコイルばかりなので、ハムバッカー搭載
 ③あまり高くないこと

レスポールは高いって思ったし(実際高いんですけど

エクスプローラーは、最後まで迷ったのですが

あと1歩が踏み出せず。

グレッチも考えたのですが、高くて手が届かず。

だいたい、ホワイトファルコンとか似合わなさそう(笑

PRS、G&L、シェクター、リッケン・・・

うーん、どーしよっかなーって時に

視界に入ったフライングV。

過去、カッコいいなぁと思いつつも、

紫と虹にどっぷりだった頃は

ストラトしか見ていなかったし

GibsonはFender以上に高いってイメージも強く

手が出ないよなーと思って、

そのままずっと遠ざかっておりました。

。。。

。。



しかし、ここにきてまさかの1発(笑

20160227 124549



たまたま2014年の120周年モデル(V 120の方)があって

もう1つの V History は即売り切れだったらしいし

これを逃したら買えなさそうな気がして、

えぇい、買ってしまえ!



その昔、中学校時代に、好みが分かれていた

オフコース派、甲斐バンド派、そしてKISS派。

それまで、カーステレオで父の好みの音楽を

ずーっと聞かされてきたぐらいだったので

どれも新鮮でしたし、どれも今でも好きですが

とりわけ、これはインパクトが強かったです。

QUEENに傾いた後も、ちょくちょく聴いてました。

Love_gun_cover.jpg



ポールはミラージュ、エースはレスポールの

イメージもありますが

フライングV、カッコ良かったです。

ps004.jpg



↓はGrecoのモデルでしたか。

Greco_AK1400__78a.jpg



そして高校になって聴いたJガイルズバンド。

index_2016022713054021d.jpg



マイケル・シェンカーにルドルフ・シェンカー

michaelschenker.jpg

i320.png



いいなーと思いつつも、都度見送ってきましたが

やっと手が出せたというか、

手が届くようになったというか。

初めてのGibsonです。



去年、ケーブルTVの「ディスカバリーチャンネル」で

Gibsonの工場に潜入って番組がありまして

53154.jpg



フライングVなんて全然出て来ませんでしたが

番組の最後に、完成品の箱がいっぱい並んでて

(TVを撮ったら、ちょっとズレちゃった)

20160228 202926



あぁ、あれが1つ、うちにも来たんだなぁって思いました。

20160105 180808



配線は触ってません。

元のコンデンサが、あまりにちっちゃかったので

程良いやつに変えてみました。

20160113 192857



全部ラッカー塗装なのは初めてなので

(F/Jのストラトはみんなポリ、1973はトップだけラッカー?)

うわ、溶けるよ!!!

スタンドに包帯をぐるぐるぐる。。。

20160108 02705



ペグはグローバー。

グローバーって初めてだなぁ。

置き台の代わりに、娘(犬)のオモチャを拝借。

(後日追記:クルーソンに交換しました)

20160227 124658



Fenderと違って、ネックに角度がついてるので

ピックアップの角度が合いません。

角が先に当たりそうになるので

エスカッションをつけるか、

このギターみたいに下にスポンジを敷くか。

(後日追記:ブリッジはABR-1、テールピースはアルミ製に交換しました)

20160227 124620



そうそう、

これ、うちのギターには全部付けてます。

ストラップの穴が拡がって緩むと、

スポっと外れて落ちますし

落とすと精神的に痛いっす(笑

過去2~3回落としました。

20160105 193412



思ってたより短くて、軽くて、

音もイメージと違って柔らかい。

キンキン、ズンズンしてないというか

変形ギターなのに、音は尖っていない感じ。



いい年のおっさんが持つのもどうかと思いましたが

誰に見せるわけでもなく、問題なし!と(笑

KISSなどを見て、いいなーと思ってた年代のモデルは

ヘッドに丸みがあったりして、微妙に違いますが

(V History や、2015 JAPAN Limited がそうです)

いつかまた、縁があったら、

どこかのメーカーのが買えるかもしれませんね。



関連記事

| 楽器(Gibson) | 18:09 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

>みにみに様
コメントありがとうございます。

ジミヘン先生は、白や黒のストラトの
画像や動画をよく見ますが
バイブローラー付きのVも使ってましたね。

Gibsonが買えたのはたまたまでして。
最近は、メーカーの選択肢も多くなって
有り難いけど、目移りしますね~

| 秀幻生 | 2016/03/04 18:53 | URL | ≫ EDIT

GIBSONのVですか〜
さすがに手が出ずEDWARDSで我慢しました^_^;
って言うか僕の腕では当然ですが。
ジミヘンもV弾いてる時があるので、
仲間に入れてやって下さい^ ^

| みにみに | 2016/03/04 18:10 | URL |

>Joe様
コメントありがとうございます。
Vを見るまではまさか買うとは思ってませんでした(笑

フュージョン系は、難しいなぁって思ったら
敷居が高くなっちゃって、あまり聴きませんでした。
リリコン(あれはスクエアでしたか)流行りましたよね。

Gibsonの設立は1902年ですが、
どうもギブソンさんがマンドリン製作を始めたのが1894年で
そこから120年=2014年だそーです。

| 秀幻生 | 2016/03/03 18:39 | URL | ≫ EDIT

おっ、ここに来て初ギブソン、しかもフライングVですか!?(笑)

私もオフコース、甲斐バンド、KISSは全部好きでした。
同じ時期にパープルもカシオペアも聞いてました(笑)。

ギブソンって120年以上の歴史があるのですか! 知らなかった・・・(^_^;)

| Joe | 2016/03/03 10:46 | URL |

>ねぎとろ様
コメント有り難う御座います。
自分で自分に意表を突いた感じですね(笑

古いギターを座って弾いていたら
ジーンズの布の跡がついて、
しばらくすると跡が消えてると聞きました。
不思議ですねー。

Gibsonの工場の番組で、セルロースラッカーだと
呼吸できるから良いんだとか言ってましたが
日本の湿気を吸っていいのか?と(笑

| 秀幻生 | 2016/03/03 10:05 | URL | ≫ EDIT

おお、まさかフライングVが出てくるとは
今までの流れからするとなんとなく意外ですw

ラッカー塗装は、大変そうですね扱いが
フリースの服着て長時間弾いてたら、ボディの色が変色したという話を聞いたことがあります(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ

| ねぎとろ | 2016/03/02 22:37 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT