Fender MIJ Hybrid(Fender Japan ST68)
ロゴが変わった後の1968年のモデルで
F/Jの頃のST68相当です。
MIJ の Hybrid 68 Stratocaster になって
今風に少し仕様が変わりました。
FenderJapanの頃の仕様で欲しかったのですが
なかなか買えなくて現在に至ってしまいました。
今のMIJではこれしかモデルがないんですよね~。
ST68って中古でもあまり見なくて。
とはいえ、Hybrid仕様も良さそうなので、
どんなものかなー 使ってみたいなーと。思っていたところ、
偶然、かなりお安いのを見つけてしまったのです。
(↓とりあえずカスタムが一段落した後)
ボディにもピックガードにも傷はほとんどなくて、
とっても綺麗な状態でした。
ボディ材は、エントリークラスでは最近減ってきた
アルダー(多分3ピース)です。
指板はちゃんと貼りメイプルだし
ナットはなんと骨。ちょっとびっくりw
ネックはサテン仕上げで良い手触り。
あと、ハイブリッドってことで、
昔ながらの仕様とは少し違います。
まず、指板の丸みが緩いです。
7.25インチ→250mm(9.8インチぐらい)で
だいぶGibsonに近い平らな感じ。
それからトレモロブロックが2点支持です。
ボディのザクリは、フロントとリアが最初からハムサイズ。
モデル間の共用かHSH対応の、最近の基本なのかな?
お弁当箱みたいに全部削っていないのは好感。
ポットはCTL、しかも昔タイプ。やるな、MIJ。
スイッチもしっかりしたやつ。CRLかな。
電装品はすごく改善されましたね。
ほとんどカスタムするところがなさそうではありますが
やはり「趣味」と「好み」で変えたいところはありますもんねw
ピックガードは、先日こそこそと組んだやつです。
いつものパーツ類とディマジオのHS-2、
センターは手持ちのTexMex。
ペグもいつものロトマチックに。
今回はGOTOHのロック式ですが
微妙に曲がってやりなおし><
トレモロブロックを鉄製に変えようとしたら
合わなくて、あれ?
測ったら、弦間ピッチが約10.8mmで、
サドルの幅が多分10.5mm。
なので、プレートもネジも手配して
11.3mmピッチの6点止めに丸ごと交換。。。を
しようと思ったのですが、さすがにスタッドを抜いて
埋める木部の加工なんて自分ではできなくて
いつものカスタム・リペアショップにお願いしました。
綺麗に加工して頂きました。さらに
下手だったペグ交換の木部処理もして下さいました。
ありがとうございました!
サドルは隙間が空きすぎなので、
手持ちの10.8mmか11.2mmに交換予定です。
(後日追記:10.8mmのサドルに交換しました)
トレモロブロックの止めねじが少し顔を出しましたが
お勉強したところ、プレCBSの時代から
1970年代途中ぐらいまで、トレモロの6点のネジは
このように顔を出していたそうです。
へぇぇ、知らなかった~~。
1973を見てきたら、ネジの先が少し見えてました。
何10年も持ってて気がつきませんでした。
でもなぁ、こんなところ、意識して見ないもんなぁw
1977も1982の2本も、その位置に塗装の割れがあって、納得。
25thはネジ先も出ていなくて、割れもありませんでした。
重い分厚みがあるのかなぁ。そのうち測ってみようかな。、
あと、弦アースの配線の穴の位置がネック寄りに変わりました。
他のはもっとブロック寄りに穴が開いてます。
確かにこっちの方が理にかなってますが、
慣れてないのでちょっと違和感w
細かい仕様の違いはありますが
指板は自分が7.25Rで慣れているというだけで
9.5Rとそんなに変わらないし
緩い方がチョーキングの時のビビリもでにくいし。
弾きにくいこともなく、違和感もないです。
あとは指板を少し加工したらOKですね。
時間と余力のあるときに頑張りましょう!
もうちょっとあったかくなってからにしよっかな。
| 楽器(Fender Japan) | 22:13 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑